UA-135459055-1

未分類

北極星と北斗七星

最近、「龍神」にまつわる話を良く聞くのだが、その本質は何だろうと探りを入れたことがある。

どうもその正体は、「北辰信仰」にあるらしい。その「北辰」とは、北極星と北斗七星のことで、北極星を中心に巡る北斗七星を信仰の対象とする中国思想からきている。

よく神社や仏閣で見かける、「玉」を手にした「龍」の姿とは、「玉」が「北極星」であり、「龍」が「北斗七星」と解くことができる・・・という記述が何かの文献にあったと思うのだが・・・。

古代中国では、「皇帝」は「北極星」と位置づけられていたので、おそらくは群臣などの取巻き(北斗七星)を含めた「龍神」の意匠は、あの権力志向が強調された威厳のある図柄となっていったことが想像できる。

北極星

北極星」という名前は、北極の真上にある星が受け取る称号です。地球の自転は年ごとにずれていくので、北極の真上にある星も変化していきます。

現在、北極星として認識されているのは、こぐま座α星である「ポラリス」です。今後も数世紀の間は、このポラリスが北極星としての役目を果たしてくれるでしょう。

ポラリスは地球の自転の延長線上にあるので、地球上から見るとほとんど動かず、北の星空は、北極星「ポラリス」を中心に回転しているように見えます。

これまで、非常に多くの人々に観測されてきた「有名な星」ですが、実は天文学者たちの間では、「知れば知るほど理解できない星」です

トロント大学のヒルディング・R・二―ルソン氏らの研究でも、ポラリスの正確な質量が判明していない点が改めて確認されました。

アニメ『鬼滅の刃』スティックキーホルダーがアニメイト通販で予約受付中!

【グッズ-キーホルダー】鬼滅の刃 スティックキーホルダー 胡蝶しのぶ

【グッズ-キーホルダー】鬼滅の刃 スティックキーホルダー 胡蝶しのぶ

鬼滅の刃  全集中の呼吸の方法

【鬼滅の刃】全集中の呼吸のやり方や方法は?メリットやデメリットについても

鬼滅の刃の1期が終わってしまい放心状態の毎日でしたが、2020年に映画が公開されるそうで、楽しみで仕方がない筆者でございます。

今回は鬼滅の刃の中で重要な役割となる『全集中の呼吸』についてですが、あれ・・・やってみたいですよね。強くなれそうな気もするし、単純に健康にも良さそうです。

そこで今回は

  • 全集中の呼吸のやり方や方法
  • メリットやデメリット

以上についてお伝えしていこうと思います。

※全集中の呼吸法に似た方法をお伝えしています。

スポンサーリンク

【鬼滅の刃】全集中の呼吸とは

鬼滅の刃では色々な種類の呼吸がありますよね。

水の呼吸、雷の呼吸、獣の呼吸、花の呼吸、炎の呼吸・・・などなど。それらの基本中の基本の呼吸法で『全集中の呼吸』がありますが、概要について他サイトより引用させていただきました。

全集中の呼吸の概要

漫画『鬼滅の刃』に登場する、鬼殺隊士達が必須として習得する特殊な呼吸法。
超越生物である人喰い鬼と渡り合ほどの身体能力を得た上で、そこから“型”に沿った必殺の剣術を繰り出すことによって、岩塊よりも硬い頸を斬り落とす。

あくまでも人間が身に付ける“技術”であるため、骨身を削りながら修練を重ねる以外に習得方法はない。
……それはつまり、心身に修練を乗り越える頑健さを備えているのであれば、特別な才能が無くとも習得そのものは可能である事を意味する。

外的要因によって突如目覚める“異能”たる、血鬼術とは対極に位置する。

 

全集中の呼吸のやり方や方法は?

全集中の呼吸の正確なやり方は作中で明かされていませんので、ここでは似た方法を紹介したいと思います。

作中で炭治郎が全集中の呼吸の訓練をしている時、基本的にはゆっくりと呼吸をしようとしていました。瞑想をしたり、胸に手を置いたり・・・

ただ、慣れないと体への負担は大きい・・・基本的には肺活量を鍛えているのだと思います。

これに共通する呼吸法として、腹式呼吸(横隔膜呼吸)というのがあります。一度は聞かれたことがあるのではないでしょうか?

