UA-135459055-1

PC

コーヒー サーバー  おしゃれなコーヒーサーバーおすすめ

おしゃれなコーヒーサーバーおすすめ20選。自宅で至福のひとときを

淹れたてのコーヒーを保存できる「コーヒーサーバー」。家族や友人と一緒にコーヒーを楽しみたいときや、1日分のコーヒーをまとめて淹れたいときの保存容器としてもおすすめのアイテムです。また、なかには淹れたコーヒーの美味しさを保つ工夫が施されているアイテムもラインナップされています。

そこで今回は、おしゃれなデザインのコーヒーサーバーをピックアップ。味と香りはもちろん、見た目にもこだわって素敵なコーヒータイムを楽しんでみてください。

コーヒーサーバーの種類

コーヒーサーバーは大きく分けて、サーバー単体と、サーバーとドリッパーがセットになったタイプ、サーバーとドリッパーが一体化したカラフェタイプの3種類があります。

初めて自宅でコーヒーを淹れる方には、サーバーとドリッパーがセットになったモノか、カラフェタイプが便利。ドリッパーはすでに持っていて、サーバーだけを変更したり、追加したりしたい方はサーバー単体を購入するのがおすすめです。

ただし、サーバーだけを単体で追加する場合は、手持ちのドリッパーやコーヒーサーバーと合うサイズか確認する必要があるので、必ずチェックするようにしましょう。

コーヒーサーバーの選び方

素材をチェック

ガラス

ーバーは、デザインや見た目の美しさが特徴です。直火やレンジでのあたため直しが可能な製品が多いので、いつでも淹れたてに近いコーヒーを楽しめます。

ただし耐熱ガラスとはいえ、強化ガラスとは違い割れたりヒビが入りやすかったりするデメリットがあります。取り扱いには十分注意しましょう。

ステンレス

以前はガラス製がほとんどでしたが、最近では、ポットの魔法瓶と同じようなステンレス素材も増えています。保温性が高く、保存容量が大きい製品が多いのが特徴。何度もコーヒーを淹れ直す必要がないため、オフィスなど大勢で長時間楽しみたい場合にもおすすめです。

ただし、ステンレス製は価格が高いのがデメリット。割れる心配はあまりないので、長期的に利用したい方におすすめの素材です。

陶器

自宅でコーヒーを淹れる際、特にデザイン性を重視したい方に人気があるのが、陶器でできたコーヒーサーバーです。インテリアとしてキッチンをおしゃれに彩れるだけでなく、おもてなしに華を添えられます。

ただし、再加熱ができなかったり、中身が見えにくかったりというデメリットもあるので注意しましょう。保温性が高く、見た目にこだわりたい方向けの素材です。

容量をチェック

 

コーヒーサーバーは、使う用途やシチュエーションにあった容量の製品を選ぶことが大切です。1人で楽しむのであれば300ml程度で十分ですが、1日に何度もコーヒーを飲むのであれば、もう少し大きいサイズがおすすめ。

2~3人で楽しむのであれば700ml程度が最適ですが、オフィスで使用する場合や、大人数で使用する機会が多いのであれば1L以上入るコーヒーサーバーが適しています。

大は小をかねるといいますが、大きめのコーヒーサーバーに少しのコーヒーを入れてしまうと保温が効きにくく、風味も損ないがちです。いつ、何人くらいで飲むことが多いのかを考慮して、必要な容量の製品を選ぶようにしましょう。

ドリッパーとセットのモノもおすすめ

コーヒーサーバー単体のほか、ドリッパーとセットになったタイプもあります。ドリッパーを持っていない方はセットの方が素早く使えて便利です。後からドリッパーを買い足す場合、サイズが合うかなどを確認する必要があります。

セットタイプならドリッパーとコーヒーサーバーのデザインが統一され、すっきり収納できるのもメリット。また、ドリッパーとサーバーが一体化したカラフェタイプもあります。初めて購入する方や、見た目にこだわる方はセットタイプがおすすめです。

コーヒーサーバーのおすすめメーカー

ハリオ(HARIO)

創業当初から一貫して耐熱ガラスの企画・製造・販売を行っている耐熱ガラスメーカーです。天然の鉱物を精製して作られた耐熱ガラスは、ピュアな素材だけを用いて作られています。急激な温度変化に強く、割れにくいのが特徴です。

におい移りや色映りがしにくいため、コーヒーや紅茶の風味を損ないません。一部製品を除き、食器洗い乾燥機での洗浄が可能なので、日々のお手入れが簡単なのも魅力です。

メリタ(Melitta)

1908年の創業以来、理想的なコーヒーの抽出のために研究を重ねてきたコーヒー器具メーカーです。世界で初めてペーパードリップ方式を編み出し、抽出口が1つしか開いていない「1つ穴」方式のドリッパーが有名です。

美しく安定したフォルムであることや、注ぎやすさ、洗いやすさ、持ちやすさなど、実用性にこだわった製品が多いのがポイント。製品の種類は多くありませんが、使いやすさを考え抜いたデザイン設計が魅力です。

カリタ(Kalit

電子レンジ対応の製品や陶器製品、デザイン性に優れた製品など、販売数の多さが魅力のメーカーです。味ムラが少なく安定したコーヒーを楽しめるのがポイント。初心者から上級者まで、幅広い方におすすめのコーヒーサーバーが揃っています。

注意点として、カリタウェーブ型ドリッパーと形状が異なるドリッパーには使用できないため、カリタ製品で統一して使用する必要があります。使用器具の種類・サイズに注意して選びましょう。

