UA-135459055-1

如来の予言:七覚支法が地球を救う時 Prophecy of the Tathagata: When the Seven Awakening Dharma will save the earth

– お釈迦さまは「七宝経」で、如来が現れる際に七覚支法が出現することを説明しています。
– 七覚支法は念覚支、択法覚支、精進覚支、喜覚支、息覚支、定覚支、捨覚支の七つの修行法から成り立っています。
– 念覚支は念の力を強化し、空観を体得する修行。択法覚支は真実の教法を選び修行すること。
– 精進覚支は一心の努力精進によって教法を体得する修行。喜覚支は真実の教法を身につける喜びに住む修行。
– 息覚支は心身を軽快にする修行。定覚支は特殊な瞑想法を含む瞑想の修行。捨覚支は執着を捨てる修行。
– お釈迦さまは「阿含経」の中で七覚支法を説明し、それが如来の出現を予言していると考えています。
– 世界が危機的状態にあり、如来の出現が必要であるとし、それが阿含宗によって広まりつつあると主張しています。
– お釈迦さまの成仏法・七科三十七道品が阿含宗によって広められ、世界を救う手段として存在すると述べています。
– 作者は「阿含経」を通じて、現代において如来が出現する予言であり、それを阿含宗が具現化していると解釈しています。
– 世界を救う役割を果たすのは阿含宗であり、お釈迦さまの成仏法を広める努力が如来の出現に繋がると認識しています。

In the Seven Treasure Sutras, Buddha explains that when the Tathagata appears, the Seven Awakenings will appear.
– The Shichigakushō method consists of seven training methods: Nen Gakusho, Shoho Gakusho, Shojin Gakusho, Kikakusho, Breath Gakusho, Jo Gakusho, and Sakugakusho.
– Nen Gakushu is a training that strengthens the power of Nen and masters the idea of space. Choho-kakushu means choosing the true teaching method and practicing it.
– Shojin Gakusho is a training that involves mastering the teaching method through single-minded effort and dedication. Kikakushi is a practice that dwells in the joy of acquiring the true teaching method.
– Breathing is a practice that lightens the mind and body. Jogakusho is a meditation practice that includes special meditation techniques. Sakukushi is the practice of abandoning attachment.
– Shakyamuni Buddha explained the Seven Kakusho in the Agon Sutra, and believes that it predicts the appearance of the Tathagata.
– He claims that the world is in a state of crisis and that the appearance of the Tathagata is necessary, and that this is being spread by the Agon sect.
– It states that Buddha’s method of attaining Buddhahood, the Thirty-Seven Ways of the Seven Sciences, was spread by the Agon sect and exists as a means to save the world.
– The author interprets this as a prophecy that the Tathagata will appear in modern times through the Agon Sutra, and that the Agon sect is the embodiment of this prophecy.
– It is the Agon sect that plays the role of saving the world, and we recognize that efforts to spread the Buddha’s method of attaining Buddhahood will lead to the emergence of the Tathagata.

 

 

七宝です。 如来・無所著・等正覚がこの世に出現する時には、この七覚支(法という) 宝がこの世 に出現するのです」

以上のように仏さまは説かれました。もろもろの比丘たちは仏さまの説法を承り、歓喜して修 行に励みました。

お釈迦さまは転輪王の七宝になぞらえて、 七覚支法は如来の七宝であるとおっしゃっているわ けです。「是の如く」とは、それと同じようにということです。如来・無所著・等正覚が世に出 現される時も同様に、七覚支法という七宝が出現するわけです。如来とは真如の世界から来られ たお方という意味で、仏さまのことです。無所著も仏さまの別名です。仏さまは一切のものに執著執着しないので、無所著というわけです。あらゆるものの執着から離れたお方ですから、 仏さまのことを無所著といいます。等正覚もやはり仏さまの別名ですが、比類のない最高の正し 悟りを得られたお方という意味です。 如来も無所著も等正覚も、仏さまのことです。

仏さまがこの世に出現される時には、転輪王が七つの宝を得られるように、七つの宝ともいう べき七つの法が世間に出現するのです。

それでは、仏陀の七宝である七覚支法とは、どういう法なのでしょうか?

これは、念覚支択法覚支・精進覚支・喜覚支・息(軽安・猗)覚支・定覚支・捨覚支の七 つからなる修行法です。

七覚支法の詳しい説明は、拙著「輪廻する葦」(平河出版社)で説明しておりますが(二八四 三二四頁参照)、念のために簡単に説明すると、

1念覚支……念の力を強化し、その力によって空観を体得する行

2択法覚支..世の中にたくさんある宗教・信仰・哲学の中から、真実の教法を選ぶ修行

3精定…一心の努力精進によって、自分が選んだ教法を体得する修行

4喜覚覚支・・・・真実の教法を身につける喜びに住する修行

5息覚支・・・・ 心身を軽快にする修行

6定進覚… 「滅尽定」「四禅定」を含む、特殊な瞑想法

7捨覚支・・・・(執著)する心を捨てる修行 ものごとにとらわれて執着

転輪王という偉大な王さまが出現される時には、 輪宝をはじめとした七つの宝が世の中に出て、 転輪王はそれを得て世界を統一し、立派な世の中を建設します。 同様に、如来が出現される時に は七つの法、七覚支法が現われ、如来はその法をもって世の中を救うのだ、とお釈迦さまはおっ しゃっているのです。

わたくしは、このお経は一種の予言であると思います。 このお経を目にした時、これは予言経 だなと直感しました。

どのような予言でしょうか?

現代に、まさに如来が出現するという予言です。わたくしたちが生きている、今この時代に如 来が現われるぞ、という予言であるとわたくしは思うのです。

なぜ、そういうことがいえるのでしょうか?

わたくしは、二つの理由を挙げることができます。

まず第一に、今この時代に如来が現われなければ、この世界は絶滅するということです。もし も今、如来が出現されなかったならば、この世界は壊滅します。 エントロピーの法則というもの がありますが、この法則に照らし合わせても、地球の壊滅は遠くない将来であるといわざるを得 ません。 どうしても今、如来が出現されなければならないのです。

第二の理由は、現在、わたくしたちの手によって、七覚支法が世に出ているからです。 今まで の日本は仏教国とはいいながら、七覚支法など目にしたこともなければ、聞いたこともなかった 人がほとんどでした。 「阿含経」の中にすでに説かれているものの、その「阿含経」自体が小乗 経典とけなされて、まったく顧みられなかったために、七覚支法をはじめとしたお釈迦さまの成 仏法・七科三十七道品のすべてが、だれにも修行されることなく、埋もれたままになっていたの です。

ところが阿含宗が登場して、 七科三十七道品の存在が世の中に広まってきました。七覚支法も わたくしが「輪廻する』を書いて、初めて世に出たといっても過言ではありません。 諸君がお

釈迦さまの成仏法・七科三十七道品の存在を知ったのは、わたくしの本を読んでからか、あるい は阿含宗に入行してからのはずです。

しかし、それは諸君だけではありません。 在家であるあなた方だけではないのです。 非常に著 名な大乗仏教の僧侶や学僧でさえも、わたくしの著書を読んでお釈迦さまの成仏法七科三十七 道品の存在を初めて知った、という人がほとんどです。

阿含宗が登場するまでは、「阿含経」を学んだことのない学者や学僧が大半を占めていました。 彼らの多くは大乗経典の研究者だったのです。大きな書店の宗教書のコーナーに行っても、「阿 「含経」の解説書など、皆無に等しい状態でした。もっとも、「阿含経」の研究書を出版しても、 だれも買わなかったと思いますが。

ところがわたくしが阿含宗を立て、「阿含経」を世の中に広め出してからは、大きな書店の宗 教書のコーナーに、「阿含経」に関する書籍が次々と並ぶようになったわけです。

世界を救う如来の出現

  • 中阿含経・七宝

そこでいえるのは、七覚支法という成仏法は阿含宗が登場して初めて、世の中に出現したとい うことです。それまでも存在はしていましたが、広く世間に知られていませんでした。しかし、 阿含宗の登場によって「阿含経」も、そこに説かれる七覚支法も、世間の知るところとなったの

前述のように、

「如来が出現される時には、七覚支法が世間に現われる」

お釈迦さまは『七宝経』で説かれておりました。阿含宗によって七覚支法が世間に知られる

ようになったのは、決して偶然とは思えません。

それが如来なのです。

今、この世は危機的状態の中にあり、その危機を救うためには、どうしても仏陀が出現されな ければなりません。 如来が現われなければならないのです。そうでなければ、この世界は壊滅す るとわたくしは思います。

しかしながら、この世界がそう簡単に壊滅するとは思えません。 とすると、なにかが出現し、 だれかが現われて、この世界を破滅から救うということになるでしょう。だれがこの世を救うの でしょうか?

それでは、その如来とはだれでしょうか?

その如来とは、阿含宗なのだとわたくしは思います。 如来とは、 わたくしであり、あなた方な のです。お釈迦さまの成仏法・七科三十七道品を広めているわたくしや諸君が、この世を救う如 来である、とわたくしは考えています。 成仏法を世に出す努力をする人たち、その人たちがすな わち如来なのです。お釈迦さまの成仏法を世に出すということは、お釈迦さまを世に出すことに ほかなりません。さらに、お釈迦さまを世に出すということは、自分自身が如来となることでは ありませんか。

自分自身が如来となり、お釈迦さまの成仏法をこの世に広めることによって、世界は壊滅から 救われる。わたくしはこのお経を、そのような予言経であると解釈しております。

『七宝経』は短いお経でありますが、内容はじつに意味深長です。 わたくしたちは一生懸命に努 力して、この予言を現実のものにしなければいけません。お釈迦さまの成仏法を身につけ、成仏 法を世に出していくのです。その功徳によってわたくしたちも成仏し、名実ともに如来になるの です。お釈迦さまは、

「おまえたちすべてが如来になりなさい。その時、世界は救われるのだ」

というお気持ちを込めて、このお経をお説きになられたのだとわたくしは感じます。

このように大切なことが説かれている「阿含経」が、日本では千数百年以上も顧みられること もなく埋もれていました。そのことを考えますと、心の底からつくづく嘆息せざるを得ません。 しかしながら、考えようによると、これまでの世界は「阿含経」をさほど必要とすることのな い、比較的によい時代であったのかもしれません。昔は、人間の力で地球を破壊することなど、 とうてい不可能でした。ところが今は違います。 地球を何回も破壊して、それでもまだ余りある ほどの核を人類は保有しています。そのような破滅に瀕した地球を救うためにこそ、「阿含経」 は温存されてきたのかもしれません。非常時のために、大切にしまわれてきたとも考えられます。 それをわたくしたちが発見して、世界を救うために世に出しつつあるのです。これ以上の梵行は ありません。

わたくしたちは手を握り合って、この活動を宗教運動というような小さな枠内だけではなく、 大きな大きな社会運動にまで盛り上げていき、この地球の壊滅を救うように努力しなければいけ 中阿含経・七宝

ません。その時期がまさに今、到来したのです。

孤独のあった森林(ジェータヴァナ) の別訳 小部経典 南方上座部の聖典・バーリ五部の一つで、 十五分からなる。 パーリ五部の他の四部「長部経』 中部経典 部経典」 「増支部経典」は、それぞれ漢訳」「中阿含経」「阿含経」 「増一阿含経』にほぼ対応するが、『小部経典」 に含まれるお経のいくつかは単として漢訳され、「小阿含経」というものはされなかった。『小部経典」の集成が他の四部 に比べて遅れたためと考えられるが、このことと経典の内容の新古とは別問題とされる。単として訳された「小部経典』所 収の経典には、「法句経」「法句経」「義経」 などがあるが、いずれもお釈迦さまの口の説法を知るための重要な経典と して、学問的にも重要視される

人のバラモンのうち、いちばん若いバラモンであるアンニャー・コンダンニャだけが、シッダッダ太子が必 出され、仏陀となられることを予言した。また彼は、シャダッタ太子の出家に随行した、いわゆる五比丘の一人で、仏弟子 として最初にを得た人物でもある

*4エントロピーの法則 熱力学第二法則。「物質とエネルギーは一方向のみに変化する。 すなわち使用可能なものから使用不 可能なものへ、あるいは利用可能なものから利用不可能なものへ、あるいはまた秩序化されたものから無秩序なものへ変化す る」こと。Jリフキン著の『エントロピーの法則』(祥伝社)によって、一般によく知られるようになった

 

 

It’s Shippo. When the Tathagata, Mushosho, and Toshogi Awakening appear in this world, this treasure of the Seven Awakenings (Dharma) will appear in this world.

The Buddha preached as above. The various bhikkhus listened to the Buddha’s sermons, rejoiced, and devoted themselves to their training.

The Buddha compares it to the seven treasures of the wheel-turning king, and says that the Seven Awakenings are the seven treasures of the Tathagata. “As is” means in the same way. Similarly, when the Tathagata, Mushosho, and Toshogaku appear in the world, the Seven Treasures known as the Seven Awakenings will also appear. Tathagata means a person who came from the world of Shinnyo, and is a Buddha. Mushosho is also another name for Buddha. Since the Buddha is not attached to anything, he is said to have no place. The Buddha is said to be free from all attachments because he is free from all attachments. Tosei Awakening is also another name for Buddha, but it means someone who has achieved the unparalleled highest level of righteous enlightenment. The Tathagata, Mushosho, and Toshogaku are all Buddhas.

When the Buddha appears in this world, just as the wheel-turning king obtains the seven treasures, the seven dharma, also known as the seven treasures, will appear in the world.

So, what kind of Dharma is the Buddha’s Seven Treasures, the Seven Gakushu Dharma?

This is a method of training that consists of seven parts: Gakusho Gakusho, Shojin Gakusho, Ki Gakusho, Breathing Gakusho, Jyo Gakusho, and Saku Gakusho.

A detailed explanation of Shichikakushoho is given in my book “Reincarnating Reeds” (Hirakawa Publishing) (see pages 284 and 324), but just in case, I will briefly explain it.

1. Nen Gakusho…The process of strengthening the power of Nen and using that power to gain a sense of space.

Two-choice teaching method…The practice of choosing the true teaching method from among the many religions, beliefs, and philosophies in the world.

3 Seisei…Training to master the teaching method of your choice through single-minded effort and dedication.

4 Kikaku Kakusho: Training to dwell in the joy of acquiring the true teaching method

5 breathing exercises…Training to lighten the mind and body

6 Determined Awakening…Special meditation methods including “extinction” and “four jhanas”

7. Sakukakusho…The practice of letting go of the mind of being obsessed with things and being attached to them.

When a great king called the wheel-turning king appears, seven treasures, including the wheel-treasure, will appear in the world, and the wheel-turning king will use them to unify the world and build a fine world. In the same way, the Buddha said that when the Tathagata appears, the seven dharma, the seven enlightenment laws, will appear, and the Tathagata will save the world with these dharma.

I think this sutra is a kind of prophecy. When I saw this sutra, I had an intuition that it was a prophetic sutra.

What kind of prophecy?

This is a prophecy that the Tathagata will appear in our modern times. I believe that this is a prophecy that the Tathagata will appear in this era in which we live.

Why is this true?

I can give two reasons.

First of all, if the Tathagata does not appear in this era, this world will become extinct. If the Tathagata did not appear now, this world would be destroyed. There is a law of entropy, and even in light of this law, it must be said that the destruction of the earth is in the not-too-distant future. The Tathagata must appear now.

The second reason is that Shichikakusho is now being released into the world through our own hands. Up until now, Japan has been known as a Buddhist country, but most people had never seen or even heard of the Shichikakusho. Although it was already explained in the “Agon Sutra”, the “Agon Sutra” itself was dismissed as a Hinayana sutra and was completely ignored, so the Buddha’s attainment of Buddhism, including the Shichikakusho, was explained. All of the 17 Ways had remained buried, with no one practicing them.

However, with the advent of the Agon sect, the existence of the 37 sects of the Seven Schools spread throughout the world. It is no exaggeration to say that he first appeared in the world after I wrote “Reincarnation.”

He must have learned about the existence of Shakyamuni Buddha’s method of attaining Buddhahood, the Seven Courses and Thirty-Seven Ways, after reading my book, or perhaps after he entered the Agon sect.

But it’s not just you guys. It’s not just you who are laypeople. Even among the very famous Mahayana Buddhist monks and scholars, most of them learned for the first time about the existence of Shakyamuni Buddha’s Seven Courses of Buddhahood after reading my book.

Before the advent of the Agon sect, most of the people were scholars and learned monks who had never studied the Agon Sutra. Many of them were researchers of the Mahayana scriptures. Even when I went to the religious book section of a large bookstore, I found that there were almost no explanatory books on the “A “Sutra.” However, even if I published a research book on the Agon Sutra, I don’t think anyone would buy it.

However, after I established the Agon sect and began to spread the “Agon Sutra” throughout the world, books related to the “Agon Sutra” began to be lined up one after another in the religious books section of large bookstores.

Appearance of Tathagata who saves the world
Nakaagon Sutra/Cloisonné

What we can say is that the method of attaining Buddhahood called Shichikakushoho did not appear in the world until after the appearance of the Agon sect. Although it had existed until then, it was not widely known to the public. However, with the emergence of the Agon sect, both the Agon Sutra and the Shichikakusho taught there became known to the public.

As aforementioned,

“When the Tathagata appears, the Seven Awakenings will appear in the world.”

Buddha preached in the Seven Treasure Sutras. Shichikakusho became known to the world through the Agon sect.

I don’t think it’s a coincidence that this happened.

That is the Tathagata.

The world is currently in a state of crisis, and in order to save it from this crisis, the Buddha must appear. The Tathagata must appear. Otherwise, I believe this world will be destroyed.

However, I don’t think this world will be destroyed so easily. If so, something will appear, someone will appear and save this world from destruction. Who will save this world?

So who is this Tathagata?

I believe that the Tathagata is of the Agon sect. The Tathagata is me and you. I believe that I and all of you who are spreading the Buddha’s method of attaining Buddhahood, the Seven Courses and Thirty-Seven Ways, are the Tathagata who will save this world. Those who strive to bring the Dharma of attaining Buddhahood to the world are the Tathagata. Bringing the Buddha’s method of attaining Buddhahood to the world is nothing less than bringing the Buddha into the world. Moreover, by bringing the Buddha into the world, isn’t he also becoming the Tathagata himself?

The world can be saved from destruction by becoming the Tathagata and spreading the Buddha’s method of attaining Buddhahood to this world. I interpret this sutra as such a prophetic sutra.

Although the “Shippo Sutra” is a short sutra, its content is deeply meaningful. We must work hard to make this prophecy a reality. We must acquire the Buddha’s method of attaining Buddhahood and bring it out into the world. Through these merits, we too can attain Buddhahood and become Tathagata in both name and reality. The Buddha is

“All of you should become the Tathagata. Then the world will be saved.”

I feel that He preached this sutra with these feelings in mind.

The Agon Sutra, which teaches such important things, remained buried in Japan without being looked at for over a thousand years. When I think about this, I can’t help but sigh from the bottom of my heart. However, if you think about it, the world up until now may have been in a relatively good era, where the “Agon Sutra” was not so necessary. In the past, it would have been impossible for humans to destroy the Earth. But now it’s different. Even though we have destroyed the Earth many times, humanity still has as many cores as hers. The Agon Sutra may have been preserved precisely in order to save the earth from such a catastrophe. It is also thought that it was carefully stored away in case of an emergency. We have discovered this and are bringing it into the world to save the world. There is no greater Brahma practice than this for him.

We must join hands and make this movement not only within the small framework of a religious movement, but also a large social movement, and strive to save this earth from destruction. – Tsune NakaAgon ・Shippo

not. That time has now arrived.

Another translation of The Lonely Forest (Jetavana) Small Sutra This is one of the five parts of Bari, the southern Theravada scripture, and consists of 15 minutes. The other four parts of the five Pali parts, “Nagabe Sutra,” Chubu Sutra, Bu Sutra, and “Maso Branch Sutra,” roughly correspond to the Chinese translation, “Naka Agon Sutra,” “Agon Sutra,” and “Masuichi Agon Sutra,” respectively. Some of the sutras included in the “Shobe Sutra” were simply translated into Chinese, and the “Sho Agon Sutra” was not translated. This is thought to be because the collection of the “Small Sutras” was delayed compared to the other four parts, but this is a different matter from whether the contents of the sutras were new or ancient. The sutras included in the “Kobe Sutra”, which have been translated as simple translations, include the “Dharmakaya Sutra”, the “Dharmakaya Sutra”, and the “Yoshitsune”, all of which are important sutras for understanding the Buddha’s oral sermons. and is considered academically important.

Among the human Brahmins, only Anya Kondanya, the youngest Brahmana, prophesied that Prince Siddadda would emerge and become a Buddha. He was also one of the so-called Five Bhikkhus who accompanied Prince Shadatta to his ordination, and was the first person to become a disciple of the Buddha.

