UA-135459055-1

PC

プロテインは筋肉を増やしたい人のもの、だから、自分には関係ない

 

「プロテインは筋肉を増やしたい人のもの、だから、自分には関係ない」と思い込んでいませんか。プロテインとは、一部の人に向けたものではなく、誰にとっても必要な栄養素。

なぜなら、プロテインとはギリシャ語で「最も大切なもの」を意味する言葉。その証拠に、肌、筋肉、心臓、骨、脳、血液、酵素といった私たちの体のあらゆるものが、たんぱく質を材料にして作られています。

 

サプリメントは口から体に摂り入れるもの。
だからこそ、信頼できるものであることが大事です。

原材料の安全性は大丈夫?

食事から十分な栄養素を摂ることが難しい現代を生きる私たちに必要なのは、サプリメント。
足りていない栄養素をいつでもどこでも摂ることができます。そして、余分な脂肪を摂取することもありません。
サプリメントを正しく理解し、食事で不足しがちな基本の栄養素を補う生活を始めましょう。

製造工程は公開されている?

日本の健康食品の多くは、大半が自社工場ではなく委託先の工場で作られています。そのため、異なる企業が発売している健康食品だとしても、実質中身がほとんど変わらないということも。どんな製造工程で、どのような品質管理の元で作られているのかが消費者に向けてオープンになっていること。安心・安全への情報提供があることも、サプリメントを選ぶポイントの1つです。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

 *

続きを読む

ワイヤレス充電器おすすめ

ワイヤレス充電規格「Qi」とは?

By: amazon.co.jp

「Qi」とは、ワイヤレス充電の業界団体「WPC(Wireless Power Consortium)」が策定した国際標準規格のことです。電磁誘導を利用して非接触で給電をおこなうための規格。中国語の読み方を用い、Qiと書いて「チー」と発音します。

充電をおこなうためには充電器とデバイス、双方のQi規格への対応が必要です。iPhone 8とXがQi規格によるワイヤレス充電に対応したことにより、世界での普及が一気に進みました。

ワイヤレス充電器の仕組み

By: anker.com

ワイヤレス充電器の仕組みとしてメジャーな充電方式は「電磁誘導方式」です。電磁誘導方式では、送電する側である充電器と受電させる側であるスマホのコイルとの間に誘導磁束を発生させます。これをスマホ側が電力に変換し、バッテリーに蓄える仕組みです。

ワイヤレス充電器のメリット・デメリット

ワイヤレス充電器のメリット

充電器に置いたり立てかけたりするだけで、簡単に充電できるのが一番のメリットです。充電のたびにコネクタを差す手間が不要なうえ、デスク周りがケーブル類でごちゃごちゃすることもありません。

また、充電用ケーブルを一緒に持ち歩く必要がないのもポイント。ケーブルを忘れてしまい、外出先で充電しようとしたらできなかった、といったミスも防げます。外出時の荷物も減らせるので、外に出る機会が多い方にもおすすめです。

ワイヤレス充電器のデメリット

By: elecom.co.jp

電磁誘導により非接触で電力を伝達する仕組みのため、有線タイプと比べて充電速度が遅くなるのが難点です。もちろん、ワイヤレス充電非対応のデバイスは充電できません。また、正しい位置にセットしないとうまく充電できないこともあるので注意が必要です。

ケースを装着した状態での充電にも課題があります。厚みがあったり金属素材を採用していたりするケースの場合は充電できません。ケースを付けている方は購入前によく確認しておく必要があります。

Qi対応ワイヤレス充電器の選び方

種類で選ぶ

スタンドタイプ

By: elecom.co.jp

スマホを立て掛けるように置いて使用するタイプのワイヤレス充電器です。適度な角度が付けられており、セットした状態で画面を見ることが可能。メールのチェックやウェブサイトの閲覧も容易にできます。スマホの横置きに対応したモデルなどもあり、充電しながら動画の視聴ができるので便利です。

また、設置面積が小さいのもポイント。狭い場所にも置きやすく設置場所に悩むこともありません。スマホを置く面に滑り止め加工が施されていると、誤って触れてしまっても簡単にずれ落ちないので重宝します。

