UA-135459055-1

Buddhism

紫微斗数  4

 命盤の例(説明用)

   命宮
天梁星D6歳~15歳
  父母宮
七殺星D116~125歳
  福徳宮

D106~115歳

  田宅宮
廉貞星D96歳~105歳
  兄弟宮
紫微星
天相星
D16歳~25歳
 女性の命盤   官禄宮

D86歳~95歳

  夫妻宮
天機星
巨門星
D26歳~35歳
  奴僕宮
破軍星D76歳~85歳
  子女宮
貪狼星D36歳~45歳
 財帛宮
太陽星
太陰星
D46歳~55歳
 疾厄宮
 武曲星
天府星
D56歳~65歳
 遷移宮
 天同星D66歳~75歳

左に示した表を「命盤」(めいばん)と云います。
これは説明用ですから、細部は省略してあります。

命盤の説明には簡略化した説明用の命盤で説明します。説明用の命盤には、14種類の「主星」と言われる文字と、宮の「十干」と「十二支」が記入してあります。

紫微斗数の命盤には、周囲をグルリと囲むように12個のマス目が有ります。このマス目を「宮」と云います。
12個の宮には、それぞれ意味が有ります
また、12宮が並ぶ順序も決まっています。「反時計廻り」で一周します。12宮の最初の宮を「命宮」(めいきゅう)と云いまして、「命宮」が12のマス目の何処に入るかは、生まれた時刻によって決まります
「命宮」の位置が決まれば、残りの11個の宮の位置も自動的に決まりますまた「命宮」が何処の位置の宮に入るかによって、命宮の中の「主星」の性質が変わります。

では、12宮のそれぞれの意味を以下に説明します。
初期の紫微斗数の解説書では、12宮の意味するものは単純でした。しかし、最近は実にいろいろな意味を持っている事が解ってきました。このホームページでは全てを解説することは出来ませんので、本来の目的の鑑定をされた方の場合、ご自分の「鑑定書」の意味合いを少しでもご理解頂けるように、基本的な事について解説いたします。
世の中には「紫微斗数」という占術について、占い師や師匠によって同じ事象のことでも表現や呼び方が違うことが多々有ります。私の鑑定書については、このホームページの表現方法で解釈してください。
命盤の鑑定では、12宮の中に入る「星」で様々な事を判断し、さらに「四化飛星」という方法で奥深く事象を読み解きます。
ここでは、命盤の12宮の担当する事柄を解説します。
一覧表に記述出来ない、更なる事象は表の次に記述してあります。

一般的には、上記の表のように12宮の代表的な事象を観ます。
「命宮」が、その人自身を現し、その他の宮は、その人の一生涯の傾向をジャンル別に観ることが出来るのです。12宮は、上記の表の事象以外にも、さらに様々な事が深読み出来ます。その例を以下に示します。
(宮から読み取る様々な象意は、その宮の宮干四化をも観ています)■命宮
「14種類の主星」の何が命宮に入るかによって、性格や容姿などが決まります。さらに25種類ほどの「副星」も命宮に様々な組み合わせで入ります。それらの「副星」で人生の吉凶もある程度観えてきます。
※ 14の主星と、25種類の副星の説明は別の頁で解説します。

人生は、自らの原因では無く、外から訪れる宿命も有りますが、自らの性格(本人も意識できないような)で、人生傾向が決まることも多いのです。その場合でも、年月で巡る運勢の影響を受け吉凶現象が増大されると感じます。
やはり性格は人生をある程度決定付けると感じます。それが命盤や命宮に現れます。
※ まれに「命宮」に14主星の何も入らない人が居ます。
主星が無い場合には、正反対に有る「遷移宮」の中の主星が、その人の命宮の主星として作用を及ぼします。ただし、このような場合には、命宮に主星の有る人とは「人生傾向」が変わって来ます。
「命宮」に主星の無い人を「命無正曜格」と呼びます。6人に1人ぐらいの割合で存在するようですが、何故か多い所には大勢居ます。私の鑑定に訪れる方にも「命無正曜格」の方が多いです。
「命無正曜格」の人は命宮の主星が無い代わりに「遷移宮」の主星の影響が大きくなるので、環境に振り回されやすい傾向が出るために、苦労が多くなる場合が有るのですね。

■兄弟宮
兄弟宮では、表で示したように、肉親で有ったり、身近な親しい友人などの人柄を現したり、人間関係の良否や関わりの強さなどを表します。しかし「兄弟は他人の始まり」なんて言われるように、兄弟宮ではむしろ、親友や身近な他人を表す方が多いです。そうは言っても兄弟姉妹との関り合いが強い人の場合は、もちろん兄弟姉妹のことを強く表す事も有ります。
私の経験では、兄弟宮に14主星のいずれも入らない(このことを無星曜という)場合は、兄弟姉妹、あるいは親友などが少ないか居ない場合が結構多いと感じます。
この兄弟宮では、自分が親友のように親しい人にどのように接するのかが特徴的に判ります。
さて、兄弟宮の意味するものに、もう一つ隠された意味が有ります。兄弟宮と、その向かい側に有る「奴僕宮」、この2つの宮を結ぶ状態が悪い場合、巡る運勢の悪い時期の死期を表す事が有ります。これは命盤の総合的な判断が必要になりますが、別の意味も有る例です。このような例は他の宮でも様々な意味を表すのです。単純に12宮の一覧表のように限られた意味だけでは無い、ということを知って頂きたいです。

■夫妻宮
恋愛、結婚など異性の事を観る宮ですが、他の意味も持っています。
恋愛や結婚など異性との出会いに恵まれて居るのか? とか、悪い出会いが多いのか? とか。
また、出会いは多くても、交際が長続きしないとか、出会いが多い分だけ異性問題、痴情問題が起きやすいとか、も解ります。結婚した場合に配偶者の助力が得られるか否かとか、逆に仕事に悪い影響や邪魔をするような配偶者と一緒に成りやすい、といったことも判るものです。
この夫妻宮で、どんなタイプの異性を好きに成るか(出会うか)も判るものです。
「結婚で人生が変わってしまう」と言われる所以は、命盤にもちゃんと現れるようになっているんですね。
異性との出会いが無くて悩む人の場合、夫妻宮にどんな星が入ってるのかでも原因が判るものです。
また、夫妻宮が「無星曜(むせいよう)」で主星が無かったり、副星も少ないような場合、割合、恋人や結婚に縁遠い人などが居ます。結婚願望が少なかったりもします。
補足ですが、夫妻宮で配偶者や本人が不倫や浮気し易いのかどうかも解ります。

■子女宮
これまでの「紫微斗数」の書籍には、生まれる子供の個性や関係性しか記述されていませんでした。したがって大して重要な宮ではないように思われましたが、実際は大変に重要な宮の1つでも有ります。
まずは、本人のSEX趣向などが解ります。性欲旺盛なのかとか、子供好きか嫌いなのか、女性であれば妊娠しにくい場合や妊娠から出産までに異常な事態が起こりやすいのかも解ります。産まれた子供に異常が有るのかなども判るものです。
つまり、不妊、流産、異常分娩、子供の障害などが現れるのも子女宮です。
この子女宮は、女性にとっては婦人科系の疾患も診ることが出来ます。特に出産に関わる重大な疾患や生まれて来る子供の障害の有無までも診ることが出来ます。
子供が産まれた後の養育の難易度も観ることが出来ますし、その子供が親にとって助力と成ってくれるのか、逆に苦労させられるのかなども観ることが出来るので、大変に重要な宮です
さらに、子女宮では自分より目下の人(部下、生徒、後輩など)で、特に関係性の強い人達との人間関係や自分がどのように接するのかも判ります。

■財帛宮
財帛宮は人生の根幹を決める宮の1つでも有ります。いわゆる「三合」の良否で人生の概略の良否が判るものです。
「三合」とは、命宮、財帛宮、(遷移宮)、官禄宮です。これらの宮の状態が良ければ、取り敢えず人生の生活面では普通に送れると観ます。でも、実際は「三合宮」の宮干四化も判断しないと、意外な凶現象が隠れてる場合が有ります。
財帛宮では、財運の良否が一目で解ります。
更に、この財帛宮で結婚後の夫婦の関係と生活の良否も判断できます。

■疾厄宮
生涯の健康状態を観るのが、この宮です。先天的な疾患、欠陥の有無や身体の強弱。また難病の類は「福徳宮」や「父母宮」も合わせて観るです。さらに「生死」に関わる兆しを観る場合には、「子女宮・疾厄宮・奴僕宮」と、それぞれの対宮にも注目します。また、身体的災厄に遭遇した時の受傷部位の判断もこの宮で観ます。
身体全体の部位を表すのは「命盤」の12の宮の位置で観ることも出来ます。
疾厄宮は父母宮の対角にあたり、「親から貰うもの一式」を表します。つまり肉体だけでは無く、人生そのものを貰うのです。それ故に
欽天派では、この疾厄宮では命宮を補完するような見方もします。更には自営などする場合の拠点の良否も診ることが出来ます。

■遷移宮
いわゆる「外出運」を観ます。一歩家から外に出た時の運勢です。
さらには遠方に出向いたり、生まれ故郷を離れ他所に住む場合の運勢も観ます。
また、外出好きか否かも解りますし、いずれは故郷を離れ他郷に骨を埋めるのかも観ます。
そのような行動傾向の他に、「社会運」としての社会生活、活動など社会人としての運勢も観ます。家の中で黙々と技術職人として働く人なのか、それとも社会に飛び出して多くの人達と関わり合いながら発展していく人なのかも観ます。
「兄弟宮」が極親しい人間関係を表し、「遷移宮」は初対面の人に与える印象を表しますから、見知らぬ土地に行って発展する人なのかも判るのです。したがって「外回り」の可否も解ります。
遷移宮は、本人の第一印象とその可否も判ります。つまり「外面」を診ることが出来ます。
つまり、初対面の人との人間関係を診ることが出来ます。

「遷移宮」が良好なら、外回りの仕事や移動を伴う仕事、遠隔地に出向いたほうが有利とか、海外に永住したり、外国へ往来したりするような生活を送ることなどが解ります。
また、外での災難も、この宮で観ます。交通事故や旅行中の事故や病気に遭いやすいか否かも観ます。

■奴僕宮
「兄弟宮」が、極親しい人間関係で、「遷移宮」が初対面の人との人間関係で、「奴僕宮」は、その中間の関係の人達との人間関係を観ます。例を挙げるなら、職場の同僚、部下、自治会、町内会の人たち、学校PTAの人たち、サークルなど活動グループの人間関係、もっと広い意味では「顧客」などとの関係の良否を観ます。
奴僕宮の人間関係とは、顔も名前も知っていて挨拶もするけれど、プライベートな付き合いはしない人間関係を診ることが出来ます。また、そのような人間関係に対して、自分はどのように接するのかが判ります。