*4 Law of entropy Second law of thermodynamics. “Matter and energy change in only one direction: from usable to unusable, or from usable to unusable, or from ordered to disordered. “to change.” It became well known to the general public due to “The Law of Entropy” (Shodensha) written by J. Rifkin.

 

 

http://cyber-price.com/buddha/

Buddha  Japan Journal

Buddha Japan journal

日本の仏教を発信しますSend Japanese Buddhis

Buddha 2Japan journal

日本の仏教を発信しますSend Japanese Buddhis   sサイト

大日如来の智慧を表現した「金剛界」 .一印会 “Kongokai” expressing the wisdom of Dainichi Nyorai.Ichiinkai

 

胎蔵界曼荼羅 たいぞうかい Womb Realm Mandala Taizokai

 

 

三善根

阿含経( Ⅰ)     雑 阿含経: 一切 事 経 出家 仏教 とは 世 を 捨て て 家族 と 離れ、 僧侶 として 修業 を 進め て いく。 要するに お 坊さん を 主体 と し た 仏教 です。 出家 し ない で 世俗 で 生活 し ながら 仏教 を 信心、 修行 し て いく 在家 の 人 を 主体 と する のが 在家 仏教 です。 在家 として 仏道 を 実践 する 人 にとって は、 一番 重要 な お 経 と 言える でしょ う。 それ は なぜ かと いう と、 この お 経 に 基 ずい て 修行 する なら ば、 在家 の 者 で あっ ても 出家 以上 の 存在 になり、 現世 で 成仏 する こと も 可能 で ある と 説か れ て いる から です。 お釈迦様 の 仏教 は 出家 仏教 でも なけれ ば 小乗仏教 でも なく、 在家 の 者 でも 成仏 できる と 説か れ て いる の だ、 という こと が はっきり 示さ れ て いる のが、 この「 一切 事 経」 なの です。 < 如是我聞( に ょぜがもん) > 「私 は この よう に 仏 さま から うかがい まし た」 という 意味 です。 この 私 とは お釈迦様 の 十大弟子 の ひとり で、 記憶 力 第一 と 言わ れ た アーナンダ( 阿 難) で ある とさ れ て おり ます。 アーナンダ という 方 は、 二十 五 年間 にわたって お釈迦様 の お そば 近く に 仕え、 その 説法 の 一言一句 を 残ら ず 記憶 し て い まし た。 お釈迦さま が お 亡くなり に なっ た 直後、 この アーナンダ や 大 長老 の マハ― カッ サバ を 含め た 五百 人 の 仏弟子 たち < 如是我聞( に ょぜがもん) > 「私 は この よう に 仏 さま から うかがい まし た」 という 意味 です。 この 私 とは お釈迦様 の 十大弟子 の ひとり で、 記憶 力 第一 と 言わ れ た アーナンダ( 阿 難) で ある とさ れ て おり ます。 アーナンダ という 方 は、 二十 五 年間 にわたって お釈迦様 の お そば 近く に 仕え、 その 説法 の 一言一句 を 残ら ず 記憶 し て い まし た。 お釈迦さま が お 亡くなり に なっ た 直後、 この アーナンダ や 大 長老 の マハ― カッ サバ を 含め た 五百 人 の 仏弟子 たち ● 阿含経( Ⅰ)   雑 阿含経:   一切 事 経   の 現代語 訳 (Ⅰ-1) この よう に 私 は 聞き まし た。 或 る 時、 仏様 が カピラヴァットウ の ニグローダ 園 に おと どまり に なっ て おら れ まし た。 そこ へ 在家 の 弟子 で あり、 仏様 の 従兄弟 でも ある マハナーマ が、 数人 の 在家 信者 を 引き連れ て 現れ、 仏 足 頂礼 の 礼 を し て 仏 さま の 前 に 座り、 質問 いたし まし た。 「世尊 よ、 優婆塞( うば そく・在家 仏教 徒) とは どの よう な 人 に対して 名 つけ られ た もの で あり ましょ う か?」 と。 仏様 は マハナーマ に「 在家 の 者 が 仏 や 師 と なる 僧侶 の もと に 行き、『 自分 が 生き て いる 限り、 死ぬ までの 今後 一生 を通して 三宝 に 帰依 いたし ます。 私 を 優婆塞 として お 認め ください』 と 申し出 て、 仏 や 僧侶 が それ を 認める なら ば、 その 者 は 優婆塞 となり ます」 と 告げ られ まし た。 (Ⅰ-2) マハナーマ は 仏様 に 申し上げ まし た。「 世尊 よ、 完全 な 優婆塞 に なる には どの よう に すれ ば よろしい の でしょ う か?」 と。 仏様 は マハナーマ に 告げ られ まし た。「 その 者 に 信 が あっ ても 戒 が なけれ ば 真 の 優婆塞 とは 呼べ ませ ん から、 精進 し て 浄戒 を 守っ て、 信 と 戒 の 両方 を 身 に つけ なさい」 (Ⅰ-3) 「信 と 戒 が そろっ ても、 布施 を 行わ なけれ ば 真 の 優婆塞 とは 呼べ ませ ん。 努力 と 工夫 によって 布 施行 を 実践 し、 信 と 戒 と 施( 布施) を 円満 に 納め なさい」 (Ⅰ-4) 「もろもろ の 都合 を つけ て、 おり ある ごと に 出家 の ところ へ 参詣 し、 正法 を 拝聴 し なけれ ば 真 の 優婆塞 とは いえ ませ ん。 努力 と 工夫 を 重ね て 出家 の いる 塔寺 に 参詣 し、 沙門 の 教え を 受け なさい。 この 修行 を 聞( もん) と 言い ます。 一心 に 正法 を 拝聴 し て 聞 を 実践 し なさい。 しかし 拝聴 する だけで その 内容 を 身 に つけ なけれ ば、 やはり 真 の 優婆塞 とは 言え ませ ん。 です から おり ある ごと に 出家者 を 訪れ、 専心 し て 説法 を 拝聴 し、 聞い た 内容 を よく 身 に つけ て 保ち なさい。 これ が 持( じ) の 修行 です。 諸法 の 深い 意味 を 観察 する 修行 を 観( かん) と 言い ます が、 この 観 が なけれ ば、 やはり 真 の 優婆塞 とは 言え ませ ん。 努力 と 工夫 を 重ね て 信・戒・施・聞 の 修行 を 行い、 聞 で 学ん だ こと を 持 の 修行 で よく 保ち、 保っ た 内容 の 深い 意味 を 観察 し て、 観 の 修行 を 実践 し なさい」 (Ⅰ-5) マハナーマ は 仏様 に 質問 し まし た。「 世尊 よ、 自分 を 安 慰し ても 他 を 安 慰し ない 優婆塞 とは どの よう な 優婆塞 を 指す の でしょ う か?」 仏様 は マハナーマ に 告げ られ まし た。 「自分 は 仏 の 戒 を 受け て それ を 守っ ても、 他者 に 仏 の 正しい 戒 を 受ける こと も、 又 それ を 保つ こと も 勧め ない。 自分 は 布施 を 行っ ても、 他者 が 布施 を 実践 する よう には 勧め ない。 自分 は 塔寺 に 参詣 し て もろもろ の 沙門 に 見え ても、 他者 に 塔寺 に 参詣 し て もろもろ の 沙門 に 見える よう には 勧め ない。 自分 は 熱心 に 沙門 の 説法 を 拝聴 し ても、 他者 に 正法 を 拝聴 し て それ を 受け 保つ よう には 勧め ない。 自分 は 仏法 の 深遠 な 教義 を よく 観察 し て それ について 熟考 し ても、 他者 には 仏法 の 深遠 な 教義 を よく 観察 し て、 それ について 熟考 する よう には 勧め ない。 自分 は 深遠 な 仏法 を 知り、 法 に 近 つき、 法 を 追求 し ても、 他者 が 法 に 近 つき 法 を 追求 する よう には 勧め ない。 マハナーマ よ、 この よう に 八 法 だけを 成就 する もの は、 自分 を 安らか に し 慰め ても 他 を 安らか に し 慰め ない 優婆塞 という の です。」 (Ⅰ-6) マハナーマ は 仏様 に 申し上げ まし た。「 世尊 よ いくつ の 法 を 成就 する 優 婆 塞が、 自分 を 安 ん じ 他 を 安んずる 優婆塞 なの でしょ う か?」 と。 「優婆塞 の 十六 法 を 成就 する 者 が、 自分 を 安 ん じ 他 を 安んずる 優婆塞 です。 では 十六 法 とは どの よう な もの でしょ う か? マハナーマ よ。 自分自身 が 正しい 信 を 持つ と共に、 他者 にも それ を 確立 さ せる。 自分 が 浄戒 を 保つ と共に、 他者 にも 浄戒 を 確立 さ せる。 自分 が 布施 を 行う と共に、 他者 にも 布 施行 を 教える。 自分 が 塔 寺 参詣 し て もろもろ の 沙門 に 見える と共に、 他者 にも 塔寺 への 参詣 と 沙門 に 見える こと を 教える。 自分 が 沙門 の 説法 を ひたすら 拝聴 する と共に、 他者 にも 説法 を 拝聴 する こと を 教える。 自分 が 法 を 受持 する と共に 他者 に 受持 する こと を 教える。 自分 が 仏法 の 深 義 を 観察 する と共に、 他者 に 仏法 の 深 義 を 観察 する こと を 教える。 自分 が 仏法 の 深 義 を 知っ て 法 に 近 つき つき 法 を 追求 する と共に、 他者 に 仏法 の 深 義 を 理解 さ せ て、 又 法 に 近 つき 法 を 追求 する 修行 を 行わ せる。 マハナーマ よ。 この 十六 法 を 成就 する 優婆塞 の もと には、 あの もろもろ の 大衆 が すべて 参詣 する よう になり ます。 その 大衆 とは いわゆる バラモン たち、 クシャトリア たち、 長者 たち、 沙門 たち で あり、 それら の 人々 の 中 において も 十六 法 を 成就 する 優婆塞 の 威徳 は 大いに 輝き 続ける のと 同じ よう に、 優婆塞 の 十六 法 を 成就 する 者 の 威徳 は 大いに 輝き 続ける の です。 マハナーマ よ。 この よう に 優婆塞 の 十六 法 を 成就 する 者 は、 世間 に 得 難い 存在 なの です」 と。 マハナーマ は この 仏 さま の 説法 を 拝聴 し て 大いに 喜び、 また 仏 の 教法 を 讃 歎 し た のち に 座 を 立っ て 礼 を 行い、 その 場 を 去り まし た。 ● 阿含経( Ⅰ)   雑 阿含経:   一切 事 経 の 解説 (Ⅰ-1) < 優婆塞( うば そく) とは 何 か > パーリ 語、 サンスクリット 語 の ウパーサカ を 漢字 に 音 写し た もの で、 普通 は 男性 の 在家 信者 を 指し ます。 女性 の 在家 信者 は 優婆夷( うばい) と 呼び ます。 「寿 尽く る まで 三宝 に 帰依 し」 の 三宝 とは 仏・法・僧、 つまり 仏様 と 仏 さま の 教法、 そして お釈迦様 の 教法 を 実践 する 僧伽( そう ぎゃ・教団) の こと。 ひとたび 入行 し て 本当 の 仏 さま の 修行 を 始め た なら ば、 やはり 一生涯 にわたって 仏 さま の 教え を 守っ て いく という 気持ち気持ち が 生ずる のは 当然 です。 自分 は 生涯 を かけ て 修行 を する、 という つもり で 信仰 し て いる だろ う か? と よく 考え て ごらん なさい。 もしも そういう 気持ち が なけれ ば、 因縁 を 切る こと など とても でき ませ ん。 (Ⅰ-2) < 修行 の 根本 と なる 信 > 宗教 において は 信 が 一番 の 根本 です。 この 気持ち が あっ て 初めて、 お釈迦様 の 教え を 実行 しよ う という 気 に なる の です。 そこで 優婆塞 に なる。 お釈迦様 は、 この 自分 に対して お 説き くださっ て いる。 その よう に 心 の 底 から 感激 し て 読む のが、 正しい お 経 の 読み方 です。 < 正しく 信 を 育てる 戒 > お釈迦様 は「 信」 だけでは だめ だ、「 戒」 が 必要 なの だ と おっしゃっ て い ます。「 戒」 には 二つ の 意味 が あり ます。 一つ は 修行者 として やっ ては いけ ない こと の 取り決め。 もう 一つ は 修行者 として やら なけれ ば いけ ない こと です。 私 たち がやら なけれ ば いけ ない 戒 は、 まず 第一 に 一日 一回 必ず 勤行 を する こと です。 そして 導師 から 授かっ た 戒行・課 行 を 必ず 実行 する という こと。 修行 も 同じ。 一生懸命 に 勤行 を し、 先祖先祖 の ご 供養 を し て、 信仰 の 種 を まく。 その 種 が すくすくと 伸び て いく ため には、 戒 が なけれ ば いけ ない の です。 (Ⅰ-3) < 徳 の もと と なる 布施 の 行 > お釈迦様 は、 布施 を し なけれ ば、 信 と 戒 が あっ ても 完全 な 優婆塞 とは 呼べ ない と 説か れ て おり ます。 布施 によって 初めて 徳 が 生じる から です。 信 を 持ち 戒 を 保つ という こと は、 自分 だけの こと を やっ て いる に すぎ ませ ん。 他 の 人 に 何 かを 施す という こと は、 他 の 人 に プラス を 与える こと になり ます。 どの よう な 難行苦行 で あっ ても、 自分の こと ばかりを 考え て い た のでは、 徳 は 生まれ ませ ん。 他 の 人 に 何 かを 与え て こそ、 自分 の 身 に 徳 が 生じる の です。 人間 という もの は 徳 が なけれ ば 何一つ 成功 さ せる こと は でき ませ ん。 私 は いつも「 人 の 不幸 の 元凶 は 因縁 で ある。 その 因縁 を 切る 成仏 法 を 実践 する こと によって のみ、 人 は 本当 の 幸福 を 得る こと が できる」 と 申し上げ て おり ます。 しかし 不徳 の 身 では、 その 成仏 法 でさえ やり 通す こと が でき ない の です。 一つ の こと を 成功 さ せよ う と 思っ た なら ば、 自分 を 助け て くれる 縁 が なけれ ば いけ ませ ん。 これ が 助 縁 です。 助 縁 は 徳 から 生じ ます。 その 縁 は 徳 に 応じ て 生じる の です。 ソロバン 勘定 を 離れ、 欲得 を 抜き に し て 仏 さま の ため に 働く こと によって のみ、 奇跡的 な 素晴らしい 結果 が 得 られる わけ です。 損得 勘定 を 捨て なさい。 少なくとも 仏 さま の お 手伝い を する、 あるいは 仏様 を 礼拝 する 時 は、 ソロバン 勘定 を 捨て て やっ て ごらん なさい。 そして 本業 にも 精 を 出し て 御覧 なさい。 そう すれ ば、 必ず 素晴らしい 結果 を 導き出す こと が でき ます。 Akane Sutra (I) Satsuki Aru Sutra: All the events of the family Buddhism Abandon the world and leave the family, and continue training as a priest. In short, it is a Buddhism whose main subject is a monk. In-home Buddhism is mainly composed of in-home people who practice and practice Buddhism while living in a secular world without having to go home. For those who practice Buddhism as a resident, it can be said to be the most important one. The reason for this is that if we practice based on this process, it is said that even if a person is a resident, it becomes more than a birth, and it is possible to conclude in this world. Buddha’s Buddhism is also a Buddhist Buddhism It is this “everything” that clearly states that it is said that it is possible to practice Buddhism not only in Mahayana Buddhism but also in the home. <Nyoze gamon> It means that I was asked by the Buddha in this way. I am one of the 10 Great Disciples of Buddha, and is said to be Ananda, who was said to have the highest memory. For twenty-five years, Ananda served near the Buddha’s side and remembered every word of his doctrine. Immediately after the Buddha died, 500 Buddhist disciples, including this Ananda and the elder Maha Kassaba <Nyoze gamon> It means that I was asked by the Buddha in this way. I am one of the 10 Great Disciples of Buddha, and is said to be Ananda, who was said to have the highest memory. For twenty-five years, Ananda served near the Buddha’s side and remembered every word of his doctrine. Immediately after the Buddha died, 500 Buddhist disciples, including this Ananda and the elder Maha Kassaba ● Ah Sutra (I) Miscellaneous Ah Sutra: A modern translation of everything (I-1) I heard this way. At one point, the Buddha stayed in the Nigroda Garden in Capilavatto. Mahanama, a disciple of the resident and a cousin of the Buddha, appeared with a few followers of the house, and sat in front of the Buddha to ask and question. “Oh, what kind of person is the Ubasou (a Buddhist priest)?” The Buddha said to Mahanama that “the resident is a Buddha or I went to my master monk and said, “As long as I live, I will devote myself to the three treasures for the rest of my life. Please admit me as an apostolic fortress.” If a Buddha or a monk admits that, that person will become an abomination.” (I-2) Mahanama told the Buddha. “Sir, what is the right way to become a complete fortress?” The Buddha was told Mahanama. “If a person has faith, but if the command is proper, then it cannot be called a true dominance, so vegetatively defend the sanctification and acquire both the trust and the belief.” (I-3) “Even if you have all the faith and commandments, you cannot call it a true domination if you do the service. You will practice the service with your efforts and ingenuity, and you will be satisfied with the belief, command and action. (I-4) “For every reason, visit the birthplace at every opportunity and listen to the law, but it is true that even though it is a true dominion, efforts and efforts are repeated. Please visit the temple where the priest is at home and take the teachings of Shamon. This practice is called Mon. Listen to the Holy Law and practice the hearing, but just listen to it. After all, it is still a true doomsday, so it is important to visit the ancestors, listen to the sermons devotedly, and keep what you hear. The practice of observing the deep meaning of various laws is called “Kan”, but if this view is not true, it cannot be said that it is a true dominion. Practice the belief, commandments, practices, and hearings, and keep what you have learned in your training well, and observe the deep meaning of the content that you have held, and practice the training of observation” (I-5). Mahanama asked the Buddha a question. “Sir, what do you mean by a prince who comforts himself but not the other, what does it mean? The Buddha was told Mahanama. “I do not accept or obey the Buddha’s commandments, nor do I recommend others to receive or retain the correct Buddha’s commandments. Even if I give them, others do them. I don’t recommend that I look at all the temples of Tomonji and look like all the same, but I don’t recommend others to see all the temples of Tomonji. However, even if you carefully observe the profound doctrine of Buddhism and ponder it, it is not recommended to others. We do not recommend that you carefully observe these doctrines and reflect on them. Even if I know profound Buddhist law, approach it, and pursue it, I do not encourage others to approach it and pursue it. Mahanama, the one who fulfills only the eight laws in this way is a dominance that comforts oneself and comforts the other but does not comfort. (I-6) Mahanama told the Buddha. “How many honors do you have, fulfilling the law of the world, is it the one that secures oneself and the other?” “A person who fulfills the 16th law of the Yuba fortress is the Yuba fortress who keeps himself safe and rests. Then what is the 16th law? Mahanama. While having the right belief in yourself, establish it in others. While maintaining the sanction of oneself, establish the sanctification of others. Not only do you do it, but you also teach others how to do it. Teach yourself that you will be able to see all kinds of temples when you visit the temple, and teach others that you can see the temple and temples. Teach yourself to listen to Shamon’s doctrine and teach others to listen to it as well. Teach yourself to accept the law and accept it to others. Teach yourself to observe the profound meaning of Buddhist law and to observe others as well. I approached the law by knowing the deep meaning of Buddhism At the same time as pursuing the law, let other people understand the deeper meaning of Buddhism and also practice to pursue the law. Mahanama. Under the Yuba fortress, which fulfills this 16th law, all the masses will come to visit. The masses are the so-called Brahmins, Kshatrias, the elders, and the Shamons, and among them, the dominance of the dominion that fulfills the 16th law continues to shine as much as the dominance. The virtue of those who fulfill the sixteenth law will continue to shine greatly. Mahanama. Those who fulfill the 16th law of domination in this way are inaccessible to the public.” Mahanama was very pleased to hear this Buddha’s doctrine, and after praising the Buddhist doctrine, he stood at the stage to thank him and left the place. ● Ah Sutra (Ⅰ) Miscellaneous Ah Sutra: All things (I-1) <What is Yuba Soku?> Uparisaka in Pali or Sanskrit is a transcription of the characters in Kanji, and usually refers to a male resident. A female layman is called a prince. The three treasures of “return to the three treasures until the end of their lives” are the Buddha, the law, and the monks, that is, the Buddhist and Buddhist teachings, and the Buddhist monks who practice the Buddhist teachings. It is natural that once you enter and begin to practice the real Buddha’s training, you will feel the desire to keep the Buddhist teachings for the rest of your life. Do you believe that you will practice for the rest of your life? Please think carefully. If I feel that way, I can’t really cut the ties. (I-2) <Belief that is the basis of training> In religion, belief is the most fundamental. Only with this feeling will I be motivated to carry out Buddha’s teachings. There, it becomes an auntie. Buddha is preaching to me. Like that from the bottom of my heart Impressed reading is the correct way of reading. <Kai to grow faith correctly> Buddha says that “Kai” is not enough, and “Kai” is necessary. “Kai” has two meanings. One is the arrangement of things that must not be done as a practitioner