パッドタイプ

By: elecom.co.jp

文字通りパッドのような形状をしており、スマホを平置きして使用するタイプの製品です。スマホをセットする場所の自由度が高いため、デバイスの大きさにかかわらず最適な充電位置に合わせやすいのがメリット。2台同時に充電可能なモデルも販売されており、家族のスマホを一緒に充電したい場合に重宝します。

ただし、スタンドタイプと比較すると、設置面積が大きいのが難点。小ぶりなサイドデスクなどでは邪魔になりやすいので、購入前には設置場所をよく確認して選ぶようにしましょう。デザイン性に優れたモデルもあるため、インテリアとしても映える製品を探している方はチェックしてみてください。

マウントタイプ

By: ankerjapan.com

製品本体を置くのではなく、しっかりと固定して設置するタイプのワイヤレス充電器です。車の中など振動のある環境で使用するのにおすすめのタイプ。スマホを固定できるアームを備えているなど、多少揺れても本体が脱落したりスマホがズレたりしにくいので便利です。

設置する場所をよく考慮したうえで、確実に固定できる取り付け方法の製品を選びましょう。

モバイルバッテリータイプ

By: amazon.co.jp

バッテリーを内蔵しているタイプのワイヤレス充電器です。コンセントやシガーソケットなど、電源のない場所でもスマホの充電ができるので便利。一般的なモバイルバッテリーのように、ケーブルを一緒に持ち歩く必要もありません。

ケーブルを忘れたために充電できない、といった事態も防げるので外出する機会の多い方におすすめの製品です。出かける際の荷物を少しでも減らしたい方もぜひ検討してみてください。

また、ワイヤレス充電に対応していないスマホも充電したい方は、USB出力ポートも搭載したモデルを選びましょう。ケーブルさえあれば、家族や友人のスマホなど、さまざまなタイプのデバイスを同時に充電できるので重宝します。

コイル数で選ぶ

ワイヤレス充電器は、製品によって内蔵されているコイル数が異なります。コイル数が多い方がスマホをしっかりと感知して充電できるので、より便利です。一方、コイル数が少ないとスマホを置く位置が少しズレただけで充電されない場合もあるため、その点は留意しておきましょう。

コイル数が多くなると比例して価格も高くなる傾向にあります。購入する際は予算と使い勝手を考慮して製品を選びましょう。

充電スピードで選ぶ

By: elecom.co.jp

自宅で就寝時に充電しておくような場面ではそれほど問題になりませんが、オフィスなど忙しい仕事の合間に充電するならば、充電スピードにも注目しましょう。

できるだけ短時間で充電を完了させたいなら急速充電対応モデルがおすすめ。出力ワット数が7.5Wや10Wタイプなど、使用している機種に応じて高速で充電できるので重宝します。

利用シーンで選ぶ

職場や自宅のデスク

デスク上で使用するのであれば、スタンドタイプがおすすめです。設置面積が小さく邪魔になりにくいため、置き場所が容易に決められます。また、机に向かった状態でスマホ画面が自然に見られるのもメリット。充電をしながらメールやメッセージのチェックができるので便利です。

顔認証に対応しているスマホであれば、画面を見るたびに手にとってロック解除をする手間も省けます。

外出先

By: amazon.co.jp

外出先で使う用途には、モバイルバッテリータイプのワイヤレス充電器がおすすめです。訪問した先にコンセントがなくても慌てる心配がありません。本体に重ねて置くだけで充電できるので便利です。

モバイルバッテリータイプの場合、本体の電池残量が確認できるLEDインジゲータかディスプレイを搭載していることが重要。本体を再充電しておくタイミングが一目でわかるため、外出先でスマホの充電ができない、といったミスを防げます。

車内

By: amazon.co.jp

車の中で使用する場合、振動で脱落しないように固定できるマウントタイプを選びましょう。ダッシュボードに貼るモノやエアコンの吹き出し口に差し込むモノなど、さまざまな取り付け方法の製品があるので、設置場所をよく考慮して選ぶことが大切です。

また、スマホの取り付けや取り外しやすさも使い勝手を左右するポイント。ホルダーが自動で開閉するモノや特殊素材で吸着するタイプなど、脱着が簡単なモデルも販売されています。頻繁に車を乗り降りするのであれば、ぜひチェックしてみてください。

 

ワイヤレス充電器のおすすめメーカー

アンカー(ANKER)

Google出身のメンバーが2011年に創設した「アンカー」。ノートパソコン用の交換バッテリー開発から始まり、現在では、スマホのモバイルバッテリー市場を牽引している存在です。

