UA-135459055-1

PC

apple

「iPhone 13/iPhone 13 mini」発表、A15 Bionicは6コアCPU&4コアGPU

SUBARU XV。ワガママな私のSUV。
株式会社SUBARU
詳しくはこちら

スマートウォッチ

  1. HOME
  2.  GEAR
  3.  APPLE WATCHだけじゃない。血中酸素飽和度も測定できるスマートウォッチ4選

Apple Watchだけじゃない。血中酸素飽和度も測定できるスマートウォッチ4選

新型コロナウイルス感染症の症状の目安となる血中酸素飽和度(SpO2)を測定できるスマートウォッチが注目されている。その代表格がApple Watchだが、ほかにも選択肢はある。血中酸素飽和度の測定からアクティヴィティのトラッキングまで、さまざまな機能を利用できるウェアラブルデヴァイスのなかから“非アップルユーザー”も納得の製品を紹介しよう。

GEAR

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延により、病状を判断する際の目安となる「血中酸素飽和度(SpO2)」という指標が注目されている。

血中酸素飽和度の測定には、指先に挟むパルスオキシメーターと呼ばれる機器を用いる方法が一般的だ。こうしたなか、フィットネスやウェルネスを目的としたウェアラブルデヴァイスにも血中酸素飽和度を測れる製品が登場している(ただし医療用途の精度ではない点はご注意いただきたい)。その代表格が「Apple Watch」で、「Apple Watch Series 6」(GPSモデル 50,380円)以降のモデルでは血中酸素飽和度を測定できるようになっている。

関連記事:スマートウォッチで「血中酸素」を測る機能は、どこまで“使える”のか? 知っておくべき6つのこと

血中酸素飽和度について簡単に説明すると、血液中に取り込まれた酸素を体内に巡らせる赤血球内のヘモグロビンと酸素がどの程度の割合で結合しているかを示す数値だ。多くの人の血中酸素飽和度は95〜99%ほどだが、90%を下回ると呼吸不全に陥るだけでなく、さまざまな臓器に十分な酸素が行き渡らない極めて危険な状態に陥っている可能性が考えられる。

その意味で、自分の身体がいまどのような状態であるのかを知る重要な指標のひとつになることや、コロナ禍という時世や健康に対する意識の高まりも後押しし、Apple Watch以外にも血中酸素飽和度を測定できるウェアラブルデヴァイスが増えている。そこで今回は、血中酸素飽和度を測定できるウェアラブルデヴァイスのなかから、非アップルユーザーも使いたくなるような製品に注目したい。

アスリートも納得の機能性
ForeAthlete 745(GARMIN)

GPS機器やスポーツGPSウォッチで知られるガーミンは、ランナー御用達のウェアラブルデヴァイスのブランドのひとつだ。なかでも「ForeAthlete 745」(44,345円)は心拍数のほか、最大酸素摂取量(VO2Max)の最大値や、暑熱、高度適応状態を表示できるトレーニングステータスのほか、フィットネスやウェルネスでの利用を目的とした血中酸素飽和度の測定機能を「血中酸素トラッキング」として備えている。それらの数値によって疲労度やリカヴァリーまでの時間を可視化することで、パフォーマンスやフィットネスレヴェルの向上、そしてウェルネスライフをサポートしてくれる。

また、音楽配信サーヴィスとプレイリストを同期する機能やBluetooth接続に対応したワイヤレスヘッドフォンを使えば、スマートフォンなしで音楽を楽しめる。非接触型決済の「Garmin Pay」を使えば、現金やカードすら持ち歩く必要もない。

そして何よりもバッテリーのもちが魅力だ。スマートウォッチモードで最大14日間、トレーニングモードにしても設定によっては10〜50時間の使用が可能になっている。これならバッテリーの残量を気にすることなく、身体をトラッキングできるはずだ。

Amazonで購入


アウトドアラヴァー垂涎のブランド
SUUNTO 9 PEAK(SUUNTO)

北欧を代表するスポーツウォッチブランドのSUUNTO(スント)は、その高いデザイン性と機能性からアウトドアラヴァー垂涎のブランドのひとつだ。なかでもハイエンドモデルに位置づけられる「SUUNTO 9 PEAK」 (71,390円)は、北欧ならではの洗練されたデザインを踏襲しながらも、SUUNTO史上で最も薄く小さいハイスペックなスポーツGPSウォッチである。

その特徴は通常のアクティヴィティトラッキングのみならず、新たにアウトドアアクティヴィティに特化した機能のひとつとして血中酸素飽和度も測定できるようになった点だ。この機能により、空気が薄く血中酸素飽和度が低下する高地で活動する際に、昼と夜の数値を測定して高地順応度を知ることができる。

この機能が威力を発揮するのは高地での活動だけではない。日常の活動を通して、より深く身体の状態を知る助けにもなるはずだ。いわゆる“スマート”な機能は少ないが、アウトドアフィールドにおいて何ひとつ不自由さを感じることはないだろう。

Amazonで購入


シーンを選ばずに使える
HUAWEI WATCH GT2 Pro(HUAWEI)