 

その秘密が『三供養品』に説かれています。仏教の原点ともいえるこのお経をさっそく読んで

聞如是。一時仏在舎衛国祇樹給孤独

園。爾時世尊告阿難。有三善根。不

可窮尽。漸至涅槃界。云何為三。所

謂於如来所而種功徳。此善根不可窮

尽。於正法。而種功徳。此善根不可

窮尽。於聖衆而種功徳。此善根不可

窮尽。是謂阿難。此三善根不可窮尽

得至涅槃界。是故阿難。当求方便獲

此不可窮尽之福。如是阿難。当作是

学。爾時阿難聞仏所説。歓喜奉行

 

聞くこと是の如し。一時、仏、舎衛国祇樹給孤独園に在

しき。爾の時世尊、阿難に告げたまわく、「三善根(三

福遺)有り、窮尽す可からずして、漸く涅槃界に至る。

云何が三ど為すや。所謂如来の所に於て功徳を種う。此

の善根窮尽す可からず。正法に於て功徳を種う。此の

善根窮尽す可からず。聖衆に於て功徳を種う。此の善

根窮尽す可からず。是れを阿難、此の三善根は窮尽す可

か6 ず、涅槃界に至ることを得と謂うなり。是の故に阿

難、当に方便を求めて、此の窮尽す可からずの福を獲べ

し。是の如く阿難、当に是の学を作すべし」と。爾の時

阿難、仏の所説を聞きて歓喜奉行しぬ。

このように聞きました。仏さまがコーサラ国の祇園精舎にご滞在の時のことです。ある日、世尊は、阿難にこのようにお告げになられました。

「三善根(三福道)というものがありますが、その功徳は無限であり、涅槃界に至ることができ

るものです。なにをもって三つの善根(福)とするのでしょうか。(第一に)いわゆる如来の所に

おいて功徳を種える、この善根(福)の功徳は無限です。(第二に)正法において功徳を種える、

この善根(福)の功徳は無限です。(第三に)聖衆において功徳を種える、この善根(福)の功徳

は無限です。阿難よ、この三善根(三福道)の功徳は無限であり、涅槃界に入ることができるの

です。したがって阿難よ、三善根(三福道)を修行して、この無限の福を得なさい。このように

阿難よ、この三善根(三福道)を学びなさい」

この教えを受けて、阿難は心より喜び、修行に励みました。

三善根を三福道と呼んでいます。このことについて説明し

ます。

『仏教語大辞典』(中村元著、東京書籍)で「三善根」を引くと、

【三善根】さんぜんごん 無貪善根・無限善根・無療善根の三根。一切の善法がこの三つか

ら生まれるからである。それらは具体的には施・慈・慧となって現われる。三毒の対。

と書かれています。しかし、この『三供養品』に説かれる三善根は、その内容がまったく異な

ります。それなのに、これを三善根という名称のままで弟子たちに教えるのは、非常な誤解を生むもとだとわたくしは考えました。

それでは、この修行法は、どのように呼ぶべきなのでしょうか?

経文中に、

「此の窮尽す可からざるの福を獲べし」

とあるように、この修行法は無尽蔵の福を得る三つの道です。したがって、わたくしはこれを「三福道」と命名しました。この名称ならば無貪善根・無職善根・無療善根の三善根と混同する

ことはありません。

 

三善根を「三福道」と変えて読誦しているのです。

さて、右の経文を一読すれば、涅槃界に至るためには三善根(三福道)が必要なのだ、という

ことをお釈迦さまが説かれているのが分かると思います。

涅槃界とはなんでしょうか?

普通は涅槃の境地・境界の意味で使われます(ただし本経では違う意味を持っておりますが、それについては後述します)。『五戒品』でも触れたように(本書三七頁参照)、涅槃とはサンスクリット語でニルヴァーナといいますが、生死を超越した境界、完全解脱の境地です。完全解説とは業と因縁から完全に解放された状態です。

わたくしたちは業と因縁の塊です。業と因縁によって輪廻転生を続けています。輪廻転生とは生死の流転がやまず、無限に生死の流転を繰り返すことです。まるで車の輪が廻るように絶え間なく、生と死を繰り返していくので輪廻転生といいます。また、生死流転、生々流転とも呼ばれます。直線ならば、いつかは終点にたどり着くでしょう。ところが輪というのは終わりがありません。終点がないわけです。輪が廻るから無限なのです。ただただ、グルグルグルグルと生死を繰り返すのです。

そういいますと、

「はてしなく廻ってもいいんじゃないですか。いろいろなものに生まれ変わって、さまざまな人生を味わうことができるわけでしょう。男になったり、女になったり、偉くなったりというよう

に、いろいろな人生を味わうことができるのだから、むしろ楽しいじゃないですか」そういう人もいるかもしれません。一度限りの人生ではなく、輪廻転生する方が楽しいという人もいるでしょう。

ところが、輪廻転生は決して楽しいことではありません。むしろ苦しいことです。輪廻転生が苦しいことだから、お釈迦さまは輪廻からの解脱を願って修行したわけです。

なぜ、輪廻転生は苦である、とお釈迦さまは説かれるのでしょうか?

それを理解するためには、まず、仏教の人生観を知る必要があります。

仏教では、まず、人生イコール苦であると見ます。人生は、すなわち苦しみであると考えるのです。わたくしもそのとおりだと思います。たしかに人生には楽しみもあります。けれども、一生のうちに体験する苦と楽を一つずつ相殺していくならば、苦しみの方が多く残るでしょう。にある苦しみの中に、ときどき喜びがあるというようなものではありませんか?

さらには、その喜びが、次なる苦しみの原因になることが多いのです。

仏執でロ人問の々[しみな分類してヽ匯即刻帽と呼んでおります。四苦とは人間の基本的な苦しみです。さらに四苦に付随した苦しみが四つ出てきます。これを最初の四苦と合わせて八苦といいます。通常はそれらを総称して四苦八苦というわけです。

仏教の基本教義として大切なことですから、もう一度復習しましょう。

まず、四苦というのは、生・老・病・死の苦です。これが人間の基本的な苦しみです。さらにその四苦に付随した苦しみが出てきます。それが愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五陰盛苦の四つです。これらの苦を総称して、四苦八苦といいます。こうしてみると、人間というのは本当に苦の塊です。

四苦の第一は生の苦です。実際に自分の人生を振り返ってみればよく分かると思いますが、生きていくこと自体が苦しみです。生まれたこと自体が苦しみです。生きているからこそ楽しいこともあるけれども、その楽しいことが次の瞬間に苦の種となっています。ですから生は苦であるというしかありません。

第二は老の苦しみです。生きている以上は、だれもが年をとります。必ず老いていきます。これもやはり愉快なことではありません。老いた人ならではの喜びもありましょう。けれども老いれば体力・気力・智力も落ちていくわけですから、「老い」は決して愉快なことではありません。

朝起きて、ひげを剃るために鏡を見ると、

「ああ、我、老いたり」

という感をしばしば抱きます。自分では若い気でいても、若い時のような強い体力を発揮することはどうしてもできません。老いる苦しみというものは、だれしも味わうものです。

第三は病の苦です。生きているかぎりは、病気をすることもあります。だれが考えても、病気は楽しいものではありません。病気によって得るものもありますが、相対的に見れば病気は苦しいものです。

第四は死の苦しみです。人間だれしも死を迎えます。悟りきった人でないかぎり、死は寂しいし、つらいし、苦しいものです。

以上が四苦です。この四苦に愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五陰盛苦の四つを加えて八苦になります。

愛別離苦とは、自分が愛しているものと離別しなければならない苦しみです。どれほど愛し合っている恋人同士、あるいは夫婦、親子、兄弟、友人であっても、いつかは離別しなければなりません。生き別れもあれば死に別れもあります。いずれにしても愛する人と離別することは、本当に苦しく、つらいことですが、絶対に避けられません。

しかも、それは人間関係だけではありません。愛するものとは、必ずしも人間だけではありまけん。たとえば、お金をこよなく愛している人がいます。

『おわはわ金だりが恋人だ。ほかにはなにもいらない』

また、地位を愛している人もいます。内閣総理大臣、会社の社長、重役、それぞれのポストをこよなく愛しています。

けれども、お金であろうと、地位であろうと、いつかはそれらとおさらばしなければならない時が必ずやってきます。いくら、

「いやだ!」

と叫んでみたところで、どうなるものでもないわけです。

次の怨憎会苦とは、怨んだり憎んだりしている相手と会わなければならない苦しみですが、これもまた愛別離苦に勝るとも劣らない苦しみです。

「憎んだり怨んだりしているような、それほど嫌なヤッならば、会わなきゃいいじゃないか」そういうかもしれませんが、因縁によって離れることができなくなっているから、非常に苦し

いのです。その一つが「夫婦縁障害の因縁」です。最初は愛し合って結婚したとしても、怨憎会苦のもとになる「夫婦縁障害の因縁」があれば、夫婦お互いが憎しみ合うことになります。ま

るで親の仇のように憎み合って、朝から晩までけんかぽかりしています。

「それならば、別れてしまえばいいじゃないですか」

理屈ではそのとおりです。ところが、それが別れられないのです。いろいろな人間関係・経済的理由、その他さまざまな事情があって、とても離婚できません。これが因縁の恐ろしいところです。しかたがないから我慢をしようと思うのだけれども、我慢しきれなくて、毎日けんかを繰り返すのですから、日々地獄です。

 

 

It’s like listening. Temporarily in the Buddhist temple of Gion, a lonely garden
Shiki. At the time of the earthquake, he told Abashi, “Sanzen (Sanzen)
There is a fortune, and there is no need for exhaustion, and eventually to the world of the Nirvana.
What do you do three times? Seek merit in the so-called Nyorai place. This
I’m sorry that the good roots of the Seek merit in the law. this
I’m sorry that my good roots are exhausted. Seek merit in the saints. This good
I’m sorry for being exhausted. I’m sorry, this Sanzen root can run out
No, it is a so-called growl that it reaches the Nirvana world. Because of that
Difficult, in search of expedient, get this inexhaustible fortune
Then. Asaku, it’s hard to make a study of this.” When
Asa, do not delight in hearing the Buddhist opinion.
I heard this. This is when the Buddha is staying at Gion Seisha in Korsala. One day, Seson told Abashi this way.
“There is a Sanzen root (Mifukudo), but its merit is endless and it can reach the Nirvana world.
It is something. What are the three good roots (fortunes)? (First) in so-called Nyorai
The merit of this good root (fortune) that seeds merit is endless. (Secondly) seeding merit in the law,
The merit of this good root (fortune) is infinite. (Thirdly) This good root (fortune) merit that seeds merit in the saints
Is infinite. Asan, the merit of this Mizen (Mifukudo) is endless, and you can enter the world of Nirvana.
is. Therefore, Osamu, practice Sanzen (Mifukudo) and obtain this infinite blessing. in this way
Abashi, learn this Sanzen root (Sanpukudo).”
After receiving this teaching, Asa was delighted and devoted himself to training.

Sanzen is called Mifukudo. To explain this

I will.

When you draw “Sanzen” in “Buddhist Dictionary” (Gen Nakamura, Tokyo Book),

[Sanzen roots] Sanzengo: Sangen, which is rootless, rootless, and nonsensical. Are all good laws these three?

Because they are born from Specifically, they appear as an offering, charity, and love. A pair of three poisons.

Is written. However, the content of Mizenne, which is explained in this “Three memorial products,” is completely different.

I will. Nevertheless, I thought that teaching it to the disciples under the name Mizen was a source of great misunderstanding.

So how should this practice be called?

In the sutra,

“Catch this inexhaustible fortune”

As you can see, this practice method is three ways to get inexhaustible fortune. Therefore, I named it “Mifukudo”. If this name is used, it is confused with the three good roots of unscrupulous roots, unemployed good roots, and uncurated good roots

It is not.

I read Mizen roots by changing them to “Mifukudo.”

Now, if you read the sutras on the right, you need Sanzen (Mifukudo) to reach Nirvana.

You can see that Buddha is preaching this.

What is Nirvana?

It is usually used to mean the border of Nirvana or the border (though this has a different meaning in the Nihonkei, it will be described later). As I touched on “The Five Commandments” (see page 37 of this book), Nirvana in Sanskrit is called Nirvana, but it is a border beyond life and death, a state of complete liberation. Full commentary is a state where you are completely free from work and affiliation.

We are a lump of work and fate. I am continuing to reincarnate due to my work and my relationship. Reincarnation is a life-and-death transition that is endlessly repeated. It is called reincarnation because it repeats life and death as if the wheels of a car were turning continuously. It is also called life-and-death flow or live-flow transfer. If it is a straight line, you will eventually reach the end point. However, the circle has no end. There is no end point. It’s infinite because it rotates. However, life and death are repeated.

If you say so,

“Isn’t it okay to go around without a doubt? I think we can be reborn into various things and enjoy various lives. Becoming a man, a woman, or becoming great

Moreover, it’s rather fun because you can enjoy various lives.” Some people find it more enjoyable to reincarnate, rather than a one-time life.

However, reincarnation is never fun. It’s rather painful. Since reincarnation is a pain, Buddha practiced hoping to get out of reincarnation.

Why is Buddha explained that reincarnation is a pain?

To understand it, we first need to know the Buddhist view of life.

In Buddhism, we first see that life is suffering. Think of life as suffering. I also agree with that. Certainly there is fun in life. However, if you try to offset the pain and the comfort that you experience in your life one by one, you will have more suffering. Isn’t it sometimes that there is joy in the suffering of?

Moreover, that joy often causes the next suffering.

In Buddhism, there are many questions about the people of Russia. Four sufferings are the basic sufferings of humans. In addition, there are four sufferings associated with the four sufferings. This is called the 8th pain together with the first 4th pain. Usually, they are collectively referred to as hardships.

It is important as a basic tenet of Buddhism, so let’s review it again.

First of all, the four pains are the pains of life, old age, illness, and death. This is the basic human suffering. Furthermore, the suffering that comes with the four pains comes out. There are four types: Aibetsu separation, grudge hate, unwillingness, and Goinen. Collectively, these sufferings are referred to as struggles. In this way, humans are really a painful mass.

The first of the four pains is raw pain. As you can see by looking back at your life, living is a pain. Being born is a pain. Some things are fun just because we are alive, but that fun becomes a pain in the next moment. Therefore, life can only be said to be suffering.

The second is the suffering of old people. As long as we are alive, we all get older. Be sure to get old. Again, this is not fun. There will be joy only for old people. However, as you get older, your physical strength, energy, and intellect will decline, so “old” is by no means pleasant.

When I wake up in the morning and look in the mirror to shave,

“Oh, I’m old”

I often feel that. Even if you’re young, you can’t exert yourself as strong as when you were young. Old suffering is something everyone enjoys.

The third is illness. As long as you are alive, you may get sick. No one thinks that illness is fun. Some can be gained by illness, but relative illness is painful.

Fourth is the suffering of death. All human beings will die. Unless you are an enlightened person, death is lonely, painful, and painful.

The above is four pains. Adding to these four pains, Aibetsu separation, grudge hate, unsuccessful suffering, and five indulgence, it becomes eight pains.

Love separation is the suffering that you have to separate from what you love. No matter how much you love each other, or couples, parents, children, siblings, or friends, you must someday separate them. There are goodbyes and deaths. In any case, separating yourself from your loved one is really painful and painful, but it is unavoidable.

And it’s not just about relationships. What we love is not necessarily human. For example, some people really love money.

“Oh, my money is my lover. I don’t need anything else.”

Others love their position. I love the post of the Prime Minister, president of the company, and executives.

But whether it’s money or status, there will always be a time when we have to get away with them. How much,

“I refuse!”

When I screamed, it didn’t happen.

The next grudge hate is suffering that you have to meet with a person who is grinning or hating, but this is also the pain that is as good as the love separation.

“If you don’t like that hate or grudge, you should meet up.” Maybe it’s like that, but because I’m unable to leave because of my relationship, it’s very painful.

It is. One of them is the “cause of marital relationship disorder”. Even if you first love each other and get married, if there is a “cause of marital relationship disorder” that causes grudge hatred, the couple will hate each other. Well

He hates each other like his parents, and fights from morning till night.

“If so, why not break up?”

The theory is correct. However, I can’t say goodbye. Due to various relationships, financial reasons, and various other reasons, I cannot divorce. This is the dreadful part of the connection. I have no choice but to put up with it, but I can’t stand it and I have to fight every day.

 

 

その秘密が『三供養品』に説かれています。仏教の原点ともいえるこのお経をさっそく読んで

聞如是。一時仏在舎衛国祇樹給孤独

園。爾時世尊告阿難。有三善根。不

可窮尽。漸至涅槃界。云何為三。所

謂於如来所而種功徳。此善根不可窮

尽。於正法。而種功徳。此善根不可

窮尽。於聖衆而種功徳。此善根不可

窮尽。是謂阿難。此三善根不可窮尽

得至涅槃界。是故阿難。当求方便獲

此不可窮尽之福。如是阿難。当作是

学。爾時阿難聞仏所説。歓喜奉行

 

