UA-135459055-1

ヘルシオを半年使いこなし!現役ワーママが実感するメリット

ヘルシオを半年使いこなし!現役ワーママが実感するメリット

ヘルシオ使いこなし その1:ヘルシオを蒸し器として使い野菜増量!

家事を時短したいっ、と思うなら、まず有効なのが“作り置き”ですよね。
そう。食材を途中まで調理しておいてストックしておくと、時短になります。

私は、ヘルシオを使って野菜を蒸してストックしておくことで、食事作りが時短できました。
そして、

ヘルシオはいろんな調理ができますが、特に、”蒸し”機能はおススメです。(断言)
蒸すって、栄養は残るし美味しいけど、普通は蒸し器を使うので、片付けまで考えるととっても面倒じゃないですか?
手順はというと・・・

  1. 大きい蒸し器に水をいれる(よっこらしょ!)
  2. 沸騰したのを見計らい、食材を入れて時間をチェック(時計をチェック!)
  3. 蒸し器のそばで異常がないか見ている(もちろん他の料理をしながらですが)
  4. 終わったら蒸し器を洗う(ふぅ~っ)

あぁ~、忙しいワーママの夜には厳しすぎます。

そんな訳で私の場合、平日に蒸し器を使うのは週1回程度でした。
下ごしらえには、料理の直前に電子レンジで根菜を柔らかくする位でした。

ところが、ヘルシオを買ったら、

野菜の下ゆで

というか、

下蒸し、とでもいいましょうか。

蒸した状態でストックするのが美味しいうえに超便利で、用意する食事のうち野菜の割合がどっと増えたんです。

蒸した野菜のストックは柔らかくなっているから、完成間際の料理にそのまま放り込んだり、付け合わせに添えたりするだけでよく、時短できます。また、ゆでるよりも栄養が残るし、一石二鳥!

ヘルシオは庫内が広いから一度にたくさん蒸せるので、一回蒸すだけでストックが増やせてラクなんです。

ヘルシオの自動メニューの中に、野菜の下ごしらえに便利な機能としては

  • 蒸し青野菜
  • 蒸し根菜
  • 蒸しいも・かぼちゃ

があります。
材料や量によって、温度や時間はヘルシオが判断して自動でセットしてくれます。

ちなみに、「蒸し青野菜」の操作手順はというと…

      1. 「お料理選択」を選びます。

     

      1. 「蒸し物・煮物」を選びます。

      1. 蒸し青野菜を選択します。

      1. タンクに水を入れます。

    1. 野菜を切って、角皿に乗せて、ボタンを押すだけ!

    ちなみに、取扱説明書には“青菜は調理網や角皿に乗せよ”とありますが、私は普段使いのお皿や金属製のザルに乗せて楽してます。(笑)
    ヘルシオ純正の調理網に乗せると落ちるし、乗せたり取り込んだりが一手間ですから。

    こんな感じです。(笑)

    お皿の場合、出来上がった時に水がお皿に少し溜まりますが、傾けて捨てればOK。
    ザルを使う場合はこんな感じです。

    蒸しあがった野菜は、味噌汁とか、カレーなどの最後に加えたりします。
    余ったらラップをかけて冷蔵庫へ。

    野菜たっぷりの料理が出せるって、本当に嬉しいです!

    野菜の種類に合わせて適温でちょうどいい時間で蒸してくれるので、加熱しすぎることなく絶妙の蒸しかげんで蒸せます。
    「野菜ってこんなに甘くて美味しかったの!?」と、びっくりするほどです。

    ちなみにチンゲン菜の蒸し上がりはこんな感じです♪
    葉も芯もクタクタにならず、常にベストな硬さで仕上がります。

    続いて、2つ目は、使いこなしているうちに、おサイフにも良かったことをお伝えします。

    ヘルシオ使いこなし その2:外食が減った!

