フリーラジカル 活性酸素とイチョウ葉エキス Free Radical Active Oxygen and Ginkgo Biloba Extract

フリーラジカル

活性酸素とイチョウ葉エキス

二億五千万年を生き抜いた力イチョウの樹の秘密

活性酸素の恐ろしさ、

ガン・心臓病・脳卒中・糖尿病など、生活習慣病 (成人病の最大の原因となるものが、この活 性酸素だといわれている。

いや、いまや、生命体の老化の原因が、活性酸素によるものだといわれているのである。

ショウジョウバエというハエがいる。 成虫となってから約二十四時間しか生きていないので、よ く、遺伝の実験に使われている。このハエが、どうしてこんなに生命が短いのか、その原因が最近 わかった。 それは、このハエは、生まれつき、活性酸素を防ぐ酵素を持っていないのである。 その ために老化がかくも速く進んで、寿命が短いのだという。

この一つのことだけで、活性酸素の恐ろしさがわかると思う。

だから、われわれが、健康長寿を願うならば、まず、この活性酸素を防がねばならないのである。 幸いにも、人間は、ショウジョウバエと違って、活性酸素を防ぐ酵素を持っている。 これを「スー

バー・オキサイド・ディスムターゼ」 (SOD)という。だが、このSOD発生装置も中年になると 衰えてしまって、十分に活動しなくなる。 四十歳を過ぎると急激に減少してしまって、五、六十歳 になると、ほとんど機能しなくなる。 つまり、生活習慣病(成人病の発生と、正比例するのであ

どうやって、活性酸素を防いだらよいのか?

その参考になるのが、植物である。

 

この恐ろしい活性酸素は、人間の体の中にだけ発生するのではないからである。 意 外のようだが、植物のほうが、人間の何倍もの活性酸素を発生させる危険にさらされているのである。 ご承知の通り、植物はその葉の中でブドウ糖をつくっている。 植物の緑の葉の中には、葉緑体と いう装置を持つ細胞工場がある。 植物はこの工場で、炭酸を材料に、ブドウ糖をつくるのである。 そのエネルギーは、太陽からとり入れる。原料である炭酸は、大気中の二酸化炭素であり、これを根 から吸いあげた水に溶かせば原料となる。 これが、植物の「光合成」と呼ばれるメカニズムである。 光合成の過程では酸素が発生するので、葉緑体内部には、高濃度の酸素が多量にある。 高濃度の 酸素は、当然、強い活性酸素の材料となる。 活性酸素が発生したら、植物も人間と同様、死んで 物質を持っていない植物は、とうの昔に活性酸素のために絶滅して、姿を消してしまっている。

 

このSODがはたらくと、 SOすなわち活性酸素は除去されるかわりに、今度は、 過酸化水素が発生する。 一難去ってまた一難で、この過酸化水素にも、ごくわずかだが、電子をひっ こ抜く力があるのである。つまり、これも弱い活性酸素なのだ。

しかも、過酸化水素は弱い活性酸素なのだが、寿命が非常に長く、体の中を、ところかまわずう ろつきまわる。それと同時に、体の中で、一個の銅イオンまたは二価鉄イオンにぶつかると、最 強の活性酸素・ヒドロキシラジカルに変身する。 これが非常にコワイのだ。(この項、三石巌著『脳 細胞は甦る』 クレスト社刊による

しかし、ありがたいことに、このヒドロキシラジカルのもとになる過酸化水素を除去する酵素も、 人間は持っているのである。その酵素とは、カタラーゼ、グルタチオン・ペルオキシターゼである。 人間の体は、こういう物質を用意して、過酸化水素を片づけてしまうのである。ただし、カタラー ゼは鉄酵素、グルタチオン・ペルオキシターゼはセレン酵素で、鉄、セレン、タンパク質が足りな ければ、これらの酵素はつくられない。 なお、セレンはネギ類やゴマ、イワシ、マグロ等の魚肉、 タラコ、スジコ、ウニ等に含まれている。 アメリカで、セレンが少ない地方にガンが多いのは、こ のことに関係があるとされている。