キントー(KINTO)

1972年に創業したテーブルウェア・キッチンウェア・インテリア雑貨を扱うメーカーです。「こころ満たされる、豊かな日常を生み出すために」をコンセプトに開発。使いやすさと見た目の美しさにこだわり、特にコーヒーとティーウェアで人気があります。

製品の種類は多く、シンプルながらも考え込まれたフォルムと、インテリア性に優れたデザインが魅力です。初心者でも扱いやすいセットタイプも多数ラインナップされています。

おしゃれなコーヒーサーバーのおすすめ|ガラス

ハリオ(HARIO) コーヒーサーバー600 オリーブウッド VCWN-60-OV

オリーブウッド素材で作られたフタとハンドルが印象的なガラス製コーヒーサーバー。あたたかみが感じられ、ナチュラル志向の方におすすめです。ハンドルが手になじみやすいのもメリット。

目安目盛りとカップ表示が付いているため、好みに合わせて抽出しやすいのが魅力です。口径は8.8cmと広く、洗浄もスムーズ。電子レンジと食器洗い乾燥機の使用はできませんが、耐熱ガラスで作られているので熱湯には対応しています。くつろいだコーヒータイムを過ごしたい方におすすめのコーヒーサーバーです。

ハリオ(HARIO) V60 レンジサーバー600 クリア XGS-60TB

波打った個性的なフォルムが魅力のガラス製コーヒーサーバー。ポットとフタに耐熱ガラスを使用し、フタをしたまま電子レンジで再加熱できます。360ml・600ml・800mlと3サイズ展開しているため、使用人数に合わせて選択可能です。

フタ部分にはシリコンパッキンが付いており、コーヒーが漏れない安心設計で、注ぎ口やテーブルが汚れにくいのもポイント。2007年グッドデザイン賞を獲得した製品で、円すい形ドリッパー「V60」シリーズに対応しています。

食器洗い乾燥機に対応しているため、お手入れ簡単。手軽にあたため直しができる可愛いフォルムのコーヒーサーバーです。

ハリオ(HARIO) V60 Glass Brewing Kit S-VGBK-02

ドリッパーがセットになったガラス製コーヒーサーバーです。V60シリーズのガラスドリッパーがセットになっており、全てガラスで統一され透明感があります。計量スプーンとペーパー40枚も付属しているため、すぐに使えて便利です。

コーヒーサーバーの容量は600mlで、2~3人で楽しむのに適したサイズ。サーバーに目盛り表記はないものの、ゆるやかに波打つフォルムで、1~4杯分の目安がわかる仕様です。

コーヒー粉に注いだお湯が円すいの頂点に向かって流れるV型円すい形のドリッパーで、豆の旨味をしっかりと抽出できます。スタイリッシュなセットタイプのコーヒーサーバーを探している方におすすめです。

メリタ(Melitta) グラスポット750ml MJG-750S

電子レンジでも使用できるシンプルなガラス製コーヒーサーバー。大きめのハンドルで、手にフィットしやすいのが魅力です。キャップはプラスチック製で、丸みのある安定したフォルムが特徴。

側面に目盛りが付いているため、量の調節がしやすく便利です。また、メリタのロゴが大きく入っているのも印象的。口径が大きいので、手を入れて洗いやすいため清潔さを保てます。デザイン性よりも実用性を重視する方におすすめのコーヒーサーバーです。

カリタ(Kalita) コニカルサーバー300

シンプルで洗練されたデザインのガラス製コーヒーサーバー。耐熱ガラスを使用し、電子レンジに対応しているので簡単にあたため直しができます。容量は最大450mlで、1~2人でシェアしたり、1人で数杯楽しんだりする方におすすめ。

側面に目盛りが付いているので、量の調節をしやすいのがポイントです。食器洗い乾燥機には対応していないものの、広い口径で洗いやすいのが魅力。おしゃれなコーヒータイムを楽しみたい方におすすめのコーヒーサーバーです。

カリタ(Kalita) コーヒーサーバー 500サーバーG

長年愛され続けてきたカリタのガラス製コーヒーサーバー。コーヒーを淹れたときの味ムラを抑えて、コーヒーの色や香りを存分に楽しめるウェーブシリーズです。プロ並みのドリップコーヒーを家庭で手軽に淹れられるのが魅力。

ハンドルにもガラスを採用し、つなぎ目のない透明感のあるデザインで人気を集めています。コーヒーカップ用の目盛り付きで、量の調整をしやすいのもポイント。電子レンジに対応しており、冷めてしまったコーヒーも簡単にあたため直せます。底広がりの形状でお手入れしやすい人気のコーヒーサーバーです。

キントー(KINTO) コーヒーサーバー 600ml

丸みを帯びた柔らかいフォルムのガラス製コーヒーサーバー。容量目盛りがシンプルにドットで記され、デザインを損ないません。耐熱温度差120℃の耐熱ガラスを採用し、熱割れしにくく温度変化に強いのが魅力。

電子レンジに対応しているので、冷めてしまったコーヒーを簡単にあたため直せます。口径が広いため洗いやすく、食器洗い乾燥機でも使用できてお手入れスムーズ。

300・600mlの2サイズを展開し、人数に合わせて容量を選べます。可愛いデザインで、日常使いはもちろんプレゼントにもおすすめのコーヒーサーバーです。

キントー(KINTO) コーヒーカラフェセット 600ml

 