    外食って、ついつい増えちゃいませんか?
    Moyo宅は、「今日は時間がないから…」と平日夜に家族で外食することが週2~3回ほどありました。

    もちろん、たまには外食もいいのですが、栄養の偏りや塩分過多が気になるし、食費がかさむのも痛いですよね!(笑)

    でも、ヘルシオを買ってから、平日の外食が月1回程度にまで減りました。
    おまけに、既成のお惣菜を買うのも前より減りました。

    だって、外食やお惣菜より、”おうちごはん”の方がラクで美味しくなったから。
    まさにヘルシオのお陰です。

    これまで多く買っていたお惣菜や加工食品も、生の野菜とお肉の買い物にかわりましたよ。
    外食もたまに行く位が丁度いいようで、飽きがこずに美味しくいただけるようになりました。

    ヘルシオのお陰で、食費がダウンし、健康はアップした印象です(*^-^*)
    ヘルシオ自体は安い買い物ではありませんが、使いこなした結果外食費が減らせたことを考えると、ヘルシオ代は十分回収できる気がします。

    続いては、私が高校生と小学生の子供に毎日作っている朝ごはんとお弁当についてです。

  1. シャープ(SHARP) スチームオーブン ヘルシオ(HEALSIO) 18L 1段調理 レッド AX-CA400-R 送料無料 【SG09074】

    シャープ スチームオーブン ヘルシオ(HEALSIO) 18L 1段調理 レッド AX-CA400-R

    新品価格
    ¥38,800から
    (2019/6/15 10:31時点)

【送料無料】 DHC  マルチビタミン 徳用90日分 (90粒) ディーエイチシー

価格:969円
(2019/6/17 15:41時点)
感想(3件)

キヤノン「EOS RP」レビュー、魅力的な価格のフルサイズミラーレスの気になるポイント

フルサイズ機ながらボディ単体で約13万円(価格.com最安価格、2019年6月11日時点)という手ごろな価格が魅力のキヤノン「EOS RP」。発売から約3か月が経ち、価格も落ち着いてきている。そこで改めて、カメラマンの吉村永氏にレビューしてもらった。

約485gの小型・軽量ボディを実現したEOS RP(装着しているレンズはレンズキットの「RF35 MACRO IS STM」)

約485gの小型・軽量ボディを実現したEOS RP(装着しているレンズはレンズキットの「RF35 MACRO IS STM」)

EOS RP ボディの製品画像
  • CANON
  • EOS RP ボディ
  • 最安価格129,928 ( 発売日:2019年 3月14日 )

価格.comで詳細をチェック

フルサイズ機としては安くて軽い

EOS RPは35mm判フルサイズセンサーを搭載するレンズ交換式ミラーレスカメラ。昨秋発売された「EOS R」の下位機種にあたるモデルだ。有効2620万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと最新の映像エンジン「DiGIC 8」を搭載している。

このモデルの一番の特徴は、なんといってもその価格。今年3月の発売日の量販店価格でも税込17万円前後。価格.comの最安価格では約13万円と、旧モデルを除くとフルサイズ機の中ではダントツの安さが目を引く。

有効2620万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載

有効2620万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載

また、小型・軽量ボディも特徴で本体重量は約440gと、同社のデジタル一眼レフカメラの入門機でベストセラーの「EOS Kiss X9i」の約485gよりも大幅に軽量化されている。小型で安価なフルサイズ機として定評のあるソニー「α7III」と比べてもボディ単体の実売価格は6万円ほど安く、重量は125gも軽いのだからその徹底ぶりがわかるだろう。それでいて、本体は防塵・防滴を考えた設計になっているので天気が少し心配な梅雨時期も安心だ。

本体は、レンズの真上にファインダーを装備した一眼レフスタイルなのだが、ファインダーの高さを極力抑えたデザインとなっている。バッグへの収納性もよく、普段使いのバッグに入れて連れ出す機会も多くなりそうだ。グリップは深めに取られており、手にするとEOSシリーズ共通の安心感を得られる点には感心した。

ただし、ボディの高さを抑えた設計なので右手小指が余ってしまうように感じる人もいるだろう。そういった人向けには、別売りでボディ底面に取り付けることで高さ方向を数cmだけ長くする「エクステンショングリップEG-E1」が用意されている。純正のグリップアクセサリーでカラーバリエーションが用意されるのは世界初で、ブラック/レッド/ブルーの3色の展開。このグリップはバッテリーやボタンを追加するものではなく、純粋にボディの高さを増すことによってホールディングをよくする目的のもの。取り付けてもあまり重量が増えず、バッテリーやSDメモリーカードの交換、三脚への取り付けも可能なので気軽に使える。

ボディ下部に装着する専用の「エクステンショングリップ EG-E1」。ブラック、レッド、ブルーの3色のカラーバリエーションを選べる(写真はレッド)。キヤノンオンラインストアでの価格は9,500円(税別、2019年6月11日時点)

