UA-135459055-1

PC

冷え性とは違うの? 危険な「低体温」対策

冷え性とは違うの? 危険な「低体温」対策

冷え性とは違うの?
危険な「低体温」対策

2019.02.01  |  カテゴリ:女性サポート

「原因がはっきりしないけれど、なんだか体の調子が悪い」ということはありませんか?その症状は、低体温のせいかもしれません。いつも体温が低いままだと、体にさまざまな不調が現れることがあります。ここでは、冷え性との違いや対策法などをご紹介します。
 

冷え性と低体温を見分けるには平熱がポイントに

最近注目されている低体温。「冷え性だから私も低体温かもしれない」と思いがちですが、一般に手足などの末端だけが冷えるのが「冷え性」で、深部体温が低いのが「低体温」とされています。

深部体温とは脳や内臓など体の中心部の体温のことで、自分で測ることはできません。ただ目安として、わきの下を体温計で測るいつもの平熱が35度台と低めなら低体温といえるようです。人の平熱は一般的に約36~37度 なので、いつも35度台だとしたら、平均を1~2度も下回っていることになります。低体温は自覚症状が現れにくく、気づかないうちに体温が下がっていることがあるため注意が必要です。

一方、冷え性の人には手先が冷たいなどの自覚症状があります。それでも平熱は平均的なことが多いようです。冷え性で手足などが冷えるのは、低体温だからではなく、自律神経の乱れやホルモンの乱れ、ストレスなどが原因。また筋肉量の低下によってうまく熱をつくれなかったり、末端まで熱を運ぶ力が弱まっていたりするためともいわれています。いずれにせよ、平熱が36度以上あれば低体温ではないようです。

低体温の影響

 
 
 
 
 
 
低体温の影響 - 女性サポート
 

いつも低めの体温の人は、さまざまな体の不調につながりやすくなります。体温が1度上がると基礎代謝が13%アップする といわれていますが、逆に低体温の場合は基礎代謝や免疫力が落ちた状態に 。そうすると、脂肪がたまりやすくなって生活習慣病を招いたり太りやすくなったり、病気になりやすくなったりします。またホルモンバランスも乱れがちになるため、月経痛や月経不順などが起こる可能性 も。さらに腸の機能が低下して、便秘になることもあります。

ほかにも体力が落ちたり、慢性的に疲労を感じやすくなったり、無気力になったりすることもあるようです。

低体温の改善法

 
 
 
 
 
 
低体温の改善法 - 女性サポート
 

低体温の改善には、筋力アップも有効 です。熱を生み出す筋肉量が少なければ体温は下がります。運動不足は大敵なので、ウォーキングやストレッチなどの適度な運動で今の筋肉量をキープ、または筋力アップを目指しましょう。

運動をする場合は、1日30分以上の運動を週に2~3回を目安に続けると良いとされています。運動のための時間を取れない場合は、電車やバスの1駅分を歩く、テレビをみながらスクワットする、洗い物や歯磨き中はかかと上げをするなど、“ながら運動”を取り入れても良いかもしれませんね。

さらに、食事面では体を温める効果のあるショウガなどの香味野菜や、暑い夏の時期でも温かいものを食べるようにすると良いでしょう。また不規則な生活を見直し、生活のリズムを整えることも大切です。

冷え性は手足の冷えを感じることで気づきますが、低体温は自分では気づきにくいため注意が必要です。特に冷えは感じていないけれど原因不明の調子の悪さが続いているなら、低体温を疑っても良いかもしれません。

低体温の対策法は、体の芯から温めることがいちばん手軽な方法です。ショウガなどのポカポカ食材を摂る、湯船にゆっくりつかるなど、ちょっとした工夫で低体温の改善を目指しませんか?

「全粒粉」がヘルシーって本当? 全粒粉について知っておきたいこと

「全粒粉」と小麦粉はなにが違う?