この呼吸は深い呼吸で行うのですが、瞑想でも行いますし、胸に手を置いてやったりもします。慣れない内は体への負担は大きいです。

なぜなら、人は普段肩を上下させて息をしようとします。または深く呼吸せず、浅い呼吸を基本的にはしています。胸で呼吸する方法を胸式呼吸といいます。

なので、呼吸で使う筋肉を十分に使えていない人がほとんどです。だから実践しようとすると結構きついのです。

全集中の呼吸と腹式呼吸(横隔膜呼吸)はかなり似ているので、その方法を紹介していきます。

ー基本的な流れー

  1. 背筋を伸ばして立つ、または座ってください。
  2. 鼻から息を吸って、お腹を膨らませてください。
  3. 口から息をハァーと吐いて、膨らんだお腹を元の状態にする。

まずは以上の方法が基本です。

お腹に手を置いて膨らむ感覚を掴んでみたり、胸に手を置いて、胸が上下しないように意識して行ってみてください。

お腹の膨らませ方がイマイチ分からないという方は寝転んで行ってみてください。

その時、お腹にボールや本などの物を置いて、息を吸ったり吐いたりする時にお腹が上下しているのを確認してください。(その感覚を覚える)

以上の方法に慣れてきたら、レベルアップしていきます。ここからはきついです。

ーレベル1ー

  1. 5秒で鼻から息を吸って、お腹をふくらませる
  2. 10秒で口から息をハァーと吐ききってください。

※10秒でお腹がぺたんこになる位まで吐ききってください。

これを初めは10呼吸ほど繰り返してください。

慣れてきたら回数を増やしてください。

”吐ききる”というのがとても大切です。これはかなりきついと思います。

吐ききる時に、お腹のおへそらへんに力が入ると思います。その場所を覚えてください。

そこはこの呼吸法で大切な『丹田(たんでん)』という場所です。恐らく全集中の呼吸でも大切な場所のはず。

これに慣れてきたら、次にもっときつい方法を・・・

ーレベル2ー

  1. 5秒で鼻から息を吸ってお腹をふくらませる
  2. 30秒、歯と歯の間からツーと息を細く、強く出してください。この時丹田に力を入れてください。

これを10呼吸、慣れてきたら回数を増やす

細く、強く出すというのが大事です。息の細さは歯と歯の間から糸が出てるようなイメージです。

慣れてくると息を長く吐けるようになります。(筆者は1分くらいです)

以上の方法に加え、作中ではひょうたんを破裂される訓練も行っていましたので、それに似た方法を紹介します。

ーレベル3 ひょうたん破裂に似た方法ー

500mlの空のペットボトルを用意してください。

  1. ボトルの口を咥え、思い切り息を吸い込んでボトルをつぶす
  2. 息を吐いてボトルを元通りにする

なるべく瞬発的におこなってください。

1日10呼吸ほど行う(慣れてきたら回数増やす)

ボトルの硬さによってキツさが変わりますので、初めの内は柔らかめなものをチョイスして行ってくださいね。

これはかなり肺活量が鍛えられる代表的な方法なので、基本が出来てきたら挑戦してみてください。

分からないことがあれば下のコメント欄に書き込みお願いします!

スポンサーリンク

デメリットについて

炭治郎が全集中の呼吸を24時間ずっと行う訓練をしている時、

「全集中の呼吸を長くやろうとすると死にそうになる」と言っていました。それだけ体への負担が大きい呼吸法のようです。

上記で紹介した似た方法もやられた方は分かると思いますが、かなり体がキツいと思います。

しかし、得られるメリットも大きいので、まずはメリットを紹介していきます。

メリット

メリットはありすぎるので、一部を紹介していきます。

メリット① リラックス・精神安定の効果

寝ている時などのリラックスした状態で働く神経「副交感神経」を刺激する効果がある。

 

メリット② 基礎代謝アップ・ダイエット効果

人は普段呼吸で酸素を取り入れて体内の細胞を活性化させて代謝を上げていますが、体内に取り込む酸素の量が大幅に増えるので基礎代謝がアップするためダイエット効果があります。

 

メリット③ お腹が引き締まる

レベルを上げていくと丹田にかなり力が入り、お腹のインナーマッスルが鍛えられます。そのためお腹がかなり引き締まります。腰痛をお持ちの方であれば改善を促せます。

他にもたくさんありますが、健康関連でたくさんのメリットがあります。

他にも声が出しやすくなる、歌う際の発声がしやすくなり歌がうまくなるといったメリットもあります。

デメリット

腹式呼吸のデメリットは全くといっていいほどありません。

しいて言えば、この訓練を行っている時は体がかなりキツい、息が苦しいという事くらいでしょうか。

しかしそれは、今までの慣れた呼吸法ではなく、正しい呼吸法にしようとする過程で起こることなので、悪いことではありません。(やりすぎは貧血など起こしてぶっ倒れる可能性があるので厳禁)

慣れてくると、ずっとこの呼吸をしていられます。むしろその方が楽と感じます。

胸で呼吸する胸式呼吸のほうがデメリットはたくさんあります。

胸式呼吸のデメリット

  1. 心身の緊張を促してしまう
  2. 首、肩などに力が入ってしまうため、首や肩がこる

などなど、他にもたくさんあります。(メリットのあるんですけどね)

腹式呼吸と胸式呼吸を比べると腹式呼吸のほうがメリットが大きく、デメリットもないため是非実践してみてください!