ファインダーとシャッターをチェック

ファインダーだが、約236万ドットの有機ELとスペックとしては低価格クラスミラーレスの標準的なものだが、画面の部分によって明るさ、色むらを感じた。また、ファインダー光学系の内面反射も多めで、夜景などの撮影時には内面反射によるゴーストが発生することも多かったが、作画や露出判断が不自由になるような印象はなかった。

それよりも特徴的なのがシャッターを押した時のファインダー像で、多くのミラーレスカメラがシャッターを押した瞬間、ファインダーがブラックアウトするのに対しEOS RPはブラックアウトフリー。シャッター音はするが、視界はずっとライブビューが見えているのだ。一眼レフもミラーレスも、基本的に「撮影した瞬間」はブラックアウトして見えないのがカメラの基本。本モデルはブラックアウトがないので撮影の瞬間が見えているのかと期待したが、じっくりと使ってみると、シャッター直前の映像が数十分の一秒だけ固定して表示され、撮影した瞬間は見られないことがわかった。動きものを撮影すると、ファインダー像がシャッターと同時に一瞬だけ静止するのだが、その直後が写っていると考えればいいだろう。

上位機種のEOS Rでは電源オフでメカニカルシャッターが閉まり、レンズ交換時の埃混入などを防ぐ仕様だったがEOS RPではこれが省略され、レンズ交換時もセンサーが見える他社と同じ方式になった。先幕シャッターは完全に電子化され、後幕はメカシャッターというシンプルな構成にしたためだろうと考えられる。また、完全電子シャッターによるサイレント撮影も行えるが、これはスペシャルシーンモードの中のサイレントモードという位置付けなので、露出モードはPに固定される。

コントロールダイヤルは便利だが……

操作系はシンプルな入門機といった印象。上級機のEOS Rで象徴的だった撮影モードの電子ダイヤルは入門機で一般的なメカニカルダイヤルに改められ、横スライド&プッシュの「マルチファンクションバー」も省略されている。デジタル一眼レフカメラ「EOS」の象徴とも言えた、背面の大型ホイールもEOS Rに引き続き採用されず、十字キーの装備となっている。絞りとシャッター速度、露出補正などは前後の電子ダイヤルで操作できるという基本思想だ。

上部に撮影モードダイヤルを搭載

上部に撮影モードダイヤルを搭載

背面に十字キー

背面に十字キー

3.0型・104万ドットのバリアングル液晶モニターを搭載

3.0型・104万ドットのバリアングル液晶モニターを搭載。前方向約180°、後ろ方向約90°、水平方向約175°動く

そしてEOS Rシリーズの特徴とも言える操作系が、レンズ先端部に装備された「コントロールダイヤル」。撮影時に使う、第3のダイヤルとして用意されたものだ。さまざまな機能をここに割り当てることができるのだが、自分は頻繁に変える「ISO感度」を設定した。こうすると露出の三要素である「絞り/シャッター速度/ISO感度」のすべてがダイレクトにダイヤル操作だけで変更できるので快適。

RFレンズ(写真はRF35 MACRO IS STM)には、ISO感度や露出補正、絞りやシャッタースピードを割り当てられるコントロールリングが搭載される

だが、一眼レフのEOSのレンズ資産を持っている人にとっては少々の問題が残っていることも確か。レンズマウントアダプターとして「マウントアダプターEF-EOS R」を使うと、コントロールリングがないために一気に不便に感じるのだ。EOS RPには個別のISO感度ボタンはないので、液晶画面に設定項目すべてを一覧表示する「クイック表示画面」にて設定するか、一部のキーに「押しながらダイヤル操作でISO感度変更」を設定するしかない。前者はわかりやすい表示だが設定の迅速性に欠け、後者はボタンを押してから操作することはできず、押しながらのダイヤル操作なのでカメラのホールディング状態によっては操作しづらい。そして多くの場面でなんの機能も割り振られていない十字キーにはISO感度を割り当てることが不可能。初級モデルに複雑なカスタマイズは不要とも考えられるが、あまりにも限定された使い勝手ではもったいない気がしてしまう。

この一眼レフ用EFレンズ使用時の問題は、アダプターを「コントロールリングマウントアダプターEF-EOS R」にすれば解決しそうに思える。だが、EOS R用RFレンズはすべてコントロールリングがレンズ先端に装備されているのに対し、このアダプター使用時には当然、リングは根元に装備される形になる。素早く、感覚的に操作できることを売りにした装備だが実使用時にはレンズを交換するごとにリングの位置が変わるのでストレスを感じた。

「コントロールリングマウントアダプターEF-EOS R」を介してデジタル一眼レフ用レンズ「EF24-70mm F2.8L USM II」を装着。コントロールリングがレンズ根元に位置してしまう

AFや画質は?