聞くこと是の如し。一時、仏、舎衛国祇樹給孤独園に在

しき。爾の時世尊、阿難に告げたまわく、「三善根(三

福遺)有り、窮尽す可からずして、漸く涅槃界に至る。

云何が三ど為すや。所謂如来の所に於て功徳を種う。此

の善根窮尽す可からず。正法に於て功徳を種う。此の

善根窮尽す可からず。聖衆に於て功徳を種う。此の善

根窮尽す可からず。是れを阿難、此の三善根は窮尽す可

か6 ず、涅槃界に至ることを得と謂うなり。是の故に阿

難、当に方便を求めて、此の窮尽す可からずの福を獲べ

し。是の如く阿難、当に是の学を作すべし」と。爾の時

阿難、仏の所説を聞きて歓喜奉行しぬ。

このように聞きました。仏さまがコーサラ国の祇園精舎にご滞在の時のことです。ある日、世尊は、阿難にこのようにお告げになられました。

「三善根(三福道)というものがありますが、その功徳は無限であり、涅槃界に至ることができ

るものです。なにをもって三つの善根(福)とするのでしょうか。(第一に)いわゆる如来の所に

おいて功徳を種える、この善根(福)の功徳は無限です。(第二に)正法において功徳を種える、

この善根(福)の功徳は無限です。(第三に)聖衆において功徳を種える、この善根(福)の功徳

は無限です。阿難よ、この三善根(三福道)の功徳は無限であり、涅槃界に入ることができるの

です。したがって阿難よ、三善根(三福道)を修行して、この無限の福を得なさい。このように

阿難よ、この三善根(三福道)を学びなさい」

この教えを受けて、阿難は心より喜び、修行に励みました。

三善根を三福道と呼んでいます。このことについて説明し

ます。

『仏教語大辞典』(中村元著、東京書籍)で「三善根」を引くと、

阿含経( Ⅰ)     雑 阿含経: 一切 事 経 出家 仏教 とは 世 を 捨て て 家族 と 離れ、 僧侶 として 修業 を 進め て いく。 要するに お 坊さん を 主体 と し た 仏教 です。 出家 し ない で 世俗 で 生活 し ながら 仏教 を 信心、 修行 し て いく 在家 の 人 を 主体 と する のが 在家 仏教 です。 在家 として 仏道 を 実践 する 人 にとって は、 一番 重要 な お 経 と 言える でしょ う。 それ は なぜ かと いう と、 この お 経 に 基 ずい て 修行 する なら ば、 在家 の 者 で あっ ても 出家 以上 の 存在 になり、 現世 で 成仏 する こと も 可能 で ある と 説か れ て いる から です。 お釈迦様 の 仏教 は 出家 仏教 でも なけれ ば 小乗仏教 でも なく、 在家 の 者 でも 成仏 できる と 説か れ て いる の だ、 という こと が はっきり 示さ れ て いる のが、 この「 一切 事 経」 なの です。 < 如是我聞( に ょぜがもん) > 「私 は この よう に 仏 さま から うかがい まし た」 という 意味 です。 この 私 とは お釈迦様 の 十大弟子 の ひとり で、 記憶 力 第一 と 言わ れ た アーナンダ( 阿 難) で ある とさ れ て おり ます。 アーナンダ という 方 は、 二十 五 年間 にわたって お釈迦様 の お そば 近く に 仕え、 その 説法 の 一言一句 を 残ら ず 記憶 し て い まし た。 お釈迦さま が お 亡くなり に なっ た 直後、 この アーナンダ や 大 長老 の マハ― カッ サバ を 含め た 五百 人 の 仏弟子 たち < 如是我聞( に ょぜがもん) > 「私 は この よう に 仏 さま から うかがい まし た」 という 意味 です。 この 私 とは お釈迦様 の 十大弟子 の ひとり で、 記憶 力 第一 と 言わ れ た アーナンダ( 阿 難) で ある とさ れ て おり ます。 アーナンダ という 方 は、 二十 五 年間 にわたって お釈迦様 の お そば 近く に 仕え、 その 説法 の 一言一句 を 残ら ず 記憶 し て い まし た。 お釈迦さま が お 亡くなり に なっ た 直後、 この アーナンダ や 大 長老 の マハ― カッ サバ を 含め た 五百 人 の 仏弟子 たち ● 阿含経( Ⅰ)   雑 阿含経:   一切 事 経   の 現代語 訳 (Ⅰ-1) この よう に 私 は 聞き まし た。 或 る 時、 仏様 が カピラヴァットウ の ニグローダ 園 に おと どまり に なっ て おら れ まし た。 そこ へ 在家 の 弟子 で あり、 仏様 の 従兄弟 でも ある マハナーマ が、 数人 の 在家 信者 を 引き連れ て 現れ、 仏 足 頂礼 の 礼 を し て 仏 さま の 前 に 座り、 質問 いたし まし た。 「世尊 よ、 優婆塞( うば そく・在家 仏教 徒) とは どの よう な 人 に対して 名 つけ られ た もの で あり ましょ う か?」 と。 仏様 は マハナーマ に「 在家 の 者 が 仏 や 師 と なる 僧侶 の もと に 行き、『 自分 が 生き て いる 限り、 死ぬ までの 今後 一生 を通して 三宝 に 帰依 いたし ます。 私 を 優婆塞 として お 認め ください』 と 申し出 て、 仏 や 僧侶 が それ を 認める なら ば、 その 者 は 優婆塞 となり ます」 と 告げ られ まし た。 (Ⅰ-2) マハナーマ は 仏様 に 申し上げ まし た。「 世尊 よ、 完全 な 優婆塞 に なる には どの よう に すれ ば よろしい の でしょ う か?」 と。 仏様 は マハナーマ に 告げ られ まし た。「 その 者 に 信 が あっ ても 戒 が なけれ ば 真 の 優婆塞 とは 呼べ ませ ん から、 精進 し て 浄戒 を 守っ て、 信 と 戒 の 両方 を 身 に つけ なさい」 (Ⅰ-3) 「信 と 戒 が そろっ ても、 布施 を 行わ なけれ ば 真 の 優婆塞 とは 呼べ ませ ん。 努力 と 工夫 によって 布 施行 を 実践 し、 信 と 戒 と 施( 布施) を 円満 に 納め なさい」 (Ⅰ-4) 「もろもろ の 都合 を つけ て、 おり ある ごと に 出家 の ところ へ 参詣 し、 正法 を 拝聴 し なけれ ば 真 の 優婆塞 とは いえ ませ ん。 努力 と 工夫 を 重ね て 出家 の いる 塔寺 に 参詣 し、 沙門 の 教え を 受け なさい。 この 修行 を 聞( もん) と 言い ます。 一心 に 正法 を 拝聴 し て 聞 を 実践 し なさい。 しかし 拝聴 する だけで その 内容 を 身 に つけ なけれ ば、 やはり 真 の 優婆塞 とは 言え ませ ん。 です から おり ある ごと に 出家者 を 訪れ、 専心 し て 説法 を 拝聴 し、 聞い た 内容 を よく 身 に つけ て 保ち なさい。 これ が 持( じ) の 修行 です。 諸法 の 深い 意味 を 観察 する 修行 を 観( かん) と 言い ます が、 この 観 が なけれ ば、 やはり 真 の 優婆塞 とは 言え ませ ん。 努力 と 工夫 を 重ね て 信・戒・施・聞 の 修行 を 行い、 聞 で 学ん だ こと を 持 の 修行 で よく 保ち、 保っ た 内容 の 深い 意味 を 観察 し て、 観 の 修行 を 実践 し なさい」 (Ⅰ-5) マハナーマ は 仏様 に 質問 し まし た。「 世尊 よ、 自分 を 安 慰し ても 他 を 安 慰し ない 優婆塞 とは どの よう な 優婆塞 を 指す の でしょ う か?」 仏様 は マハナーマ に 告げ られ まし た。 「自分 は 仏 の 戒 を 受け て それ を 守っ ても、 他者 に 仏 の 正しい 戒 を 受ける こと も、 又 それ を 保つ こと も 勧め ない。 自分 は 布施 を 行っ ても、 他者 が 布施 を 実践 する よう には 勧め ない。 自分 は 塔寺 に 参詣 し て もろもろ の 沙門 に 見え ても、 他者 に 塔寺 に 参詣 し て もろもろ の 沙門 に 見える よう には 勧め ない。 自分 は 熱心 に 沙門 の 説法 を 拝聴 し ても、 他者 に 正法 を 拝聴 し て それ を 受け 保つ よう には 勧め ない。 自分 は 仏法 の 深遠 な 教義 を よく 観察 し て それ について 熟考 し ても、 他者 には 仏法 の 深遠 な 教義 を よく 観察 し て、 それ について 熟考 する よう には 勧め ない。 自分 は 深遠 な 仏法 を 知り、 法 に 近 つき、 法 を 追求 し ても、 他者 が 法 に 近 つき 法 を 追求 する よう には 勧め ない。 マハナーマ よ、 この よう に 八 法 だけを 成就 する もの は、 自分 を 安らか に し 慰め ても 他 を 安らか に し 慰め ない 優婆塞 という の です。」 (Ⅰ-6) マハナーマ は 仏様 に 申し上げ まし た。「 世尊 よ いくつ の 法 を 成就 する 優 婆 塞が、 自分 を 安 ん じ 他 を 安んずる 優婆塞 なの でしょ う か?」 と。 「優婆塞 の 十六 法 を 成就 する 者 が、 自分 を 安 ん じ 他 を 安んずる 優婆塞 です。 では 十六 法 とは どの よう な もの でしょ う か? マハナーマ よ。 自分自身 が 正しい 信 を 持つ と共に、 他者 にも それ を 確立 さ せる。 自分 が 浄戒 を 保つ と共に、 他者 にも 浄戒 を 確立 さ せる。 自分 が 布施 を 行う と共に、 他者 にも 布 施行 を 教える。 自分 が 塔 寺 参詣 し て もろもろ の 沙門 に 見える と共に、 他者 にも 塔寺 への 参詣 と 沙門 に 見える こと を 教える。 自分 が 沙門 の 説法 を ひたすら 拝聴 する と共に、 他者 にも 説法 を 拝聴 する こと を 教える。 自分 が 法 を 受持 する と共に 他者 に 受持 する こと を 教える。 自分 が 仏法 の 深 義 を 観察 する と共に、 他者 に 仏法 の 深 義 を 観察 する こと を 教える。 自分 が 仏法 の 深 義 を 知っ て 法 に 近 つき つき 法 を 追求 する と共に、 他者 に 仏法 の 深 義 を 理解 さ せ て、 又 法 に 近 つき 法 を 追求 する 修行 を 行わ せる。 マハナーマ よ。 この 十六 法 を 成就 する 優婆塞 の もと には、 あの もろもろ の 大衆 が すべて 参詣 する よう になり ます。 その 大衆 とは いわゆる バラモン たち、 クシャトリア たち、 長者 たち、 沙門 たち で あり、 それら の 人々 の 中 において も 十六 法 を 成就 する 優婆塞 の 威徳 は 大いに 輝き 続ける のと 同じ よう に、 優婆塞 の 十六 法 を 成就 する 者 の 威徳 は 大いに 輝き 続ける の です。 マハナーマ よ。 この よう に 優婆塞 の 十六 法 を 成就 する 者 は、 世間 に 得 難い 存在 なの です」 と。 マハナーマ は この 仏 さま の 説法 を 拝聴 し て 大いに 喜び、 また 仏 の 教法 を 讃 歎 し た のち に 座 を 立っ て 礼 を 行い、 その 場 を 去り まし た。 ● 阿含経( Ⅰ)   雑 阿含経:   一切 事 経 の 解説 (Ⅰ-1) < 優婆塞( うば そく) とは 何 か > パーリ 語、 サンスクリット 語 の ウパーサカ を 漢字 に 音 写し た もの で、 普通 は 男性 の 在家 信者 を 指し ます。 女性 の 在家 信者 は 優婆夷( うばい) と 呼び ます。 「寿 尽く る まで 三宝 に 帰依 し」 の 三宝 とは 仏・法・僧、 つまり 仏様 と 仏 さま の 教法、 そして お釈迦様 の 教法 を 実践 する 僧伽( そう ぎゃ・教団) の こと。 ひとたび 入行 し て 本当 の 仏 さま の 修行 を 始め た なら ば、 やはり 一生涯 にわたって 仏 さま の 教え を 守っ て いく という 気持ち気持ち が 生ずる のは 当然 です。 自分 は 生涯 を かけ て 修行 を する、 という つもり で 信仰 し て いる だろ う か? と よく 考え て ごらん なさい。 もしも そういう 気持ち が なけれ ば、 因縁 を 切る こと など とても でき ませ ん。 (Ⅰ-2) < 修行 の 根本 と なる 信 > 宗教 において は 信 が 一番 の 根本 です。 この 気持ち が あっ て 初めて、 お釈迦様 の 教え を 実行 しよ う という 気 に なる の です。 そこで 優婆塞 に なる。 お釈迦様 は、 この 自分 に対して お 説き くださっ て いる。 その よう に 心 の 底 から 感激 し て 読む のが、 正しい お 経 の 読み方 です。 < 正しく 信 を 育てる 戒 > お釈迦様 は「 信」 だけでは だめ だ、「 戒」 が 必要 なの だ と おっしゃっ て い ます。「 戒」 には 二つ の 意味 が あり ます。 一つ は 修行者 として やっ ては いけ ない こと の 取り決め。 もう 一つ は 修行者 として やら なけれ ば いけ ない こと です。 私 たち がやら なけれ ば いけ ない 戒 は、 まず 第一 に 一日 一回 必ず 勤行 を する こと です。 そして 導師 から 授かっ た 戒行・課 行 を 必ず 実行 する という こと。 修行 も 同じ。 一生懸命 に 勤行 を し、 先祖先祖 の ご 供養 を し て、 信仰 の 種 を まく。 その 種 が すくすくと 伸び て いく ため には、 戒 が なけれ ば いけ ない の です。 (Ⅰ-3) < 徳 の もと と なる 布施 の 行 > お釈迦様 は、 布施 を し なけれ ば、 信 と 戒 が あっ ても 完全 な 優婆塞 とは 呼べ ない と 説か れ て おり ます。 布施 によって 初めて 徳 が 生じる から です。 信 を 持ち 戒 を 保つ という こと は、 自分 だけの こと を やっ て いる に すぎ ませ ん。 他 の 人 に 何 かを 施す という こと は、 他 の 人 に プラス を 与える こと になり ます。 どの よう な 難行苦行 で あっ ても、 自分の こと ばかりを 考え て い た のでは、 徳 は 生まれ ませ ん。 他 の 人 に 何 かを 与え て こそ、 自分 の 身 に 徳 が 生じる の です。 人間 という もの は 徳 が なけれ ば 何一つ 成功 さ せる こと は でき ませ ん。 私 は いつも「 人 の 不幸 の 元凶 は 因縁 で ある。 その 因縁 を 切る 成仏 法 を 実践 する こと によって のみ、 人 は 本当 の 幸福 を 得る こと が できる」 と 申し上げ て おり ます。 しかし 不徳 の 身 では、 その 成仏 法 でさえ やり 通す こと が でき ない の です。 一つ の こと を 成功 さ せよ う と 思っ た なら ば、 自分 を 助け て くれる 縁 が なけれ ば いけ ませ ん。 これ が 助 縁 です。 助 縁 は 徳 から 生じ ます。 その 縁 は 徳 に 応じ て 生じる の です。 ソロバン 勘定 を 離れ、 欲得 を 抜き に し て 仏 さま の ため に 働く こと によって のみ、 奇跡的 な 素晴らしい 結果 が 得 られる わけ です。 損得 勘定 を 捨て なさい。 少なくとも 仏 さま の お 手伝い を する、 あるいは 仏様 を 礼拝 する 時 は、 ソロバン 勘定 を 捨て て やっ て ごらん なさい。 そして 本業 にも 精 を 出し て 御覧 なさい。 そう すれ ば、 必ず 素晴らしい 結果 を 導き出す こと が でき ます。 Akane Sutra (I) Satsuki Aru Sutra: All the events of the family Buddhism Abandon the world and leave the family, and continue training as a priest. In short, it is a Buddhism whose main subject is a monk. In-home Buddhism is mainly composed of in-home people who practice and practice Buddhism while living in a secular world without having to go home. For those who practice Buddhism as a resident, it can be said to be the most important one. The reason for this is that if we practice based on this process, it is said that even if a person is a resident, it becomes more than a birth, and it is possible to conclude in this world. Buddha’s Buddhism is also a Buddhist Buddhism It is this “everything” that clearly states that it is said that it is possible to practice Buddhism not only in Mahayana Buddhism but also in the home. <Nyoze gamon> It means that I was asked by the Buddha in this way. I am one of the 10 Great Disciples of Buddha, and is said to be Ananda, who was said to have the highest memory. For twenty-five years, Ananda served near the Buddha’s side and remembered every word of his doctrine. Immediately after the Buddha died, 500 Buddhist disciples, including this Ananda and the elder Maha Kassaba <Nyoze gamon> It means that I was asked by the Buddha in this way. I am one of the 10 Great Disciples of Buddha, and is said to be Ananda, who was said to have the highest memory. For twenty-five years, Ananda served near the Buddha’s side and remembered every word of his doctrine. Immediately after the Buddha died, 500 Buddhist disciples, including this Ananda and the elder Maha Kassaba ● Ah Sutra (I) Miscellaneous Ah Sutra: A modern translation of everything (I-1) I heard this way. At one point, the Buddha stayed in the Nigroda Garden in Capilavatto. Mahanama, a disciple of the resident and a cousin of the Buddha, appeared with a few followers of the house, and sat in front of the Buddha to ask and question. “Oh, what kind of person is the Ubasou (a Buddhist priest)?” The Buddha said to Mahanama that “the resident is a Buddha or I went to my master monk and said, “As long as I live, I will devote myself to the three treasures for the rest of my life. Please admit me as an apostolic fortress.” If a Buddha or a monk admits that, that person will become an abomination.” (I-2) Mahanama told the Buddha. “Sir, what is the right way to become a complete fortress?” The Buddha was told Mahanama. “If a person has faith, but if the command is proper, then it cannot be called a true dominance, so vegetatively defend the sanctification and acquire both the trust and the belief.” (I-3) “Even if you have all the faith and commandments, you cannot call it a true domination if you do the service. You will practice the service with your efforts and ingenuity, and you will be satisfied with the belief, command and action. (I-4) “For every reason, visit the birthplace at every opportunity and listen to the law, but it is true that even though it is a true dominion, efforts and efforts are repeated. Please visit the temple where the priest is at home and take the teachings of Shamon. This practice is called Mon. Listen to the Holy Law and practice the hearing, but just listen to it. After all, it is still a true doomsday, so it is important to visit the ancestors, listen to the sermons devotedly, and keep what you hear. The practice of observing the deep meaning of various laws is called “Kan”, but if this view is not true, it cannot be said that it is a true dominion. Practice the belief, commandments, practices, and hearings, and keep what you have learned in your training well, and observe the deep meaning of the content that you have held, and practice the training of observation” (I-5). Mahanama asked the Buddha a question. “Sir, what do you mean by a prince who comforts himself but not the other, what does it mean? The Buddha was told Mahanama. “I do not accept or obey the Buddha’s commandments, nor do I recommend others to receive or retain the correct Buddha’s commandments. Even if I give them, others do them. I don’t recommend that I look at all the temples of Tomonji and look like all the same, but I don’t recommend others to see all the temples of Tomonji. However, even if you carefully observe the profound doctrine of Buddhism and ponder it, it is not recommended to others. We do not recommend that you carefully observe these doctrines and reflect on them. Even if I know profound Buddhist law, approach it, and pursue it, I do not encourage others to approach it and pursue it. Mahanama, the one who fulfills only the eight laws in this way is a dominance that comforts oneself and comforts the other but does not comfort. (I-6) Mahanama told the Buddha. “How many honors do you have, fulfilling the law of the world, is it the one that secures oneself and the other?” “A person who fulfills the 16th law of the Yuba fortress is the Yuba fortress who keeps himself safe and rests. Then what is the 16th law? Mahanama. While having the right belief in yourself, establish it in others. While maintaining the sanction of oneself, establish the sanctification of others. Not only do you do it, but you also teach others how to do it. Teach yourself that you will be able to see all kinds of temples when you visit the temple, and teach others that you can see the temple and temples. Teach yourself to listen to Shamon’s doctrine and teach others to listen to it as well. Teach yourself to accept the law and accept it to others. Teach yourself to observe the profound meaning of Buddhist law and to observe others as well. I approached the law by knowing the deep meaning of Buddhism At the same time as pursuing the law, let other people understand the deeper meaning of Buddhism and also practice to pursue the law. Mahanama. Under the Yuba fortress, which fulfills this 16th law, all the masses will come to visit. The masses are the so-called Brahmins, Kshatrias, the elders, and the Shamons, and among them, the dominance of the dominion that fulfills the 16th law continues to shine as much as the dominance. The virtue of those who fulfill the sixteenth law will continue to shine greatly. Mahanama. Those who fulfill the 16th law of domination in this way are inaccessible to the public.” Mahanama was very pleased to hear this Buddha’s doctrine, and after praising the Buddhist doctrine, he stood at the stage to thank him and left the place. ● Ah Sutra (Ⅰ) Miscellaneous Ah Sutra: All things (I-1) <What is Yuba Soku?> Uparisaka in Pali or Sanskrit is a transcription of the characters in Kanji, and usually refers to a male resident. A female layman is called a prince. The three treasures of “return to the three treasures until the end of their lives” are the Buddha, the law, and the monks, that is, the Buddhist and Buddhist teachings, and the Buddhist monks who practice the Buddhist teachings. It is natural that once you enter and begin to practice the real Buddha’s training, you will feel the desire to keep the Buddhist teachings for the rest of your life. Do you believe that you will practice for the rest of your life? Please think carefully. If I feel that way, I can’t really cut the ties. (I-2) <Belief that is the basis of training> In religion, belief is the most fundamental. Only with this feeling will I be motivated to carry out Buddha’s teachings. There, it becomes an auntie. Buddha is preaching to me. Like that from the bottom of my heart Impressed reading is the correct way of reading. <Kai to grow faith correctly> Buddha says that “Kai” is not enough, and “Kai” is necessary. “Kai” has two meanings. One is the arrangement of things that must not be done as a practitioner

 

その秘密が『三供養品』に説かれています。仏教の原点ともいえるこのお経をさっそく読んで

聞如是。一時仏在舎衛国祇樹給孤独

園。爾時世尊告阿難。有三善根。不

可窮尽。漸至涅槃界。云何為三。所

謂於如来所而種功徳。此善根不可窮

尽。於正法。而種功徳。此善根不可

窮尽。於聖衆而種功徳。此善根不可

窮尽。是謂阿難。此三善根不可窮尽

得至涅槃界。是故阿難。当求方便獲

此不可窮尽之福。如是阿難。当作是

学。爾時阿難聞仏所説。歓喜奉行

 

聞くこと是の如し。一時、仏、舎衛国祇樹給孤独園に在

しき。爾の時世尊、阿難に告げたまわく、「三善根(三

福遺)有り、窮尽す可からずして、漸く涅槃界に至る。

云何が三ど為すや。所謂如来の所に於て功徳を種う。此

の善根窮尽す可からず。正法に於て功徳を種う。此の

善根窮尽す可からず。聖衆に於て功徳を種う。此の善

根窮尽す可からず。是れを阿難、此の三善根は窮尽す可

か6 ず、涅槃界に至ることを得と謂うなり。是の故に阿

難、当に方便を求めて、此の窮尽す可からずの福を獲べ

し。是の如く阿難、当に是の学を作すべし」と。爾の時

阿難、仏の所説を聞きて歓喜奉行しぬ。

このように聞きました。仏さまがコーサラ国の祇園精舎にご滞在の時のことです。ある日、世尊は、阿難にこのようにお告げになられました。

「三善根(三福道)というものがありますが、その功徳は無限であり、涅槃界に至ることができ

るものです。なにをもって三つの善根(福)とするのでしょうか。(第一に)いわゆる如来の所に

おいて功徳を種える、この善根(福)の功徳は無限です。(第二に)正法において功徳を種える、

この善根(福)の功徳は無限です。(第三に)聖衆において功徳を種える、この善根(福)の功徳

は無限です。阿難よ、この三善根(三福道)の功徳は無限であり、涅槃界に入ることができるの

です。したがって阿難よ、三善根(三福道)を修行して、この無限の福を得なさい。このように

阿難よ、この三善根(三福道)を学びなさい」

この教えを受けて、阿難は心より喜び、修行に励みました。

三善根を三福道と呼んでいます。このことについて説明し

ます。

『仏教語大辞典』(中村元著、東京書籍)で「三善根」を引くと、

【三善根】さんぜんごん 無貪善根・無限善根・無療善根の三根。一切の善法がこの三つか

ら生まれるからである。それらは具体的には施・慈・慧となって現われる。三毒の対。

と書かれています。しかし、この『三供養品』に説かれる三善根は、その内容がまったく異な

ります。それなのに、これを三善根という名称のままで弟子たちに教えるのは、非常な誤解を生むもとだとわたくしは考えました。

それでは、この修行法は、どのように呼ぶべきなのでしょうか?