あわせて読みたい
【鬼滅の刃】炭治郎の耳飾りの意味とは?ヒノカミ神楽との関係や呼吸についても
あわせて読みたい
鬼滅の刃の鬼殺隊の給料はいくら?柱がどのくらい貰っているのかについても
あわせて読みたい
映画「鬼滅の刃 無限列車編」の公開日はいつ?前売り券の発売日や特典も予想してみた
あわせて読みたい
鬼滅の刃のアニメは原作漫画のどこまで?何巻までの内容なのかについて
あわせて読みたい
鬼滅の刃のアニメを全話フル動画で無料視聴する方法まとめ!アニチューブでは見れる?

まとめ

ということで今回は

  • 全集中の呼吸のやり方や方法
  • メリットやデメリット

についてお伝えしてきました。

まとめると・・・

●全集中の呼吸に似た方法は腹式呼吸

●メリットはかなり多く、やらない手はない!

雑なまとめ方になりました笑

腹式呼吸のやり方で質問などがあればコメントくださいね!

北斗七星は陰陽道でも重要な星

 

北斗七星は人生を見守る守護星

スピリチュアルな意味

は人間の運命を司る星。北辰ともいいます。おおぐま座で知られる星座ですね。日本では七剣星ともいわれます。夜空に輝く北斗七星はとても目立つ星座なので世界中の神話や伝説に取り入れられ、古くから信仰されてきました。

北斗七星は陰陽道でも重要な星です。古来より北斗七星は北極星とともに人間や国の運命を司る星とされました。

また北斗七星の七つの星は個人の守護星にもなります。七つの星には誰を見守るか役割が決まっています。守護星はあなたを見守り災難から守り幸運を授けてくれます。健康や寿命さえも司ることができます。

北斗七星はどのような星なのか、あなたがどの守護星に守ってもらえるのか紹介します

北斗七星は私達をまもる神様

宇宙を見守る北極星

陰陽道では宇宙の中心にいは天帝という神様がいてこの宇宙全てを見守っています。我々の世界では北極星と呼ばれる星が天帝の住む星です。北極星は天帝そのものといわれることもあります。

天帝は人間だけでなく動物や物質までふくめたこの世に存在するすべての物を見守っています。宇宙の法則そのものなのです。その宇宙の法則を解説したのが陰陽五行説。陰陽五行説は古代中国で発展して道教、儒教、仏教など東洋の思想や宗教に大きな影響を与えました。

その陰陽五行説を人間の生活に役立てるように日本で発展したのが陰陽道です。陰陽道は道教の日本版と考える人もいます。たしかに基本になる知識は同じものもあります。でも日本にやってきた陰陽五行説は日本古来の神道や仏教の技術や知識と結びつきました。そしてより日本人に馴染みやすい陰陽道になったのです。

北斗七星は人間の守り神

北極星が北極星を中心に天空を回る星です。北斗七星は天帝のすぐそはにいて天帝を守る星です。道教では北斗七星を北斗真君(ほくとしんくん)と呼びました。

北斗七星の役目は北極星を守るだけではありません。地上界にいる人間も見守っているのです。そのため北斗七星は人間の運命や寿命を司る星と考えられました。

わたしたち人間を含めた宇宙全体を見守る天帝と地上界で暮らす私達人間の間にいて。

北斗七星に祈る信仰を北辰信仰(ほくしんしんこう)といいます。

北辰信仰は東アジアに広がりました。もちろん古代の日本にも伝わっています。

日本の北斗七星信仰

始まりは皇室の守り神

北辰信仰が日本にやってきたとき、北斗七星は天皇を守る星と考えられました。天皇が儀式のときに着る衣装には北斗七星が描かれていました。宮中ではこの世の平和と安定、皇室の繁栄を北斗七星に願ったのです。江戸時代までは正月に北斗七星と天の神、地の神、東西南北の四神、歴代天皇の御陵のある方向に祈りを捧げる儀式がありました。このとき祈りを捧げる北斗七星は漠然と七つの星に祈るではなく、天皇自身の属星(守護星)に祈りを捧げていました。

明治維新後は宮中の儀式は神道由来のものに限られました。宮中では北斗七星への祈りは行われなくなったといわれますが四方拝は残っています。

日本でも古来より 七剣星(しちけんぼし)と呼んで北極星を守る剣と考えていました。北斗七星そのものに魔除けの力があるので刀剣に北斗七星が刻まれることもありました。

庶民に広がった北斗七星信仰

宮中では陰陽寮の陰陽師が北斗七星を祀りましたが宮中の儀式は秘伝だったので民間には広まりませんでした。人々の需要に応えるため民間に北辰信仰を広めたのは法師(僧侶)や修験者です。平安時代以降には民間にも法師陰陽師や声聞師とよばれる民間の陰陽師が現れて北辰信仰を広めました。