全粒粉は小麦粉の一種です。ふだん私たちが使っている薄力粉や強力粉といった白い小麦粉に比べて、全粒粉は全体的に茶色っぽいのが特長です。全粒粉パンはよく見ると茶色いツブツブが混ざっていますが、それが全粒粉の色なのです。
 

 
 
 
 
 
 
全粒粉イメージ
 

白い小麦粉は小麦の表皮と胚芽を除いて、胚乳部分だけを粉にしたものです。一方、全粒粉は小麦を丸ごと挽いて粉にします。そのため、英語では“whole wheat flour” “whole grain”などと呼びます。全粒粉が茶色いのは表皮などの色なんですね。小麦粉と全粒粉は、お米で言うところの精白米と玄米によく似た関係と言えます。

全粒粉パンは白いパンに比べて香ばしくプチプチとした食感があるのが特長です。しっとりもちもちした感触は白いパンより少なく、配合量によっては少しぱさぱさと感じることもあるかもしれません。小麦粉と全粒粉で作ったものの食感の違いも、白米と玄米のそれに近いイメージかもしれません。
 

嬉しいこといっぱい!の全粒粉

 
 
 
 
 
 
女性イメージ
 

それでは、全粒粉の栄養面はどうなのでしょうか。薄力粉に比べて全粒粉に多く含まれているのは、なんといっても食物繊維です。薄力粉100gに含まれる食物繊維が2.5gなのに対して、全粒粉には11.2gと、薄力粉の4倍以上食物繊維が豊富なのです。また、全粒粉はビタミンB群も薄力粉の4倍以上と、積極的に摂りたい成分を豊富に含んでいることがわかります。

一方でカロリーは、100gの薄力粉が367kcal、全粒粉が328kcalと全粒粉の方がやや低くなっています。栄養が豊富なのにカロリーが低めと、全粒粉は嬉しいことがいっぱいですね。
 

全粒粉なら“丸ごと食べる”が叶う

仏教用語で「一物全体」という考え方があります。生物はパーツが集まってできているのではなく、全体が一つのものとしてできているので、それを食する場合はそのままのバランスでいただくことが望ましいといった考え方です。野菜なら皮や種も、小魚なら丸ごと、そして小麦やお米はできるだけ精製しない状態で食することを指しています。

実際、通常は廃棄されがちな野菜の皮や種などには植物が生きていくために必要な成分が豊富に含まれています。本来、積極的に摂りたいところですが、実際それらをいただくのはなかなか難しいのが現実です。そういった意味で、全粒粉はほぼ小麦を丸ごといただける、一物全体を実践できる食材と言えそうです。

 
 
 
 
 
 
全粒粉パスタイメージ
 

全粒粉を使った食品はパンのほか、パスタやクッキーなどよく見かけるようになりました。また、小麦粉に比べるとやや割高にはなりますが、全粒粉自体もスーパーなどで比較的手に入りやすくなっています。ふだんの食事やお料理にも積極的に取り入れていきたいですね。

[itemlink post_id=”1935″]

R1ヨーグルトの効果・効能 驚きの4つのメリットと効果的な飲み方

数多く発売されているヨーグルトの中でも大人気の商品となっている「R1ヨーグルト」。コンビニやスーパーでも品薄や売り切れがしばしば発生するほどです。

今回はそんなR1ヨーグルトの人気の秘密とそのメリットを最大限に活かす為の最適な食べ方を紹介します。

また当記事の最後では自宅で簡単にR1ヨーグルトを量産できる方法、店頭で売り切れでも購入できる意外なルートも掲載しているので是非最後まで御覧ください。

R1ヨーグルトとは?

そもそもR1ヨーグルトとは何でしょうか?R1ヨーグルトは明治から発売されているOLL1073R-1乳酸菌を使用したヨーグルト。

正式名称は「明治プロビオR-1」。「R1」の名前は使用されているOLL1073R-1乳酸菌に由来します。

ウィキペディアによると以下の様な説明がなされています。

OLL1073R-1乳酸菌はブルガリア菌(英語版)の一種で、「EPS」(Exopolysaccharide、菌体外に産生する多糖体(英語版))を多く産生する特性があり、EPSには免疫賦活作用があるとされる。この免疫賦活作用により、免疫力が高まり風邪をひきにくくなること、インフルエンザウイルスに対して感染防御効果をもつことが報告されている。
また、OLL1073R-1で発酵した脱脂粉乳(スキムミルク)には、動物実験で関節炎予防効果が報告されており[8]、リウマチモデルにおける過剰なインターロイキン-6(IL-6)、腫瘍壊死因子-α(TNF-α)、インターフェロン-γ(IFN-γ)の産生を抑制することが示されている。
出典:ウィキペディア 明治ヨーグルトR-1