■官禄宮
仕事の能力、事業、勤務、といったいわゆる「仕事運」を観ます。
他の宮とも合わせて観ることによって、どんな仕事向きなのかも解ります。また、1つの仕事に打ち込む人なのか、次々に仕事が変わりやすく不安定な人なのかも解ります。さらには組織の一員として能力を発揮するのか、つまりサラリーマン向きか、一人で自由に事業を展開する人なのかも見分けます。
学生の場合には、学校生活、学習態度、能力も、この宮で判断します。
官禄宮では、特に組織で行動する人の場合は重要です。

■田宅宮
家庭運、不動産運を一般に観ますが、さらには蓄財能力も観ます。「財帛宮」が流動の資産、つまり金銭の出入りを観るのに対して、「田宅宮」は晩年に向けての蓄財能力を観ます。田宅宮が良好なら、コツコツと晩年に向かって財を増やして行くタイプです。逆にこの宮が不良ならば、財帛宮で幾ら金銭を稼いでも、最後には使い果たしてしまう事が解ります。
家庭運とは、家族関係の良否です。不動産運とは、家や土地の取得の状況、また家や土地の問題で悩まされるのか解ります。いわゆる陽宅風水です。

■福徳宮
この宮は精神面を観ます。「命宮」が性格を表すのに対して、福徳宮は無意識の精神状態を観ます。深層心理の事です。
いわゆる「トラウマ的」なことも、この宮に現れます。深層心理は健康に大いに影響します。従って「疾厄宮」と並んで健康の状態も現れます。特に「免疫系」が現れますから、この宮に問題が有ると免疫系が原因の難病を発症しやすいことも過去の鑑定例から明らかです。ストレスを受けやすい度合いも観たり、精神的に穏やかな人なのか、常に落ち着かなくイライラしやすい人なんかも解ります。
うつ病などの精神的な疾患も起こしやすいか判断出来ます。さらには自殺、自傷、攻撃性の有無。
霊能力、霊感、知能、趣味の多貧。
福徳宮を診て「霊感体質」の人の場合、この宮が悪いと「憑依現象」も起こりやすくなりますので、霊感の強い人は常に心を清く保ち、「憎しみ、恨み、怒り」などの心の状態を無くす努力が必要です。
信仰、宗教の縁の有無。

■父母宮
父母、両親との関係性を観ます。厳密には父と母を「父母宮」と「兄弟宮」で見分けることもします。
目上の人、上司からの助力の有無や縁の薄厚を観たり、「疾厄宮」の対宮に当たりますから、疾病での医者の見立ても解ります。
さらに公な機関との関わり事象も観ます。
相続や訴訟問題、さらには公文書の問題なども、この宮で判断します。

※ 田宅・福徳・父母の3つの宮は「先祖の因縁」も診ることが出来ます。

以上、12宮の詳細を記述しました。


更に、以下に12宮の深い活用を記述します。
■事故、災難など、意外な事象の判断
命宮・遷移宮 と 子女宮・田宅宮 と 夫妻宮・官禄宮 と 疾厄宮・父母宮、でも判断します。
逃れられないような災難などは、これらの宮を結ぶ線上に現れます。

■生死に関わる判断
「兄弟宮・奴僕宮」 とさらに災難を観る他の宮との関係で判断します。

■桃花(色情災難、桃花犯など)
「兄弟宮・奴僕宮」 と 「夫妻宮・遷移宮・福徳宮」で判断します。

■事業に関すること
「官禄宮・疾厄宮」でも観ます。


 宮の名称 宮の呼び方  宮の意味する事象 
 命 宮  めい きゅう  命盤の本人を総合的に表す。容姿や性格、才能の賢愚。未来人生の大小、成就度合い。
 兄弟宮  けいてい きゅう  兄弟姉妹、親友など身近な人間関係の薄厚、是非、助力の大小、迷惑の有無など。
 夫妻宮  ふさい きゅう  好きになる異性のタイプ。恋愛、結婚した場合の状況。異性縁。結婚の是非。
 子女宮  しじょ きゅう  子作り。産まれた子供の個性。妊娠から出産に至る過程。産まれた後の養育の状況。
 財帛宮  ざいはく きゅう  流動の財(金銭)運。一生涯の財運。蓄財家&浪費家。金銭の運用状況。
 疾厄宮  しつやく きゅう  健康運。傷病種類部位傾向。難病の可否。治癒具合。災難遭遇度合い。
 遷移宮  せんい きゅう  外出、他所、他郷での是非。社会運。環境への適応性。対人関係。出外災難。第一印象。
 奴僕宮  ぬぼく きゅう  兄弟宮で示す以外の近隣の人間関係の是非。同僚や顧客、町内会、活動仲間など。
 官禄宮  かんろく きゅう  仕事運。職業的能力個性、職位高低。職種の傾向。
 田宅宮  でんたく きゅう  人生生活の根源。固定の財(不動産など)、人生蓄財能力。家庭運。家運興衰起伏。
 福徳宮  ふくとく きゅう  魂、霊魂、メンタル、深層心理、免疫系、寿命長短、快不快、精神方面享受。
 父母宮  ふぼ きゅう  父母性格関係、長輩、上司の縁の薄厚。公文書の是非。訴訟。

紫微斗数  3

紫微斗数鑑定では、最多108個の星を使用します。
実在しない星なので虚星と呼ばれます。
これらの星は甲級星、乙級星、丙級星、丁級星、戊級星の5ランクに分けられ、等級が下がるほど人生に及ぼす影響力は弱くなります。

影響力の最も強いのが甲級主星と呼ばれる14星で、甲級副星15星がこれに続きます 。

甲級主星14星

紫微星 天機星 太陽星 武曲星 天同星 廉貞星 天府星
太陰星 貪狼星 巨門星 天相星 天梁星 七殺星 破軍星

甲級副星15星

文昌星 文曲星 左輔星 右弼星 天魁星 天鉞星 禄存星
擎羊星 陀羅星 火星 鈴星 化禄星 化権星 化科星 化忌星

それぞれの星は吉星と凶星、あるいは平星に分類されることがあります。
しかし、吉星だからといって象意には肯定的意味ばかりでなく否定的意味を含みますし、凶星にしてもしかりです。
むしろ初心者は星の吉凶ばかりに心を奪われ、そのため正しい判断ができにくくなる可能性があります。
星の吉凶そのものよりも、星の象意と関連性をしっかりと理解することが必要だと考えます。

甲級星が表す意味はどのようなもの?

↓↓↓↓ それぞれの星名をクリックすると宮位による配合と性質がわかります。

紫微星(しびせい)     甲級主星  北斗主星   「尊貴」

<吉意> 高貴、尊厳、気品、制化、統率力、管理能力、聡明、鷹揚、多芸多才
<凶意> プライドが高い、他人を見下す、独善的、気まま、影響されやすい

帝王の星で貴をつかさどります。
厄を解消し寿を延ばし、悪を制します。
天から扶助を与えられ、精神性を重視し、好奇心旺盛です。


天機星(てんきせい)    甲級主星  南斗三星   「善智」

<吉意> 知性、知的探究心、学問、思慮深い、思いやり、臨機応変、信頼される
<凶意> 短気、性急、怒りっぽい、実行力に欠ける、現実性に乏しい

紫微星ほどではありませんが、何事においても厄を解消します。
手先が器用で信仰心があり、計画性を備え、とても忍耐強いです。
兄弟宮に入るのを喜びます。


太陽星(たいようせい)   甲級主星  中天星    「公貴」

<吉意> 勇敢、活動力、行動力、統率力、積極的、正直、おおらか
<凶意> おせっかい、言動で人を傷つける、大雑把、自信過剰、虚栄

明るい性格ですが、自分勝手になりやすい傾向があります。
行動力が旺盛で、健康にも恵まれます。
この星は入る宮の位置によって、吉凶の差が激しくなります。


武曲星(ぶきょくせい)    甲級主星  北斗六星   「財将」

<吉意> 勇猛果敢、問題処理能力、実行力、決断力、責任感、逆境に強い、財運
<凶意> 短気、負けず嫌い、頑固、せっかち、独断的

財力と剛毅をつかさどります。
実直な性格で言葉少なく正直で、くよくよ悩みません。
ほかの星の影響を受けやすく、命・身・財帛・官禄宮に入るのを喜びます。


天同星(てんどうせい)   甲級主星  南斗四星   「福徳」

<吉意> 温厚、博愛、楽天的、社交的、協調性、援助を受けやすい、多芸多才
<凶意> 器用貧乏、優柔不断、飽きっぽい、現実逃避、八方美人

善良な性格で、奉仕の精神にあふれています。
凶厄を解消する力を持っています。
生活環境によっては凶意が表れやすい一面があります。


廉貞星(れんていせい)   甲級主星  北斗五星   「囚」

<吉意> 実務能力、実行力、集中力、全力投球、気持ちの切り替えが上手、機敏
<凶意> 好き嫌いが激しい、白黒はっきり、他人に厳しい、自己中心的、歪曲

権威という意味を含みます。
実利的で現実を重視します。
好き嫌いの激しさから、人間関係のトラブルを招くことが多くなります。


天府星
(てんふせい)    甲級主星  南斗主星   「財賢」

<吉意> 寛容、度量が大きい、高貴、おおらか、伝統、禄庫、包容力、優雅
<凶意> 大雑把、保守的、現状に満足、のんき、面倒なことが苦手

紫微星が北斗星の代表であるのに対し、この星は南斗星の代表です。
温厚さや聡明さをつかさどり、ほかの星の問題点を解消します。
入る宮を選ばず良い影響を与えるのが特徴です。