経文中に、

「此の窮尽す可からざるの福を獲べし」

とあるように、この修行法は無尽蔵の福を得る三つの道です。したがって、わたくしはこれを「三福道」と命名しました。この名称ならば無貪善根・無職善根・無療善根の三善根と混同する

ことはありません。

 

三善根を「三福道」と変えて読誦しているのです。

さて、右の経文を一読すれば、涅槃界に至るためには三善根(三福道)が必要なのだ、という

ことをお釈迦さまが説かれているのが分かると思います。

涅槃界とはなんでしょうか?

普通は涅槃の境地・境界の意味で使われます(ただし本経では違う意味を持っておりますが、それについては後述します)。『五戒品』でも触れたように(本書三七頁参照)、涅槃とはサンスクリット語でニルヴァーナといいますが、生死を超越した境界、完全解脱の境地です。完全解説とは業と因縁から完全に解放された状態です。

わたくしたちは業と因縁の塊です。業と因縁によって輪廻転生を続けています。輪廻転生とは生死の流転がやまず、無限に生死の流転を繰り返すことです。まるで車の輪が廻るように絶え間なく、生と死を繰り返していくので輪廻転生といいます。また、生死流転、生々流転とも呼ばれます。直線ならば、いつかは終点にたどり着くでしょう。ところが輪というのは終わりがありません。終点がないわけです。輪が廻るから無限なのです。ただただ、グルグルグルグルと生死を繰り返すのです。

そういいますと、

「はてしなく廻ってもいいんじゃないですか。いろいろなものに生まれ変わって、さまざまな人生を味わうことができるわけでしょう。男になったり、女になったり、偉くなったりというよう

に、いろいろな人生を味わうことができるのだから、むしろ楽しいじゃないですか」そういう人もいるかもしれません。一度限りの人生ではなく、輪廻転生する方が楽しいという人もいるでしょう。

ところが、輪廻転生は決して楽しいことではありません。むしろ苦しいことです。輪廻転生が苦しいことだから、お釈迦さまは輪廻からの解脱を願って修行したわけです。

なぜ、輪廻転生は苦である、とお釈迦さまは説かれるのでしょうか?

それを理解するためには、まず、仏教の人生観を知る必要があります。

仏教では、まず、人生イコール苦であると見ます。人生は、すなわち苦しみであると考えるのです。わたくしもそのとおりだと思います。たしかに人生には楽しみもあります。けれども、一生のうちに体験する苦と楽を一つずつ相殺していくならば、苦しみの方が多く残るでしょう。にある苦しみの中に、ときどき喜びがあるというようなものではありませんか?

さらには、その喜びが、次なる苦しみの原因になることが多いのです。

仏執でロ人問の々[しみな分類してヽ匯即刻帽と呼んでおります。四苦とは人間の基本的な苦しみです。さらに四苦に付随した苦しみが四つ出てきます。これを最初の四苦と合わせて八苦といいます。通常はそれらを総称して四苦八苦というわけです。

仏教の基本教義として大切なことですから、もう一度復習しましょう。

まず、四苦というのは、生・老・病・死の苦です。これが人間の基本的な苦しみです。さらにその四苦に付随した苦しみが出てきます。それが愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五陰盛苦の四つです。これらの苦を総称して、四苦八苦といいます。こうしてみると、人間というのは本当に苦の塊です。

四苦の第一は生の苦です。実際に自分の人生を振り返ってみればよく分かると思いますが、生きていくこと自体が苦しみです。生まれたこと自体が苦しみです。生きているからこそ楽しいこともあるけれども、その楽しいことが次の瞬間に苦の種となっています。ですから生は苦であるというしかありません。

第二は老の苦しみです。生きている以上は、だれもが年をとります。必ず老いていきます。これもやはり愉快なことではありません。老いた人ならではの喜びもありましょう。けれども老いれば体力・気力・智力も落ちていくわけですから、「老い」は決して愉快なことではありません。

朝起きて、ひげを剃るために鏡を見ると、

「ああ、我、老いたり」

という感をしばしば抱きます。自分では若い気でいても、若い時のような強い体力を発揮することはどうしてもできません。老いる苦しみというものは、だれしも味わうものです。

第三は病の苦です。生きているかぎりは、病気をすることもあります。だれが考えても、病気は楽しいものではありません。病気によって得るものもありますが、相対的に見れば病気は苦しいものです。

第四は死の苦しみです。人間だれしも死を迎えます。悟りきった人でないかぎり、死は寂しいし、つらいし、苦しいものです。

以上が四苦です。この四苦に愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五陰盛苦の四つを加えて八苦になります。

愛別離苦とは、自分が愛しているものと離別しなければならない苦しみです。どれほど愛し合っている恋人同士、あるいは夫婦、親子、兄弟、友人であっても、いつかは離別しなければなりません。生き別れもあれば死に別れもあります。いずれにしても愛する人と離別することは、本当に苦しく、つらいことですが、絶対に避けられません。

しかも、それは人間関係だけではありません。愛するものとは、必ずしも人間だけではありまけん。たとえば、お金をこよなく愛している人がいます。

『おわはわ金だりが恋人だ。ほかにはなにもいらない』

また、地位を愛している人もいます。内閣総理大臣、会社の社長、重役、それぞれのポストをこよなく愛しています。

けれども、お金であろうと、地位であろうと、いつかはそれらとおさらばしなければならない時が必ずやってきます。いくら、

「いやだ!」

と叫んでみたところで、どうなるものでもないわけです。

次の怨憎会苦とは、怨んだり憎んだりしている相手と会わなければならない苦しみですが、これもまた愛別離苦に勝るとも劣らない苦しみです。

「憎んだり怨んだりしているような、それほど嫌なヤッならば、会わなきゃいいじゃないか」そういうかもしれませんが、因縁によって離れることができなくなっているから、非常に苦し

いのです。その一つが「夫婦縁障害の因縁」です。最初は愛し合って結婚したとしても、怨憎会苦のもとになる「夫婦縁障害の因縁」があれば、夫婦お互いが憎しみ合うことになります。ま

るで親の仇のように憎み合って、朝から晩までけんかぽかりしています。

「それならば、別れてしまえばいいじゃないですか」

理屈ではそのとおりです。ところが、それが別れられないのです。いろいろな人間関係・経済的理由、その他さまざまな事情があって、とても離婚できません。これが因縁の恐ろしいところです。しかたがないから我慢をしようと思うのだけれども、我慢しきれなくて、毎日けんかを繰り返すのですから、日々地獄です。

 

 

It’s like listening. Temporarily in the Buddhist temple of Gion, a lonely garden
Shiki. At the time of the earthquake, he told Abashi, “Sanzen (Sanzen)
There is a fortune, and there is no need for exhaustion, and eventually to the world of the Nirvana.
What do you do three times? Seek merit in the so-called Nyorai place. This
I’m sorry that the good roots of the Seek merit in the law. this
I’m sorry that my good roots are exhausted. Seek merit in the saints. This good
I’m sorry for being exhausted. I’m sorry, this Sanzen root can run out
No, it is a so-called growl that it reaches the Nirvana world. Because of that
Difficult, in search of expedient, get this inexhaustible fortune
Then. Asaku, it’s hard to make a study of this.” When
Asa, do not delight in hearing the Buddhist opinion.
I heard this. This is when the Buddha is staying at Gion Seisha in Korsala. One day, Seson told Abashi this way.
“There is a Sanzen root (Mifukudo), but its merit is endless and it can reach the Nirvana world.
It is something. What are the three good roots (fortunes)? (First) in so-called Nyorai
The merit of this good root (fortune) that seeds merit is endless. (Secondly) seeding merit in the law,
The merit of this good root (fortune) is infinite. (Thirdly) This good root (fortune) merit that seeds merit in the saints
Is infinite. Asan, the merit of this Mizen (Mifukudo) is endless, and you can enter the world of Nirvana.
is. Therefore, Osamu, practice Sanzen (Mifukudo) and obtain this infinite blessing. in this way
Abashi, learn this Sanzen root (Sanpukudo).”
After receiving this teaching, Asa was delighted and devoted himself to training.

Sanzen is called Mifukudo. To explain this

I will.

When you draw “Sanzen” in “Buddhist Dictionary” (Gen Nakamura, Tokyo Book),

[Sanzen roots] Sanzengo: Sangen, which is rootless, rootless, and nonsensical. Are all good laws these three?

Because they are born from Specifically, they appear as an offering, charity, and love. A pair of three poisons.

Is written. However, the content of Mizenne, which is explained in this “Three memorial products,” is completely different.

I will. Nevertheless, I thought that teaching it to the disciples under the name Mizen was a source of great misunderstanding.

So how should this practice be called?

In the sutra,

“Catch this inexhaustible fortune”

As you can see, this practice method is three ways to get inexhaustible fortune. Therefore, I named it “Mifukudo”. If this name is used, it is confused with the three good roots of unscrupulous roots, unemployed good roots, and uncurated good roots

It is not.

I read Mizen roots by changing them to “Mifukudo.”

Now, if you read the sutras on the right, you need Sanzen (Mifukudo) to reach Nirvana.

You can see that Buddha is preaching this.

What is Nirvana?

It is usually used to mean the border of Nirvana or the border (though this has a different meaning in the Nihonkei, it will be described later). As I touched on “The Five Commandments” (see page 37 of this book), Nirvana in Sanskrit is called Nirvana, but it is a border beyond life and death, a state of complete liberation. Full commentary is a state where you are completely free from work and affiliation.

We are a lump of work and fate. I am continuing to reincarnate due to my work and my relationship. Reincarnation is a life-and-death transition that is endlessly repeated. It is called reincarnation because it repeats life and death as if the wheels of a car were turning continuously. It is also called life-and-death flow or live-flow transfer. If it is a straight line, you will eventually reach the end point. However, the circle has no end. There is no end point. It’s infinite because it rotates. However, life and death are repeated.

If you say so,

“Isn’t it okay to go around without a doubt? I think we can be reborn into various things and enjoy various lives. Becoming a man, a woman, or becoming great

Moreover, it’s rather fun because you can enjoy various lives.” Some people find it more enjoyable to reincarnate, rather than a one-time life.

However, reincarnation is never fun. It’s rather painful. Since reincarnation is a pain, Buddha practiced hoping to get out of reincarnation.

Why is Buddha explained that reincarnation is a pain?

To understand it, we first need to know the Buddhist view of life.

In Buddhism, we first see that life is suffering. Think of life as suffering. I also agree with that. Certainly there is fun in life. However, if you try to offset the pain and the comfort that you experience in your life one by one, you will have more suffering. Isn’t it sometimes that there is joy in the suffering of?

Moreover, that joy often causes the next suffering.

In Buddhism, there are many questions about the people of Russia. Four sufferings are the basic sufferings of humans. In addition, there are four sufferings associated with the four sufferings. This is called the 8th pain together with the first 4th pain. Usually, they are collectively referred to as hardships.

It is important as a basic tenet of Buddhism, so let’s review it again.

First of all, the four pains are the pains of life, old age, illness, and death. This is the basic human suffering. Furthermore, the suffering that comes with the four pains comes out. There are four types: Aibetsu separation, grudge hate, unwillingness, and Goinen. Collectively, these sufferings are referred to as struggles. In this way, humans are really a painful mass.

The first of the four pains is raw pain. As you can see by looking back at your life, living is a pain. Being born is a pain. Some things are fun just because we are alive, but that fun becomes a pain in the next moment. Therefore, life can only be said to be suffering.

The second is the suffering of old people. As long as we are alive, we all get older. Be sure to get old. Again, this is not fun. There will be joy only for old people. However, as you get older, your physical strength, energy, and intellect will decline, so “old” is by no means pleasant.

When I wake up in the morning and look in the mirror to shave,

“Oh, I’m old”

I often feel that. Even if you’re young, you can’t exert yourself as strong as when you were young. Old suffering is something everyone enjoys.

The third is illness. As long as you are alive, you may get sick. No one thinks that illness is fun. Some can be gained by illness, but relative illness is painful.

Fourth is the suffering of death. All human beings will die. Unless you are an enlightened person, death is lonely, painful, and painful.

The above is four pains. Adding to these four pains, Aibetsu separation, grudge hate, unsuccessful suffering, and five indulgence, it becomes eight pains.

Love separation is the suffering that you have to separate from what you love. No matter how much you love each other, or couples, parents, children, siblings, or friends, you must someday separate them. There are goodbyes and deaths. In any case, separating yourself from your loved one is really painful and painful, but it is unavoidable.

And it’s not just about relationships. What we love is not necessarily human. For example, some people really love money.

“Oh, my money is my lover. I don’t need anything else.”

Others love their position. I love the post of the Prime Minister, president of the company, and executives.

But whether it’s money or status, there will always be a time when we have to get away with them. How much,

“I refuse!”

When I screamed, it didn’t happen.

The next grudge hate is suffering that you have to meet with a person who is grinning or hating, but this is also the pain that is as good as the love separation.

“If you don’t like that hate or grudge, you should meet up.” Maybe it’s like that, but because I’m unable to leave because of my relationship, it’s very painful.

It is. One of them is the “cause of marital relationship disorder”. Even if you first love each other and get married, if there is a “cause of marital relationship disorder” that causes grudge hatred, the couple will hate each other. Well

He hates each other like his parents, and fights from morning till night.

“If so, why not break up?”

The theory is correct. However, I can’t say goodbye. Due to various relationships, financial reasons, and various other reasons, I cannot divorce. This is the dreadful part of the connection. I have no choice but to put up with it, but I can’t stand it and I have to fight every day.

 

 

その秘密が『三供養品』に説かれています。仏教の原点ともいえるこのお経をさっそく読んで

聞如是。一時仏在舎衛国祇樹給孤独

園。爾時世尊告阿難。有三善根。不

可窮尽。漸至涅槃界。云何為三。所

謂於如来所而種功徳。此善根不可窮

尽。於正法。而種功徳。此善根不可

窮尽。於聖衆而種功徳。此善根不可

窮尽。是謂阿難。此三善根不可窮尽

得至涅槃界。是故阿難。当求方便獲

此不可窮尽之福。如是阿難。当作是

学。爾時阿難聞仏所説。歓喜奉行

 

聞くこと是の如し。一時、仏、舎衛国祇樹給孤独園に在

しき。爾の時世尊、阿難に告げたまわく、「三善根(三

福遺)有り、窮尽す可からずして、漸く涅槃界に至る。

云何が三ど為すや。所謂如来の所に於て功徳を種う。此

の善根窮尽す可からず。正法に於て功徳を種う。此の

善根窮尽す可からず。聖衆に於て功徳を種う。此の善

根窮尽す可からず。是れを阿難、此の三善根は窮尽す可

か6 ず、涅槃界に至ることを得と謂うなり。是の故に阿

難、当に方便を求めて、此の窮尽す可からずの福を獲べ

し。是の如く阿難、当に是の学を作すべし」と。爾の時

阿難、仏の所説を聞きて歓喜奉行しぬ。

このように聞きました。仏さまがコーサラ国の祇園精舎にご滞在の時のことです。ある日、世尊は、阿難にこのようにお告げになられました。

「三善根(三福道)というものがありますが、その功徳は無限であり、涅槃界に至ることができ

るものです。なにをもって三つの善根(福)とするのでしょうか。(第一に)いわゆる如来の所に

おいて功徳を種える、この善根(福)の功徳は無限です。(第二に)正法において功徳を種える、

この善根(福)の功徳は無限です。(第三に)聖衆において功徳を種える、この善根(福)の功徳

は無限です。阿難よ、この三善根(三福道)の功徳は無限であり、涅槃界に入ることができるの

です。したがって阿難よ、三善根(三福道)を修行して、この無限の福を得なさい。このように

阿難よ、この三善根(三福道)を学びなさい」

この教えを受けて、阿難は心より喜び、修行に励みました。

三善根を三福道と呼んでいます。このことについて説明し

ます。

『仏教語大辞典』(中村元著、東京書籍)で「三善根」を引くと、

【三善根】さんぜんごん 無貪善根・無限善根・無療善根の三根。一切の善法がこの三つから生まれるからである。それらは具体的には施・慈・慧となって現われる。三毒の対。と書かれています。しかし、この『三供養品』に説かれる三善根は、その内容がまったく異なります。それなのに、これを三善根という名称のままで弟子たちに教えるのは、非常な誤解を生むもとだとわたくしは考えました。

それでは、この修行法は、どのように呼ぶべきなのでしょうか?

経文中に、

「此の窮尽す可からざるの福を獲べし」

とあるように、この修行法は無尽蔵の福を得る三つの道です。したがって、わたくしはこれを「三福道」と命名しました。この名称ならば無貪善根・無職善根・無療善根の三善根と混同する

ことはありません。

 

三善根を「三福道」と変えて読誦しているのです。

さて、右の経文を一読すれば、涅槃界に至るためには三善根(三福道)が必要なのだ、という

ことをお釈迦さまが説かれているのが分かると思います。

涅槃界とはなんでしょうか?

普通は涅槃の境地・境界の意味で使われます(ただし本経では違う意味を持っておりますが、それについては後述します)。『五戒品』でも触れたように(本書三七頁参照)、涅槃とはサンスクリット語でニルヴァーナといいますが、生死を超越した境界、完全解脱の境地です。完全解説とは業と因縁から完全に解放された状態です。

わたくしたちは業と因縁の塊です。業と因縁によって輪廻転生を続けています。輪廻転生とは生死の流転がやまず、無限に生死の流転を繰り返すことです。まるで車の輪が廻るように絶え間なく、生と死を繰り返していくので輪廻転生といいます。また、生死流転、生々流転とも呼ばれます。直線ならば、いつかは終点にたどり着くでしょう。ところが輪というのは終わりがありません。終点がないわけです。輪が廻るから無限なのです。ただただ、グルグルグルグルと生死を繰り返すのです。

 

The secret is explained in “Three memorial products.” Read this sutra, which is the origin of Buddhism

Okay. Temporary Buddhist escort Gion supply loneliness
The garden. Elegance of the Honor of the Honor. Arisan Zenne. Not
Exhausted. The stage of Nirvana. The reason is three. Place
The so-called Nyorai metaphysical merit. This good root is inevitable
Exhausted. In the law. Metaphysical merit. This is the root
Exhaustion. The sacred metaphysical merit. This is the root
Exhaustion. The so-called “Asa”. These three good roots are inexhaustible
Toki Nirvana. Due to misery. Hunting flight
This is inevitable. Yorozu. Our work policy
Study. The Edoan Buddhist Buddhist theory. Delight

It’s like listening. Temporarily in the Buddhist temple of Gion, a lonely garden
Shiki. At the time of the earthquake, he told Abashi, “Sanzen (Sanzen)
There is a fortune, and there is no need for exhaustion, and eventually to the world of the Nirvana.
What do you do three times? Seek merit in the so-called Nyorai place. This
I’m sorry that the good roots of the Seek merit in the law. this
I’m sorry that my good roots are exhausted. Seek merit in the saints. This good
I’m sorry for being exhausted. I’m sorry, this Sanzen root can run out
No, it is a so-called growl that it reaches the Nirvana world. Because of that
Difficult, in search of expedient, get this inexhaustible fortune
Then. Asaku, it’s hard to make a study of this.” When
Asa, do not delight in hearing the Buddhist opinion.
I heard this. This is when the Buddha is staying at Gion Seisha in Korsala. One day, Seson told Abashi this way.
“There is a Sanzen root (Mifukudo), but its merit is endless and it can reach the Nirvana world.
It is something. What are the three good roots (fortunes)? (First) in so-called Nyorai
The merit of this good root (fortune) that seeds merit is endless. (Secondly) seeding merit in the law,
The merit of this good root (fortune) is infinite. (Thirdly) This good root (fortune) merit that seeds merit in the saints
Is infinite. Asan, the merit of this Mizen (Mifukudo) is endless, and you can enter the world of Nirvana.
is. Therefore, Osamu, practice Sanzen (Mifukudo) and obtain this infinite blessing. in this way
Abashi, learn this Sanzen root (Sanpukudo).”
After receiving this teaching, Asa was delighted and devoted himself to training.

Sanzen is called Mifukudo. To explain this

I will.

When you draw “Sanzen” in “Buddhist Dictionary” (Gen Nakamura, Tokyo Book),

[Sanzen roots] Sanzengo: Sangen, which is rootless, rootless, and nonsensical. Are all good laws these three?