同社製品は、コンパクトサイズから大型モデルまでラインナップが豊富なのも魅力。独自の技術を採用しているほか、ユーザーからのフィードバックを反映し、品質向上に努めているのも特徴です。

Anker PowerWave 10 Pad(改善版) ワイヤレス充電器 Qi認証 iPhone 12 / 12 Pro Galaxy AirPods 各種対応 最大10W出力 (ブラック)

新品価格
¥1,490から
(2021/2/18 09:21時点)

Anker PowerWave 10 Pad(改善版) ワイヤレス充電器 Qi認証 iPhone 12 / 12 Pro Galaxy AirPods 各種対応 最大10W出力 (ブラック)

新品価格
¥1,490から
(2021/2/18 09:21時点)

 

エレコム(ELECOM)

By: elecom.co.jp

「エレコム」は大阪に拠点を置き、マウスパッドやキーボードなどのパソコン周辺機器を数多く展開しているメーカー。最近はスマホやタブレット関連のアイテムも豊富に取り揃えています。

ワイヤレス充電器に関しては、冷却ファンを搭載している製品や、2台充電同時対応モデルなどが話題。利便性を追求したい方はぜひチェックしておきましょう。

エレコム ワイヤレス充電器 Qi対応 スタンド型 卓上 【 Galaxy 10W 急速充電 (その他 5W) 】 コイル可動式 ブラック EC-QS03BK

新品価格
¥2,099から
(2021/2/18 09:24時点)

ELECOM(エレコム) Qi規格対応ワイヤレス充電器 急速 スタンド メタル筐体 シルバー W-QS04SV WQS04SV

価格:4,480円
(2021/2/18 09:24時点)
感想(0件)

 

デジタル  Qiワイヤレス充電器のおすすめ人気ランキング

バッテリーの消費が激しいスマートフォンやタブレットは、ほぼ毎日充電しているという人も多いはず。充電時にいちいちケーブルをスマホに差すのが面倒という方におすすめなのが、充電器の上に置くだけで給電ができるQi規格対応のワイヤレス充電器です。国内メーカーをはじめ、各社から多くのモデルが販売されているので、いざ選ぼうと思っても迷ってしまうかもしれません。

スマートフォンを立てかけて充電する、スタンドタイプ。適度な角度があるため充電中でも画面が見やすく、同時に作業ができるの便利です。また設置面積が小さく、設置場所に悩むこともありません。

しかし、複雑な形状となるため持ち運びにはあまり向いてない点がデメリット。デスクの上などに置いて、充電しながら動画やSNSを見たい方におすすめです。

2台同時に充電したい人におすすめのパッド型

端末を平らなパッドに載せるだけでワイヤレス充電が可能なパッドタイプ。デバイスの大きさに関わらず充電位置を合わせやすく、2台同時に端末を充電できるモデルなどもあり、機能性に優れています。充電する際の手間を省きたいならパッド型がよいでしょう。

ただし、設置面積が大きいことが難点。購入前に設置場所をよく確認してから購入しましょう。

車で使うなら固定できるマウント型

マウント型は端末を置くのではなく、両サイドから挟んだり、台に固定したりして充電するタイプです。主に車など揺れが予想される環境での使用におすすめ。充電しながら、ナビを使用したい方にはぴったりのタイプです。

端末を固定するだけでなく、本体のアームで高さや角度を調節可能なものもあるので、設置場所に合わせて選んでみてください。

ケーブル不要で外出時に便利なモバイルバッテリー型

バッテリーを内蔵しており、電源のない場所にいてもスマートフォンを充電できるモバイルバッテリータイプ。一般的なモバイルバッテリーのようにケーブルを持ち歩く必要がないため便利です。外出時間が長い方や複数端末を持っている方は電源を探す必要がなく、簡単に充電することが可能です。

また、ワイヤレス充電非対応の端末も充電したい場合は、USBケーブルにも対応したモデルを選ぶことをおすすめします。

発熱に対する処理が行われているかをチェック

Qiは国際基準の規格ではありますが、ワイヤレス充電器を使って充電した場合、多くの場合熱を発します。そのため、温度調節機能などの熱対策を施しているものを選びましょう

一定の温度になると稼働をやめるなどの機能が付いているとなおよいですが、製品によってはそのような機能がないものもありますので、しっかりと確認して購入するとよいですね。