フィルターがセットになったガラス製コーヒーサーバー。フィルターはステンレス製で、コーヒーの旨味成分である油分をダイレクトに味わえるのが魅力。柔らかなフォルムが印象的で、コーヒーが落ちていく様子をゆっくり眺められます。

ホルダーも付属し、ドリップ後のフィルターを直接置けるのでテーブルを汚しません。ホルダーには目盛りが付いており、コーヒー豆の量を量れて便利です。フィルターもホルダーも重ねてすっきり収納できるのもポイント。

300・600mlの2サイズから好みの容量を選べます。電子レンジと食器洗い乾燥機に対応しており便利。インテリアとしても活用できるおしゃれなコーヒーサーバーです。

コレス(cores) ゴールドコーンフィルター&サーバー C750GD

 

ゴールドコーンフィルターがセットになった、高級感のあるガラス製コーヒーサーバー。上部が膨らんだ個性的なフォルムにより、ドリップすると膨らみに蒸気と香りが満ちて、コーヒーの芳醇な香りが立ち上がります。

独自のゴールドコーンフィルターは、酸化しにくい純金コーティングが施され、コーヒー豆の香りを逃しません。縦長のメッシュ形状で、目詰まりしにくいのもポイント。繰り返し洗えるので、ペーパーフィルターを購入する手間を省けます。

容量は750mlで、ハンドルが大きく持ちやすい形状。250ml・500mlの目安として、2つのドットが記されています。耐熱ガラスを使用したサーバーは電子レンジに対応しており、あたため直しにも便利。コーヒーの香りも楽しめる、デザイン性に優れたコーヒーサーバーです。

メルデコ(MEDELCO) ウィスラーケトル 12cups WK112

直火で加熱できるガラス製コーヒーサーバーです。本体には耐熱・耐久性に優れたホウケイ酸ガラスを採用しています。IHやハロゲンヒーターでの使用はできず、ガスコンロの弱火のみに対応。

フタ部分がホイッスルになっており、沸騰すると音で知らせます。コロンと丸みを帯びたフォルムが可愛らしく、安定感のあるデザインです。容量は920mlと大きく、家族の多い方やホームパーティーでの使用におすすめ。

電子レンジには対応していませんが、コーヒーが冷めてしまっても直火で手軽にあたため直しができます。大容量で直火に対応したコーヒーサーバーを探している方におすすめです。

ボダム(bodum) POUR OVER ドリップ式 コーヒーメーカー 11592-109GB

フィルターがセットになったガラス製コーヒーサーバー。コルク製のハンドルがおしゃれで、キッチンやテーブルのインテリア性を高めます。ステンレスメッシュフィルターにより、コーヒー豆に含まれる油分や風味を余すことなく抽出できるのが魅力。

コーヒーサーバーは食器洗い乾燥機に対応しているため、お手入れ簡単です。プラスチック製のフタと計量スプーンも付属。フィルターは繰り返し洗えるので、ペーパーフィルターを購入する必要がありません。

500ml・1000mlの2サイズを展開し、人数に合わせて選べます。ドリップ機能も備えたデザイン性の高いコーヒーサーバーを探している方におすすめです。

曙産業 コーヒーサーバーストロン TW-3732

 

ガラスのように透明感のあるプラスチック製コーヒーサーバー。丈夫なトライタン樹脂を採用し、落としても割れにくいのが魅力。ガラスとは違って軽いため、取り回しにも優れています。電子レンジに対応しているので、コーヒーのあたため直しにも便利です。

ドリッパーや、市販の簡易ドリップ式インスタントコーヒーを直接セットしてドリップできます。口径が8cmと広く、フタがフラットで洗いやすいのもポイントです。食器洗い乾燥機に対応しているのでお手入れも簡単。耐久性が高く、手軽に使えるコーヒーサーバーを探している方におすすめです。

おしゃれなコーヒーサーバーのおすすめ|ステンレス

ハリオ(HARIO) V60 保温ステンレスサーバー600 VHS-60

真空断熱二重構造のステンレス製コーヒーサーバーです。あたたかいコーヒーをキープしやすいので、何度も淹れ直す手間を省けます。V60ドリッパーに対応しており、コーヒーサーバーにのせてドリップできるのも魅力。

食器洗い乾燥機と電子レンジには対応していませんが、保温性能が非常に高いのがポイントです。フタにはシリコンゴムを採用しているため漏れにくく、ハンドル部分を押した状態でのみ注げるなど、安全性にも配慮されています。保温性が高く割れにくいので、キャンプなどのアウトドアシーンにもおすすめのコーヒーサーバーです。

ハリオ(HARIO) Stainless Thermal Pot S-STP-600-W

 

木製のハンドルがおしゃれなステンレス製コーヒーサーバーです。二重構造の保温ポットなので、冷めにくくあたたかいコーヒーをキープできます。ドリッパーをのせて直接コーヒーをドリップすることも可能。

保温できる容量は600mlで、コーヒーを2~3人で楽しむのに適しています。フタにはシリコンゴムを採用し漏れにくいため、注ぎ口やテーブルが汚れにくいのもポイント。食器洗い乾燥機と電子レンジには対応していませんが、保温性能に優れているのが魅力です。

木製のハンドルはぬくもりがあり、使い込むほどに手になじみます。ナチュラル志向の方におすすめのおしゃれなコーヒーサーバーです。

オーラルケア 

 

 

 

 

 

歯の健康を保つためには、どのようなことが大切でしょうか?