奈良時代には妙見信仰と一緒になりブームになりました。「北辰(北斗七星と北極星)に祈ればどんな災いも退け健康で長生きできる」と伝えられ大流行しました。本来は北極星と北斗七星は別物なのですが一緒になって広まったのです。のちに平将門や多くの武将が信仰した妙見北辰信仰も北辰信仰のバリエーションのひとつです。言葉や表現が違うだけで同じものなのです。

人々は春と秋には盛大なお祭りをして星に願いをかけました。ところが、あまりにもお祭りが加熱しすぎて仕事もせず羽目を外す人が続出したので朝廷が禁止令をだしたこともあります。しかし平安時代になっても人々の北辰信仰は続きました。ハメを外し過ぎなければそれでいいということなのでしょう。

平安時代になっても北斗七星信仰は続きました。

お祭りをして星に祈るだけでなく、守護星に祈りをささげることも始まりました。

人々を見守る北斗七星

すべての人間にはその人を見守る守護星がついています。つねに私達を見守っています。守護星は私達の日常の生活だけでなく、健康や寿命まで左右する大きな影響力をもっているのです。

しかし守護星は本人が望んでいないことを勝手に助けたりはしません。本人の意志が尊重されるからです。これはどの世界の神様や天使も同じですね。勝手に助けてくれたりはしないものなのです。守護星は人間と違って「察してくれ」「空気を呼んでくれ」は通用しません。守護星の助けを求める時には私達が意思表示をしないといけないのです。それが人の側から神様へのの意思表示が「祈る」「願う」という行い。御守りを持つという行いは、その人が神様に助けを求めているという意思表示になります。でも一番いいのは心や声に出して「祈ったり」「願い」をすることなのです。

そうすることで属性はあなたの人生に手を差し伸べて良い方向に導いてくれるのです。

陰陽道では私達を見守る守護星を属星(ぞくしょう)といいます。属星は北斗七星の7つの星のどれかが担当します。どの星が誰を担当するかは、その人が産まれた年の干支によって決まるからです。

北斗七星の星の名前

陰陽道では北斗七星の七つの星に次のような名前がついています。

北斗七星と星の名前

北斗七星と星の名前

 

柄杓のような形の先頭から、貪狼星(どんろうせい)、巨門星(きょもんせい)、禄存星(ろくぞんせい)、文曲星(ぶんきょくせい)、廉貞星(れんていせい)、武曲星(ぶきょくせい)、破軍星(はぐんせい)と名前がついています。

十二支の守り星

人は生まれると必ず十二支のどれかに所属します。

どの星がどの十二支を担当するのか表にするとこうなります。

 属星  十二支
 貪狼星(とんろうせい)  子
 巨門星(きょもんせい)  丑、亥
 禄存星(ろくぞんせい)  寅、戌
 文曲星(ぶんきょくせい)  卯、酉
 廉貞星(れんていせい)  辰、申
 武曲星(ぶきょくせい)  巳、未
 破軍星(はぐんせい)  午

十二支を基準に並べかえるとこうなります。

 子(ね)  貪狼星
 丑(うし)  巨門星
 寅(とら)  禄存星
 卯(う)  文曲星
 辰(たつ)  廉貞星
 巳(み)  武曲星
 午(うま)  破軍星
 未(ひつじ)  武曲星
 申(さる)  廉貞星
 酉(とり)  文曲星
 戌(いぬ)  禄存星
 亥(いのしし)  巨門星

 