2012年に入りNHK等の複数のテレビ番組でR1ヨーグルトの効果が紹介されると一気に人気が爆発し日本中のスーパー・コンビニからその姿を消しました。

現在でもヒット商品としてヨーグルトコーナーの一番目のつきやすい場所に陳列されていることも多く、ドリンクタイプ・低脂肪・砂糖ゼロ・宅配専用タイプなど全部で8種類のR1ヨーグルトが発売されています。

「固形タイプとドリンクタイプ」はどう違うの?といった疑問もよくありますが、強いて違いをいうとドリンクタイプのほうが摂取しやすく甘み付のためにぶどう糖果糖液糖が加えられているくらいです。

参考:明治公式サイト R-1

R1ヨーグルトの秘密

R1ヨーグルトを食べると期待される一番の効果とは何でしょうか。それは「免疫力の向上」です。

R-1乳酸菌はEPS(多糖体)を作りだしてくれる乳酸菌です。ESPはインフルエンザウイルスや風邪ウイルス等と戦い体の免疫力を上げてくれるNK細胞(ナチュラルキラー細胞)を活性化してくれます。

要はこのナチュラルキラー細胞がどんどん働きはじめて悪い細胞や菌を退治してくれるのです。

これがR1ヨーグルトの秘密です。薬事法の関係で明治も健康効果をはっきり明言した宣伝は行っていませんが(パッケージには「強さ引き出す乳酸菌」という文言しか書いてないし)様々な調査でインフルエンザの予防効果など統計的に有意差が確認されているケースもあります。

以下はR1ヨーグルトの大きな効果です。

  1. インフルエンザの予防効果
  2. 腸内環境の改善効果
  3. リウマチ予防効果
  4. 肌トラブルの改善効果

ちょっと詳しく見ていきましょう。

R1ヨーグルトを食べると期待される一番の効果とは何でしょうか。それは「免疫力の向上」です。

R-1乳酸菌はEPS(多糖体)を作りだしてくれる乳酸菌です。ESPはインフルエンザウイルスや風邪ウイルス等と戦い体の免疫力を上げてくれるNK細胞(ナチュラルキラー細胞)を活性化してくれます。

要はこのナチュラルキラー細胞がどんどん働きはじめて悪い細胞や菌を退治してくれるのです。

これがR1ヨーグルトの秘密です。薬事法の関係で明治も健康効果をはっきり明言した宣伝は行っていませんが(パッケージには「強さ引き出す乳酸菌」という文言しか書いてないし)様々な調査でインフルエンザの予防効果など統計的に有意差が確認されているケースもあります。

以下はR1ヨーグルトの大きな効果です。

  1. インフルエンザの予防効果
  2. 腸内環境の改善効果
  3. リウマチ予防効果
  4. 肌トラブルの改善効果
 

[itemlink post_id=”1925″]

明治ヨーグルトR-1 ドリンクタイプ 低糖・低カロリー 112ml×24本

新品価格
¥3,240から
(2019/5/17 10:40時点)

(EPA/DHA) なぜ?健康の情報

 

「魚の油は体に良い」

 そんな魚の健康イメージを支えているのはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)といった「ω(オメガ)3脂肪酸」だろう。「頭に良い」とか「血液サラサラ」とか良いことばかり耳にするが、一体どこまで分かっているのだろうか?