歯科医師または歯科衛生士が行うプロフェッショナルケアと、家庭でのセルフケア。両方のケアが必要です。
一番重要なのは毎日のセルフケアですが、ご家庭ではどうしてもケアしきれない部分があります。
そこで、定期的に歯科医師または歯科衛生士のチェックを受けることが大切になります。

セルフケアのポイントを教えてください。

日本では、ほとんどの人が1日に2回以上歯磨きをしています。
しかし、40歳以降では約80%以上の方が歯周病にかかってしまうと言われています。
これはなぜかと言うと、ブラッシングをしていても磨き残しがある、別な言葉で表現すれば、「つもり磨き」が原因です。
ついつい「歯ブラシ1本で口の中すべてをケアしよう」と考えがちですが、歯ブラシできれいにできるのは、歯の表(外側)と裏(内側)の部分だけなのです。一番重要な歯と歯の間や、一番奥の歯の奥の面は磨けません。 歯ブラシ1本で磨き残しなくケアすることは、非常に困難なのです。

歯ブラシだけでは磨きにくい部分

歯と歯の間

歯と歯の間

奥歯の奥の面

奥歯の奥の面

歯と歯ぐきの間

歯と歯ぐきの間

したがって、歯ブラシのみに頼るのではなく、部位に合わせた補助道具を使って、「歯ブラシ+αのケア」を取り入れることが推奨されます。

歯ブラシ+αのケアの例

水流洗浄

水流洗浄

タフトブラシ

タフトブラシ

歯間ブラシ

歯間ブラシ

デンタルフロス

デンタルフロス

とくに注意が必要なのは、どんな人でしょうか?

歯ぐきの下がりが気になる方や、歯ぐきに腫れがある方は、注意が必要です。
歯ぐきの下がりを気にされている方は、歯と歯の隙間も大きくなっており、そこに物が詰まりやすく、ばい菌が増えやすいといった状況にあります。
歯周病の治療を終えた方も、良い状態を持続するために、ていねいなケアをすることが重要です。
また、年齢を重ねると唾液量が減少し口腔内の自浄作用が落ちてきますので、年配の方も注意が必要です。
歯並びの悪い方も、歯ブラシ+αの道具を使ってケアをすることが大切だと思います。

ブラッシング後に水流洗浄でのケアをプラスすると、どんな効果がありますか?

ブラッシング後に水流洗浄を行うことは、口腔内を健康に保つ上で、非常に効果があると思います。
例えば、「歯と歯の間」や「歯と歯ぐきの間」など、歯ブラシが届きにくい部分の汚れを、強力な水流で洗い流すことができます。これは特に、歯並びの悪い方や歯科矯正治療中の方には、有力な武器になります。
水流洗浄は、歯ブラシ+αのケアとして非常に有用だと考えています。

水流洗浄でのケアは、どのくらいの頻度で行えば良いでしょうか?

歯磨き同様に、毎日行っていただくことが望ましいと思います。夜の歯磨き後に、+αのケアとして取り入れていただくと良いでしょう。我々が行った水流洗浄の臨床試験でも、1日1回の使用を2週間続けることで、歯ぐきの健康を推進できたという結果を得られています。 継続して、無理のない範囲で使用することをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

電動歯ブラシ 歯ブラシ Fairywill 音波歯ブラシ 充電式 ピンク ソニック IPX7防水 5モード 2分オートタイマー USB充電 替えブラシ3本と歯間ブラシ1本付き 携帯便利 歯磨き FW-507P

新品価格
¥3,598から
(2021/5/7 18:38時点)

イヤホン イヤホンの選び方とおすすめ

イヤホンのイメージ

イヤホンは、その時代のトレンドに合わせたさまざまなモデルが誕生するオーディオ機器です。イヤホンの選び方は、コスパ重視、高音質・高機能、スポーツ、iPhoneやAndroidなどのスマホ用など目的によって異なります。そこで、今回はイヤホンの種類や選び方をご紹介。おすすめのモデルも紹介します。

イヤホンの種類① 接続方法

Bluetooth(ワイヤレス)

イヤホンの種類① 接続方法 Bluetooth(ワイヤレス)

ワイヤレスイヤホンは、接続にBluetoothを用います。ケーブルが不要なので、取り回しやすいのがメリットです。ただし、充電を必要とし、連続再生時間や充電に要する時間はモデルによってさまざま。また、周囲の環境によっては遅延や音飛びが発生する場合もあります。

なお、選ぶ際には、Bluetoothの「コーデック」を確認しておきましょう。遅延と音質に関わる重要なポイントです。主にAppleの製品で採用されている「AAC」や、Android端末で採用されている「apt-X」などがあります。イヤホンとデバイスの両方が同じコーデックに対応していれば、より低遅延・高音質で快適に音楽が楽しむことが可能です。

左右独立型(完全ワイヤレス)

イヤホンの種類① 接続方法 Bluetooth 左右独立型(完全ワイヤレス)

左右独立型のイヤホンは「完全ワイヤレスイヤホン」や「フルワイヤレスイヤホン」とも呼ばれ、ケーブルが全くないのが特徴です。オーディオメーカーはもちろん、さまざまなメーカーから数多くの製品が発売されています。

軽量かつコンパクトなモデルが多いので、移動中やスポーツ中の使用にも最適。ケーブルの断線を気にする必要がないのも魅力です。また、イヤホン本体はケースに入れることで充電が可能。使用しないときは、ポケットやカバンに入れてそのまま持ち運べます。