Because they are born from Specifically, they appear as an offering, charity, and love. A pair of three poisons.

Is written. However, the content of Mizenne, which is explained in this “Three memorial products,” is completely different.

I will. Nevertheless, I thought that teaching it to the disciples under the name Mizen was a source of great misunderstanding.

So how should this practice be called?

In the sutra,

“Catch this inexhaustible fortune”

As you can see, this practice method is three ways to get inexhaustible fortune. Therefore, I named it “Mifukudo”. If this name is used, it is confused with the three good roots of unscrupulous roots, unemployed good roots, and uncurated good roots

It is not.

I read Mizen roots by changing them to “Mifukudo.”

Now, if you read the sutras on the right, you need Sanzen (Mifukudo) to reach Nirvana.

You can see that Buddha is preaching this.

What is Nirvana?

It is usually used to mean the border of Nirvana or the border (though this has a different meaning in the Nihonkei, it will be described later). As I touched on “The Five Commandments” (see page 37 of this book), Nirvana in Sanskrit is called Nirvana, but it is a border beyond life and death, a state of complete liberation. Full commentary is a state where you are completely free from work and affiliation.

We are a lump of work and fate. I am continuing to reincarnate due to my work and my relationship. Reincarnation is a life-and-death transition that is endlessly repeated. It is called reincarnation because it repeats life and death as if the wheels of a car were turning continuously. It is also called life-and-death flow or live-flow transfer. If it is a straight line, you will eventually reach the end point. However, the circle has no end. There is no end point. It’s infinite because it rotates. However, life and death are repeated.

三善根】さんぜんごん 無貪善根・無限善根・無療善根の三根。一切の善法がこの三つから生まれるからである。それらは具体的には施・慈・慧となって現われる。三毒の対。と書かれています。しかし、この『三供養品』に説かれる三善根は、その内容がまったく異なります。それなのに、これを三善根という名称のままで弟子たちに教えるのは、非常な誤解を生むもとだとわたくしは考えました。

それでは、この修行法は、どのように呼ぶべきなのでしょうか?

経文中に、

「此の窮尽す可からざるの福を獲べし」

とあるように、この修行法は無尽蔵の福を得る三つの道です。したがって、わたくしはこれを「三福道」と命名しました。この名称ならば無貪善根・無職善根・無療善根の三善根と混同する

ことはありません。

 

三善根を「三福道」と変えて読誦しているのです。

さて、右の経文を一読すれば、涅槃界に至るためには三善根(三福道)が必要なのだ、という

ことをお釈迦さまが説かれているのが分かると思います。

涅槃界とはなんでしょうか?

普通は涅槃の境地・境界の意味で使われます(ただし本経では違う意味を持っておりますが、それについては後述します)。『五戒品』でも触れたように(本書三七頁参照)、涅槃とはサンスクリット語でニルヴァーナといいますが、生死を超越した境界、完全解脱の境地です。完全解説とは業と因縁から完全に解放された状態です。

わたくしたちは業と因縁の塊です。業と因縁によって輪廻転生を続けています。輪廻転生とは生死の流転がやまず、無限に生死の流転を繰り返すことです。まるで車の輪が廻るように絶え間なく、生と死を繰り返していくので輪廻転生といいます。また、生死流転、生々流転とも呼ばれます。直線ならば、いつかは終点にたどり着くでしょう。ところが輪というのは終わりがありません。終点がないわけです。輪が廻るから無限なのです。ただただ、グルグルグルグルと生死を繰り返すのです。

 

The secret is explained in “Three memorial products.” Read this sutra, which is the origin of Buddhism

Okay. Temporary Buddhist escort Gion supply loneliness
The garden. Elegance of the Honor of the Honor. Arisan Zenne. Not
Exhausted. The stage of Nirvana. The reason is three. Place
The so-called Nyorai metaphysical merit. This good root is inevitable
Exhausted. In the law. Metaphysical merit. This is the root
Exhaustion. The sacred metaphysical merit. This is the root
Exhaustion. The so-called “Asa”. These three good roots are inexhaustible
Toki Nirvana. Due to misery. Hunting flight
This is inevitable. Yorozu. Our work policy
Study. The Edoan Buddhist Buddhist theory. Delight

It’s like listening. Temporarily in the Buddhist temple of Gion, a lonely garden
Shiki. At the time of the earthquake, he told Abashi, “Sanzen (Sanzen)
There is a fortune, and there is no need for exhaustion, and eventually to the world of the Nirvana.
What do you do three times? Seek merit in the so-called Nyorai place. This
I’m sorry that the good roots of the Seek merit in the law. this
I’m sorry that my good roots are exhausted. Seek merit in the saints. This good
I’m sorry for being exhausted. I’m sorry, this Sanzen root can run out
No, it is a so-called growl that it reaches the Nirvana world. Because of that
Difficult, in search of expedient, get this inexhaustible fortune
Then. Asaku, it’s hard to make a study of this.” When
Asa, do not delight in hearing the Buddhist opinion.
I heard this. This is when the Buddha is staying at Gion Seisha in Korsala. One day, Seson told Abashi this way.
“There is a Sanzen root (Mifukudo), but its merit is endless and it can reach the Nirvana world.
It is something. What are the three good roots (fortunes)? (First) in so-called Nyorai
The merit of this good root (fortune) that seeds merit is endless. (Secondly) seeding merit in the law,
The merit of this good root (fortune) is infinite. (Thirdly) This good root (fortune) merit that seeds merit in the saints
Is infinite. Asan, the merit of this Mizen (Mifukudo) is endless, and you can enter the world of Nirvana.
is. Therefore, Osamu, practice Sanzen (Mifukudo) and obtain this infinite blessing. in this way
Abashi, learn this Sanzen root (Sanpukudo).”
After receiving this teaching, Asa was delighted and devoted himself to training.

Sanzen is called Mifukudo. To explain this

I will.

When you draw “Sanzen” in “Buddhist Dictionary” (Gen Nakamura, Tokyo Book),

[Sanzen roots] Sanzengo: Sangen, which is rootless, rootless, and nonsensical. Are all good laws these three?

Because they are born from Specifically, they appear as an offering, charity, and love. A pair of three poisons.

Is written. However, the content of Mizenne, which is explained in this “Three memorial products,” is completely different.

I will. Nevertheless, I thought that teaching it to the disciples under the name Mizen was a source of great misunderstanding.

So how should this practice be called?

In the sutra,

“Catch this inexhaustible fortune”

As you can see, this practice method is three ways to get inexhaustible fortune. Therefore, I named it “Mifukudo”. If this name is used, it is confused with the three good roots of unscrupulous roots, unemployed good roots, and uncurated good roots

It is not.

I read Mizen roots by changing them to “Mifukudo.”

Now, if you read the sutras on the right, you need Sanzen (Mifukudo) to reach Nirvana.

You can see that Buddha is preaching this.

What is Nirvana?

It is usually used to mean the border of Nirvana or the border (though this has a different meaning in the Nihonkei, it will be described later). As I touched on “The Five Commandments” (see page 37 of this book), Nirvana in Sanskrit is called Nirvana, but it is a border beyond life and death, a state of complete liberation. Full commentary is a state where you are completely free from work and affiliation.

We are a lump of work and fate. I am continuing to reincarnate due to my work and my relationship. Reincarnation is a life-and-death transition that is endlessly repeated. It is called reincarnation because it repeats life and death as if the wheels of a car were turning continuously. It is also called life-and-death flow or live-flow transfer. If it is a straight line, you will eventually reach the end point. However, the circle has no end. There is no end point. It’s infinite because it rotates. However, life and death are repeated.

瞑想法の驚異的効果 

瞑想法の驚異的効果

 この瞑想法の効果は、まさに「魔法」的であるといってよい。
では、その効果はどこからくるのであろうか。端的にいうと、つぎの通りである。
それは、自律神経の中枢である太陽神経叢への横隔膜による刺激と、マニプーラーチャクラヘの刺激によるホルモン湧出からくるのである。
その効果をあげてみよう。
1、体の新陳代謝を盛んにする。
肺の機能が高まり、これまでの何倍も大量の酸素を血液の中に吹きこみ、体
じゅうに送りこむ。

2、筋肉の発達をうながす。
新陳代謝が盛んになれば、体じゅうの組織が強化されるのは当然であり、筋肉が発達する。ことに、内臓の筋肉が強化される。

3、神経のはたらきが安定する。
それは、自律神経を安定させるからである。
自律神経(植物性神経)とは、すべての内臓、腺、血管等、人間の意志と無
関係に反応する器官を支配する不随意神経で、これらの器官のいろいろな機能
を自動的に調節している。それで、自律神経とよばれるのである。
自律神経は二つの特徴を持っている。それは、
一、意志をともなわず、自動的にはたらくこと。
二、この神経は、かならず交感神経と副交感神経の二つかできていて、その支配をうけること。

 

The amazing effect of meditation

効果 The effect of this meditation method can be said to be truly “magical”.
So where does that effect come from? In short, it is as follows.
It is derived from the stimulation of the solar plexus, the center of the autonomic nervous system, by the diaphragm and the hormonal expulsion by the stimulation of the manipula chakrahe.
Let’s get that effect.
1. Promote the body’s metabolism.
The function of the lungs is enhanced, and oxygen is blown into the blood many times more than before,
Send all over.

2. Encourage muscle development.
When metabolism becomes active, it is natural that the tissues throughout the body are strengthened and muscles develop. In particular, the muscles of the internal organs are strengthened.

3. The function of the nerve is stabilized.
This is because the autonomic nerve is stabilized.
Autonomic nervous system (vegetable nervous system) refers to all internal organs, glands, blood vessels, etc.
The involuntary nerves that govern the organs that respond to relationships, and the various functions of these organs
Is automatically adjusted. That is why it is called the autonomic nervous system.
The autonomic nervous system has two features. that is,
First, work automatically without will.
Second, there are always two types of nerves, the sympathetic nerve and the parasympathetic nerve.
Under the control o

失われた第三の目:人間の霊性の秘密とは?

 

 

– 視床下部が霊性の「場」である理由は、「密教・超能力の秘密」において、生理学、ホルモン分泌学、酵素薬理学の三つの面から解明されている。
– 視床下部と第三の目が連携して活動すると、人間は霊性を顕現する。これが究極的には「密教・超能力の秘密」で述べられるように、カミやホトケに至ることも可能。
– 古代密教はシャカの「成仏法」を受け継ぎ、霊性の場を再開発した。しかし、後世の密教は大乗仏教の影響でそれを様式化し、本来の意味を失ってしまった。
– 古代密教の仏像は、霊性の表象を継承し、多くが第三の目を持っている。その代表が摩醗首羅で、眉間に第三の目があり、三つの目を持っている。
– 人間は新皮質と辺縁系の中間にある「間脳」に霊性の場を持っていたが、これを失ってしまった。これが第三の目が「残跡」となり、霊性の場が働かなくなった原因。
– 新皮質は知性を追求し、霊性の場を抑え込んだ。新皮質が地球上の企業などを牽引するが、その目標は主に「より便利に」「より速く」であり、霊性の側面は抑圧されている。
– 人間が霊性の場を失った理由は、新皮質が進化の名目で間脳を押さえつけ、霊性の側面を後退させた結果。これが「業」と呼ばれる人間の欲望とも関連している。
– 現代社会は新皮質文明であり、新皮質の追求が「より便利に」「より速く」に偏っている。これが新皮質が霊性の場を制約した結果として反映されている。
– 新皮質脳が間脳を押しつぶした時期は不確定。人類の歴史において、知性と霊性が一時に花開いた時代があったが、具体的な時期は言及されていない。
– 質問に対して、K氏は人間の精神活動が原始時代から非常なスピードで進化し、進歩してきたかどうかに疑問を呈しており、具体的な時期についても疑問視している。

– The reason why the hypothalamus is a spiritual “field” is elucidated in “Secrets of Esoteric Buddhism and Psychic Powers” from three aspects: physiology, hormone secretion, and enzyme pharmacology.
– When the hypothalamus and third eye work together, humans manifest spirituality. This can ultimately lead to kami and hotoke, as described in “Secrets of Esoteric Buddhism and Superpowers”.
– Ancient Esoteric Buddhism inherited Shaka’s “Dharma of Buddhahood” and redeveloped the spiritual field. However, later esoteric Buddhism became stylized under the influence of Mahayana Buddhism and lost its original meaning.
– The Buddhist statues of ancient Esoteric Buddhism inherited representations of spirituality, and many had a third eye. The representative of this is Makishura, who has a third eye between his eyebrows and has three eyes.
– Humans used to have a spiritual place in the diencephalon, which is located between the neocortex and the limbic system, but we have lost this place. This is the reason why the third eye became a “residue” and the spiritual field stopped working.
– The neocortex pursued intellect and suppressed the spiritual field. The neocortex drives companies on earth, but its goals are mainly “more convenient” and “faster,” and the spiritual aspect is suppressed.
– The reason humans have lost their spirituality is because the neocortex suppressed the diencephalon in the name of evolution, causing the spiritual side to retreat. This is also related to human desire called “karma.”
– Modern society is a neocortical civilization, and the pursuit of neocortex is biased toward “more convenient” and “faster.” This is reflected as a result of the neocortex restricting the field of spirituality.
– It is uncertain when the neocortical brain crushed the diencephalon. There was a time in human history when intelligence and spirituality blossomed, but no specific period is mentioned.
– In response to the question, Mr. K doubts whether human mental activity has evolved and progressed at a very rapid pace since primitive times, and also questions the specific period.

 

 

 

「視床下部がなぜ霊性の『場』であるかについて、わたくしは、『密教・超能力の秘密』で、生理学と、ホルモン分泌学と、酵素薬理学の三つの面から解明しています。この視床下部が第三
の目と連繋して活動するとき、人間は霊性を顕現するのです。その究極において、『密教・超能力の秘密』でいっているように、カミ、ホトケにまで到達するのです。人間は、知性・理性の場である新皮質と、本能の座である辺縁系の中間にある『間脳』に、霊性の場を持っていたのです。これにより、人間はバランスがとれるのです。ところが、この間脳にある霊性の場を、人間は失ってしまった」
「ふうむ」
「しかし、それを知っているひとたちがいた。その代表が、シャカです。シャカは、『成仏法』という名で、この霊性の場を再開発するシステムを完成した。古代密教が、それを受けついだL第一章『ホロン革命』と,『密教・超能力の秘密』の対論—76
「古代密教、とおっしやるのはどういうわけですか?」
「後世の密教は、大乗仏教の影響をうけて、シャカがつたえたシステムを様式化してしまったのです。まったくちがったものにしてしまった」
「なるほど」
「しかし、仏像とか、仏画とかは、古代密教の表象をそのままつたえています。密教の仏像の多くが、第三の目を持っているのはこのためです」
「あの、眉間のところにある目ですね?」
「そうです。その密教の代表ともいうべき仏像が、摩醗首羅です。これは、梵語のmah6uvara
(マヘーシュバラ)を音写したもので、これを『大自在天』と漢訳し、宇宙の大主宰神とされております。眉間に第三の目があって、合計、三つの目を持っています。われわれは、目が二つです。その二つの目の一つは、辺緑系の脳に通ずる目であり、もう一つは新皮質の脳に通ずる目で、この二つが一対になって、現象世界(物質世界)を見るのです。このほかに、じつはもう一つの目があった。それは間脳の視床下部の脳に通ずる霊性の目で、霊的世界を見る目です。これが、第三の~とよばれるものなのです」
「で、その第三の目が、『残跡』となると同時に、先生のおっしゃる霊性の『場』もはたらかな
くなってしまったということですか?」
「そうですね、しかし、それは、霊性の『場』が閉ざされてはたらかなくなってしまったから、第三の目もはたらかなくなって、たんなる『残痕』になってしまったのだともいえるでしょう。要するに、密接な相関関係にあるものですから
「ふうむ」
とK氏はしばらく考えこんでいたが、
「しかし」
と小首をかしげた。
「なぜ、人間は、その霊性の『場』を失ってしまったのですか? 退化、とは考えられませんね
え。人間の精神活動は原始時代から非常なスピードで進化し、進歩しているわけですから、退化などとは考えられない」
「その理由ですか?」とわたくしは言った。
「第三の目」はなぜ消えてしまったか?
「第三の目が閉じられてしまったのには、もちろん、大きな理由があります。わたくしのいう霊性の『場』は、間脳の視床下部にありますが、それは、要するに、物質的な欲望や本能を制御し、時には否淀して、より崇高なるものにあこがれる精神領域です。そういうと、それは新皮質系の領域じゃないかといわれるかも知れません。そうじゃないのです。
新皮質系の知性は、神を考え(分析し演釈する)、仏を理解しようとするものですが、霊性は、神と一体になり、仏と同化しようとする趨性です。明らかに新皮質系のものとはちがうのです。
新皮質が生か知性は、時実博士の表現によれば『より良く生きる』ことと、『より高く生きる』(六四ページ挿図参照)ことを目ざします。そのための創造行動をいとなみます。その結果、どういうものが生み出されたかといいますと、精神的には、哲学(および倫理・道徳)、物質的には科学(と技術)です。ことばを変えていうと、『より良く生きる』が科学と技術を生み出し、『より高く生きる』が哲学・倫理を生み出した。ところが、哲学・倫理はいままったく行きづまって、
人類がいまかかえる問題に、大声で1 告は発するけれども、なんの答も出すことができない。
一方、新皮質の『より良く生きる』という目標は、『より便利に』『より速く』の追求なりでしまった。ごらんなさい。現代社会は、新皮質文明であり、新皮質の産物ですが、現代社会の目標は、『より便利に』『より速く』がモ。トーでしょう。地球上のすべての企業が、それを目ざして狂父のごとく活動しています。それが結局は自分の首をしめることを新皮質は知りながら、止めることができない。なぜならば、それをおしとどめる間脳のはたらき、霊性の『場』を、はるか以前に、新皮質自身が押さえこんでしまっていたのです」「そんなことがあり得るのですか?」
「こういう現象は、大脳においてつねにおこなわれるものです。たとえば、動物が高等になるにつれて新皮質が発達してくるために、旧皮質はしだいに大脳半球の底面へ押しやられ、古皮質は大脳半球内部へ押しこまれるようになります。これは大脳生理学の定説で、これとおなじ現象が、人間の大脳においておこなわれたのです。
新皮質は、それが人類の進歩と進化であり、平和と繁栄につながるのだという大義名分のもとに、間脳を押さえこんでしまったのです。そういう理くつを考え出すのは、新皮質の得意ちゅうの得意ですから
霊性とは物質的な欲望や本能を制御し、時には否定さえして、より崇高なるものにあこがれる精神領域だと、さきにわたくしは中しましたが、そういうものは、新皮質の生み出す物質文化にブレーキをかけるものです。考えようによっては、新皮質の敵といっていい。だから、新皮質は全力をあげて、霊性の場を押しつぶしにかかった。人間のすべての欲望(大脳辺緑系)がこれにくわわった。これが、人間の『業』というものでしょう。
だから、知性と称するものは、霊性、霊的なものを、いまでも、迷信といって敵視するでし。う。知性の持ちぬしだと自称するひとたちが、『霊』ということばを聞くと、たちまち歯をむき
出して噛みついてくるのは、そのためです」
「はゝはゝはゝ、なるほど、なるほど」
とK氏は大声で笑ったが、
「それはつまり、新皮質脳が間脳を押しつぶしてしまったのは、人類の歴史で、いつごろのことでしょうか?」と聞いた。
知性(新皮質脳)と霊性面脳)が一時に花ひらいた時代わたくしは、逆にK氏に質問し。
「K先生は、さきほど、人間の精神活動は原始時代から非常なスピードをもって、進化し、進歩してきたとおっしゃいましたが、はたしてそうでしょうか?」

 

 