ところで、抗酸化ビタミンといわれるビタミンCは、スーパーオキサイド (SO) も、過酸化水 素も除去することができるのである。 過酸化水素が除去できるということは、最強・最悪のヒドロ キシラジカルをも防げることを意味するもので、ビタミンCこそ、まさに、活性酸素に対する救世 主といってもよいだろう。

ここにも落とし穴があるのである。

活性酸素の救世主だからといって、むやみやたらにビタミンCを摂ると、逆効果が生ずるの

これは、三石巌氏の説であるが、ビタミンCの血中濃度が高いと、かえって活性酸素の発生する 機会が多くなる、というのである。これを防ぐのには、同じく抗酸化ビタミンとされるビタミンE を、いっしょに摂るとよいのである。

わたくしは、ビタミンC、Eとともに、強い抗酸化作用を持つベータカロチン(ビタミンA前 駆体)といっしょに摂って、これを防ぐことにしている。

やっかい

考えてみると、人間とはなんと厄介きわまる生きものではありませんか。

しかし、こういうことは、べつに知らなければ知らないで生きていられないわけではないのであ る。すべて成り行きまかせで、食っちゃ寝、食っちゃ寝していても、生きていられないことはない。 現に、じつに多くの人々が、そうやって生きているのである。

だが、健康の確立なくして人生の確立はない。 大切な自分の健康を、偶然にまかせておいてよい のであろうか。健康がなかったら、未来はないのである。 じつに、未来とは健康にほかならない。 生体のメカニズムを究め尽くして、未来を必然のものにせねばならぬのだ。

ほんとうの知的生活とは、そういう生き方をいうのである。

 

Free radicals

Active oxygen and ginkgo biloba extract

The secret of a powerful ginkgo tree that has survived for 250 million years

.

The fear of active oxygen,

This active oxygen is said to be the biggest cause of lifestyle-related diseases (adult diseases) such as cancer, heart disease, stroke, and diabetes.

No, now it is said that the cause of aging of living organisms is due to active oxygen.

There is a fly called Drosophila. Since they live only about 24 hours after becoming adults, they are often used in genetic experiments. I recently found out why this fly has such a short lifespan. This is because the fly does not have an enzyme that prevents active oxygen from birth. It is said that it is because of her that aging progresses so quickly and that life expectancy is so short.

I think you can understand the horror of active oxygen just by this one thing.

Therefore, if we wish to live a long and healthy life, we must first prevent this active oxygen. Fortunately, humans, unlike fruit flies, have enzymes that protect against free radicals. This is called “Sue

called Bar Oxide Dismutase (SOD). However, this SOD generator also weakens in middle age and becomes inactive. After the age of 40, it rapidly declines, and by the age of 50 or 60, it almost ceases to function. In other words, it is directly proportional to the occurrence of lifestyle-related diseases (adult diseases).

How can active oxygen be prevented?

Plants are a reference.

 

This fearful active oxygen is not generated only in the human body. Surprisingly, plants are exposed to the danger of generating many times more active oxygen than humans. As you know, plants make glucose in their leaves. Within the green leaves of plants are cell factories with chloroplasts and apparatus she calls. Plants make glucose from carbonic acid in this factory. Its energy is taken from the sun. Carbonic acid, which is the raw material, is carbon dioxide in the atmosphere. This is the mechanism called “photosynthesis” in plants. Oxygen is generated in the process of photosynthesis, so there is a large amount of high-concentration oxygen inside the chloroplast. High-concentration oxygen naturally becomes a material for strong active oxygen. When active oxygen is generated, plants, like human beings, die and do not have substances.

 

When this SOD works, instead of removing SO, that is, active oxygen, hydrogen peroxide is generated. Even this hydrogen peroxide has the power to pull out electrons, although it is very small. In other words, this is also a weak active oxygen.