左右一体型(ネックバンド)

イヤホンの種類① 接続方法 Bluetooth 左右一体型(ネックバンド)

左右のイヤホンがケーブルで繋がっているタイプで、口元にはリモコンやマイクが搭載されています。使用しないときはそのまま首に掛けておけるので便利。

また、首の部分に形状記憶素材などを使用した「ネックバンド型」もあります。しっかりと首にフィットし、より安定した装着感が得られるのがメリット。ネックバンド部分に大きめのバッテリーを内蔵できるので、通常の左右一体型よりも駆動時間が長い傾向にあります。

有線

イヤホンの種類① 接続方法 有線

デバイスに直接ケーブルを差し込んで使用する有線イヤホン。接続端子は、「φ3.5mm ミニプラグ」が主流で、なかには「ライトニング端子」や「USB Type-C端子」を備えた製品もあります。ケーブルの扱いに気をつけなければなりませんが、遅延や音飛びがないのがメリット。

さらに、高音質再生に対応した製品も豊富です。また、リケーブルが可能なモデルも発売されており、ケーブルを付け替えることで音の変化を楽しむことが可能。音質重視の方にもおすすめのタイプです。

イヤホンの種類② 装着方法

遮音性の高い“カナル型”

イヤホンの種類② 装着方法 遮音性の高いカナル型

カナル型のイヤホンは耳栓のように耳の奥まで差し込むので、音の厚みを感じられ、細かな音までしっかりと聴き取りやすいのが特徴です。加えて、密閉性が高く、音漏れしにくいのもメリット。

また、製品によって音の傾向は異なりますが、低音域の表現能力に優れているので、迫力のある重低音を楽しみたい方にもおすすめです。さらに、ノズル部分に装着する「イヤーピース」にはさまざまな種類があり、付け替えることでフィット感を調節できます。

 

開放感がある“インナーイヤー型”

イヤホンの種類② 装着方法 開放感がある“インナーイヤー型”

インナーイヤー型は、耳の入り口部分にはめて装着するタイプのイヤホン。主に高音域の再生が得意です。カナル型とは違い、耳への圧迫を感じにくく、周囲の音を取り込みやすいのが特徴。屋外などでも安全面に配慮しながら使用できます。

開放感があり耳が疲れにくいため、長時間連続して使う機会が多い方におすすめ。なお、音漏れがしやすいので、電車やバスなど公共の場などで使用する場合には音量に注意が必要です。

安定感のある“耳かけ型”

イヤホンの種類② 装着方法 安定感のある“耳かけ型”

耳かけ型は、耳の付け根部分にイヤーフックをかけて装着します。装着中の安定感が高いので、ウォーキングやランニングなどのスポーツをしながら使用したい方に最適です。

有線イヤホンや左右一体型のワイヤレスイヤホンのモデルが主流ですが、最近では左右独立型のモデルもラインナップしています。動きの激しいトレーニングでも安心して使いやすいタイプです。

イヤホンの選び方

高音質を求めるなら“ハイレゾ対応”

イヤホンの選び方 高音質を求めるならハイレゾ対応

より高音質を求めるなら、ハイレゾ音源の再生に対応したイヤホンがおすすめ。ハイレゾは「High Resolution(ハイレゾリューション)」の略で、「高い解像度」という意味です。40kHz以上の高音域再生が可能で、CDには収録できない細かな音まで楽しめます。

ただし、イヤホンだけでなく、プレーヤーや音源もハイレゾに対応している必要があるので、購入前に確認しておきましょう。

ハンズフリー通話を楽しみたいなら“マイク付き”

イヤホンの選び方 ハンズフリー通話を楽しみたいなら“マイク付き”

マイク付きのイヤホンであれば、ハンズフリー通話が楽しめます。両手が空くので、仕事や作業をしながら電話ができて便利です。また、マイク付きのイヤホンにはリモコンが備わっているモデルが多く、ポケットやカバンからスマホを取り出すことなく、受話や終話などの操作が行えます。

マイク付きの有線イヤホンは、ケーブルにマイクとリモコンが搭載されているのが一般的。一方、完全独立型は、本体内にマイクを内蔵した製品がほとんどで、ハウジング部分にタッチ式や物理式のリモコンが搭載されています。

スポーツ中に使うなら“防水仕様”

イヤホンの選び方 スポーツ中に使うなら“防水仕様”

防水機能が備わったモデルなら水や汗の侵入を防げるので、外出先やスポーツでの使用に最適。また、スポーツモデルには、「スタビライザー」が付属する製品もあります。より耳から外れにくくなるので、ランニングなどのワークアウトをしながら使用したい方におすすめです。

防水と防塵性能を示す等級として主に用いられるのが「IPコード」。「IP68」や「IPX4」のように表記され、1桁目の数字が防塵性能、2桁目が防水性能を表しています。どちらかの性能が備わっていない場合は「X」と記載。防水性能に関しては0~8までの等級があり、数字が大きくなるほど高性能になります。

音に没頭したいなら“ノイズキャンセリング機能”

イヤホンの選び方 音に没頭したいなら“ノイズキャンセリング機能”

マイクで取り込んだ周囲の音に逆位相の音をぶつけることで、聴こえてくる騒音を低減できる「ノイズキャンセリング機能」。電車や飛行機などの周りの騒音が気になる場所での使用に最適です。性能はメーカーやモデルによってさまざまで、搭載されていない製品よりも高価になる傾向があります。

