きな粉  は身体をいいのはホント?

大豆イソフラボンを効果的に摂って、毎日をイキイキできる秘訣にしよう!

一括りにしていませんか?「女性ホルモン」は2種類ある。

一括りにしていませんか?「女性ホルモン」は2種類ある。

一言でまとめられることが多い女性ホルモン。実はエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2つがあり、どちらも卵巣で作られ、月経・排卵の周期に合わせて、そのバランスが変わるものです。

エストロゲンは、妊娠準備をする期間に多く分泌され、子宮内膜(赤ちゃんのベッド)を厚くするよう指令を伝えます。一方、プロゲステロンは、子宮内膜を着床に適した状態に仕上げます。「特にエストロゲンは、肌のキメが細かくなったり、ふくよかな体型など、女性らしいカラダを作るホルモンとして知られています。そのため、女性らしくイキイキする秘訣とも言われているのです。」と小浦さんは言います。
女性の身体のサイクルを安定させるためには、この2つのホルモンのどちらも大切。ただ更年期を迎えるころには徐々に減りはじめ、閉経を迎えた後は、どちらもほとんど出なくなってしまうとのこと。更年期の体調の変化や不調の多くは、この急激なホルモンの減少に体が追いついていないサインと言えるでしょう。

中村食品 感動の北海道 全粒きな粉 155g×5袋

新品価格
¥863から
(2020/5/8 08:47時点)

この変化を穏やかな変化にかえる方法として、「女性ホルモン補充療法があります。でも、病院に行くほどではない…という不調の時のセルフケアとして、エストロゲンと似た働きをするイソフラボンが注目されてきたのです」

日本人に受け入れられやすかったイソフラボン

イソフラボンの他にも、エストロゲンに似た成分を含むものはあります。その中でイソフラボンが注目されてきた理由が2つあると小浦さんは言います。「1つ目は、作用が穏やかなこと。作用が強い成分は、それだけ副作用のリスクも高くなります。2つ目は、日本人にとって十分な食経験があるということ。イソフラボンは、大豆という形で古くから日本人が食事の中で摂ってきた成分。ですから、日本人にとってはリスクが少ない成分と言えます。セルフケアをする上で、『安全性』は最優先すべきポイント。大豆由来のイソフラボンは、女性ホルモン様物質を含む成分の中で、日本人が安全に取り入れやすい成分なのです」

 

「大豆の中で、ほとんどのイソフラボンは糖と結びついています。大豆を食べても、実はそのままでは吸収できないのです。しっかり吸収できるようにするには、糖を切り離して小さなアグリコン型にしてあげる必要があります。日々の食事でイソフラボンをアグリコン型にするには、加工の過程で『発酵』させることや、腸内環境を整えて腸内細菌に糖を切り離してもらう方法があります。発酵により吸収率がアップした食品としておすすめなのは、味噌。また、乳酸菌や食物繊維など腸内環境を整える生活習慣も組み合わせてみましょう」

さらに近年、エクオールという新型のイソフラボンも登場しているそう。「エクオールはダイゼインを材料に、腸内細菌による発酵で作られています。しかも、ダイゼインよりも効果がパワーアップ。そんなエクオールですが、全ての人が腸内で作れるわけではないこともわかってきています。エクオールを作る力を検査するキットなどもあるので、まずはチェックすることが大切。またエクオールを作る能力は、食習慣でも変わると報告されています。エクオールを作る菌を増やすためには、日常的に大豆を食べる習慣が大切なのです」

大豆加工食品がイソフラボンを摂るためには向いているとはいえ、普段の食事で足りているのかは気になるところです。イソフラボンを含んだトクホの申請の際に、食品安全委員会が安全性の評価をしました。それによると、一日の摂取目安の上限値は食品+サプリメントで70〜75mg/日。またサプリメント単独では30 mg/日(大豆イソフラボンアグリコン換算値)が上限のため、やはり日々の食事から摂る必要があるのです。「木綿豆腐1/2丁で42mg、豆乳200mlで41mg、納豆1パック(45g)で36mg、きなこ大さじ2杯で19mg程度と言われています。大豆加工食品は、煮豆、豆腐、味噌、きなこなど種類も多いので、飽きずに食べ続けられるのでないでしょうか」

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です