「魚の油は本当に体にいいのか? そうならば、体内でどのように働いているのか」

 これを確かめるため、従来とは異なるアプローチで研究を進めるのは、理化学研究所統合生命医科学研究センターの有田誠氏だ。近年、有田氏らの研究によって「新たなEPAの姿」が見えてきた。心不全の発症を抑制するEPA代謝物の存在が明らかになったのだ。

イヌイットの食生活から注目され始めた「魚の油」

 ω3脂肪酸が大きく注目されるきっかけとなったのは、1960年代にグリーンランドに住むデンマーク人とイヌイットの人々を比較した疫学調査だ。この調査では、イヌイットは心筋梗塞になるリスクが極めて低いことや、リウマチのように免疫細胞が自分の体を攻撃してしまう自己免疫疾患などにおいても、発症率が低いことが明らかになった。

 血液を調べた結果、明らかになったのは、デンマーク人と比べ、イヌイットの血液では、DHAやEPAといったω3脂肪酸の割合が高いことだった。反対に、デンマーク人で多く、イヌイットでは少なかったのはアラキドン酸などの「ω6脂肪酸」だった。

 ω3脂肪酸とω6脂肪酸は、いずれも栄養として摂取しなければならない「必須脂肪酸」だ。デンマーク人とイヌイットにおける両者のバランス差を生み出していたのは、食事だった。デンマーク人が牛肉を食べるのに対し、イヌイットの主食はアザラシ。そのアザラシの餌が魚、というわけだ。

 「どうもこれが急性心筋梗塞のような突然死を防ぐ要因になっているのではないかと考えられたわけです。“良い油・悪い油”という考え方が生まれたのも、この頃からでしょう

 

 

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーフィッシュオイル(EPA/DHA) 90粒 [機能性表示食品]

新品価格
¥1,040から
(2019/5/17 09:24時点)

15.6型ゲーミングノートPC「OMEN X 2S」を発表した。6月発売予定で、価格は2,099.99ドルから

OMEN X 2Sは、15.6型のIPS液晶ディスプレイを搭載したゲーミングノートPC。メインディスプレイに加えて、キーボード上部に5.98型のマルチタッチ対応フルHD(1,920×1,080ドット)IPSパネルのサブ液晶ディスプレイを備えているのが最大の特徴。

 サブディスプレイを使うことで、ゲーム中でも画面を切り替えることなくWeChat/WhatsApp/Discordなどのチャットアプリを使ったり、Spotify/Twitch/YouTubeといったストリーミングサービスを楽しむことができるという。

 また、メインディスプレイの一部を拡大して表示できるリアルタイムスクリーンミラーリング機能を備えているため、ミニマップ部分などゲーム画面上の情報をサブディスプレイに表示させることも可能。

 メインディスプレイは、144Hz駆動のフルHD IPSまたは4K(3,840×2,160ドット)60Hz駆動IPSパネルの2つを用意。NVIDIA G-SYNCオプションのほか、7月より240Hz駆動フルHDのモデルも用意される見込み。

 冷却機構には、Thermal Grizzlyとの協業により、ヒートシンクとパーツ間に液体金属グリス「Conductonaut」を採用。従来グリス(シリコン製)比10倍という高熱伝導率により、「OMEN X」との比較において、Apex Legendsで28%高いフレームレートを記録し、Blenderベンチマークで8.5%の高速化を実現したとしている。

 サウンド面ではBang & Olufsen監修のカスタムステレオスピーカーを備え、サラウンド機能「DTS:X Ultra」をサポートする。

 そのほかのおもな仕様は、CPUが最大8コア/16スレッドのCore i9-9880H(2.3GHz)、GPUにGeForce RTX 2070 Max-Q/2080 Max-Q、最大32GB DDR4-3200メモリ×2、OSにWindows 10 Homeを搭載。

 ストレージはOptaneメモリ 32GB+512GB SSD、または256GB/512GB/1TB/2TB NVMe SSD、または256GB/512GB/1TB NVMe SSD×2(RAID 0構成)が用意される。また、底面パネルからメモリおよびストレージ(HDD/SSD)にアクセスでき、ユーザーが換装できる。

 インターフェイスはThunderbolt 3、USB 3.0×3、IEEE 802.11ac対応無線LAN+Bluetooth 5(Intel Wireless-AC 9560)、Gigabit Ethernet、HDMI 2.0b、Mini DisplayPort、フルHD Webカメラ、音声入出力。

 付属ACアダプタは230W。本体サイズは約362.11×261.7×20mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は2.35kg。