世界最速0.05秒とキヤノンが謳うAF(オートフォーカス)は、レンズにより条件が変わるので、今回試したRF35mm F1.8 IS USMでは特別に速くはないものの、ストレスを感じさせないレベル。ピント合焦の精度は十分に高かった。また、うれしいのは従来のEFレンズをアダプターで装着した時にもそれほど速度が落ちない点。前述のコントロールリングの問題以外は、RFレンズとEFレンズを混在させて使ってもそれほど違和感を覚えないで済むだろう。

人物の顔や瞳を自動的に認識して合わせる瞳AF機能も搭載し、サーボAFにも対応しているので、動いている人物の瞳に常にピントを合わせながらの撮影も可能だ。縦位置バストアップぐらいの大きさで人物をとらえている時にはかなりよく追従してくれるのだが、全身サイズくらいに小さくとらえた場合は瞳の認識が難しかった。

瞳AFを使わない場合のAFポイントは、画面の縦約88%、横100%の領域で最大4779ポジションと広範囲で自由度が高い。このポジションは十字キーで選択できるのだが、さすがにこの多さでは細かく選ぶのには時間がかかってしまう。そこでファインダー撮影時には背面液晶部分を指でなぞるとAFポイントが連続的に動かせる「タッチ&ドラッグAF」機能を装備。“左指で操作したい”、“大きな液晶画面全体をなぞるのは面倒”といったユーザーの操作スタイルに合わせて画面を4分割し、左上エリアでの操作、右上エリアでの操作といったぐあいに操作エリアを指定できるのが便利だ。

画質はフルサイズらしい滑らかな階調が感じられるもので、発色は鮮やかだが、色が濃すぎたりはせずに抜けのいい印象。オートホワイトバランスでも発色が寒色に偏りすぎないところも好印象だ。高感度でのノイズも少ないが、ISO100といった低感度では、上位機種のEOS Rと比べてわずかに暗部にカラーノイズが残るが、多くのシーンで気にならないレベルだ。

入出力端子として、USBはType-Cを採用。バッテリーの充電も可能だが、カメラを動作させながらの給電はできない。ほかにHDMIミニ出力や、マイク、ヘッドホン端子も装備しているので本格的な動画撮影でも便利に使えそうだ。

バッテリーは薄型の「LP-E17」を採用。公称で約250枚の撮影が可能と少なめだ。本体底面のバッテリー収納ドア内に、SDメモリーカードスロットもシングルで併設されている。

USB Type-C、HDMIミニ出力、マイク入力、ヘッドホン出力、リモコン端子を備える

USB Type-C、HDMIミニ出力、マイク入力、ヘッドホン出力、リモコン端子を備える

バッテリーはLP-E17。シングルードスロットで記録メディアはSD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-II、UHS-Iカード対応)

まとめ

一番気になってしまったのはレンズのラインアップ。まだ若いシステムなので本数が少ないのは理解できるのだが、そのほとんどが超高画質を狙った高価で大きなレンズで、この軽快な”カジュアルフルサイズ“に似合うレンズが乏しいのだ。特に、各社ともに揃えている「標準ズーム」と呼ばれる28〜80mm前後の使いやすい焦点域の安価なレンズが用意されていないのが気になる。「RF24-105mm F4L IS USM」という高画質タイプのレンズが標準ズームとして用意されているが、これは価格.com最安価格で113,000円前後と高価で、重量も700gとせっかくのEOS RPの軽快さを生かせるとは言い難い。

キヤノンとしてはRF35mm F1.8 IS STMを標準レンズとして推奨しているのだが、初心者も大きなターゲットとして考えているとみられるEOS RPのキャラクター的には単焦点広角レンズだけで撮影をしろというのは不親切に感じる。できることなら明るさと外装の質感をちょっと妥協してでも、ボディとセットで実売20万円以下くらいで揃えられる入門用標準ズームレンズを用意してほしい。