その分、耳栓の代わりになったり、より音楽に没頭したりできるのが魅力。また、イヤホンを装着したままでもボタンひとつで周囲の音を取り込める「外音取り込み機能」に対応した便利な製品も発売されています。

イヤホンのおすすめ|左右独立型(完全ワイヤレス)

ソニー WF-1000XM3

ソニー WF-1000XM3

業界最高クラスのノイズキャンセリング性能を備えた高性能な製品です。ソニー独自の高音質技術「DSEE HX」に対応しているので、CD音源や圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングして再生することが可能。

また、新型のBluetoothチップを搭載し、左右同時にBluetooth信号の伝送が可能なため、優れた接続安定性も有しています。本体には音量調節や曲送りなどの操作が行えるタッチセンサーを搭載。タップするだけで素早く周囲の音を取り込める「クイックアテンションモード」にも対応しています。

 

 

プロテインバー 「プロテインバー」を食べ比べ! おいしいのは? プロテイン含有率が高いのは?

国内・海外問わず、人気のプロテインバーをピックアップしました

国内・海外問わず、人気のプロテインバーをピックアップしました

・アサヒ 1本満足バー プロテインチョコ
・森永製菓 inバー プロテイン ベイクドチョコ
・森永製菓 inバー プロテイン ベイクドビター
・UHA味覚糖 SIXPACK プロテインバー チョコレート味
・DNS バーエックス チョコレート風味
・Oh Yeah! ONE チョコレートブラウニー風味
・matsukiyo LAB プロテインバーチョコレート
・マイプロテイン プロテイン ブラウニー チョコレート
・RIZAP 5Diet ダイエットサポートバー チョコレート

たんぱく質(プロテイン)の量をはじめ、カロリーや糖質といった気になる栄養素を比較しつつ、その味わいを中心とした商品特徴を紹介。プロテインバーにありがちな「ザラザラ感」や、「硬さ」「甘さ」「プロテイン含有量」「入手しやすさ」などの基準で評価していきます。

【1】アサヒ 1本満足バー プロテインチョコ

おいしさと食べごたえの“ダブルの満足”がポイントのシリアルチョコバー「1本満足バー」のプロテイン入りシリーズ。1本にプロテイン15g、さらに5種のビタミン、9種の必須アミノ酸を配合しています。味はカカオ香るミルクチョコのおいしさに、レーズンの爽やかな酸味がアクセント。

パッケージでは「1本満足バー」のブランド名よりも、「プロテイン」を訴求しています

  • アサヒ 1本満足バー プロテインチョコ
  • 参考価格1,117円~
  • 2021年4月30日 1:08 現在
価格.comで詳細をチェック

カロリー180kcal、糖質11g。1gあたりのプロテイン量は約0.38g。エネルギー源や疲労回復に効果的な必須アミノ酸を多く含む「ホエイ(乳清)たんぱく」を含有しています

それでは実際に食べてみましょう。甘い香りはしますが甘すぎず、チョコレート感もわざとらしくなく、パフのサクサク感がすばらしくて、総合的においしいと言えます。イヤな後味のない自然な味で、普通のお菓子として食べられるレベル

中身はチョコクランチのような感じ

お菓子感覚で食べられるサクサク感と、絶妙な味付けでおいしい!

 

 

 

【2】森永製菓 inバー プロテイン ベイクドチョコ

たんぱく質が不足しがちな現代人のために、手軽にたんぱく質を補給できるよう作られたプロテインバー。バランスのとれた栄養成分と食べやすさを両立させた1本です。ちなみに森永はお菓子だけでなく、プロテインの「ウイダー」ブランドを展開していることでもおなじみですね。

森永「in」シリーズは“10秒チャージ”のゼリーも有名。シリーズで統一感のあるパッケージです

  • 森永製菓
  • ウイダーインバー プロテイン ベイクドチョコ 1本入
  • 最安価格149
価格.comで詳細をチェック

カロリー166kcal、糖質11.1g。1gあたりのプロテイン量は約0.30g

凝縮されたペーストの中にパフが少しだけ入った、チョコブラウニー系のバー。甘さは控えめながら食感は絶妙な仕上がりで、なかなかいい味です。お菓子として特別おいしいわけではありませんが、このボリュームなら、そこまで気にせずに食べられそう。

表面はチョコレートでコーティングされています

しっとりした焼きチョコの風味を感じます

 

 

【3】森永製菓 inバー プロテイン ベイクドビター

「in」シリーズからもう1商品。先ほどの「ベイクドチョコ」と比べて、糖質40%オフ、甘さをおさえた味わいで仕上げたプロテインバーです。

「in」の目立つロゴはそのままに、ビター感を感じさせるデザイン

  • 森永製菓 inバー プロテイン ベイクドビター
  • 参考価格162円~
  • 2021年4月26日 13:08 現在
価格.comで詳細をチェック

カロリー155kcal、糖質5.9g。1gあたりのプロテイン量は約0.30g

味のほうは何とも言えない仕上がり。やはり「ベイクドチョコ」よりもさらに甘さが控えめです。パフ入りなのが救いですが、ココアパウダーのかたまりを食べているような感じです。糖質はカットされているので、ガチの人はこっちのほうがいいかも。といっても、「in」の2商品は今回の中で最もプロテイン量が少なく、ガチな人はそもそも選ばないか……。

「ベイクドチョコ」と同じく、表面はチョコレートで覆われています

甘いものが得意じゃない人にはいいかもしれません。粉っぽさが気になりました

 