太陰星(たいいんせい)   甲級主星   中天星   「財富」

<吉意> ロマンチスト、優しい、母性的、感受性、謙虚、不動産、芸術
<凶意> 憂鬱、悲観的、感傷的、神経質、夢の世界に浸りがち

精神世界、住居環境、慈愛をつかさどります。
女性を象徴し宗教的、神秘的なものへの憧れが強くなります。
田宅宮に入ると最も落ち着きます。


貪狼星(どんろうせい)   甲級主星  北斗一星  「桃花」

<吉意> 交際上手、合理的、実質的、意欲的、健康的、進取の気風
<凶意> 性急、欲が強い、異性とのトラブル、慎重でない、落ち着きがない

快楽と欲望を意味し、性格は現実的で大胆です。
桃花(とうか)とは色事を表します。
官禄宮に入るのを喜びます。


巨門星(きょもんせい)    甲級主星  北斗二星   「暗詐」

<吉意> 口舌、研究心旺盛、分析力、弁論、企画力、想像力
<凶意> 疑心暗鬼、批判精神、中傷、口やかましい、毒舌、失言、自分勝手

おしゃべりで、余計なひと言が多いのが特徴です。
作用が良い方向に働けば、「口は災いのもと」転じて「口才」となります。
福徳宮に入るのを喜びます。


天相星(てんそうせい)   甲級主星  南斗五星   「印」

<吉意> 自己犠牲、面倒見がいい、穏和、人望がある、協調性、助力を得る、奉仕
<凶意> 優柔不断、考えばかりが先行して実践が伴わない、引っ込み思案

衣食、名誉をつかさどります。
トップを狙うのではなく、補佐役に回って威力を発揮します。
廉貞星を制する作用があり、官禄宮に入るのを喜びます。


天梁星(てんりょうせい)  甲級主星  南斗二星   「蔭」

<吉意> 親分肌、義理人情、世話好き、威風堂々、統率力、先見の明、老成、長寿
<凶意> プライドが高い、わがまま、独善的、強情、ワンマン

統率、実務をつかさどります。
儀礼に厚く、基本的には温厚で、私心なく、周囲の面倒をよく見ます。
父母宮に入るのを喜びます。


七殺星
(しちさつせい)   甲級主星  南斗六星   「権」

<吉意> 独立心旺盛、勇猛果敢、逆境に強い、忍耐強い、さっぱりしている
<凶意> 激しい気性、短気、一匹狼、他人の干渉を嫌う、反発心、闘争心

権威をつかさどります。
動乱を好むため、人生の浮き沈みが激しくなります。
どの宮に入ってもよろしくないとされます。


破軍星(はぐんせい)    甲級主星  北斗七星   「損耗」

<吉意> 豪快、勇気、決断力、好きなことに対する集中力、型破り
<凶意> 好き嫌いが激しい、感情表現が両極端、衝動的、孤独、肉親との薄縁、努力が苦手

禍福をつかさどり損耗、極端、徒労を意味します。
孤独を好み、短気な一面を持ち合わせています。
どの宮に入ってもよろしくないとされます。


文昌星
(もんしょうせい)   甲級副星  南斗七星   「魁」

<吉意> 学芸に秀でる、聡明、優雅、名声、学問、話術、演技力、表現力
<凶意> 取り繕う、体裁を気にする

文曲星と兄弟星で、両星の性質は似ています。
芸術、芸能、文学、演劇などにおける表現力に優れています。
命宮、身宮に入るのを喜びます。


文曲星(もんきょくせい)    甲級副星  北斗四星   「科甲」

<吉意> 学芸に秀でる、聡明、博学、名声、文才、構想力、技巧、創造力
<凶意> 取り繕う、体裁を気にする

文昌星と兄弟星で、両星の性質は似ています。
芸術、芸能、文学、演劇などにおける創造力に優れています。
命宮、身宮に入るのを喜びます。

左輔星(さほせい)      甲級副星  北斗助星   「補佐」

<吉意> 助力を得る、援助に浴す、人望、善良、包容力、計画性、困難解決
<凶意> なし

右弼星と兄弟星で、両星の性質は似ています。吉星の代表。
補佐や扶助を意味します。
どの宮に入っても吉ですが、とくに紫微宮に入るのを喜びます。

右弼星(うひつせい)     甲級副星  北斗助星   「補佐」

<吉意> 助力を得る、良好な対人関係、人望、包容力、計画性、困難解決
<凶意> なし

左輔星と兄弟星で、両星の性質は似ています。吉星の代表。
補佐や扶助を意味します。
どの宮に入っても吉ですが、とくに紫微宮に入るのを喜びます。

天魁星(てんかいせい)    甲級副星  南斗助星   「陽貴」

<吉意> 聡明、威厳、秀麗、有力者からの援助、目上の引き立て、学問
<凶意> 老年期は援助が少ない

天鉞星と兄弟星で、両星の性質は似ています。
才名をつかさどります。
「陽の貴人」なので、昼生まれが貴いとされます。


天鉞星(てんえつせい)    甲級副星  南斗助星   「陰貴」

<吉意> 聡明、威厳、秀麗、有力者からの援助、目上の引き立て、学問
<凶意> 老年期は援助が少ない

天魁星と兄弟星で、両星の性質は似ています。
才名をつかさどります。
「陰の貴人」なので、夜生まれが貴いとされます。

禄存星(ろくぞんせい)    甲級副星  北斗三星   「爵禄」

<吉意> 大きな財運、経済観念の発達、裕福感、善良、真面目、勤勉
<凶意> 強情、肥満、高血圧、心臓病

貴寿をつかさどり、凶厄を解きます。
七福神の福禄寿のような星で、強い吉象を発揮します。
しかし同宮する星との関係によっては、精神的に不安定となりがちです。


擎羊星(けいようせい)    甲級副星  北斗助星   「刑殺」

<吉意> 行動的、反骨精神、質実剛健
<凶意> 気性が荒い、常に反抗的、粗暴、怪我や病気、災難に遭いやすい

「羊刃星(ようじんせい)」とも呼ばれます。陀羅星と兄弟星です。
刑剋をつかさどる星で、突発性の災厄に見舞われやすくなります。
丑・辰・未・戌の宮に入ると、凶意がいくらか薄れるといいます。


陀羅星(だらせい)      甲級副星  北斗助星   「銭忌」

<吉意> 財運、ビジネスの成功、根気
<凶意> 身内との不和、粗暴、孤独、挫折、怪我や病気、災難に遭いやすい

擎羊星と兄弟星で、両星の性質は似ています。
災悔をつかさどる星で、突発性の災厄に見舞われやすくなります。
丑・辰・未・戌の宮に入ると、凶意がいくらか薄れるといいます。

火星(かせい)        甲級副星  南斗助星   「暴殺」

<吉意> ユニーク、タフ、俊敏、決断力
<凶意> 短気、強情、性急、精神的打撃、事故、破産、色情

鈴星と兄弟星で、トラブルを意味します。
人生の浮き沈みが激しく、吉凶が極端で、本人の努力が必要です。
命・身宮に入ると、主を刑傷するといいます。


鈴星(れいせい)       甲級副星  南斗助星   「暴殺」

<吉意> 財運、俊敏、タフ、質実剛健
<凶意> 短気、強情、性急、精神的打撃、事故、破産、色情

火星と兄弟星で、両星の性質は似ています。
人生の浮き沈みが激しく、吉凶が極端で、本人の努力が必要です。
命・身宮に入ると、主を刑災するといいます。

化禄星(かろくせい)     甲級副星   四化星   「財禄」

<吉意> 財禄、福徳、出世、社交的、勤勉、寛大、ユーモア、芸術的センス
<凶意> なし

「四化星(しかせい)」と呼ばれる4兄弟星のひとつで、とても強い影響力を持ちます。
条件次第では、生活に困ることがありません。
福徳を掌握し、禄存星を喜びます。


化権星(かけんせい)     甲級副星   四化星   「権勢」

<吉意> 権力、指導力、威厳、良識、慎重、実業家、文才、引き立て援助
<凶意> なし

「四化星(しかせい)」のひとつです。
化禄・化忌星よりは影響力がやや弱くなります。
生殺を掌握し、巨門・武曲星を喜びます。


化科星(かかせい)      甲級副星   四化星   「才名」

<吉意> 文学・学術・学芸に秀でる、試験に強い、聡明、外交の才、名声
<凶意> なし

「四化星(しかせい)」のひとつです。
化禄・化忌星よりは影響力がやや弱くなります。
文貴をつかさどり、天魁・天鉞星を喜びます。


化忌星(かきせい)      甲級副星   四化星   「多咎」

<吉意> なし
<凶意> 困難、災難、挫折、トラブル、嫉妬、失敗、失業、失恋、破産

「四化星(しかせい)」のひとつで、とても強い影響力を持ちます。
どの宮に入っても悪い影響を与えます。
専門的な技術を身につけたり、神仏に帰依することによって、災いを軽減することができます。

甲級星から選ばれる命主と身主は、とても難解なシロモノです。

紫微斗数では命宮と身宮のほかに、「命主」と「身主」が用意されています。
しかし命主と身主については、日本ではほとんど取り上げられません。
定義が難しく、命盤でどれくらいの影響力を持つのか、研究が進んでいないことがその理由に挙げられます。

命主(めいしゅ)

命宮を補佐する役割を担う。(A説)
主に財官を表し、財産、仕事、福禄を象徴する。(B説)
前世から受け継いだ天命の星で、その人の生命体を象徴する。(C説)


身主(しんしゅ)

身宮がある宮の象意の判断に用いる。(A説)
主に寿健を表し、身体、病気、寿命を象徴する。(B説)
両親を縁としてこの世に生を受けた後、現実社会での一生を象徴する。(C説)

諸説ともにピンときません。
財官運なら命宮、財帛宮、官禄宮を、寿健運なら命宮、疾厄宮、福徳宮をみれば一目瞭然です。
前世から受け継いだ天命とは宿命・先天運のことであり、現実社会の一生とは後天運のことです。

このように、定義や影響力があいまいにもかかわらず、命主と身主を重要視しようとするならば、命盤を読み取る作業は複雑をきわめることになります。実際の鑑定では参考程度にとどめるのが正解です。

私は、「前世から受け継いだ潜在意識(物質的)を象徴するもの」が命主で、命盤という現世の人生を歩んだ結果を受け、「後世に引き継がれる潜在意識(精神的)を象徴するもの」が身主だと考えます。
つまり、命主が武曲星である人は潜在的に財に対する強い関心があり、身主が天同星である人は他人に対する真心ある接し方を後世に伝えるというものです。

 命主は北斗星で構成され、命宮の十二支で決まります。

命宮の十二支   子  → 貪狼星(北斗一星)
丑・亥 → 巨門星(北斗二星)
寅・戌 → 禄存星(北斗三星)
卯・酉 → 文曲星(北斗四星)
辰・申 → 廉貞星(北斗五星)
巳・未 → 武曲星(北斗六星)
午  → 破軍星(北斗七星)

 身主は南斗星で構成され、旧暦生年の十二支で決まります。

生年の十二支   子  → 天府星(南斗一星)
丑・未 → 天梁星(南斗二星)
寅・申 → 天機星(南斗三星)
卯・酉 → 天同星(南斗四星)
辰・戌 → 天相星(南斗五星)
巳・亥 → 七殺星(南斗六星)
午  → 文昌星(南斗七星)

身主について、古い研究者は「子年生 → 火星(南斗副星)」「午年生 → 鈴星(南斗副星)」とするケースがほとんどで、それ以外の南斗星についても順不同の配列を基にします。
しかし、全体が規則性に満ちた紫微斗数において、こうした例外が存在するのは疑問で、上記の配列方法が正しいと思われます。