オーセンティックなデザインの「HUAWEI WATCH GT2 Pro」(35,400円)はベルトを付け替えられるだけでなく、文字盤の選択肢が豊富に揃っている。先に紹介したGARMINやSUUNTOと比べると、スポーツシーンのみならずビジネスやカジュアルなシーンでもシームレスに使えるモデルと言えよう。

それでいて、スペックも侮れない。サファイアガラスの風防やチタン製ボディを採用し、アウトドア仕様と見まごうほどの耐久性を誇る。そして心拍数や最大酸素摂取量(VO2Max)のトラッキングといったスポーツGPSウォッチと同等の機能を備えながらも、バッテリー持続時間は通常の使用で約2週間、GPSの連続使用でも約30時間と申し分ない。約5分の急速充電で約10時間の使用が可能になるのもポイントだ。

スマートフォンのアプリをアップデートすれば、フィットネスやウェルネスを目的とした血中酸素飽和度の測定も「血中酸素レヴェル」機能として利用可能になる。コストパフォーマンスの面からも、非アップルユーザーがもつべき“最右翼”のスマートウォッチといえるかもしれない。

Amazonで購入


健康管理に特化するなら
Fitbit sence(Fitbit)

健康管理に特化したウェアラブルデヴァイスなら、Fitbitも選択肢に入ってくるだろう。なかでも「Fitbit sence」(31,809円)は、ストレスマネジメントや睡眠時皮膚温の推定、心臓の健康状態のほか、「血中酸素ウェルネス」として血中酸素飽和度を測定できる。

デヴァイスに記録された「血中酸素ウェルネス」の数値は、過去1週間の平均レヴェルや傾向を確認できる。アプリでは健康指標ダッシュボードで週ごとのレヴェルを把握可能だ。

もちろん「Fitbit Pay」による非接触型決済やBluetooth接続による通話など、スマートウォッチとしても十分な機能を備えている。バッテリーのもちは約1週間とやや短いが、12分の急速充電で約24時間分のバッテリー残量をチャージできるなど、ほかのウェアラブルデヴァイスと比べても遜色のないパフォーマンスを発揮してくれるはずだ。

Amazonで購入



RELATED ARTICLES

GEAR

スマートウォッチで「血中酸素」を測る機能は、どこまで“使える”のか? 知っておくべき6つのこと

GEAR

Apple Watch Series 6は最高のスマートウォッチだが、解消されなかった“欠点”もある:製品レヴュー

NATURE

Apple Watchに搭載された「血中酸素」のセンサーは、新型コロナウイルス感染症を検知できるのか?


RELATED ARTICLES
広告コンテンツ
Promotion
1.99%~ 低金利メリットプラン実施中

PR(Jeep Japan)
Promotion
外はこんがり、中は冷たい!冷凍食パンの悩みを解決するトースターとは?

PR(UP LIFE by パナソニック)
Promotion
毎朝のトーストも、パン屋さんのパンもトースターで美味しくリベイク

PR(UP LIFE by パナソニック)

apple

iPhone 13シリーズの主なアップデートはカメラ機能とノッチ部分?LTPOディスプレイも採用か

Qetic / 竹田賢治

米現地時間14日(火)(日本時間15日(水))にも開催されるAppleの新製品発表イベント。本イベント内で登場することが有力視されている新型iPhoneiPhone 13」シリーズは、現行最新シリーズのiPhone 12シリーズと同様、計4モデルで発表されることも示唆されているが、この度仕様に関する新たな情報が飛び込んできた。

さらに進化したHUAWEI MateBook X Pro 安心して使える最大11時間の長持ちバッテリー搭載!画面占有率約91%の高精細タッチ対応ディスプレイ搭載の高性能薄型コンパクトノートPCです
ファーウェイ
詳しくはこちら

iPhone 13シリーズはカメラ機能の進化とノッチ幅の縮小が期待できる?

米・Bloomberg誌の記者、マーク・ガーマン氏が新たにニュースレターを公開し、その中でいよいよ登場するiPhone 13シリーズの仕様に関する予想を発表。デザインについては基本的にiPhone 12シリーズと変わらず、角張ったデザインを採用するものの、少しノッチの幅が狭くなる様子。またカメラはiPhone 12シリーズ同様、無印シリーズがデュアルカメラ、Proシリーズがトリプルカメラとなることも予測されている。加えて、カメラのソフトウェア面での新機能としてビデオのポートレート機能や、AIを駆使したフィルター写真加工も追加される可能性が高いことを指摘している。

さらに、かねてより搭載が待ち望まれていたLTPOディスプレイもProシリーズで採用されるようで、これにより電力消費の軽減やこれまでよりも高いリフレッシュレートの実現も可能になる、とも伝えられている。そのほか新たなプロセッサ「A15」チップの搭載や、衛星通信機能を有効にするハードウェアの採用なども期待できると予想されているが、衛生通信機能については、ハードウェアのみの採用にとどまり、iPhone 13シリーズでは使用できないのではないか、との予測も。実現が期待されていたスクリーン上のTouch IDといった目新しい機能は来年以降に持ち越し、ということになりそうだ。ついに発表間近となった新型iPhoneは、果たしてどのような仕様で登場することになるだろうか? イベント開催が待ち遠しい!

Photo via EverythingApplePro(YouTube)

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

人に環境にやさしいイトーヨーカドーのオーガニックコットン
イトーヨーカドー
詳しくはこちら