“I explain why the hypothalamus is a spiritual “field” in “secrets of esotericism and supernatural powers” from the three aspects of physiology, hormone secretion, and enzyme pharmacology. This hypothalamus is the third
Humans manifest spirituality when they work in tandem with their eyes. At its ultimate, it reaches even kami and hotoke, as described in “Secrets of Esoteric Buddhism”. Humans had a place of spirituality between the neocortex, which is the place of intelligence and reason, and the “diencephalon,” which is in the middle of the limbic system, which is the seat of instinct. This balances humans. However, humans have lost the spiritual field in this brain.
“Fumu”
“But there were people who knew it. The representative was Shaka. Shaka completed the system for redeveloping this place of spirituality under the name of “Singapore Law.” Confronting L Chapter 1 “Horon Revolution” and “Secrets of Esoteric Buddhism”—76
“Why do you say “Old esoteric Buddhism”?”
“Early esoteric Buddhism, under the influence of Mahayana Buddhism, stylized Shaka’s system. It made it completely different.”
“So that’s it”
“But Buddhist statues and paintings still represent ancient esoteric Buddhist images. This is why many esoteric Buddhist images have a third eye.”
“That’s the eye in the middle of your eyebrow, right?”
“Yes. The Buddhist image that should be called a representative of the esoteric Buddhism is Mago Shura. This is the Mah6uvara in Sanskrit.
It is a transcribed version of (Maheshbara), which is translated into Chinese as “Great Free Sky” and is considered to be the presiding deity of the universe. There is a third eye between the brows, for a total of three eyes. We have two eyes. One of the two eyes is the eye that leads to the limbal brain, and the other is the eye that leads to the brain of the neocortex. These two pairs form a pair to see the phenomenon world (material world). is. Besides this, there was actually another eye. It is a spiritual eye that leads to the brain of the hypothalamus of the diencephalon, the eye that sees the spiritual world. This is what is called the third.”
“So, at the same time that the third eye becomes “the remnant”, the spiritual “place” that your teacher says is also working.
Does that mean it’s gone? ”
“Yes, but that is because the spiritual “field” has been closed and it has stopped working, so the third eye has also stopped working, and it has become just a “residual.” , There is a close correlation, so IL
“Fumu”
K thought for a while,
“However”
Said the small neck.
“Why did humans lose their spiritual “place”? I can’t think of degeneration.
e. Human mental activity is evolving and advancing at an extremely high rate since the primitive times, so it cannot be considered degenerate.”
“Is that the reason?” I said.
Why has the “third eye” gone?
“There is, of course, a big reason why the third eye was closed. My spiritual “field” is in the hypothalamus of the diencephalon, which, in short, is a material desire. It is a psychic area that controls your instincts, and sometimes denies, and longs for something more sublime, and then it may be said that it is an area of ​​the neocortical system.
The intelligence of the neocortex is to think (analyze and interpret) God and try to understand the Buddha, while spirituality is the tendency to become one with God and assimilate with Buddha. Apparently it is different from the neocortical system.
According to Dr. Tokemi’s expression, whether the neocortex is alive or not is “living better” and “living higher” (see inset on page 64). I admire the creative action for that purpose. As a result, what is said to have been created is spiritually (and ethics and morals) mentally, and science (and technology) physically. In other words, “living better” created science and technology, and “living higher” created philosophy and ethics. However, the philosophy and ethics are now at a dead end,
I make a loud announcement to the problem that humanity is facing, but I can not give any answer.
On the other hand, the neocortex’s goal of “living better” has become the pursuit of “more convenient” and “faster.” Please see. The modern society is a neocortical civilization and a product of the neocortex, but the goals of the modern society are “more convenient” and “faster”. Toe All companies on the planet are acting like crazy fathers with that in mind. The neocortex knows that it ends up squeezing itself, but cannot stop it. The reason is that the neocortex itself held back the spiritual “field”, which was the function of the diencephalon to keep it down, “there could be such a thing?”
“This kind of phenomenon always occurs in the cerebrum. For example, the neocortex develops as animals get higher, and the old cortex is gradually pushed to the bottom of the cerebral hemisphere. This is a common theory of cerebral physiology, and the same phenomenon as this has occurred in the human cerebrum.
The neocortex has squeezed the diencephalon under the great cause that it is the advancement and evolution of mankind, leading to peace and prosperity. It is the good point of the neocortex to come up with such a reason.
I have said that spirituality is a spiritual domain that controls material desires and instinct, sometimes even denies it, and longs for something more sublime. Is to brake. Depending on how you think about it, you can call it an enemy of the neocortex. So the neocortex did everything possible to crush the spiritual field. All human desires (cerebral greens) have been added to this. This is the “work” of humans.
Therefore, what is called intellect still regards spirituality and spirituality as superstition. U When people who claim themselves to be unintelligible hear the word “spirit,” they immediately brush their teeth.
That’s why they come out and bite.”
“Ha ha ha ha ha ha, I see, I see.”
Said Mr. K in a loud laugh,
“That is, when was it in human history when the neocortical brain crushed the diencephalon?”
In the era when the intellect (neocortical brain) and the spiritual face brain) opened at once, on the contrary I asked Mr. K a question.
“Mr. K, you said earlier, that human mental activity has evolved and progressed with great speed since the primitive times. Is that true?”

 

 

 

http://cyber-price.com/buddha/

Buddha  Japan Journal

Buddha Japan journal

日本の仏教を発信しますSend Japanese Buddhis

Buddha 2Japan journal

日本の仏教を発信しますSend Japanese Buddhis   sサイト

大日如来の智慧を表現した「金剛界」 .一印会 “Kongokai” expressing the wisdom of Dainichi Nyorai.Ichiinkai

 

胎蔵界曼荼羅 たいぞうかい Womb Realm Mandala Taizokai

 

 

三供養品

その秘密が『三供養品』に説かれています。仏教の原点ともいえるこのお経をさっそく読んで

聞如是。一時仏在舎衛国祇樹給孤独

園。爾時世尊告阿難。有三善根。不

可窮尽。漸至涅槃界。云何為三。所

謂於如来所而種功徳。此善根不可窮

尽。於正法。而種功徳。此善根不可

窮尽。於聖衆而種功徳。此善根不可

窮尽。是謂阿難。此三善根不可窮尽

得至涅槃界。是故阿難。当求方便獲

此不可窮尽之福。如是阿難。当作是

学。爾時阿難聞仏所説。歓喜奉行

聞くこと是の如し。一時、仏、舎衛国祇樹給孤独園に在

しき。爾の時世尊、阿難に告げたまわく、「三善根(三

福遺)有り、窮尽す可からずして、漸く涅槃界に至る。

云何が三ど為すや。所謂如来の所に於て功徳を種う。此

の善根窮尽す可からず。正法に於て功徳を種う。此の

善根窮尽す可からず。聖衆に於て功徳を種う。此の善

根窮尽す可からず。是れを阿難、此の三善根は窮尽す可

か6 ず、涅槃界に至ることを得と謂うなり。是の故に阿

難、当に方便を求めて、此の窮尽す可からずの福を獲べ

し。是の如く阿難、当に是の学を作すべし」と。爾の時

阿難、仏の所説を聞きて歓喜奉行しぬ。

このように聞きました。仏さまがコーサラ国の祇園精舎にご滞在の時のことです。ある日、世尊は、阿難にこのようにお告げになられました。

「三善根(三福道)というものがありますが、その功徳は無限であり、涅槃界に至ることができ

るものです。なにをもって三つの善根(福)とするのでしょうか。(第一に)いわゆる如来の所に

おいて功徳を種える、この善根(福)の功徳は無限です。(第二に)正法において功徳を種える、

この善根(福)の功徳は無限です。(第三に)聖衆において功徳を種える、この善根(福)の功徳

は無限です。阿難よ、この三善根(三福道)の功徳は無限であり、涅槃界に入ることができるの

です。したがって阿難よ、三善根(三福道)を修行して、この無限の福を得なさい。このように

阿難よ、この三善根(三福道)を学びなさい」

この教えを受けて、阿難は心より喜び、修行に励みました。

三善根を三福道と呼んでいます。このことについて説明し

ます。

『仏教語大辞典』(中村元著、東京書籍)で「三善根」を引くと、

【三善根】さんぜんごん 無貪善根・無限善根・無療善根の三根。一切の善法がこの三つか

ら生まれるからである。それらは具体的には施・慈・慧となって現われる。三毒の対。

と書かれています。しかし、この『三供養品』に説かれる三善根は、その内容がまったく異な

ります。それなのに、これを三善根という名称のままで弟子たちに教えるのは、非常な誤解を生むもとだとわたくしは考えました。

それでは、この修行法は、どのように呼ぶべきなのでしょうか?

経文中に、

「此の窮尽す可からざるの福を獲べし」

とあるように、この修行法は無尽蔵の福を得る三つの道です。したがって、わたくしはこれを「三福道」と命名しました。この名称ならば無貪善根・無職善根・無療善根の三善根と混同する

ことはありません。

三善根を「三福道」と変えて読誦しているのです。

さて、右の経文を一読すれば、涅槃界に至るためには三善根(三福道)が必要なのだ、という

ことをお釈迦さまが説かれているのが分かると思います。

涅槃界とはなんでしょうか?

普通は涅槃の境地・境界の意味で使われます(ただし本経では違う意味を持っておりますが、それについては後述します)。『五戒品』でも触れたように(本書三七頁参照)、涅槃とはサンスクリット語でニルヴァーナといいますが、生死を超越した境界、完全解脱の境地です。完全解説とは業と因縁から完全に解放された状態です。

わたくしたちは業と因縁の塊です。業と因縁によって輪廻転生を続けています。輪廻転生とは生死の流転がやまず、無限に生死の流転を繰り返すことです。まるで車の輪が廻るように絶え間なく、生と死を繰り返していくので輪廻転生といいます。また、生死流転、生々流転とも呼ばれます。直線ならば、いつかは終点にたどり着くでしょう。ところが輪というのは終わりがありません。終点がないわけです。輪が廻るから無限なのです。ただただ、グルグルグルグルと生死を繰り返すのです。

そういいますと、

「はてしなく廻ってもいいんじゃないですか。いろいろなものに生まれ変わって、さまざまな人生を味わうことができるわけでしょう。男になったり、女になったり、偉くなったりというよう

に、いろいろな人生を味わうことができるのだから、むしろ楽しいじゃないですか」そういう人もいるかもしれません。一度限りの人生ではなく、輪廻転生する方が楽しいという人もいるでしょう。

ところが、輪廻転生は決して楽しいことではありません。むしろ苦しいことです。輪廻転生が苦しいことだから、お釈迦さまは輪廻からの解脱を願って修行したわけです。

なぜ、輪廻転生は苦である、とお釈迦さまは説かれるのでしょうか?

それを理解するためには、まず、仏教の人生観を知る必要があります。

仏教では、まず、人生イコール苦であると見ます。人生は、すなわち苦しみであると考えるのです。わたくしもそのとおりだと思います。たしかに人生には楽しみもあります。けれども、一生のうちに体験する苦と楽を一つずつ相殺していくならば、苦しみの方が多く残るでしょう。にある苦しみの中に、ときどき喜びがあるというようなものではありませんか?

さらには、その喜びが、次なる苦しみの原因になることが多いのです。

仏執でロ人問の々[しみな分類してヽ匯即刻帽と呼んでおります。四苦とは人間の基本的な苦しみです。さらに四苦に付随した苦しみが四つ出てきます。これを最初の四苦と合わせて八苦といいます。通常はそれらを総称して四苦八苦というわけです。

仏教の基本教義として大切なことですから、もう一度復習しましょう。

まず、四苦というのは、生・老・病・死の苦です。これが人間の基本的な苦しみです。さらにその四苦に付随した苦しみが出てきます。それが愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五陰盛苦の四つです。これらの苦を総称して、四苦八苦といいます。こうしてみると、人間というのは本当に苦の塊です。

四苦の第一は生の苦です。実際に自分の人生を振り返ってみればよく分かると思いますが、生きていくこと自体が苦しみです。生まれたこと自体が苦しみです。生きているからこそ楽しいこともあるけれども、その楽しいことが次の瞬間に苦の種となっています。ですから生は苦であるというしかありません。

第二は老の苦しみです。生きている以上は、だれもが年をとります。必ず老いていきます。これもやはり愉快なことではありません。老いた人ならではの喜びもありましょう。けれども老いれば体力・気力・智力も落ちていくわけですから、「老い」は決して愉快なことではありません。

朝起きて、ひげを剃るために鏡を見ると、

「ああ、我、老いたり」

という感をしばしば抱きます。自分では若い気でいても、若い時のような強い体力を発揮することはどうしてもできません。老いる苦しみというものは、だれしも味わうものです。

第三は病の苦です。生きているかぎりは、病気をすることもあります。だれが考えても、病気は楽しいものではありません。病気によって得るものもありますが、相対的に見れば病気は苦しいものです。

第四は死の苦しみです。人間だれしも死を迎えます。悟りきった人でないかぎり、死は寂しいし、つらいし、苦しいものです。

以上が四苦です。この四苦に愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五陰盛苦の四つを加えて八苦になります。

愛別離苦とは、自分が愛しているものと離別しなければならない苦しみです。どれほど愛し合っている恋人同士、あるいは夫婦、親子、兄弟、友人であっても、いつかは離別しなければなりません。生き別れもあれば死に別れもあります。いずれにしても愛する人と離別することは、本当に苦しく、つらいことですが、絶対に避けられません。

しかも、それは人間関係だけではありません。愛するものとは、必ずしも人間だけではありまけん。たとえば、お金をこよなく愛している人がいます。

『おわはわ金だりが恋人だ。ほかにはなにもいらない』

また、地位を愛している人もいます。内閣総理大臣、会社の社長、重役、それぞれのポストをこよなく愛しています。

けれども、お金であろうと、地位であろうと、いつかはそれらとおさらばしなければならない時が必ずやってきます。いくら、

「いやだ!」

と叫んでみたところで、どうなるものでもないわけです。

次の怨憎会苦とは、怨んだり憎んだりしている相手と会わなければならない苦しみですが、これもまた愛別離苦に勝るとも劣らない苦しみです。

「憎んだり怨んだりしているような、それほど嫌なヤッならば、会わなきゃいいじゃないか」そういうかもしれませんが、因縁によって離れることができなくなっているから、非常に苦し

いのです。その一つが「夫婦縁障害の因縁」です。最初は愛し合って結婚したとしても、怨憎会苦のもとになる「夫婦縁障害の因縁」があれば、夫婦お互いが憎しみ合うことになります。ま

るで親の仇のように憎み合って、朝から晩までけんかぽかりしています。

「それならば、別れてしまえばいいじゃないですか」

理屈ではそのとおりです。ところが、それが別れられないのです。いろいろな人間関係・経済的理由、その他さまざまな事情があって、とても離婚できません。これが因縁の恐ろしいところです。しかたがないから我慢をしようと思うのだけれども、我慢しきれなくて、毎日けんかを繰り返すのですから、日々地獄です。

その秘密が『三供養品』に説かれています。仏教の原点ともいえるこのお経をさっそく読んで

聞如是。一時仏在舎衛国祇樹給孤独

園。爾時世尊告阿難。有三善根。不

可窮尽。漸至涅槃界。云何為三。所

謂於如来所而種功徳。此善根不可窮

尽。於正法。而種功徳。此善根不可

窮尽。於聖衆而種功徳。此善根不可

窮尽。是謂阿難。此三善根不可窮尽

得至涅槃界。是故阿難。当求方便獲

此不可窮尽之福。如是阿難。当作是

学。爾時阿難聞仏所説。歓喜奉行

聞くこと是の如し。一時、仏、舎衛国祇樹給孤独園に在

しき。爾の時世尊、阿難に告げたまわく、「三善根(三

福遺)有り、窮尽す可からずして、漸く涅槃界に至る。

云何が三ど為すや。所謂如来の所に於て功徳を種う。此

の善根窮尽す可からず。正法に於て功徳を種う。此の

善根窮尽す可からず。聖衆に於て功徳を種う。此の善

根窮尽す可からず。是れを阿難、此の三善根は窮尽す可

か6 ず、涅槃界に至ることを得と謂うなり。是の故に阿

難、当に方便を求めて、此の窮尽す可からずの福を獲べ

し。是の如く阿難、当に是の学を作すべし」と。爾の時

阿難、仏の所説を聞きて歓喜奉行しぬ。

このように聞きました。仏さまがコーサラ国の祇園精舎にご滞在の時のことです。ある日、世尊は、阿難にこのようにお告げになられました。

「三善根(三福道)というものがありますが、その功徳は無限であり、涅槃界に至ることができ

るものです。なにをもって三つの善根(福)とするのでしょうか。(第一に)いわゆる如来の所に

おいて功徳を種える、この善根(福)の功徳は無限です。(第二に)正法において功徳を種える、

この善根(福)の功徳は無限です。(第三に)聖衆において功徳を種える、この善根(福)の功徳

は無限です。阿難よ、この三善根(三福道)の功徳は無限であり、涅槃界に入ることができるの

です。したがって阿難よ、三善根(三福道)を修行して、この無限の福を得なさい。このように

阿難よ、この三善根(三福道)を学びなさい」

この教えを受けて、阿難は心より喜び、修行に励みました。

三善根を三福道と呼んでいます。このことについて説明し

ます。

『仏教語大辞典』(中村元著、東京書籍)で「三善根」を引くと、

【三善根】さんぜんごん 無貪善根・無限善根・無療善根の三根。一切の善法がこの三つから生まれるからである。それらは具体的には施・慈・慧となって現われる。三毒の対。と書かれています。しかし、この『三供養品』に説かれる三善根は、その内容がまったく異なります。それなのに、これを三善根という名称のままで弟子たちに教えるのは、非常な誤解を生むもとだとわたくしは考えました。

それでは、この修行法は、どのように呼ぶべきなのでしょうか?

経文中に、

「此の窮尽す可からざるの福を獲べし」

とあるように、この修行法は無尽蔵の福を得る三つの道です。したがって、わたくしはこれを「三福道」と命名しました。この名称ならば無貪善根・無職善根・無療善根の三善根と混同する

ことはありません。

三善根を「三福道」と変えて読誦しているのです。

さて、右の経文を一読すれば、涅槃界に至るためには三善根(三福道)が必要なのだ、という

ことをお釈迦さまが説かれているのが分かると思います。

涅槃界とはなんでしょうか?

普通は涅槃の境地・境界の意味で使われます(ただし本経では違う意味を持っておりますが、それについては後述します)。『五戒品』でも触れたように(本書三七頁参照)、涅槃とはサンスクリット語でニルヴァーナといいますが、生死を超越した境界、完全解脱の境地です。完全解説とは業と因縁から完全に解放された状態です。

わたくしたちは業と因縁の塊です。業と因縁によって輪廻転生を続けています。輪廻転生とは生死の流転がやまず、無限に生死の流転を繰り返すことです。まるで車の輪が廻るように絶え間なく、生と死を繰り返していくので輪廻転生といいます。また、生死流転、生々流転とも呼ばれます。直線ならば、いつかは終点にたどり着くでしょう。ところが輪というのは終わりがありません。終点がないわけです。輪が廻るから無限なのです。ただただ、グルグルグルグルと生死を繰り返すのです。

 

“引力からの解放:霊性の道を探る練行と瞑想”

 

– ジャーナリストのK氏からの質問に対し、霊性の修行において瞑想が重要であることを語った。
– K氏の質問に対し、間脳の開発も瞑想から始まるのかという問いには「いいえ」と答えた。
– 霊性の完成は瞑想だけではなく、カルマからの超越が必要であると説明した。
– カルマは地球引力のようなものであり、人間はカルマと因縁によって繋縛されていると述べた。
– 霊性の到達点は引力からの脱出であり、これを「反重力の修行」と表現した。
– 霊性の成就には間脳の視床下部からの波動変化が重要であり、これにより特殊な霊的存在になると説明した。
– 霊性が成就すると特殊な「霊光」が発生し、その源は間脳であると述べた。
– 瞑想は手段に過ぎず、大脳辺縁系と新皮質脳しか動かせないため、間脳を刺激する瞑想が必要であると強調した。
– カルマを越えるためには特殊な練行(tapas)が絶対に必要であると述べた。

反重力の修行

わたくしは、さきに、ジャーナリストのK氏から、エレクトロニクスと霊性をはなにかと質問されて、それは瞑想からはじまると答えた。

そのあと、はなしが大分すすんでから、
「それでは、間脳の開発をするのも、瞑想ですか?」と聞かれた。わたくしは、
「いいえ」とかぶりをふった。

「瞑想じゃないのですか?」

「いいえ」

とわたくしはこれにもかぶりをふった。

K氏は、けげんそうな表情でわたくしを見つめた。

そこでわたくしは答えた。

「それは瞑想からはじまるのです」

なるほど、というようにK氏はうなずいた。わたくしは説明した。

それは瞑想からはじまるのだが、瞑想だけではないのだ。

霊性の完成は、瞑想だ不可能なのである。こころの安定、欲望の調節、本能の抑制、といった程度のものでは、

とうい到達できない境界である。思念、想念の変化くらいでは、ぜったいに行きつくないのだ。

なぜか?

 霊性完成の到達点は、カルマからの超越である。

カルマとはなにか? いうならば、地球における引力のようなものである。

地球在するものすべて、地球引力の支配下にある。いかなるものも、引力からのがれることはい。

いや、地球という存在そのものが、引力によって成り立っているのである。

人間におけるカルマもその通りである。ひとはすべて、輪廻のカルマの絶対的な規制をうけカルマから、

もろもろの「因縁Lが生じて、人間を繋縛しているのである。

いや、カルマと因縁て、人間が成立しているのだ。このカルマと因縁の繋縛から完全に解脱したときが、

霊性のである。

いうならば引力からの脱出である。反重力の修行なのだ。

自分〃という波動を変えてしまうのだ。それによりである。

人間という存在の波動を変える原点は間脳の視床下部にある。

ここのより、全身の波動が変り、特殊な精神波動と肉体波動を持つ存在になる。

 

それは、カルマの規制を受けない、ふつうの人間とはまたことなった、

高度な霊的存在とよぶよりほかない存在となるのである。これが成就すると、

特殊な「霊光」が発生するようになる。この特殊なオ上フの発生は、全身の波動が変化したことを示すのである。

オーラについてはまたあとでのべるが、このオーラの発光源は間脳なのである。

瞑想だけでは、以上のような”次元の変化”は不可能である。

もちろん、こころの安定、集中、

まったくあたらしい高い次元へのメディテイト、等、瞑想はこの修行にぜったい必要なのである。

しかし、それは一つの手段にすぎない。瞑想は、大脳辺縁系と新皮質脳しか動かすことができない。

だから瞑想だけではだめなのである。間脳をはたらかす瞑想でなければ、

オーラは発生しない。したがって、カルマを越えることはできないのである。

 では、なにが必要なのか?
特殊なtapas(練行)である。

学者はtapasを苦行と訳しているが、わたくしはこれを、練行と訳したい。

そしてこの練行がぜったいに必要なのである。

 

Anti-gravity training

Earlier, journalist K asked me what electronics and spirituality were, and I said that it started with meditation.