紫微斗数  2

4主星の個性(長所・短所)

 

紫微斗数の命盤には14種類の「主星」と言われる星々が、12の各宮に生年月日、出生時刻の違いによって、それぞれに配置されます。

それらの14主星が、どの宮に配置されるかによって、その意味合いや吉凶も変わってきますが、取り敢えず、其の人の本質を表す「命宮」に配置された時の、個性を星の種類ごとに以下に挙げてみます。

なお、星には強さがあります。紫微斗数の古典的教本には、7段階の強さの階級に分けられていますが、私は判断しやすくするために、星の強さを4段階で表しています。

命盤には、星の強さを表す表示方法として次のようにしています。

◎=もっとも強い。 ○=やや強い。 ・=やや弱い。 ■=非常に弱い

星の強さは、強いほど長所が発揮され短所は目立たなく、同宮する「副星」などの凶意の影響を受けにくいか長所として活かすことが出来る。

弱いと長所は現れなく短所が目立ち、同宮する「副星」の凶意の作用を強める。と解釈しています。

では、14主星の個性を以下に列挙してみます。

紫微星(この星には強弱は無く、同宮する星の影響を強く受けます)

長所=謙虚で礼儀正しく品位があり、穏やかな性質、基本的には人の縁も豊富、視野も広い傾向。

短所=プライドが高い、周囲の人の影響を受け易い、自分では物事の決断が苦手、臆病。

天機星

長所=参謀としての能力に長ける、礼儀正しい、企画や計画立案に長ける、手先が器用、研究心旺盛、理論家、繊細な業務に適正、理想完璧主義。

短所=神経質、短気、クール、実行力の欠如、屁理屈を振りかざす、不眠、精神的な弱さ、金銭に価値観を持たない。

太陽星

長所=明るい、サッパリとした性格、細かいことに拘らない、人の脚光を浴びるのが好き、人に奢るのが好き、人の上に立つのが好き、社交性が強い。

短所=命令や指図されるのを嫌う、大雑把、いい加減、金銭管理の欠如、細かな事が苦手、地味な事が嫌い、女性は男っぽくなる。

武曲星

長所=超現実的、金銭的な事を物事の判断基準にする、困難を困難と思わなく努力する、物事の処理が速い、負けず嫌い、困っている人を見ると放おって置けない、面倒見が良い、基本的に真面目、義理人情に厚い、幸せは財に恵まれる事と考えている。

短所=プライドが高過ぎる、些細な事で激怒する、浪費癖、自分以外の事に興味が無い、社会情勢に関しても自分に影響が無ければ無関心、自信家ゆえにウジウジしている人を見るとイライラする、直情的に本音を出す、貧乏を一番恐れる。

天同星

長所=謙虚で温厚、怒ることは無い、平和主義で争いになりそうなら自分が譲る、多芸多才だが広く浅く。

短所=優柔不断、人に利用される、人の上に立つ立場になると苦労する、困難から逃避、方向音痴、集中力の欠如、飽きっぽい、色情の誤ちを起こしやすい。

廉貞星

長所=男女とも異性の縁が多い、容姿がアイドル系が多い、異性にモテル、気持ちの切り替えが上手、仕事も遊びも頑張り屋、負けず嫌いな面も。

短所=人の好き嫌いが激しい、人を評価する時に自分を基準にする、自分に出来ることが出来ない人に腹が立つ、自分より優れた人も気に入らない傾向、ギャンブルや投機好き、色情の災い、人生の起伏が極端になる傾向。

天府星

長所=仕事の好き嫌いが無いが一芸に秀でることも少ない、好奇心は旺盛だが極めることはしない、大らか、優雅な雰囲気を好む。

短所=大雑把、怠慢、細かで地味なことを嫌う、人に指図する、自分は動かない、冗談が通じない、結婚運の悪い人が多い。

太陰星

長所=優しさ、思いやり、穏やか、礼儀正しい、すっきりとした雰囲気、芸術的な分野に造詣がある、感受性豊か、精神性が高い、異性との縁が多い、ロマンチック、男性は女性的雰囲気を持つ。

短所=神経過敏、悲観的、臆病、現実逃避し生活が乱れる、実行力の欠如、男性は女難。

貪狼星

長所=酒席、歓楽、社交好き、注目を浴びたがる、芸事を身につける事に長ける、魅惑的な雰囲気、お洒落、異性の縁が多い、常の行動的、物欲金欲が強い。

短所=単調な事を嫌う、性急な面があるゆえに慎重さに欠ける、大雑把、ギャンブルや投機好き、色恋沙汰の災い。

巨門星

長所=容姿に優れる、好奇心、探究心、研究心、観察力、分析力に優れる、質素、弁舌に優れる、オタク傾向、金銭物欲よりも精神性を重んじる、女性は面倒見が良い。

短所=自信家になり独断的、人を傷つけたり怒らせる一言が多くなる、雰囲気が暗くなる、意思疎通が下手、落ち込みやすい、無口、自分が喋ってばかりで人の話を聞かない。

天相星

長所=犠牲愛の持ち主、友人関係に恵まれる傾向、真に真面目、誠実、お洒落、酒席を好む、多芸多才だが恥ずかしがり屋。

短所=保守的、引っ込み思案、優柔不断、狡猾な人物に利用される、報酬に見合わないような苦労をさせられる、損な役割を負わされる、無理を強いられ健康を害しやすい。

天梁星

長所=棟梁のような雰囲気を持つ、困った人を放おって置けない、常に周囲の状況判断が的確に出来、速やかに対処する完璧主義、過ぎたことをクヨクヨ考えない、人から頼りにされる、リーダーシップを発揮、恵まれない人へ施しをする。

短所=特異なプライドがありメンツを傷つけられると怒る、自分は常に正しいと思い込みワンマンとなる、敵が多くなる、言葉が不器用なので、人を褒めても馬鹿にしているように誤解される、経験的な事を重要視し新しい考え方が出来ない、異性の気持ちを理解しにくく恋愛は苦手、ロマンチックな雰囲気は皆無に等しい。

七殺星

長所=一匹狼的ですべてに渡りマイペース、どんな困難も乗り越える事への欲求が強い、冒険好き、チャレンジ精神旺盛、人間関係の上下はあまり意識しない、目下の人への面倒見が良い、独立心旺盛。

短所=人間関係が下手、組織の一員としての行動は苦手、喜怒哀楽が激しい、短気、人生の起伏が激しい。

破軍星

長所=比較的容姿が優れた人が多い、反骨精神旺盛、冒険好き、大胆、攻撃的だが、心は繊細、ロマンチスト、芸術的センスある人も多い、約束は守る、異性の縁が多い。

短所=振る舞いが大雑把、身勝手、組織の一員としての行動は苦手、冷静な判断をしないで感情的に行動する傾向、酒席が好きで羽目を外すことも、落ち着きが無い、感情の起伏が激しい、堅苦しいことは苦手、お世辞は言わない、命令するのも苦手、命令されるのも嫌い、自分でやらないと気が済まない、物事の好き嫌いが激しい、せっかくのチャンスを失うことも多い。

紫微斗数  1

紫微斗数(しび-とすう)占いの一種。末からの時代にかけての有名な仙人であった陳希夷が創始したと伝えられている。紫微斗数の名前は、北極星太一天皇大帝)である紫微[1]を主とする星々から運命(=)を量る枡(=)を意味している。

 

紫微斗数では特に北斗七星南斗六星が重要視されており、特に重視される甲級星の大多数はこの2つの星座に起源を持っている。甲級星のいくつかと実際の星の対応は以下のようになっている。

  • 紫微垣
    • 北極星 – 紫微(甲級主星)
  • 北斗七星
    • 大熊座α星 – 貪狼(甲級主星)
    • 大熊座β星 – 巨門(甲級主星)
    • 大熊座γ星 – 禄存(甲級星)
    • 大熊座δ星 – 文曲(甲級星)
    • 大熊座ε星 – 廉貞(甲級主星)
    • 大熊座ζ星 – 武曲(甲級主星)
    • 大熊座η星 – 破軍(甲級主星)
  • 南斗六星
    • 射手座ζ星 – 天府(甲級主星)
    • 射手座τ星 – 天梁(甲級主星)
    • 射手座σ星 – 天機(甲級主星)
    • 射手座φ星 – 天同(甲級主星)
    • 射手座λ星 – 天相(甲級主星)
    • 射手座μ星 – 七殺(甲級主星)
  • 中天
    • 太陽 – 太陽(甲級主星)
    • 太陰 – 太陰(甲級主星)

北斗七星の中で実際に等級が低い禄存、文曲の2星は、甲級ではあっても補星となっている。結局、紫微、貪狼、巨門、廉貞、武曲、破軍、天府、天梁、天機、天同、天相、七殺、太陽、太陰の14星が甲級主星と呼ばれており、紫微斗数において最も重要な働きをする。特に「どのような」といった象意の主要な部分と吉凶の判断は甲級主星から判断することになる。

なお、北斗七星がかたどる杓の柄を構成する廉貞、武曲、破軍の3星は死の使いとされていた[6]が、紫微斗数においても、廉貞、武曲、破軍の3星は軍事との関わりがあって、破軍は特にその傾向が強い。これは紫微斗数で使用する星々が、位置は実在天体の位置と無関係に暦から計算されるものであっても、同じ名前の実在天体当てはめられた象徴を受け継いでいることの証左となるだろう。

紫微斗数の星々が元の実天体の性質を受け継いでいるという事象は、太陽・太陰でより顕著で、例えば太陽は夜明けに対応する卯宮にあるとき品位が最上のとなる。また紫微斗数において太陽が持つ基本的な象意は公明正大であって、これは西洋占星術等での実太陽の象意と共通する部分がある。

従って紫微斗数では実在天体の位置を考慮しないことをもって、紫微斗数で使用する星は『虚星』であって実在しないなどという主張は端的に言って間違いである。

北斗七星は人生を見守る守護星

 

北斗七星は人生を見守る守護星

スピリチュアルな意味

は人間の運命を司る星。北辰ともいいます。おおぐま座で知られる星座ですね。日本では七剣星ともいわれます。夜空に輝く北斗七星はとても目立つ星座なので世界中の神話や伝説に取り入れられ、古くから信仰されてきました。

北斗七星は陰陽道でも重要な星です。古来より北斗七星は北極星とともに人間や国の運命を司る星とされました。

また北斗七星の七つの星は個人の守護星にもなります。七つの星には誰を見守るか役割が決まっています。守護星はあなたを見守り災難から守り幸運を授けてくれます。健康や寿命さえも司ることができます。