【4】UHA味覚糖 SIXPACK プロテインバー チョコレート味

ダイエットの大敵である糖質・脂質をおさえつつ、プロテインをしっかり摂取できる「SIXPACK」シリーズのチョコ味。6つに割れた腹筋をイメージさせる商品名からも、トレーニングしている人がメインターゲットであることを思わせます。

プロテイン含有量20gは、プロテインバーの中でもかなり多い部類

  • UHA味覚糖 SIXPACK プロテインバー チョコレート味
  • 参考価格258円~
  • 2021年4月29日 13:08 現在
価格.comで詳細をチェック

カロリー166kcal、糖質5.3g。1gあたりのプロテイン量は約0.52g

ネチャっとしたテクスチャーで、外国のお菓子であるファッジ、トフィー、ヌガーに近いような食感。歯にくっつきやすいので、苦手な人もいるかもしれません。チョコレート味で香りはやや強めです。

今回の中でプロテイン含有率が一番高く、外国産も凌駕しています。日本体育大学准教授で骨格筋評論家のバズーカ岡田さん監修という謳い文句はダテじゃありません。ナチュラルローソンで比較的入手しやすいそうですが、筆者は近所で買えず、ネットで購入しました。

6パックは、ただの腹筋デザインではなく、食べやすくひと口サイズに分けられるメリットも

香ばしいチョコレート風味と、独特のねっとり食感が特徴

【5】DNS バーエックス チョコレート風味

DNSは、本格的に体を鍛えている人も視野に入れたプロテインフードや食品など豊富なラインアップを誇るブランド。「バーエックス」シリーズのチョコ味は、たんぱく質はもちろん、エネルギーやビタミン、ミネラルなども摂取できる、総合的な栄養補給食品です。

DNSのブランドカラーである赤いパッケージ。右下の「レベル2」というのは、同ブランドの商品群の中で“さらにレベルアップしたい方”向けであることを表しています

  • ドーム
  • DNS バーエックス 45g
  • 最安価格3,913
価格.comで詳細をチェック

カロリー214kcal、炭水化物17.1g(糖質の表記はなし)。1gあたりのプロテイン量は約0.35g。ホエイたんぱくを含有しています

パフが多めでサクっとした食感。ミルク感の豊かな甘みのあるチョコ味で、味の評価としてはお菓子の要素が強いです。糖質は比較的高そう。ガチな人向けのブランドであるDNSとしては、意外な設計と思いますが、食べやすくて想像以上にイイ!

パフとクッキーのサクッとした食感を楽しめます

意外にも(?)チョコレートの味もかなりおいしい!

【6】Oh Yeah! ONE チョコレートブラウニー風味

続いてはアメリカ発のプロテインバー。筋トレ好きの間では有名なブランドです。驚きの糖質1gと、20gのプロテインは、ダイエット中の人にもうれしい配合。

最近のアメリカらしいシンプルなパッケージデザインがオシャレ

カロリー220kcal、糖質1g。1gあたりのプロテイン量は約0.33g。ホエイたんぱくを含有しています

「まさに外国製」と言いたくなる、ネチャっとしたファッジ的なテクスチャーが特徴。チョコレート部分の味や食べごたえは、甘さとナッツ類を取り除いて厚みをなくしたスニッカーズといった感じです。どことなくリキュールを効かせているような香りがあって、味の強さは十分。

リアル店舗で入手するのは結構難しいようで、買うならネットがメインになりそうです。

チョコレートでコーティングされた、ねっとりやわらかい食感

日本のお菓子にはない独特の風味は、好みが分かれそう

【7】matsukiyo LAB プロテインバーチョコレート

「matsukiyo LAB(マツキヨラボ)」は、ドラッグストアのマツモトキヨシが展開するPB(プライベートブランド)。プロテイン含有量は15g。その栄養成分は管理栄養士も推奨しているそうで、スポーツが好きな人からアスリートレベルまで、幅広い層のトレーニングをサポートします。

パッケージには「管理栄養士推奨」「プロテイン15g」と書かれています

カロリー186kcal、炭水化物7.6g(糖質の表記はなし)。1gあたりのプロテイン量は約0.42g。ホエイたんぱくを含有しています

チョコレートのコクはチープながら、適度な甘さとパフのサクサク感が相まっておいしい。ロッテのクランキーに近い味わいです。

これまでの人気商品の特徴をうまく研究したなという感じで、すばらしい完成度。安い割(?)にプロテイン含有量も多く、ドラッグストアとしての矜持も垣間見えます。売り切れ続出になるほど人気のようですが、これならうなずけますね。

プロテイン量は多いですが、パフで軽さをプラスしています

甘さは控えめで食べやすいです

【8】マイプロテイン プロテイン ブラウニー チョコレート

プロテイン、サプリ、ジムウェアなどを手がけるヨーロッパで人気のブランド「マイプロテイン」のチョコ味のブラウニー。プロテイン含有量は23gで、ココアパウダーやチョコチップがふんだんに使われています。

表も裏もすべて英語表記。持っただけでズッシリとした重さを感じます

  • マイプロテイン プロテイン ブラウニー チョコレート
  • 参考価格3,390円~
  • 2021年5月1日 13:08 現在
価格.comで詳細をチェック

カロリー287kcal、糖質4g。1gあたりのプロテイン量は約0.31g

「Oh Yeah! ONE」がファッジなら、こちらはアメリカのホームメイドチョコブラウニーといった食感。サイズがかなり大きく、食べごたえに関してはかなりのものです。その分、テイストも大味。シャープかつ余韻のある甘さながらチョコ感は控えめで、パサっとした食感も気になりました。おいしさはもう一歩かもしれません。