朝焼けの時刻に公園でのスナップ。暗めの露出でも、暗部の階調がとても豊かで影の部分のディテールがよく再現されている
RF28-70mm F2L USM使用、ISO100、F5.6、1/320秒、ホワイトバランス:太陽光、JPEG
撮影写真(6240×4160、12.8MB)

逆光状態で池の鴨を撮影。揺れる水面の質感描写に満足。絞り開放状態での撮影だが、AFは逆光状態でもスムーズに動作した
RF28-70mm F2L USM使用、ISO100、F2、1/1250秒、ホワイトバランス:太陽光、JPEG
撮影写真(6240×4160、6.05MB)

フルサイズ用で驚きのF2.0を実現したレンズで人物を撮影。肌の質感の滑らかさ、髪の毛の柔らかな再現、コートの生地の細かな折り目の再現など、バランスのよさが際立つ。モデル:山口奈々美
RF28-70mm F2L USM使用、ISO125、F2、1/200秒、ホワイトバランス:5500K、Adobe Photoshop Lightroom Classic 8.3.1で現像
撮影写真(6240×4160、11.3MB)

カフェ店内でのひとコマ。キットレンズの35mmF1.8は、0.5倍までのマクロ撮影が可能。広角レンズだが、近接撮影と明るいF値と併せてボケを生かした表現も楽しみやすい
RF35mm F1.8 MACRO IS STM使用、ISO320、F1.8、1/80秒、ホワイトバランス:オート、JPEG
撮影写真(4160×6240、4.63MB)

晴天の日の撮影。キットの35mmレンズは絞り込んでシャープな表現も楽しみやすい。もちろん、カメラの解像力も十分だ
RF35mm F1.8 MACRO IS STM使用、ISO100、F9、1/320秒、ホワイトバランス:太陽光、JPEG
撮影写真(6240×4160、19.5MB)

曇りの日に、街角の植え込みの花を撮影。35mmキットレンズとの組み合わせは軽快で、街歩き撮影の時にも気軽に連れ出せる。発色のビビッドさにも満足だ
RF35mm F1.8 MACRO IS STM使用、ISO100、F4、1/125秒、ホワイトバランス:オート、JPEG
撮影写真(6240×4160、4.60MB)

EOS RP ボディ

Canon ミラーレス一眼 カメラ EOS RP ボディ

新品価格
¥145,069から
(2019/6/15 09:36時点)

EOSRP-35MISSTMLK キヤノン フルサイズミラーレス一眼カメラ「EOS RP」RF35 MACRO IS STM レンズキット Canon

アップルが新型「MacBook Pro」発表。新登場8コアモデルは最大2倍高速化

8コアモデルが新登場。クアッドコアと比較してパフォーマンスが最大2倍向上

発表された15インチの上位モデルは、インテル第9世代の8コアCore i9プロセッサー(2.3GHz/最大4.8GHz)を搭載し、オプションで2.4GHz(最大5.0GHz)も選択可能(22,000円。税別)。メモリーは標準で16GB、オプションで32GBに変更可能(44,000円。税別)だ。ストレージは標準512GBのほかに、1TB、2TB、4TBがラインアップされている。最小構成の場合、公式サイト直販価格は302,800円(税別)となっている。

8コアモデルはこれまでの「MacBook Pro」で最も処理性能が高い

8コアモデルはこれまでの「MacBook Pro」で最も処理性能が高い

アップルによれば、8コアモデルは、クアッドコアの「MacBook Pro」と比較して最大2倍、6コアの「MacBook Pro」と比較して40パーセント高速化されているとのこと。なお、従来の6コアモデルも第9世代のCore i7プロセッサー(2.6GHz/最大4.5GHz)へとアップグレードされており、メモリー16GB、ストレージ256GBSSDの最小構成で直販価格は258,800円(税別)となっている。

Touch Bar搭載の13インチモデルにもCPU強化モデルが登場

Touch Bar搭載の13インチモデルには、新たにインテル第8世代クアッドコアCore i5プロセッサー搭載モデル(2.4GHz/最大4.1GHz)がラインアップ。オプションで、Core i7プロセッサー(2.8GHZz/最大4.7GHz)を選択できる(33,000円。税別)。メモリーは標準で8GB、オプションで16GBに変更可能だ(33,000円。税別)。最小構成で直販価格は198,800円となっている。