ねずみ年産まれの人は貪狼星が守護星というわけですね。守護性は一生変わることはありません。干支や守護星座が一生変わらないのと同じです。

貪狼星や巨門星といった星の名前にどのような意味があるのか気になるかも知れません。紫微斗数などの占いの本には「貪狼にはこういう意味がある」と書いてあります。

でも特に気にする必要はありません。北斗七星の星に付けられた名前なので細かいことを気にしても意味がないからです。

「子年生まれの人はこういう性格」「牡牛座生まれの人はこういう性格」と書いてあっても実際の性格や運命が人それぞれなのと同じです。

守護星の役目はあくまでも「その年に生まれた人を見守ること」なのです。星の名前にはとらわれないほうがいいです。

星に願いをかける方法

平安時代の貴族は属性祭を行って自分の守護星に祈りを捧げました。しかし日常的にも属性に祈りをささげていました。

たとえば藤原道長の祖父・藤原(九条)師輔は「朝起きて属星の名を7回唱える」と書いています。孫の藤原道長も行っていました。

平安貴族は毎朝、北斗七星の守護星に祈っていたのです。

つまり

朝起きたときに守護星の名前を7回唱える

のがよいのですね。

宮中の儀式でおこなったように正月や節目に北斗七星に祈るのもよい方法です。

また現代では方位よけ関係の神社仏閣には守護星の御守りを置いてあるところもあります。

たとえば京都の大将軍八神社にはその名も「北斗七星十二支御守」というものがあります。
十二支に対応した守護星の御守りが用意されているのです。

北斗七星御守りこの御守りを持って星に願いをかければ守護星があなたを見守ってくれるかもしれませんね。

大将軍八神社:陰陽道の星の神様で災難よけ

でも大切なのはあなたの「心」です。気がついたときに守護星の名前を唱えるだけでもいいです。

逆にあなたが守護星に気づいて行動を起こさなければ何もありません。

お御守りがなくても星に祈り続ければ守護星はあなたを守ってくれることでしょう







人々を見守る北斗七星

人々を見守る北斗七星

すべての人間にはその人を見守る守護星がついています。つねに私達を見守っています。守護星は私達の日常の生活だけでなく、健康や寿命まで左右する大きな影響力をもっているのです。

しかし守護星は本人が望んでいないことを勝手に助けたりはしません。本人の意志が尊重されるからです。これはどの世界の神様や天使も同じですね。勝手に助けてくれたりはしないものなのです。守護星は人間と違って「察してくれ」「空気を呼んでくれ」は通用しません。守護星の助けを求める時には私達が意思表示をしないといけないのです。それが人の側から神様へのの意思表示が「祈る」「願う」という行い。御守りを持つという行いは、その人が神様に助けを求めているという意思表示になります。でも一番いいのは心や声に出して「祈ったり」「願い」をすることなのです。

そうすることで属性はあなたの人生に手を差し伸べて良い方向に導いてくれるのです。

陰陽道では私達を見守る守護星を属星(ぞくしょう)といいます。属星は北斗七星の7つの星のどれかが担当します。どの星が誰を担当するかは、その人が産まれた年の干支によって決まるからです。

北斗七星の星の名前

陰陽道では北斗七星の七つの星に次のような名前がついています。


妙見菩薩

妙見菩薩

 

妙見菩薩(みょうけんぼさつ、旧仮名遣:めうけんぼさつ)は、北極星または北斗七星を神格化した仏教天部の一つ。尊星王(そんしょうおう)、妙見尊星王(みょうけんそんしょうおう)、北辰菩薩(ほくしんぼさつ)などとも呼ばれる[3]

星まつり

星まつり。


星まつり(ほしまつり:星祭り)は、旧暦の元旦や、立春、冬至などに[1]行われる仏教の儀式で、天下国家に起こる各種の災害や個人の災いを除くものである。「星供養」(ほしくよう)、「星供」(ほしく)、あるいは「北斗法」ともいう。

概要

仏教の中で後期大乗の教えに属する密教において、「一字金輪仏頂」と呼ばれる大日金輪釈迦金輪を主尊とする『星曼荼羅』や、七星如意輪観音を主尊とする『七星如意輪曼荼羅』や、妙見菩薩を主尊とする『妙見曼荼羅』を本尊として、その年の主な星曜や各個人の当年星(とうねんじょう)[2]と、本命星(ほんみょうじょう)[3]等を祀る修法と祭事を目的とした密教の祭儀である。本来は中国の道教冬至の祭儀であり、インドの仏教とは無関係であったが、密教側が道教から採り入れ仏教的に脚色したものである。『星曼荼羅』に代表される密教占星法では、密教の修法と密教の天文占星を二本の柱として、九曜星の九つの星や、北斗七星の七つの星の内の一つをその人の生まれ星として本命星と定め、運命を司る星と考える。

また、一年ごとに巡ってくる運命を左右する星を「当年属星」と呼んでいる。これらの星を供養し、個人の一年間の幸福を祈り、災いを除く。全国の様々な寺院で星まつり・星供の行事が行われている。

2020年 魚座の空模様

2020年、そうした苦しみが
「全て解消していく」というわけではないと思います。
でも、部分的には、
今まであなたが引き受けてきたものの価値や重みを、
「わかってもらえる」
場面がちゃんと、巡ってきます。
そして、わかってもらえるだけでなく、
「もっと大きなものに育ててもらえる」
可能性があるのです。
その変化の中で、
あなたはリーダーシップを取ることになるでしょう。
たとえば、これまでは
会社の中での1チームのリーダーだったのが、
今度は業界全体の取り組みにおいて、
指導者として動く、
といった変化が起こるかもしれません。
これはもちろん比喩ですが、
これまでよりも活動のフィールドや、
関わる人々の「範囲」が拡大していくことは、
確かだろうと思います。

これまでのあなたの孤独な苦労や頑張りが、
新しい、伸び伸びとした活動へと
「進化」していきます。
その変化の過程で、
これまでの経験の全てを活かすことができるでしょう。
新しい人々との関わりが生まれ、
世界が変わっていくはずです。