北斗七星はどのような星なのか、あなたがどの守護星に守ってもらえるのか紹介します

北斗七星は私達をまもる神様

宇宙を見守る北極星

陰陽道では宇宙の中心にいは天帝という神様がいてこの宇宙全てを見守っています。我々の世界では北極星と呼ばれる星が天帝の住む星です。北極星は天帝そのものといわれることもあります。

天帝は人間だけでなく動物や物質までふくめたこの世に存在するすべての物を見守っています。宇宙の法則そのものなのです。その宇宙の法則を解説したのが陰陽五行説。陰陽五行説は古代中国で発展して道教、儒教、仏教など東洋の思想や宗教に大きな影響を与えました。

その陰陽五行説を人間の生活に役立てるように日本で発展したのが陰陽道です。陰陽道は道教の日本版と考える人もいます。たしかに基本になる知識は同じものもあります。でも日本にやってきた陰陽五行説は日本古来の神道や仏教の技術や知識と結びつきました。そしてより日本人に馴染みやすい陰陽道になったのです。

北斗七星は人間の守り神

北極星が北極星を中心に天空を回る星です。北斗七星は天帝のすぐそはにいて天帝を守る星です。道教では北斗七星を北斗真君(ほくとしんくん)と呼びました。

北斗七星の役目は北極星を守るだけではありません。地上界にいる人間も見守っているのです。そのため北斗七星は人間の運命や寿命を司る星と考えられました。

わたしたち人間を含めた宇宙全体を見守る天帝と地上界で暮らす私達人間の間にいて。

北斗七星に祈る信仰を北辰信仰(ほくしんしんこう)といいます。

北辰信仰は東アジアに広がりました。もちろん古代の日本にも伝わっています。

日本の北斗七星信仰

始まりは皇室の守り神

北辰信仰が日本にやってきたとき、北斗七星は天皇を守る星と考えられました。天皇が儀式のときに着る衣装には北斗七星が描かれていました。宮中ではこの世の平和と安定、皇室の繁栄を北斗七星に願ったのです。江戸時代までは正月に北斗七星と天の神、地の神、東西南北の四神、歴代天皇の御陵のある方向に祈りを捧げる儀式がありました。このとき祈りを捧げる北斗七星は漠然と七つの星に祈るではなく、天皇自身の属星(守護星)に祈りを捧げていました。

明治維新後は宮中の儀式は神道由来のものに限られました。宮中では北斗七星への祈りは行われなくなったといわれますが四方拝は残っています。

日本でも古来より 七剣星(しちけんぼし)と呼んで北極星を守る剣と考えていました。北斗七星そのものに魔除けの力があるので刀剣に北斗七星が刻まれることもありました。

庶民に広がった北斗七星信仰

宮中では陰陽寮の陰陽師が北斗七星を祀りましたが宮中の儀式は秘伝だったので民間には広まりませんでした。人々の需要に応えるため民間に北辰信仰を広めたのは法師(僧侶)や修験者です。平安時代以降には民間にも法師陰陽師や声聞師とよばれる民間の陰陽師が現れて北辰信仰を広めました。

奈良時代には妙見信仰と一緒になりブームになりました。「北辰(北斗七星と北極星)に祈ればどんな災いも退け健康で長生きできる」と伝えられ大流行しました。本来は北極星と北斗七星は別物なのですが一緒になって広まったのです。のちに平将門や多くの武将が信仰した妙見北辰信仰も北辰信仰のバリエーションのひとつです。言葉や表現が違うだけで同じものなのです。

人々は春と秋には盛大なお祭りをして星に願いをかけました。ところが、あまりにもお祭りが加熱しすぎて仕事もせず羽目を外す人が続出したので朝廷が禁止令をだしたこともあります。しかし平安時代になっても人々の北辰信仰は続きました。ハメを外し過ぎなければそれでいいということなのでしょう。

平安時代になっても北斗七星信仰は続きました。

お祭りをして星に祈るだけでなく、守護星に祈りをささげることも始まりました。

人々を見守る北斗七星

すべての人間にはその人を見守る守護星がついています。つねに私達を見守っています。守護星は私達の日常の生活だけでなく、健康や寿命まで左右する大きな影響力をもっているのです。

しかし守護星は本人が望んでいないことを勝手に助けたりはしません。本人の意志が尊重されるからです。これはどの世界の神様や天使も同じですね。勝手に助けてくれたりはしないものなのです。守護星は人間と違って「察してくれ」「空気を呼んでくれ」は通用しません。守護星の助けを求める時には私達が意思表示をしないといけないのです。それが人の側から神様へのの意思表示が「祈る」「願う」という行い。御守りを持つという行いは、その人が神様に助けを求めているという意思表示になります。でも一番いいのは心や声に出して「祈ったり」「願い」をすることなのです。

そうすることで属性はあなたの人生に手を差し伸べて良い方向に導いてくれるのです。

陰陽道では私達を見守る守護星を属星(ぞくしょう)といいます。属星は北斗七星の7つの星のどれかが担当します。どの星が誰を担当するかは、その人が産まれた年の干支によって決まるからです。

北斗七星の星の名前

陰陽道では北斗七星の七つの星に次のような名前がついています。

北斗七星と星の名前

北斗七星と星の名前

 

柄杓のような形の先頭から、貪狼星(どんろうせい)、巨門星(きょもんせい)、禄存星(ろくぞんせい)、文曲星(ぶんきょくせい)、廉貞星(れんていせい)、武曲星(ぶきょくせい)、破軍星(はぐんせい)と名前がついています。

十二支の守り星

人は生まれると必ず十二支のどれかに所属します。

どの星がどの十二支を担当するのか表にするとこうなります。

 属星  十二支
 貪狼星(とんろうせい)  子
 巨門星(きょもんせい)  丑、亥
 禄存星(ろくぞんせい)  寅、戌
 文曲星(ぶんきょくせい)  卯、酉
 廉貞星(れんていせい)  辰、申
 武曲星(ぶきょくせい)  巳、未
 破軍星(はぐんせい)  午

十二支を基準に並べかえるとこうなります。

 子(ね)  貪狼星
 丑(うし)  巨門星
 寅(とら)  禄存星
 卯(う)  文曲星
 辰(たつ)  廉貞星
 巳(み)  武曲星
 午(うま)  破軍星
 未(ひつじ)  武曲星
 申(さる)  廉貞星
 酉(とり)  文曲星
 戌(いぬ)  禄存星
 亥(いのしし)  巨門星

 

ねずみ年産まれの人は貪狼星が守護星というわけですね。守護性は一生変わることはありません。干支や守護星座が一生変わらないのと同じです。

貪狼星や巨門星といった星の名前にどのような意味があるのか気になるかも知れません。紫微斗数などの占いの本には「貪狼にはこういう意味がある」と書いてあります。

でも特に気にする必要はありません。北斗七星の星に付けられた名前なので細かいことを気にしても意味がないからです。

「子年生まれの人はこういう性格」「牡牛座生まれの人はこういう性格」と書いてあっても実際の性格や運命が人それぞれなのと同じです。

守護星の役目はあくまでも「その年に生まれた人を見守ること」なのです。星の名前にはとらわれないほうがいいです。

星に願いをかける方法

平安時代の貴族は属性祭を行って自分の守護星に祈りを捧げました。しかし日常的にも属性に祈りをささげていました。

たとえば藤原道長の祖父・藤原(九条)師輔は「朝起きて属星の名を7回唱える」と書いています。孫の藤原道長も行っていました。

平安貴族は毎朝、北斗七星の守護星に祈っていたのです。

つまり

朝起きたときに守護星の名前を7回唱える

のがよいのですね。

宮中の儀式でおこなったように正月や節目に北斗七星に祈るのもよい方法です。

また現代では方位よけ関係の神社仏閣には守護星の御守りを置いてあるところもあります。

たとえば京都の大将軍八神社にはその名も「北斗七星十二支御守」というものがあります。
十二支に対応した守護星の御守りが用意されているのです。

北斗七星御守りこの御守りを持って星に願いをかければ守護星があなたを見守ってくれるかもしれませんね。

大将軍八神社:陰陽道の星の神様で災難よけ

でも大切なのはあなたの「心」です。気がついたときに守護星の名前を唱えるだけでもいいです。

逆にあなたが守護星に気づいて行動を起こさなければ何もありません。

お御守りがなくても星に祈り続ければ守護星はあなたを守ってくれることでしょう







Demon blade How to breathe  How to breathe yoga  鬼滅の刃  全集中の呼吸の方法 と ヨーガの呼吸の方法

【鬼滅の刃】全集中の呼吸のやり方や方法は?メリットやデメリットについても

鬼滅の刃の1期が終わってしまい放心状態の毎日でしたが、2020年に映画が公開されるそうで、楽しみで仕方がない筆者でございます。

今回は鬼滅の刃の中で重要な役割となる『全集中の呼吸』についてですが、あれ・・・やってみたいですよね。強くなれそうな気もするし、単純に健康にも良さそうです。

そこで今回は

  • 全集中の呼吸のやり方や方法
  • メリットやデメリット

以上についてお伝えしていこうと思います。

※全集中の呼吸法に似た方法をお伝えしています。

スポンサーリンク

【鬼滅の刃】全集中の呼吸とは

鬼滅の刃では色々な種類の呼吸がありますよね。

水の呼吸、雷の呼吸、獣の呼吸、花の呼吸、炎の呼吸・・・などなど。それらの基本中の基本の呼吸法で『全集中の呼吸』がありますが、概要について他サイトより引用させていただきました。

全集中の呼吸の概要

漫画『鬼滅の刃』に登場する、鬼殺隊士達が必須として習得する特殊な呼吸法。
超越生物である人喰い鬼と渡り合ほどの身体能力を得た上で、そこから“型”に沿った必殺の剣術を繰り出すことによって、岩塊よりも硬い頸を斬り落とす。

あくまでも人間が身に付ける“技術”であるため、骨身を削りながら修練を重ねる以外に習得方法はない。
……それはつまり、心身に修練を乗り越える頑健さを備えているのであれば、特別な才能が無くとも習得そのものは可能である事を意味する。

外的要因によって突如目覚める“異能”たる、血鬼術とは対極に位置する。

 

全集中の呼吸のやり方や方法は?

全集中の呼吸の正確なやり方は作中で明かされていませんので、ここでは似た方法を紹介したいと思います。

作中で炭治郎が全集中の呼吸の訓練をしている時、基本的にはゆっくりと呼吸をしようとしていました。瞑想をしたり、胸に手を置いたり・・・

ただ、慣れないと体への負担は大きい・・・基本的には肺活量を鍛えているのだと思います。

これに共通する呼吸法として、腹式呼吸(横隔膜呼吸)というのがあります。一度は聞かれたことがあるのではないでしょうか?