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 MV962J/A [スペースグレイ]の製品画像
  • APPLE
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 MV962J/A [スペースグレイ]
  • 最安価格182,139 ( 発売日:2019年 5月22日 )

価格.comで詳細をチェック

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 MV9A2J/A [シルバー]の製品画像
  • APPLE
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400

 

Apple MacBook Pro (15インチ, 第9世代の2.3GHz 8コアIntel Core i9プロセッサ, 512GB) – スペースグレイ (最新モデル)

新品価格
¥327,013から
(2019/6/15 08:03時点)

★☆アップル / APPLE MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 MV912J/A [スペースグレイ] 【Mac ノート(MacBook)】【送料無料】

ダイエット、疲労回復、貧血解消もサポート。栄養満点の卵のパワー

健康を維持するために必要な栄養を豊富に含む食材を「完全栄養食」と言いますが、卵もこのひとつ。

ビタミンCと食物繊維以外を含むため、バランスのよい食事を構成していく上で欠かせない食材と言えます。実は卵は、ダイエットにもうれしいポイントがたくさん。卵が持つダイエットパワーを紹介します。

1.良質な「タンパク質」でやせ体質をサポート

卵

なかでも注目の栄養素のひとつは、良質なタンパク質です。

たんぱく質は健康な体を作るために必要不可欠で、筋肉や皮膚の元となり、基礎代謝の向上も期待できる栄養素です。質のよいたんぱく質をしっかり摂ることで、美容効果はもちろん、リバウンドしにくいやせ体質へ導くことが期待できます。

(「Diet Plus」より引用)

さらにうれしいことに、卵のタンパク質量は「生卵でもゆで卵のように加熱してあっても、含有量はほぼ変わらない(「Diet Plus」より引用)」とのこと。どんな調理方法で食べてもタンパク質を摂取できるのは、ポイントが高いですね。

「使いやすいどころの騒ぎじゃない」これひとつで遠征いけるユニクロの大容量バッグ知ってる?

機能的で痒い所に手が届くユニクロのファッション雑貨。その中でも今SNSで話題になっているのが、ユニクロの「ウエストバッグ」です。

これがなぜ人気なのかというと……。

嬉しい3way仕様

(公式サイトより)

(公式サイトより)

シンプルなデザインながら収納力は抜群で、ショルダー部分が長めになっているのでボディバッグやショルダーバッグにもなる3way仕様です。耐久性の高いナイロンを使用することで、こすれても傷みにくい丈夫な仕上がりです。

(公式サイトより)

このバッグをツイッターユーザーのまちさん(@machi_ykr)が、わかりやすいイラストとともに、

「週末、旦那が買ってくれたUNIQLOのウエストバッグ。 数日使ってみて、使いやすいどころの騒ぎじゃなかった」
「遠征民の救世主ここに現れり……」

と紹介したところ、2019年6月12日時点で4万件以上のいいねが集まりました。

まちさんも言うように、このバッグの最大のポイントは「収納力」です。
まちさんのツイッターによれば、「500mlペットボトル」「長財布」「モバイルバッテリー」「Bluetoothイヤホン」「ウェットティッシュ」「汗ふきシート」「ティッシュ」「ハンカチ」まで、全部入るそう。

画像提供:まちさん

しかも、内側に便利なフックも付いているので、定期入れなど大切なものも落としにくい構造になっています。

画像提供:まちさん

画像提供:まちさん

ライブやアウトドアなど、身軽に出かけたい日にぴったりのバッグですね。

実際に買った人の感想もSNSに集まっています。

「噂のUNIQLOのウエストバッグ購入したけど良い。キンブレ(編注:ペンライト)余裕で入る。ライブとか今までデカリュックで行ってたけどもうこれ一つでいけるやん。最高やん。しかもシンプルデザインだからライブグッズの缶バッチとか付けても可愛いかも」
「噂のUNIQLOのウエストバッグ?あれ買って試しに荷物色々詰めてみたんだけどめっちゃ優秀! みんな買うべきだよ!ペンラ ミニ扇風機 補助充リップ×2 ファンデ 汗ふきシート 折りたたみ財布 パスポートだけでも余裕あったしスマホもちゃんと入るからポッケない服きても安心!(そこ)買って正解だった」

収納力はお墨付きのようです。カラーはブラック、レッド、ブラウン、オリーブ、ネイビーの5色があります。

気になる人はお店に足を運んでみて。

価格は、1990円(税別)。

詳細は公式サイトへ。