****

時期的なことを少し申しますと、
1月から2月半ばは非常に忙しくなります。
2019年に切りひらいたフィールドで、
力一杯大暴れできるような、
伸びやかで熱い「勝負」の時間です。
さらに、1月半ばから2月頭は、
素晴らしい愛の季節となっています。
楽しい事が多いでしょうし、
褒められたり、誘われたりする場面ヶ増えるでしょう。
これまであなたが取り組んできたことについて、
新しい眼差しが向けられ始めます。

2月半ばから3月は、
前述のような
「新しい仕組み作り」
が加速していきそうです。
これまでのあなたの努力が認められた所に、
色々な人が集まってきてくれるのです。
仲間が増えたり、
友だちと過ごす時間が増えたりするでしょう。
人脈が大きく広がる時期でもあります。
活動のスケールがガツンと拡大するときです。

3月末から6月にかけては、
少し静かな雰囲気に包まれるかもしれません。
といっても、静かなのは
第三者から見たあなたの様子です。
おそらくあなたの「中」では、
非常に大きなうねりが起こりそうです。
一人で「もっと先」を見越して、
密かに動いていくことになるかもしれません。
1,2年先の活動のために、
ここでしっかり仕込みをし、
段取りをしていくことになるのかもしれません。

3月は素晴らしい朗報が飛び込んで来る気配もあります。
楽しいコミュニケーションが広がりますし、
今取り組んでいることについて、
とても有益なアドバイスをもらえる気配もあります。

4月から8月頭にかけては、
「居場所・身内・家族」が、
とても温かくなりそうです。
愛に溢れる場を育てて行けますし、
素敵な人があなたの世界を訪問してくれるでしょう。
この時期は結婚などで家族が増える可能性もあります。
素晴らしい「生活の場」を創造できる季節です。

5月から6月は、
ピンポイントで忙しいタイミングです。
かなりの大勝負に臨む人が少なくないでしょう。
「自分との戦い」に挑む人もいそうです。
「自分を変えたい」という思いがある人にとって、
大きなチャンスの季節です。

6月末から年明けにかけては、
経済活動において「勝負」する時期となっています。
収入を増やすために、
リスクを取って攻勢に出る人もいるでしょう。
不動産の売買など、
大きな取引に臨む人もいるかもしれません。
普段より大きな財を動かすことになるのですが、
ここではあなたの「未来」に、
そのお金の流れが続いていく感じがあります。
将来を見越しての売り買い、転職、投資、
などといったことにスポットライトが当たっています。

8月から9月頭は
とても楽しい時間となるでしょう。
好きなことに打ち込めますし、
愛にも強い追い風が吹きます。
9月半ばから10月頭は、
生活改善、健康上の問題の改善に、
爽やかな追い風が吹くときです。
心地良い生活を創るための工夫が出来ます。

10月は人に会う機会が増えるでしょう。
魅力的な人物に会えますが、
妙に比較してしまったりと、
ちょっと視野が歪む感じもあるかもしれません。
あるいは、人のテンポに巻き込まれて、
ちょっとリズムが狂うような気配もあります。
自分は自分、人は人で、
フラットにつきあうことがポイントです。

10月末から11月は、
素敵なギフトを受け取れそうです。
経済活動におけるアンバランスな部分を、
ここで軌道修正できるかもしれません。
11月から12月前半にかけて、
遠出する機会も多いでしょう。
あなたを待ってくれている人がいるようです。

12月は、星座を問わず大きめの転機となっています。
15日前後、キャリアの転機が訪れる気配もあります。
更に月の後半は、
ずっと密かに心に温めてきた思いや、
自分の中で扱いかねていた深い感情が、
不意に、心の水面に姿を現すかもしれません。
水面下にあったものが上にあがってくるのは、
「そのときが来た」からなのだろうと思います。
まずは「見えてきた」ものをじっくり見つめ、
そこにある扉を静かに開いてみることになるでしょう。
「過去」であるはずの場所に、
「未来」への通路ができているのがわかるはずです。

****

愛情関係については、
「しみ込んでいく」
「じっくり煮込んでいく」
ような年となりそうです。
キラキラしたトキメキの恋愛!
というよりは、
おこたを囲んでミカンを向いているような、
ほっこりと温かな「居場所」に、
愛を育てたい年となるはずなのです。
愛を探している人も、
安心できること、落ち着けること、
なにより「ともに日々の生活を営めること」が、
最大のポイントになるかもしれません。
自分が帰るべき場所に、
誰にいて欲しいのか
ということが、
2020年の魚座の愛のテーマなのです。

カップルは、
「ともに暮らしていく世界」
を中心に愛を捉えていくことになるでしょう。
生活の中ではいろいろなものが、
気づかぬうちに摩滅していきます。
生活の中で愛を育てることは、
水槽で魚を育てるのにも似て、
ごくこまめな世話が重要なのです。
いつも愛の水を新鮮にしておくために、
心を遣い、頭を使い、
手足をちゃんと動かしていく必要があります。
2020年はそうしたことを改めて捉えなおし、
より豊かな愛の場としての生活を
「再設計」できるタイミングとなっています。