高速充電をするなら充電器と端末のW数を確認

より速く充電したいなら、W数の高いものを選びましょう。しかし、充電器と端末のW数が合っていないと実力を発揮しきれないため、必要なW数をぴったり満たす製品を探すとよいでしょう。

ワイヤレス充電器のW数は、5W・7.5W・10W・15Wがほとんどですが、端末がQiに対応していればワイヤレス充電器のW数がいくつでも基本は充電可能です。

なお、ワイヤレス充電器は一般的な有線接続の充電に比べると、充電スピードが遅い傾向にあります。少しでも速く充電したい場合はケーブルを使って充電することをおすすめします。

安定した給電を行うならコイル数が多いものを

ワイヤレス充電器は商品によって異なりますが、1〜3つのコイルが搭載されています。コイルが複数ある場合は充電パッド全体に充電可能領域があることが大半で、どこに置いても反応しやすくなるというメリットがあります。ただし、その分機器自体が大きくなり、価格も割高になってしまうことが難点です。

一方、コイル1つの場合は、小型化しますが充電位置を把握しにくくなってしまいます。コイルの数は予算と使い勝手、どちらを重視するかを考えて選びましょう。

apple VR・AR端末、再発明の名手アップル参入でどう変わるのか?

アップルが進めている仮想現実(VR)プロジェクトの詳細の一部が、ブルームバーグにより先日報じられた。アップルはこれまでVRに巨額の投資をしてきており、最近では関連企業を幾つか買収もしている。

アップルはどうやら、オキュラスVRやHTCなど多くの企業が既に出している製品と似たVRヘッドセットを開発しているようだ。アップル版は、ファブリックの筐体に自社開発した新型マイクロプロセッサーを搭載し、ファンが内蔵されるという(アップルはファンこれまで多くの製品でファンレスにこだわってきたのを考えると、奇妙な決定だ)。VR端末に続けて拡張現実(AR)製品が投入される予定で、発売時期はそれぞれ2022年、2023年となる可能性がある。

技術的な面は別にして、アップルのアプローチは興味深い。VRやARは現在、製品カテゴリーとしてというよりかは、それが持つ再発明のポテンシャルで注目されている。VRやARはゲーム用途や、その他のアクティビティー向け(明らかな失敗作だったグーグル・グラスなど)の比較的ニッチな製品だった。

過去のアップル製品との類似点は明らかだ。アップルが初のパーソナルコンピューターを発売するまで、コンピューターといえば専門性の高い産業用の機械だった。アップルがこれを再発明した結果、一般の人々が欲しがるような、真の個人向け製品が誕生した。同社のMP3プレーヤー「iPod」も、数千の競合製品があったにもかかわらず、既存製品の再発明により成功した。スマートフォンやタブレットも同様で、複数の競合が存在したものの、アップルのものほど成功した製品はなかった。

こうしたタイプの再発明は、ユーザーに対するバリュープロポジションを大きく再定義することに基づいている。例えばiPodの場合、MP3プレーヤーを単なる音楽再生機から、自分の全音楽コレクションをアプリケーションで一括管理する場所、さらには新しい音楽を買う場所へと変えた。iPhoneはもはや電話機ではなく、ポケットコンピューターだった。アップルは先駆者ではなかったが、それは重要ではない。なぜなら、先駆者の多くはすでに歴史の中に埋もれてしまっている。重要なのは先駆者かどうかでなく、製品の再定義だ。「やる」ことではなく、「うまくやる」こと、そしてその製品カテゴリーや市場に対するリーダーシップを発揮できるかが重要なのだ。

アップルが業界全体をリードする方法の解明を試みてみよう。製品の再定義に関して既に十分な実績を上げているアップルは、一体どのようにしてVR・ARを再発明しようとしているのだろうか? ヘッドセットや眼鏡をこれまで人が見たことのないものに変え、VR・AR製品をニッチなデバイスから誰もが欲しいと思える製品にするには、どうしたらよいだろう? どうすれば、技術やデザインの面に加え、ビデオゲーム以外でどのようなバリュープロポジションや使用法を考え出して、VRヘッドセットをアップル独自のユニークな製品とし、この製品分野に対する一般的な見方を競合他社に先駆けて大幅に定義し直すことができるだろうか?