「Oh Yeah! ONE」と同じく、購入するならネットが中心になりそうです。

スターバックスの「チョコレートチャンククッキー」を思わせる形と存在感

味や食感は淡泊ですが、厚みと重さがすごい

【9】RIZAP 5Diet ダイエットサポートバー チョコレート

「5Diet」シリーズは、“結果にコミット”でおなじみの「RIZAP(ライザップ)」がプロデュースした食品ブランド。低糖質ながらも、甘さと食べごたえは十分で、ダイエット中の人の強い味方です。

パッケージにはライザップのロゴが輝きます。ダイエット気分も高まりそう

  • RIZAP 5Diet ダイエットサポートバー チョコレート
  • 参考価格194円~
  • 2021年4月27日 13:08 現在
価格.comで詳細をチェック

カロリー144kcal、糖質8.3g。1gあたりのプロテイン量は約0.33g

甘さは控えめで、パフを多めに入れたサクサク系。今回のラインアップの中で言うと「1本満足バー」や「マツキヨ」に近い方向性で、お菓子感覚で食べられます。

ちなみに今回は、ライザップコラボのPBを多く展開しているファミリーマートで購入しました。ただ、このプロテインバーはファミマPBではありません。

パフが多めでサクッとした食感を楽しめます

チョコの甘さは控えめです

まとめ

ひととおり食べ終えた結果、筆者の独断で4部門のNo.1を発表します。

◆プロテイン含有率No.1

UHA味覚糖 SIXPACK プロテインバー チョコレート味

  • UHA味覚糖 SIXPACK プロテインバー チョコレート味
  • 参考価格258円~
  • 2021年4月29日 13:08 現在
価格.comで詳細をチェック

◆おいしさNo.1

アサヒ 1本満足バー プロテインチョコ

  • アサヒ 1本満足バー プロテインチョコ
  • 参考価格1,117円~
  • 2021年4月30日 1:08 現在
価格.comで詳細をチェック

◆食べごたえNo.1/甘さNo.1

マイプロテイン プロテイン ブラウニー チョコレート

  • マイプロテイン プロテイン ブラウニー チョコレート
  • 参考価格3,390円~
  • 2021年5月1日 13:08 現在
価格.comで詳細をチェック

マイプロテインは量が多いので、食べごたえがあるのは、ある意味で当然ですね。おいしさはもう一歩なので飽きるかもしれません。筆者は個人的にはパフが入っているタイプが好みでした。ランクインはしていませんが、「matsukiyo LAB プロテインバーチョコレート」は味よし、機能もよしで価格も安くてバランスがよく、品切れになるのは納得のコスパのよさでした。

どの商品もボリュームがしっかりあって、間食や軽食にピッタリ

入手のしやすさでいうと、大手食品メーカーの「1本満足バー」と「inバー」は、ドラッグストアやコンビニでも入手しやすいですね。実はプロテインバーは女性からの支持も強いこともあり、女性がターゲットのナチュラルローソンは品揃えが豊富です。外国産のものを置いている店舗もあるとか。

機能優先か、おいしさ優先か。健康系フードの永遠のテーマですが、プロテインバーに興味のある方は、ぜひ本稿を参考に、自分に合った1本を探してみてください!

apple  Apple Watch、早ければ2022年に血糖値やアルコール濃度測定機能が搭載か

近い将来Apple Watchに非侵襲性(注射針で採血する必要がない)の血糖値測定機能が搭載されるとたびたび噂されてきましたが、早ければ2022年に採用される可能性が急浮上しています。

イギリスのスタートアップRockley Photonics社はニューヨークでの株式公開に向けて、アップルとの取引関係を明らかにしたとのことです。同社はスマートウォッチの背面に搭載されたモジュールから皮膚を通して赤外線を照射することで、通常は医療機器でしか検出できない複数の血液信号(血圧や血糖値、血中アルコール濃度など)を読み取れる超高度のセンサーを開発。その次世代センサーが来年(2022年)にはガジェットに搭載される可能性があると届け出ています。

さらに提出書類によると、過去2年間のRockley社の収益の大半をアップル社が占めている上に継続的な「供給・開発契約」が結ばれており、今後も収入の大半を頼ることになると予想されています。それに加えて同社の収入の大部分は、将来の製品に関する作業のために支払われるエンジニアリング料とのことです。

Rockley社のCEOは、来年には自社の技術がコンシューマー製品に搭載されると予想していると述べつつも、アップル製品であるかどうかは言及を避けています。アップルがサプライヤーとの取引関係で情報開示を最小限にとどめるような厳しい契約を結ぶのは通例のことです。

かつてアップルのティム・クックCEOは「血糖値モニターを装着していた」と発言したほか、アップルも電磁波センサーを用いるなど非侵襲性の血糖値測定に関する数々の特許を出願しています

 

また2021年のApple Watch Series 7についても、血糖値測定モニターの搭載は噂されていました。競合するサムスンのGalaxy Watch 4(仮)にも同様の予測はありますが、健康に関することだけに、アップルも慎重とならざるを得ないはず。忘れ物トラッカーとしてAirTagが数年前から噂されながらもGalaxy SmartTagが先に発売されたように、2021年での実装は見送られ、2022年のApple Watch Series 8(仮)以降になるのかもしれません。

Source:The Telegraph

via:AppleInsider