この呼吸は深い呼吸で行うのですが、瞑想でも行いますし、胸に手を置いてやったりもします。慣れない内は体への負担は大きいです。

なぜなら、人は普段肩を上下させて息をしようとします。または深く呼吸せず、浅い呼吸を基本的にはしています。胸で呼吸する方法を胸式呼吸といいます。

なので、呼吸で使う筋肉を十分に使えていない人がほとんどです。だから実践しようとすると結構きついのです。

全集中の呼吸と腹式呼吸(横隔膜呼吸)はかなり似ているので、その方法を紹介していきます。

ー基本的な流れー

  1. 背筋を伸ばして立つ、または座ってください。
  2. 鼻から息を吸って、お腹を膨らませてください。
  3. 口から息をハァーと吐いて、膨らんだお腹を元の状態にする。

まずは以上の方法が基本です。

お腹に手を置いて膨らむ感覚を掴んでみたり、胸に手を置いて、胸が上下しないように意識して行ってみてください。

お腹の膨らませ方がイマイチ分からないという方は寝転んで行ってみてください。

その時、お腹にボールや本などの物を置いて、息を吸ったり吐いたりする時にお腹が上下しているのを確認してください。(その感覚を覚える)

以上の方法に慣れてきたら、レベルアップしていきます。ここからはきついです。

ーレベル1ー

  1. 5秒で鼻から息を吸って、お腹をふくらませる
  2. 10秒で口から息をハァーと吐ききってください。

※10秒でお腹がぺたんこになる位まで吐ききってください。

これを初めは10呼吸ほど繰り返してください。

慣れてきたら回数を増やしてください。

”吐ききる”というのがとても大切です。これはかなりきついと思います。

吐ききる時に、お腹のおへそらへんに力が入ると思います。その場所を覚えてください。

そこはこの呼吸法で大切な『丹田(たんでん)』という場所です。恐らく全集中の呼吸でも大切な場所のはず。

これに慣れてきたら、次にもっときつい方法を・・・

ーレベル2ー

  1. 5秒で鼻から息を吸ってお腹をふくらませる
  2. 30秒、歯と歯の間からツーと息を細く、強く出してください。この時丹田に力を入れてください。

これを10呼吸、慣れてきたら回数を増やす

細く、強く出すというのが大事です。息の細さは歯と歯の間から糸が出てるようなイメージです。

慣れてくると息を長く吐けるようになります。(筆者は1分くらいです)

以上の方法に加え、作中ではひょうたんを破裂される訓練も行っていましたので、それに似た方法を紹介します。

[Devil’s Blade] How and how to breathe in full concentration? Advantages and disadvantages

Although the first period of the destruction blade was over and it was every day in a state of eccentricity, it seems that the movie will be released in 2020, so I am looking forward to it.

This time, about the “concentrated breathing” that plays an important role in the blade of demon, I want to do that … I feel like I can be strong, and it just seems to be good for my health.

So this time

How and how to concentrate
Advantages and disadvantages

I will tell you about the above.

※ We tell about method similar to breathing method of all concentration.

Sponsoring

[Devil’s blade] What is all-concentration breathing

There are various kinds of respiration in the blade of the demon.

Water breathing, lightning breathing, beast breathing, flower breathing, flame breathing, etc. Among these basics, there is “basic respiration” in the basic breathing method, but I quoted an outline from another site.

Overview of full concentration breathing

A special breathing technique that the demon squadrons learn as essential, appearing in the comic book “Devil Blade”.
After gaining the physical ability of a transcendent human-eating demon, it performs a deadly swordplay along the “form” to cut off a harder neck than a rock mass.

Since it is a “technology” that humans can only wear, there is no way to learn other than training while cutting bones.
… That means that if you have the robustness to survive in your mind and body, you can acquire it without any special talent.

It is at the opposite end of the bloody art, which is “incompetence” suddenly awakened by external factors.

How and how do you concentrate on breathing?

The exact way of full concentration breathing is not disclosed in the work, so I would like to introduce a similar method here.

When Sumijiro was training in full-concentration breathing during the work, he was basically trying to breathe slowly. Meditation, putting your hand on your chest …

However, if you are not used to it, the burden on the body will be large … basically I think that you are training your vital capacity.

Abdominal breathing (diaphragmatic breathing) is a common breathing technique. Have you ever been asked once?

This breathing is done by deep breathing, but also by meditation and putting your hands on your chest. The burden on the body is great while you are not used to it.

Because people usually try to breathe with their shoulders up and down. Or do not breathe deeply and basically do shallow breathing. Breathing with the chest is called chest breathing.

Therefore, most people do not have enough muscle to use for breathing. That’s why it’s pretty hard to try.

Full-concentration breathing and abdominal breathing (diaphragmatic breathing) are quite similar, so I will show you how to do it.

-Basic flow-

Stand or sit with your back straight.
Inhale through your nose and inflate your stomach.
Exhale from your mouth and swell your stomach.

First, the above method is basic.

Try putting your hand on your stomach to get a sense of swelling, or put your hand on your chest and try to go consciously so that your chest does not go up and down.

If you do not know how to inflate your stomach, try lying down.

At that time, place a ball or book on your stomach and make sure that your stomach is up and down when you inhale or exhale. (Remember that feeling)

As you get used to the above methods, you will level up. It’s hard from here.

-Level 1-

Inflate your stomach in 5 seconds
Exhale from your mouth in 10 seconds.

* Please spit out until your stomach becomes soft in 10 seconds.

Do this for about 10 breaths at first.

Please increase the number as you get used to it.

It is very important to “spit”. I think this is pretty tight.

When you vomit, you’ll probably have more power on your stomach. Remember that place.

There is a place called “Tenden” which is important for this breathing technique. Probably an important place even for full concentration breathing.

Once you get used to this, the next, more difficult way …

-Level 2-

Inflate your stomach in 5 seconds
For 30 seconds, squeeze and squeeze between teeth between teeth. At this time, please focus on Tanda.

Take 10 breaths, increase the number as you get used to it

It is important to be thin and strong. The thinness of the breath is like an image of thread coming out between teeth.

As you get used to it, you will exhale longer. (I am about 1 minute)

In addition to the above methods, we also practiced to gourd during the work, so I will introduce a similar method.

長出入息呼吸法

長出息呼吸法

反式呼吸法

強短息呼吸法(大の呼吸法)

 である。

 かんたんに説明すると、の長出入息呼吸法は、出る息、入る息、どちらも、で

きるだけ細くく深く呼吸する。一呼吸に二〇秒から三〇秒、一分くらい、時間を

かける。

 

長出息呼吸法は、出る息のみをできるかぎり細く長く吐いて、吸う息はふつ

うに吸う。

 

の反式呼吸法は、ふつうの呼吸とちかって、息を吸うとき、腹部をひっこめ、

息を吐くとき、腹部をふくらませる。ちょうど逆になるわけである。

 

の強短息呼吸法は、「大の呼吸」と呼び、片方の鼻孔を指で押さえて閉じ、片

方の鼻孔で強く短く呼吸する。

 

1、出入息呼吸法の馴練

 結珈践座、あるいは半珈銃座、いずれにしても、頭部、頚部をごく自然に、まっ

直ぐ、きちんとした姿勢をとる。ただし、あまり緊張し過ぎて力んだり、硬直した

りしてはいけない。ゆったりと、リラ。クスすることが大切である。

 そのためには、頭部、頚部の緊張を解くために、前額部を心もち前に出し、下あ

ごを少し中へ引くようにして、頭部をやや下げるようにするとよい。同時に、前胸

部も少しひっこめるようにし、腹部は少し前に出し、両肩は力を入れず、自然な姿

勢をとる。背中は心もち前に曲げ、腹部の容積を大きくするようにする。

 口と唇はごく自然に軽く閉じる。両眼も軽く閉じるが、かすかに外光を感じる程

度にひとすじの隙間を残す。すなわち、半眼にして、視線は、鼻の先、鼻頭に持っ

てゆく。

 肛門をぎゅっと締め、上へ引き上げるようにする。

腹部に力をこめ、上体を少し前に折りかがめるようにしながら、吐いて吐いて吐き

つくす。

 このとき、前に書いたように、体じゅうの悪気、不浄の気をことごとく吐き出し

てしまう気持ちで、みぞおちが背中にひっついてしまう位に、吐くのである。吐き

つくしたら、また大きく吸い、二、三回、これをくり返す。

 大事なことは、呼吸法をはじめる時には、必ず、まず最初に息を吐くことであ

る。まず吐いて、つぎに吸う時から第一回の呼吸がはじまるのである。

 歯はかるく噛み合わせて、噛み合わせた歯の間を通して、ゆっくりと息を吐く。

歯は上下が軽くふれるかふれない程度で、決してつよく噛み合わせてはいけない。

 

1 long in-out breathing method
2 long breathing breathing 2
Three-way respiration
4 strong short breathing (Large breathing)
.
説明 Easy to explain, one long-in / out breathing technique is
Breathe as thin and deep as possible. 20 to 30 seconds, about 1 minute, time for one breath
Multiply.

2. The long-breathing breathing method exhales only the exhaled breath as thin and long as possible,
I suck.

The counter-breathing method of 3 is similar to ordinary breathing, when you inhale, you stomach down,
When exhaling, inflate the abdomen. It is just the opposite.

The strong short breath breathing method of 4 is called “Large breathing”.
Breathe strongly and shortly in one nostril.

1. Training in in-out breathing
Either the Yuka-Cha-za or the Semi-coffee-gun, the head and neck are naturally
Immediately take a proper posture. However, I was too nervous and stiff or rigid
Don’t do it. Relax, Lira. It is important to work.
In order to release the tension on the head and neck, bring the forehead forward and
It is a good idea to pull your head slightly and lower your head slightly. At the same time, precordial
The part should be slightly squeezed, the abdomen should be put out slightly, and both shoulders should not be stressed.
Take the momentum. The back should be bent forward to increase the volume of the abdomen.
Mouth and lips close lightly and naturally. Both eyes lightly closed, but the outside light
Leave a gap every time. In other words, with your half eye, hold your gaze at the tip of your nose,
Go on.
Tighten the anus tightly and pull it up.
Spitting, spitting, vomiting, putting pressure on the abdomen and bending the upper body slightly forward
To eat.
At this time, as I wrote before, I exhale all the evils and uncleanness of my body
With a feeling of falling, she vomits at the point where the sleet falls on her back. Spitting
If you make, suck again and repeat this two or three times.
It is important that you breathe first before you begin breathing.
You. The first breathing starts from the next time you exhale and then inhale.
Make the teeth lightly, and slowly exhale through the teeth.
The teeth should be lightly touched or not touched up and down.