Moreover, although hydrogen peroxide is a weak active oxygen, it has a very long lifespan and wanders around the body everywhere. At the same time, when it hits a single copper ion or ferric ion in the body, it transforms into the strongest active oxygen/hydroxy radical. This is very scary. (This section is based on Iwao Mitsuishi, Brain Cells Revived, published by Crest.)

However, thankfully, humans also have an enzyme that removes hydrogen peroxide, which is the source of this hydroxyl radical. The enzymes are catalase and glutathione peroxidase. The human body prepares these substances to clean up the hydrogen peroxide. However, catalase is an iron enzyme, and glutathione peroxidase is a selenium enzyme. Without iron, selenium, and protein, these enzymes cannot be produced. Selenium is contained in green onions, sesame seeds, sardines, fish meat such as tuna, cod roe, streak, and sea urchin. It is believed that this is related to the high incidence of cancer in regions of the United States where selenium is low.

By the way, vitamin C, which is called an antioxidant vitamin, can remove both superoxide (SO) and hydrogen peroxide. Being able to remove hydrogen peroxide means that even the strongest and worst hydroxyl radicals can be prevented, and vitamin C can be said to be the true savior against active oxygen.

There are pitfalls here too.

Even though it is the savior of active oxygen, if you take vitamin C indiscriminately, it will have the opposite effect.

This is the theory of Mr. Iwao Mitsuishi, who claims that when the blood concentration of vitamin C is high, the chances of generating active oxygen increase. To prevent this, take vitamin E, which is also an antioxidant vitamin, together.

I take vitamins C and E together with beta-carotene (vitamin A precursor), which has a strong antioxidant effect, to prevent this.

cumbersome

Come to think of it, humans are the most troublesome creatures, aren’t they?

However, if he doesn’t know these things, he can’t live without knowing them. It’s all up to chance, eating and sleeping, eating and sleeping can’t stop you from living. In fact, many people live that way.

But there is no establishment of life without establishment of health. Is he right to leave his precious health to chance? Without health, there is no future. Indeed, the future is nothing but health. We must thoroughly study the mechanisms of living organisms and make the future inevitable.

A true intellectual life is such a way of life.

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の記事

ホリスティック栄養学は、身体だけでなく心と精神の健康も含めた総合的なアプローチを提唱する栄養学の分野です。これは、食事だけでなく、生活習慣、ストレス管理、精神的な側面など、個体全体のバランスを重視しています。従って、栄養だけでなく、ライフスタイル全般にわたるアプローチが重要とされています。 まず、従来の栄養学との大きな違いは、炭水化物、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルという物質的な栄養の知識とカロリー計算だけではありません。これらの栄養素が身体に入り、どのように機能するのかという事を、1980年代から注目された酵素栄養学を通して、消化・吸収のメカニズムと個人的な体質の違い(生物学的個人差)から生じる栄養素獲得の差異について学びます。 ​ つまり、同じ食物(栄養)を摂ったとしても、人によって、DNAや生活環境が異なるために、栄養素獲得(栄養療法)の結果に違いがあるということです。従って、知名度もあり、良いといわれる栄養療法(ダイエット法)が、すべての人に当てはまるわけでなく、肝心なことは、その人の体質を知り、相応しい方法を見つけるための知識を得ることです。 ​ さらに最も重要なことは、ストレスなどの精神的な要因です。私たちは、不安や、極度のストレスを感じると、食欲が無くなったり、胃が痛くなったりすることがあります。また、緊張すれば、心臓の鼓動も早くなります。「胃腸は心の鏡」と言われるように、心と身体は密接に関係していることは、誰も否定することができません。 このような心身の相関性が、栄養獲得や、健康面に深く関与することも学ぶ必要があります。精神的な要因は、個人の体質の違いと同じように、人によって物事の受け止め方が異なるために、ストレスの感じ方の違いが起こります。これらを精神学的個人差と呼びます。