愛を探している人は、
「居場所」の近くにみつかるかもしれません。
地域コミュニティの活動に参加したり、
家族や親族に紹介を頼んだりして、
チャンスを掴むことが出来るかもしれません。
夏場は特に、可能な限り、
地元に帰ってみることをお勧めします。
もちろん、嫌な思い出の場所ならば、
ムリして帰ることはありません。
その場合はむしろ、
「自分の手で新しく創る居場所」
という観点で、
愛を探していけると思います。

愛に特に強い追い風が吹くのは、
1月半ばから2月上旬、
5月末から9月頭、10月などです。
特に6月後半は、
ミラクルな出来事が起こりそうです。

****

人間が人力で粉をひく世界では、おそらく、
勤勉で体力があり、
根気のある人が一番偉いのです。
朝から晩まで真面目に頑張って、
一番多くの粉をひく人が「善人」です。
一方、水車小屋が出来た後は、どうでしょうか。
水車の仕組みを開発した人は、
多分、力もちではありませんし、
もしかすると、
怠けたくて水車を発明したのかもしれません。
でも、皆を苦労から救ったのですから、
怠け心も、捨てたものではありません。

しくみがかわると、
誰が偉くて誰がそうでないか、
ということが少し、変わってきます。
これまでは「善悪」の判定の対象だったことが、
そうでなくなる場合があるのです。
今まで責められていた人が、
これからは責められなくなります。
今まで賞賛されていたことが、
どうでも良くなってしまうこともあります。
それまでの善悪の物差しが無効になったとき、
救われる人もいれば、
ガッカリする人もいるでしょう。

でも、本当は、
そうした物差しで分断されることのない、
大きな情愛のつながりを、
誰もが求めているのではないでしょうか。
水車を発明する前には毎朝怒られていたねぼすけが、
水車が出来て以降は怒られなくなったなら、
とても幸せなことだと思います。

2020年の中であなたが創っていく
「新しい仕組み」は、
人と人とのフラットで自由な情愛を生み出し、
そうした情愛によって営まれる「場」を創り出すことになるようです。
人を情愛でフンワリと結びつけておく場、
縛るのではなく、いつでも出て行けるけれども、
いつ帰ってきても包み込まれるような場。
その「場」の核となる力こそは、
あなたがこれまで一人、
がんばってきたプロセスから生まれるのだと思います。

2020年 水瓶座の空模様

少し時期的なことを申しますと、
まず年明けから、
とてもキラキラした楽しい時間となっています。
1月前半はめいっぱい楽しい事が詰まっていて、
褒められたり誘われたりする場面も多いでしょう。
さらに1月から2月半ばは、
色々な仲間に会っていく時間となりそうです。
友だちと盛んに会う約束をしたり、
今の活動に参加してくれそうな人に
声をかけて回ったりすることになるかもしれません。
あるいは「これからの展開」の可能性を、
多方面に探っていく人もいるでしょう。
2019年に描いたビジョンを具体化するために、
ごく機動的に動いていけるタイミングとなっています。

1月半ばから2月頭は、
経済面でも嬉しいことが多いはずです。
欲しいものが手に入りますし、
2月半ばから3月頭は、
なくしたものが出てくる感じのタイミングです。

2月から3月は、
前述のような「ボトルネック」解消に向けて、
精力的に動ける時期です。
誰かを全力で助けたり、
あるいは逆に、
誰かからガッチリサポートしてもらったり、
という状況に成りやすいかもしれません。
ある意味で「我を忘れる」ような場面もあるでしょう。
日常的なしがらみや固定観念から解放され、
新しい世界観に出会う人もいるはずです。

3月末から6月にかけては、
かなり忙しい時間となっています。
これまでとはがらっと変わって、
何か新しい世界にポンと足を踏み入れた、
という感じがするかもしれません。
実は、この「新しい世界」は、
2020年12月後半以降の「新しい世界」と
地下茎でつながっています。
2021年からの流れの
「予告編」のようなことが、
ここで起こる感じがあるのです。
あるいは、ここで選択した挑戦や勝負が、
2021年以降のあなたの人生を変える可能性もあります。

4月から8月にかけては、
とても楽しい時間を過ごせるでしょう。
愛に溢れる時間ですし、
非常にクリエイティブな時間でもあります。
特に、創造的な活動に取り組んでいる人にとっては、
チャンスを掴みやすいタイミングです。
自分で自分の才能を摑まえて引っ張り出し、
どんどん鍛え上げて、外界に打ち出していく!
といったことが可能になります。
大恋愛に打ち込む人も少なくないでしょう。