「これは勉強になる」新型コロナで注目集まる“布マスク”…その洗い方を花王が紹介

公式Twitterアカウントでは、次のような手順での洗浄を紹介している。

1. 標準濃度の洗剤で10分間浸漬

2. 塩素系漂白剤のキャップ7分目(15mL)を水1Lに溶かした液にマスクを10分浸漬

3. 水道水を用い十分にすすぐ

4. 清潔なタオルに挟んで水分を吸い取る

5. 形を整えて干す

こうした処置は、「翌日の使用に備えて、マスクに付着したウイルスを不活化」させるために行うものだそう。なお花王も、「使い捨てマスク」については、ウイルスを防ぐ機能が低下するため、再利用は基本的に勧めない」としている。

さらに詳しい、マスクを洗う際の注意点については、同社の「衛生科学情報〈特設サイト〉」に記載されている。

それは、炊事用手袋を着用するほか、「複数のマスクを一度に洗わない」「洗濯液の飛沫に接触しないように密閉できる容器で処理する」「洗剤液にはウイルスが含まれている可能性があるため、1L当たりの15mLの塩素性漂白剤を加え、10分放置した後に捨てる」「マスクを洗濯した後は、十分に手を洗う」といった、衛生面に関する注意事項だ。

このように「布マスク」への関心が高まる一方で、その洗い方についてはあまり知られていないようで、ツイートには「布マスクを洗いながら使おうと思っていたところなので詳しい洗い方を教えてもらえて嬉しいです」「勉強になりました」と、感謝の言葉が多数寄せられた。

「布マスク」のユーザーには大変ありがたいツイートであるが、実は「衛生科学情報」のこのページは以前からあった。改めてこのタイミングで洗い方を投稿した理由は何だろうか? 花王の公式Twitterアカウントの運用担当者に話を聞いた。

洗い方のポイントを知らない方も多いと想像しツイート
ーー今回のツイートを投稿した理由を教えて。

昨今マスクが不足していることはニュースでも取り上げられており、また繰り返し使える布マスクを使用している方も増えているかと思います。ただ、布マスクの洗い方に関してもポイントがあるということは意外に知らない方も多いのではないかと想像し、少しでもお役に立てばと思い発信しました。

また「漂白剤」と一言でいっても、酸素系、塩素系、さらには衣料用やキッチン用など用途別に様々な製品があり、この辺りを含めて情報を整理し、お伝えできればと思い発信致しました次第です。なお、今回布マスクの洗い方で紹介している漂白剤は、塩素系の衣料用漂白剤です。

ーー 洗剤や塩素系漂白剤が手に入らない場合、代わりに推奨できるものなどある?

現在、店頭でも、特に塩素系漂白剤などは、手に入りにくい状況のところもあるかもしれませんが、花王として推奨できる代替品はございません。申し訳ございません。

ーー複数のマスクを一度に洗うことが奨励されないのなぜ?

花王としては、症状の出ていない人を含めた感染者のマスクを一緒に洗うことによる、感染リスクを低減するため、複数のマスクを一度に洗うことは推奨しておりません。

お役に立ったというお声は喜ばしいです
ーーこのツイートは反響を呼び、感謝のメッセージが届いているが、どう感じる?

お役に立ったというお声は喜ばしいです。

できればしっかりとツイートに貼ってあるリンク先の情報などもこんな時だからこそしっかりと読み込んでいただき、ご自身の状況と照らし合わせて情報を有効に活用いただければと思います。

ーー最後にマスクの利用者にメッセージを。

使い捨てマスクをご利用の方、繰り返し洗えるマスクをご利用の方、そしてマスクが手元に無い方、各々置かれているマスク事情は異なるかと思います。どのようにすれば皆さんの衛生が守れるのかを各々把握し、対策を行って欲しいと思います。また何よりもこの状況が少しでも早く回復することを願っています。

なお、担当者によると、今回紹介したのはあくまで木綿(ガーゼ)素材を想定した“布”マスクの洗い方とのことだ。また、洗剤や塩素系漂白剤が、新型コロナウイルス対策に有効であるということは確認できていないそう。

厚労省の「新型コロナウイルスに関するQ&A」によると、手などの皮膚の消毒を行う場合には消毒用アルコール(70%)、物の表面の消毒には次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)が有効であることは分かっている。

この点にも留意して、布マスクの衛生管理に努めてほしい。

宗教がわかってない人はこの4原則を知らない 何を信じ、礼拝し、服し、目指していくのか

中村 圭志

 

さまざまな哲学者や預言者がこれに類するものを思いつきました。ペルシャではザラスシュトラ(ゾロアスター)という神官がペルシャの多神教の神々を整理して、アフラ・マズダーが絶対なる世界神だと主張しました。エジプトではある王様がアテンという太陽神を唯一神のように拝みました(この信仰は彼一代でついえたようです。彼の死後はまたもとの多神教に戻っています)。

唯一神信仰で大成功をおさめたのは、古代イスラエル民族(今日のユダヤ人のご先祖様たち)のヤハウェ信仰です。ヤハウェはもともと中東の多神教世界の中の一柱の神にすぎなかったのですが、イスラエルの民はこれを唯一絶対の神、天地創造の神と解釈しなおしました。この伝統からユダヤ教が生まれ、のちの時代にユダヤ教からキリスト教とイスラム教が派生します。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教は代表的な一神教です。

多神教、一神教それぞれの美点と欠点

一神教は、多神教の神々を否定する形で発達してきました。諸民族の奉じるさまざまな神々はぜんぶ幻だ、というのが一神教の主張です。ユダヤ教もキリスト教もイスラム教も原理的にはたいへん排他的です。一神教の神は唯我独尊の派生・影響です。

一神教にはジレンマがあります。万人の上に立つのが唯一神ですから、万人はこの神の前に平等とされます。しかし、その神を信じない人に対しては「真理に背くヤツ」ということで批判的な目を向けます。だから、事実上、「信者 vs. 異教徒」という差別意識が現れるのです。「平等だ、愛だ、平和だ」と唱えつつ、異教徒の弾圧を行う――そういう悪い癖が一神教にはあります。

これに対して、多神教は通例、ほかの民族の宗教に対して寛容です。神々が多いのに慣れていますから、民族Aの神々と民族Bの神々は容易にごっちゃになってしまいます。

古代ローマ帝国では、ローマの神々もギリシャの神々もエジプトの神々もシリアの神々も自由に拝んでいました。日本の「七福神」はインドと中国と日本の神々のチャンポンです(弁天と毘沙門天はヒンドゥー教の神、布袋は仏教の菩薩、福禄寿と寿老人は中国の道教の神、大黒はヒンドゥー教のシヴァ神と日本のオオクニヌシの合体、恵比寿だけが神道固有の神です)。

では、多神教に比べて一神教はひどい宗教かというと、そうとも言い切れません。

一神教は「人間は神の下に平等だ」というファンタジーをもっていますから、弱者に対する慈善活動に熱心でした。

 

宗教とは何でしょうか?

ひとまず、「霊や神のような不合理な(非科学的な)存在の働きを前提とする文化の様式」と定義することにします。

もっと簡単に言うと、「霊や神を語る文化」ということです。

宗教すなわち霊や神の「ファンタジー」は、しばしば、信者に対して道徳的訓戒や人生の指針のようなものを提供しています。

どのようなものを前提としているかによって、次のように分けて考えるのが便利です。

①アニミズム………動物や自然物、先祖などの「霊」を信じる
②多神教……………さまざまな権能を帯びた「神々」を礼拝する
③一神教……………宇宙の独裁者である「唯一神」の権威に服する
④悟りの宗教………人生の霊妙な理法を「悟る」ことを目指す

以下で、それぞれについて簡単に説明します。

① アニミズム――霊の信仰

農業が始まったのは1万年ほど前だとされています。数千年かけて農業は各地に広まりましたが、それよりも昔、人類はどこでも獣や魚を獲ったり、木の実を採集したりして暮らしていました。

この時期の人間にとって、自然は人間を包み込む絶対の母胎のようなものでした。人間はただ自然の恵みをいただいて暮らしているのであり、自分たちが自然界の存在よりも優位に立っているなどという自意識は無かったはずです。今日でも、狩猟採集民は森林やジャングルの動物たちと「対等な立場」で暮らしていると言われます。

そんな彼らにとって、動物は人間と同様の意識をもつ存在です。人間どうしが互いに言葉を交わすようにして、彼らは動物とコミュニケートします。動物も植物も霊をもつ存在であり、人間にメッセージを発している。もちろんそれは擬人的な幻想ですが、ちょうどペットを飼っている人が飼っていない人よりも犬や猫の「言語」の理解に長けているように、彼らは動植物の生態を的確につかんでいたと思われます。

自然界に満ちる霊、すなわち目に見えぬ意識的存在を感じながら暮らす文化を、アニミズムと呼びます。アニマとはラテン語で「霊」「魂」のことです。

霊や魂の信仰において、自然の霊と並んでもうひとつ大きな働きをもっているのは、死んだ人間の霊、祖先の霊です。動物霊と祖先の霊がいっしょくたになっている場合もあります。自分の祖先はオオカミだったというように。

葬式や法事にはアニミズム型の文化が生き続けている

儒教というのは、祖先の霊をおまつりする習慣がそのまま歴史時代の宗教にまで成長した宗教です。命日に死者の頭蓋骨を一族の子供などがかぶり、霊の宿る「かたしろ(身代わり)」となります。霊媒師が祈る中、祖先がこうした形で現世に帰ってきて、子孫たちと交わるのです。この頭蓋骨がやがて仮面に代わり、それが名前を書いた板に代わって、今日日本人が仏壇に収めて拝んでいる「位牌」にまで進化しました。これは仏教の形をとった儒教の交霊術の道具であり、儒教の背後には太古のアニミズムが隠れています。

現代日本人にとって重要な宗教行事は葬式や法事でしょう。葬式にやってきた人々が皆死者の霊を文字どおり信じているわけではないでしょうが、「冥福を祈ります」と言ったり、「亡くなった○○さんが天国で見守ってくれる」などと言って遺族をなぐさめたりするのは、たとえレトリックだとしても、まだ生き続けているアニミズム型の文化です。

「無宗教」を称する日本人ですが、アニミズムの気分はまだ濃厚に残しています。どこそこで人形の供養をした、さらには道具やロボットの供養をしたなんて記事も見かけます。供養(=霊に何かを捧げること)をする以上、人形や道具には霊が宿っているのでなければなりません。

② 多神教――神々の信仰

太古における農業の発明は、人間の動植物に対する優越意識を高めたようです。もはや人類は森林やジャングルの恵みに頼って生きていないからです。人間は種をまいたり、収穫したり、あるいは森林を焼いたり、水路を引いたりして自然をコントロールして暮らすようになりました。

霊的存在も、霊というよりは神と呼びたい存在となります。社会は格差化が進み、富裕な者や豪族が幅をきかすようになり、豪傑や王者のイメージが天界に投影されて、目に見えない王様のような姿の神々を各民族は拝むようになります。

かくして多神教のファンタジーが発達していきました。家ごと、村ごと、地域ごとにそれぞれ因縁のある個性的な神々を拝むわけですから、それらの神々を足し合わせれば多神教となります。また、神々は人間の願望の投影ですから、願望の種類だけ神々の個性も多様化するでしょう。そういう意味でも神々は複数存在することになります。

心理的効果ももたらした神々の信仰(多神教)

多神教のファンタジーにおいては、豊穣の神を拝めば、雨を降らし、農作物を実らせてくれます。戦争の神を拝めば、戦争に勝たせてくれるのです。

昔の人々がどこまでこうした神々の効能を期待していたかは怪しいとは思います。神に向かって雨乞いしたとしても、雨が降るとは限らないからです。しかし、今日でも人々は神社に合格祈願の絵馬を奉納したり、占いを「信じ」たり、疑似科学的な健康法を試したりしています。人間は生の現実よりもファンタジーを信じたがるもののようです。

神々の信仰の多くは共同体の行事です。だから神々を信仰するという形で人々の共同意識を高めるという効果もあります。雨乞いに気象学的効果はないとしても、お祈りの行事をするとき、村人たちが危機感を共有できます。戦いの神に戦勝祈願するときも、兵士たちの士気は上がります。

そのような心理的効果があるのであれば、神の信仰にも立派な社会的機能があることになります。今日では、スポーツ観戦や国家行事における集団的熱狂やナショナリズムの盛り上がりのようなものが、神々を崇める行事に似ていると言えそうですね。

Prolonged inspiration breathing meditation  長出入息呼吸法   瞑想

1 long in-out breathing method
2 long breathing breathing 2
Three-way respiration
4 strong short breathing (Large breathing)
.
説明 Easy to explain, one long-in / out breathing technique is
Breathe as thin and deep as possible. 20 to 30 seconds, about 1 minute, time for one breath
Multiply.

2. The long-breathing breathing method exhales only the exhaled breath as thin and long as possible,
I suck.

The counter-breathing method of 3 is similar to ordinary breathing, when you inhale, you stomach down,
When exhaling, inflate the abdomen. It is just the opposite.

The strong short breath breathing method of 4 is called “Large breathing”.
Breathe strongly and shortly in one nostril.

1. Training in in-out breathing
Either the Yuka-Cha-za or the Semi-coffee-gun, the head and neck are naturally
Immediately take a proper posture. However, I was too nervous and stiff or rigid
Don’t do it. Relax, Lira. It is important to work.
In order to release the tension on the head and neck, bring the forehead forward and
It is a good idea to pull your head slightly and lower your head slightly. At the same time, precordial
The part should be slightly squeezed, the abdomen should be put out slightly, and both shoulders should not be stressed.
Take the momentum. The back should be bent forward to increase the volume of the abdomen.
Mouth and lips close lightly and naturally. Both eyes lightly closed, but the outside light
Leave a gap every time. In other words, with your half eye, hold your gaze at the tip of your nose,
Go on.
Tighten the anus tightly and pull it up.
Spitting, spitting, vomiting, putting pressure on the abdomen and bending the upper body slightly forward
To eat.
At this time, as I wrote before, I exhale all the evils and uncleanness of my body
With a feeling of falling, she vomits at the point where the sleet falls on her back. Spitting
If you make, suck again and repeat this two or three times.
It is important that you breathe first before you begin breathing.
You. The first breathing starts from the next time you exhale and then inhale.
Make the teeth lightly, and slowly exhale through the teeth.
The teeth should be lightly touched or not touched up and down.
Naturally, move to the long breathing breathing technique.
First, breathe in lightly. (Long breath breathing)
ら When you have finished breathing slowly between your teeth, close your lips and close your teeth
At the same time, suck slowly through your nose.
Slowly inhale air from the nose over time.
鼻 Pursle your nose to minimize the chance of entering
I’ll do it. This not only reduces the amount of incoming air
The wall of the narrow nasal cavity was roughened with air, and the stimulation was transmitted to the brain,
It also has the effect of excitement.

と き When you inhale, hold the tip of your tongue in the upper jaw (slightly above the upper front gum,
Part).

And breathe in naturally.
吸 い After you have finished breathing, once again breathe lightly,
Close tightly and put um and power on lower belly lightly.
と き When applying this force, be sure to breathe a little from your nose at the same time. This is very important
If you do not do this, pressure will be applied from your chest to your head, which may hurt your body
You. It is this that causes a headache or suffers from visceral droop when performing abdominal breathing
Because they do not know.

祖 The master of the Zen sect, Sotake Harada, did an extreme lower belly input Zen by Kajime and Washo,
It became painful. The book states that the intestinal position was irregular and caused intractable disease.
You. Attention is important.

し Do two or three times to tighten this anus and put um and power on the lower abdomen.
Then, move on to breathing.
を Apply more force to the lower abdomen and shrink the lower abdomen while holding the abdominal power
Exhale the crab. The puffy lower belly gradually squeezes and shrinks

At this time, while exhaling, release the tongue from the upper jaw and exhale.
He recites the mantra in a low voice, with a breath-taking feeling.
“Ohm”.

長出入息呼吸法

長出息呼吸法

反式呼吸法

強短息呼吸法(大の呼吸法)

 である。

 かんたんに説明すると、の長出入息呼吸法は、出る息、入る息、どちらも、で

きるだけ細くく深く呼吸する。一呼吸に二〇秒から三〇秒、一分くらい、時間を

かける。

 

長出息呼吸法は、出る息のみをできるかぎり細く長く吐いて、吸う息はふつ

うに吸う。

 

の反式呼吸法は、ふつうの呼吸とちかって、息を吸うとき、腹部をひっこめ、

息を吐くとき、腹部をふくらませる。ちょうど逆になるわけである。

 

の強短息呼吸法は、「大の呼吸」と呼び、片方の鼻孔を指で押さえて閉じ、片

方の鼻孔で強く短く呼吸する。

 

1、出入息呼吸法の馴練

 結珈践座、あるいは半珈銃座、いずれにしても、頭部、頚部をごく自然に、まっ

直ぐ、きちんとした姿勢をとる。ただし、あまり緊張し過ぎて力んだり、硬直した

りしてはいけない。ゆったりと、リラ。クスすることが大切である。

 そのためには、頭部、頚部の緊張を解くために、前額部を心もち前に出し、下あ

ごを少し中へ引くようにして、頭部をやや下げるようにするとよい。同時に、前胸

部も少しひっこめるようにし、腹部は少し前に出し、両肩は力を入れず、自然な姿

勢をとる。背中は心もち前に曲げ、腹部の容積を大きくするようにする。

 口と唇はごく自然に軽く閉じる。両眼も軽く閉じるが、かすかに外光を感じる程

度にひとすじの隙間を残す。すなわち、半眼にして、視線は、鼻の先、鼻頭に持っ

てゆく。

 肛門をぎゅっと締め、上へ引き上げるようにする。

腹部に力をこめ、上体を少し前に折りかがめるようにしながら、吐いて吐いて吐き

つくす。

 このとき、前に書いたように、体じゅうの悪気、不浄の気をことごとく吐き出し

てしまう気持ちで、みぞおちが背中にひっついてしまう位に、吐くのである。吐き

つくしたら、また大きく吸い、二、三回、これをくり返す。

 大事なことは、呼吸法をはじめる時には、必ず、まず最初に息を吐くことであ

る。まず吐いて、つぎに吸う時から第一回の呼吸がはじまるのである。

 歯はかるく噛み合わせて、噛み合わせた歯の間を通して、ゆっくりと息を吐く。

歯は上下が軽くふれるかふれない程度で、決してつよく噛み合わせてはいけない。

 自然に、長出大息呼吸法に移ろ。

 まず、軽く息を吸う。(長大息呼吸である)

 歯の間を通してゆっくりと息を吐き終ったら、今度は唇を閉じ、歯をきちんと合

わせて、鼻からゆっくりと吸うのである。

 少しずつ、時間をかけて、鼻から空気を吸う。

 1のかた入りてぐのをできろだけ少なくするために、鼻をすぼ

めてせよする。こうすると、入ってくる空気の量が少なくなるだけではな

く、せまくなった鼻腔の壁が空気でマサツされて、その刺激が脳につたわ、脳の

昂奮をしずめる効果もあるのである。

 

 また、息を吸いこむとき、舌の先を、上顎部(上の正面の歯ぐきのやや上部、

部位)につける。

 

 そして、ごく自然に息を吸いこんでゆく。

 息を吸い終わったら、もう一度、軽く息をのみ、みぞおちは充分に落とし、肛門

をぐっと閉じ、下腹に軽くウムと力を入れる。

 この力を入れるとき、同時に必ず鼻からちょっと息を漏らす。これが非常に大切

で、これをやらないと、胸から頭部にかけて圧がかかり、体を痛める恐れが出てく

る。腹式呼吸をやって、頭痛を起こしたり、内臓下垂で苦しんだりするのは、これ

を知らないからである。

 

 禅宗の原田祖岳老師が、鰍雌・和尚の極端な下腹入力禅をやったところ、箭分6

つて苦しくなった。また腸の位置が変則的になって難病をしたと本に書いておられ

る。注意が肝要である。

 

 この肛門をしめて、下腹にウムと力を入れる動作を、二、三回おこなう。

 ついで、出息呼吸に移ろ。

 下腹に一段と力をこめ、下腹部を収縮させながら、どこまでも腹の力をもって静

かに息を吐き出してゆく。ふくらんでいた下腹がしだいにしぼられ、収縮してゆく

 

 このとき、息を吐き出しながら、それまで、上顎部につけていた舌を離し、吐き

出す息に乗せるような気持で、低い声でマントラを誦する。

 「オーム」。

北斗七星の星の真言

北斗七星の星の真言が、梵字で表記された資料を紹介してほしい。

・貪狼星(陽明星):「オンダラジタラジム」
・巨門星(陰精星):「オンクロダラタム」
・禄存星(真人星):「オンハラダギャム」
・文曲星(玄冥星):「オンイリダラタムン」
・廉貞星:「オンドタラニオン」
・武曲星(北極星):「オンギャドロム」
・破軍星(天関星):「オンバサダカンダム」

典拠:『