6月末から年明けに跨がっては、
素晴らしいコミュニケーションの季節であり、
旅の季節であり、学びの季節です。
熱い対話を重ねていって、
行動範囲が大きく広がるでしょう。
発信活動に取り組んでいる人には、
とても力強い追い風が吹きます。
声が遠くまで届くようになりますし、
新しいアイデアをざくざく生み出せるでしょう。
あなたの知的好奇心が、
最大の武器になる時期です。

6月から7月は、
生活習慣などの見直しができる時です。
8月から9月はそれを受けて、
健康状態が上向くでしょう。

9月から10月頭は、
「人に恵まれる」時期となっています。
人に会う機会が増えるでしょうし、
人から受け取れるものがたくさんあるはずです。
通信手段を介した対話で満足せず、
この時期は「会いに行く」事が大事です。
生身の人間同士で相対するところから、
特別なチャンスが生まれるでしょう。

10月は面白いギフトを受け取れそうです。
受け取った瞬間は
「これ、どうすればいいのかな」と
少々戸惑いを感じるかもしれませんが、
使ってみるとだんだんに
「自分のもの」になっていくはずです。

10月末から11月は、
力強い「学びと旅の季節」です。
遠く旅行に出かける人、
懐かしい場所をたずねる人、
特別な資料や「師」を求めて遠征する人など、
知と移動が連動し、
あなたの世界が大きく広がりそうです。

12月は、ごく特別なタイミングです。
どの星座の人にとっても、
大きなターニングポイントとなる時期なのですが、
特に水瓶座の人にとって、
もっともダイレクトに「節目」を実感する時期となるでしょう。
人生が新しいモードに切り替わるような、
まったく新しい世界に飛び込んで行くような、
そんなスタートラインがこの12月に置かれています。
3月末から6月頃に体験したことを振り返ると、
その意味合いが多少、
立体的に感じられるかもしれません。
続く2021年は、
水瓶座が「主役」の年です。
特別な星の時間に向かって心を新たにする、
すこし神秘的な、凛とした年末となりそうです。

****

愛情関係については、
素晴らしい勢いのある年です。
水瓶座にとっての「愛の部屋」に、
「愛の星」である金星が、
春から夏にかけて長期滞在するのです。
愛の女神が愛を後押ししてくれる年、
ということで、
素敵なことがたくさん起こるはずです。
カップルは愛が大いに盛り上がるでしょうし、
フリーの人も愛に出会える可能性の高い時期です。

2020年の水瓶座の人々は
とてもやさしくて、とても機動的です。
行動力と思いやりがあるのですから、
多くの人に必要とされるに違いありません。
愛を探す場でも、
普段とは違ったアプローチが出来そうです。
コミュニケーションにおいては、
積極的に色々な質問ができそうです。
条件を確認していくような「質問」ではなく、
相手の心を開き、その中心に触れるような、
特別な「質問」ができるでしょう。
これは、技巧的なことではなく、
人生観や人間観の深まりがそうさせるのだと思います。
人生において何が大切か、
人と関わる時には何が大切か、
といった考え方の深まりが、
コミュニケーションのありかたをかえ、
愛の形を変えていくのです。
このことは、
カップルにもフリーの人にも当てはまります。

愛を探している人は、
学びの場や旅先での出会いが期待できます。
また、困っている人を助けるような場面で、
キッカケを掴む人もいるかもしれません。
助けてもらうシーン、助けるシーンは、
ほかならぬ「愛の現場」です。

愛に特に強い追い風が吹くのは、
1月前半、4月から8月上旬、
9月から10月頭、
10月末から11月半ばです。
さらに11月末は、
「愛のミラクル」が起こるかもしれません。

****

最近『キングダム』というマンガを
大変楽しく読んでいるのですが、
この中で、ある登場人物が
「自分の新しい人生を始めるために、
是非やっておかなければならないことがある」
といって、
一時的に姿を消す場面があります。
大切な姉妹を殺された敵を討つ
というのがその
「やっておかなければならないこと」
なのですが、
人生では、そういうこともあるんだろうな、と思います。
もちろん「仇討ち」のような
物騒なことではないのですが、
たとえば
「海外に留学に出る前に、
一度、親の墓参りに行っておこう」
といったようなことがあるものなのです。
目に見えている人生や道の他に、
私たちは心の中にも、
ある種の「ルート」を持っています。
この「ルート」の中で、
決して飛ばせないステップがあるとして、
そのステップをしっかり踏むのが
2020年の水瓶座のテーマなのかもしれません。
2020年の終わり、
水瓶座の人々は人生の大いなる転機に入り、
そのまま、2021年を大転換点として過ごします。
その前に「やっておかなければならないこと」は、
あなたの心の中にしか見つかりません。
それを見つけて成し遂げたとき、
「未来」もまた、ぐっと具体的に、
あなたのものになるのだろうと思います。