After that, after the story went a long way,
“Then, is it meditation to develop the diencephalon?” I,
I covered it with “No”.

“Isn’t it meditation?”

“No”

I also covered this.

Mr. K stared at me with a stern look.

So I answered.

“It starts with meditation.”

I see, Mr. K nodded. I explained.

It starts with meditation, but it’s not just about meditation.

The perfection of spirituality is impossible with meditation. At the level of mental stability, desire regulation, instinct suppression, etc.

It is a boundary that cannot be reached at last. A change in thoughts and thoughts is not enough.

why?

The goal of spiritual completion is transcendence from karma.

What is karma? It’s like an attractive force on the earth.

Everything that exists on Earth is under the control of Earth’s gravitational pull. Nothing can escape from attraction.

No, the very existence of the earth is made up of attraction.

The same is true of human karma. All people are subject to absolute regulation of reincarnation karma, from karma,

Various “fate L has arisen and is binding human beings.

No, human beings have been established in connection with karma. When I was completely released from the bond between this karma and the fate,

It is spiritual.

It is an escape from attraction. It is an anti-gravity practice.

It changes the vibration of myself. By that.

The origin that changes the vibration of human beings is in the hypothalamus of the diencephalon.

From here, the vibrations of the whole body change, and it becomes an existence with special mental vibrations and physical vibrations.

 

It’s different from a normal human being, unregulated by karma,

It becomes nothing more than a highly spiritual being. When this is achieved,

A special “religious light” will be generated. The occurrence of this special ojofu indicates that the wave motion of the whole body has changed.

The aura will be discussed later, but the source of this aura is the diencephalon.

The above “change of dimension” is impossible only by meditation.

Of course, mental stability, concentration,

Meditation to a completely new higher dimension, etc. is absolutely necessary for this practice.

But that’s just one way. Meditation can only move the limbic system and the neocortical brain.

That’s why meditation alone is not enough. Unless it is a meditation that works the diencephalon

No aura is generated. Therefore, karma cannot be crossed.

Then what do you need?
It is a special tapas (training).

Scholars translate tapas as penance, but I would like to translate this as penance.

And this practice is absolutely necessary.

 

http://cyber-price.com/buddha/

Buddha  Japan Journal

Buddha Japan journal

日本の仏教を発信しますSend Japanese Buddhis

Buddha 2Japan journal

日本の仏教を発信しますSend Japanese Buddhis   sサイト

大日如来の智慧を表現した「金剛界」 .一印会 “Kongokai” expressing the wisdom of Dainichi Nyorai.Ichiinkai

 

胎蔵界曼荼羅 たいぞうかい Womb Realm Mandala Taizokai

 

 


 

メシアの法 求間持聪明法秘伝  3

、心のクンダリニー・エネルギーの使いかたは、サンドリニー・ヨーダ法とまったく異なり、ランドリニーまさにコントロードし、「使うのである、まり、クンダリニー・エネルギ!「ボトせる」という手法である。

それはどのようにして、なされるのだろうか

フリーきたいし、クンダリニーには到底およばないけれど
きたい」、エネルギーざきこうへ(ツボ)を知ってこれを使ってキキラいる。

これは道教の最極秘伝になっていて、これを知る人はごく稀である。(アンリ・マスベロがその著書で、ちょっとこれにふれている)この経穴、中国でツボと呼ぶ部位は、チャクラの一種であるとわたくしは考えている)は、クンダリニーのチャクラから、少し離れたところにある。道教は、いまいったように、このチャクラを使って強い「気」を呼び起こすのである。クンダリニーの代わりといってよいだろう。クンダリニーそのものは、知らないのである。

仏陀の四神足法では、この道教のチャクラを使って、まず、強い「気」のエネルギーを呼び起こす。次いで、この「気」を本命のクンダリニー・チャクラに送りこむ。

クンダリニーの眠る部位の周囲に、この「気」をゆるやかに行らせてゆくのである。

クンダリニーは、徐さに、おだやかに目ざめはじめる。

道敦は、この「気」を使ってクンダリニーを目ざめさせるとい、活してしまって、「気」だけを使う法を完成したのではなかうか。

いつしか消えてしまったのであろうかと、わたくしは考えている。いうならば、クンダリニーという巨大モーターを起動させるための始動用小型モーターだけが、に伝えられたと考えるわけだ。

クンダリニーという過激きわまるエネルギーを、みごとにコントロールして使う仏陀のこの秘法には、ただただ感嘆するしかないのである。

だが―、仏陀の秘法はこれだけではないのである。さらにおどろくべき秘技を、仏陀はわれわれに教示するのである。
それは、ひと口にいうと、ビンガラとイダーの気道を、アクセルとブレーキに使うのだといったらよいであろう。ただし、これが、クンダリニー・ヨーガのピンガラ、イダーそのものであるかどうかは、わからない。

或いは、心配があたらしくつくり出した気道であるのかも知れない。というのは、クンダリニー・ヨーガのビンガラとイダーは、前にのべたように、脊柱を通るスシュムー、三上昇するのであるが、仏陀のこの二つの気道は、その反対側の、腹
さとするからである。しかし、わたくしは、この二つの気道の果たす機能からして、やはりこれはピンガラとイダーであって、仏陀がこのように変えられたのであろうと思っている。したがって、この二つの気道を、やはり、ピンガラとイダーという
名称で呼ぶことにする。

いま、この二つの気道の機能からして、といったが、どういう機能を持っているのピンガラ気道は、クンダリニー・エネルギーにたいし、発動・昂揚の機能を持つ。

イダーの気道は、沈静・凝縮の機能を持つ。
つまり、さきにいったように、アクセルとブレーキの役目を果たすのだ。
それは、つぎのように使われる。

二本のスシュムナー管

さきにのべた通り、クンダリニー・ヨーガでは、尾紙骨部分から延髄にかけて、脊
柱を真っ直ぐ、スシュムナー管が通っている。目ざめたクンダリニーは、ここを上昇
びていこう
する。
仏陀の法16
仏陀の法では、スシュムナー管がもう一本ある。つまり二本あるのだ。クンダリニ
ー・ヨーガと正反対、尾頭骨から会陰を通って、腹部の正中線を真っ直ぐ、脳輪を経
てく喉に至る気道である。目ざめたクンダリニーは、背部のスシュムナー管とともに、
この腹部スシュムナー管さも上昇する。(上昇するというより、上昇させるのだ)
この腹部スシュムナーのクンダリニー・エネルギーを、コントロールしつつ、各チ
ャクラを開発、電躍するのが、仏陀のピンガラ、イダーの両気道である。

つまり、隣輪から約五ないし八センチ(入によって個人差がある)ほど下の辺で、腹部スシュムナーから分譲し、各チャクラおよび関連臓器、神経を行って上昇し、まただ、下降する。あるいは、咽喉からさらに脳の内部を、鼻柱の奥ふかく、層顧の深部
へと上昇し、脳のチャクラ、神経経路等を守り、延髄の小脳部分で、背部スシュムナこの三つの気遣、技法は、チャクラの開発・覚醒にぜったい必要で、これなくしてチャクラの主な開発・電は不可能といってもいいであろう。殊に、視床下部、間脳の辺の神経経路の増強には、不可欠の技法である。

まさに、神技というしかない微妙きわまる技法である。
では、この神技ともいうべき仏陀の法の修行は、どのようになされるのであろうか。
それは大別して、三つの法から成り立つ。

1、クンダリニーを覚醒する修行法
2、チャクラを開発する修行法
3、ピンガラ、イダーの気道を開発する修行法
である。

それは、特殊な呼吸法、独特な瞑想・観想、マントラ詠唱、ムドラー(手印、ポー
ズ)などから構成される。その一つ一つについて解説しよう。ただし、本書は教習書
ではないので、実技の詳細については、著者の別の本(『求聞持聡明法秘伝』その他)
を参照、または、著者に就いて実際に習得してほしい。

 

 

 

 

The way to use the kundalini energy of the mind is completely different from the Sandriny Yoda method, and it is a method of “using, mari, kundalini energy!”

How is it done?

I want to be free, but it’s far from Kundalini
“I want to come”, knowing the energy points (acupuncture points) and using this, I’m shining.

This is the most secret of Taoism, and very few people know it. (I think that this acupuncture point, the part called the acupoint in China, is a kind of chakra) (Henri Masbello mentions this in his book) is a little away from the Kundalini chakra. It is in. Taoism, as it is now, uses this chakra to evoke a strong “ki”. It can be said to be an alternative to Kundalini. I don’t know Kundalini itself.

In the Buddha’s Iddhipada method, this Taoist chakra is used to first evoke a strong “Qi” energy. Next, send this “ki” to the favorite Kundalini chakra.

This “ki” is slowly moved around the sleeping area of ​​the kundalini.

Kundalini slowly begins to wake up.

Michiatsu said that he would use this “ki” to awaken the kundalini, and he might have used it to complete the method of using only “ki”.

I am wondering if it has disappeared someday. In other words, I think that only a small starting motor for starting a huge motor called Kundalini was transmitted to.

I can only admire this secret method of the Buddha, who uses the radical energy of Kundalini in a wonderfully controlled manner.

However, this is not the only secret method of the Buddha. The Buddha teaches us even more surprising secrets.
In a nutshell, the airways of Bingala and Eider are used for accelerators and brakes. However, I don’t know if this is Kundalini Yoga’s Pingala, Eider itself.

Or it may be an airway that was newly created with anxiety. For Kundalini Yoga’s Bingala and Ida, as mentioned earlier, rise three times through the spinal column, but these two airways of the Buddha are on the opposite side, the belly.
Because it is Satofull. However, I suspect that, given the function of these two airways, this is still Pingala and Ida, and that the Buddha was changed in this way. Therefore, these two airways are still called Pingara and Ida.
I will call it by name.

Now, from the functions of these two airways, what kind of function does the Pingara airway have for kundalini energy?

Eider’s airways have the function of calming and condensing.
In other words, as I said earlier, it acts as an accelerator and a brake.
It is used as follows.

Two Sushmuner tubes

As mentioned earlier, in Kundalini yoga, from the tail paper bone to the medulla oblongata, the spine
The Sschmuner pipe runs straight through the pillar. Awakened Kundalini climbs here
Let’s go
do.
Buddha’s Law 16
According to the Buddha’s law, there is another Sushmuner tube. In other words, there are two. Kundalini
-The opposite of yoga, from the caudal skull through the perineum, straight to the midline of the abdomen, through the brain ring
The airway leading to the throat. The awakened Kundalini, along with the Sushmuner tube on the back,
This abdominal Sushmuner tube also rises. (Rather than rising, raise)
While controlling the kundalini energy of this abdominal sshmuner, each chi
It is the two airways of the Buddha, Pingara and Ida, that develop and make a leap forward in Jakura.

In other words, about 5 to 8 cm below the adjacent ring (depending on the individual), it is sold from the abdominal Sushmuner, and rises and falls through each chakra, related organs, and nerves. Alternatively, from the throat to the inside of the brain, deep inside the nasal column, deep inside the layer.
In the cerebellum part of the medulla oblongata, these three cares and techniques are absolutely necessary for the development and awakening of the chakra, and the main development of the chakra without it.・ It can be said that electricity is impossible. In particular, it is an indispensable technique for enhancing neural pathways in the hypothalamus and diencephalon.

It is a delicate technique that can only be called a divine technique.
Then, how is the practice of the Buddha’s law, which can be called this divine technique, done?
It is roughly divided into three laws.

1, a training method to awaken the kundalini
2. Training method to develop chakra
3, Pingara, a training method to develop the airway of Ida
Is.

It is a special breathing method, a unique meditation / idea, a mantra chanting, a mudra (hand sign, po).
Z) etc. Let me explain each one. However, this book is a training book
For more information on the practical skills, see another book by the author (“Kumon Mochi Satoshi Hosekiden” and others).
Please refer to, or learn about the author.

メシアの法 求間持聪明法秘伝  2

 

 

 

 

 

 

 

1. “仏陀の成仏法とクンダリニー・ヨーガ: 比較と体得の旅”
2. “仏陀の気道法とクンダリニー・ヨーガ: 共通点と違いを探る”
3. “仏陀の修行法とクンダリニー・ヨーガ: 究極の目的への道”

**第1章: 道の交わり**

仏陀の気道法とクンダリニー・ヨーガの道は、古の智慧の深遠なる底に、宿命の糸のように絡み合っていた。それぞれが悟りの本質を運び、時間を超えて旅をし、分かれたり交わったりしながらも、共通の起源によって永遠に結ばれていた。

**第2章: 修行の40年**

真実を求める心に燃えた旅人は、仏陀の気道法の謎を解き明かすために40年の巡礼の旅に出た。経典の散逸した節やクンダリニー・ヨーガと道教の実践を対比させることで、悟りの本質が徐々に明らかになっていった。

**第3章: 精通の本質**

30歳の若さで、旅人は仏陀の悟りの道に身を捧げ、40年の歳月をその追求に費やした。試練と苦難、洞察と啓示を経て、旅人はついに仏陀の気道法の本質を垣間見た。これは崩壊の縁にある世界に希望の灯火となるものであった。

**仏陀の気道法の完成**

旅人は、仏陀の気道法とクンダリニー・ヨーガの相互関係を反映し、前者を後者の未完成な側面の洗練と認識した。ススムナ、ピンガラ、イダという複雑なエネルギー経路の中には、超越と変容の鍵があった。

**啓示と霊感**

旅人が精神の迷路に更に深く入り込むにつれ、啓示の瞬間が未来の道を照らした。クンダリニーの覚醒とエネルギーの調和によって、旅人は悟りの頂点に近づき、遠い地平線に星のように待ち構える悟りに近づいた。

**危険な旅路**

しかし、霊的な上昇の喜びの中には、影に危険が潜んでいた。旅人は、導きなしにクンダリニーの火の道を踏み越える者たちの慎重な話を考え、エネルギーの無制御な炎による消滅の危険を冷静に考えた。

**仏陀の遺産**

後に振り返って、旅人は仏陀がクンダリニー・ヨーガを全面的に支持しなかった理由を理解した。その不安定さと不確実性は、仏陀の悟りの安定性と明晰さとは鮮やかに対照的であった。

**終わりのない探求**

章の最後のページをめくると、旅人は悟りの旅が目的地ではなく、魂の永遠の進化であることを理解した。一歩一歩進むごとに、旅人は人間の魂の無限の可能性を抱きしめ、仏陀の気道法の絶え間ない謎を受け入れた。

 

 

1. “仏陀の気道法とクンダリニー・ヨーガ: 知るべき共通点と違い”
2. “四十年の修行: 仏陀の気道法を復原し体得した旅”
3. “クンダリニー・ヨーガと仏陀の法: 地球を救済する究極の救世主”

1. 道教の気道の法は、仏陀の気道の法を受け継ぎつつ、道教独自の発展を経ている。
2. 仏陀の成仏法は阿含経に散在しており、クンダリニー・ヨーガと道教の修行法との対照を通じて理解が進む。
3. 三十歳で仏道に志し、四十年かけて仏陀の成仏法をほぼ復原し、体得したと語る。
4. クンダリニー・ヨーガの気道は三本あり、中心のスシュムナー管が重要である。
5. クンダリニーの目覚めによりエネルギーがスシュムナー管を上昇し、ピンガラとイダーの気道も活性化する。
6. ピンガラは太陽の気道とされ、イダーは月の気道として、それぞれ異なるエネルギーを制御する。
7. クンダリニー・ヨーガの過ちによりピンガラを通ってしまうと、修行者は激しい体内熱により危険にさらされる。
8. 仏陀はクンダリニー・ヨーガの不安定さを理由に、弟子たちには使用しなかった。
9. クンダリニー・ヨーガのチャクラ開発法は不安定であり、仏陀は完璧な成仏法を弟子たちに教えた。
10. 仏陀の修行法には、まだ続きがある。

 

もちろん、道教の気道の法が、すべて仏陀の気道の法そのままだというのではない。
仏陀の気道の法を受けついで、さらに道教独特のものに発展させていったということである。原型が仏陀にあり、仏陀にさかのぼることが出来るというのである。そしてそれはまた、同時に、クンダリニー・ヨーガにも関わってくるということになる。

仏陀の成仏法の修行法を、いま、如実に知ることは至難の業である。それはごく、わずかに、阿含経の中に散在するに過ぎず、不可能に近いといっていいであろう。
しかし、クンダリニー・ヨーガと道教の修行法を、阿含経の中にある仏陀の修行法わざアーガマと対照しつつ実践を重ねていくと、おのずから男罪と浮かんでくるものがあるのである。そしてさらに体験を重ね、錬磨し、修行を積んでいくと、突然、閃めきとともにかたちをあらわしてくるものがある。
わたくしは、三十にして仏道に志し、以来、ひとすじに仏陀の成仏法を求めつづけて四十年、ようやくこれをほぼ復原し、体得したと確信するに至った。
そしてその瞬間、さとったのである。この法こそがいままさに壊滅せんとす地球
を救済する、究極の救世主の法であったということを。

完璧な仏陀の気道法


ところで、わたくしは、前の節で、仏陀の気道の法は、クンダリニー・ヨーガの気道法の不十分な部分を補足したものであるとのべた。
それはどういうことか?
クンダリニー・ヨーガの気道は三本ある。

 

上深秘の呼吸法

 



一つはスシュムナー管、他の二つは、ピンガラ、イダーの気道である。
中心となる気道はスシュムナー管である。これは、さきにものべたように、尾武骨から始まって、延髄に至っている。
特殊な意念の力でクンダリニーが目ざめると、そのエネルギーは爆発的な勢いで、スシュムナー管を延髄まで上昇する。同時に、クンダリニーは、ピンガラ、イダーの気道を上昇し、クンダリニーのエネルギー調節その他補助的なはたらきをする。
脊髄の右側にあるピンガラは、太陽の気道と呼ばれ、熱を統御する気道とされる。
左側のイダーは、月の気道と呼ばれ、冷気の流れを統御する。もし誤ってピンガラを通ってクンダリニーが目ざめると、外から全くコントロールのきかないすさまじい体内熱のために、修行者は、最悪の場合、文字通り真っ黒になって焼け死んでしまうことがあるという。
クンダリニー』の著者、ゴーピ・クリシュナは、この過ちのためにかれ自身、危うく死をまぬがれた体験を記している。
わたくしが、仏陀を、クンダリニー・ヨーガの完成者であると断定するのは、この点からである。
さきにあげたミラクルの池の伝説や、雑阿含経に説かれる仏陀の奇蹟- 上半身か
ら火を出し、下半身から水を出すという奇蹟は、このピンガラとイダーを使ってのエネルギー放射なのである。この奇蹟は、クンダリニー・ヨーガ完成者独特のものなのだ。
さて、クンダリニーが目ざめ、スムーズにエネルギーが気道を上下するうちに、修行が順調に進むと、クンダリニーはサハスラーラ・チャクラに到達し、ここで修行が完成する。(ただし、ここまで到達できる修行者は、古今、稀である)
このように、クンダリニーは、尾祇骨から延髄にまで到達し、それからさらに上昇して、究極的には頭頂のサハスラーラ・チャクラにまで到達することになっているのだが、延髄からさきの、サハスラーラに至る経路がどのようになっているのか、明瞭ではないのである。
尾武骨から延髄までは、脊柱が通っていて、いうならば一本道であるから、はっきりしている。しかし、延髄からさき、サハスラーラに至るルートは、一体どういう気


わたくしは、さきに、仏陀が弟子たちにクンダリニー・ヨーガを用いさせなかったのは、過激すぎるからだといったけれども、それはそれだけではなかったのである。
クンダリニー・ヨーガのチャクラ開発法は、不安定であり、不確実だったのである。
仏陀は完璧な成仏法を作製して、弟子たちに教えたのである。
仏陀の修行法はまだつづく

 

 

Of course, not all Taoist airway laws are the same as Buddha’s airway laws.
It was said that he accepted the Buddhist airway law and developed it into something unique to Taoism.
Is. The prototype is in the Buddha, and it can be traced back to the Buddha. and
It also involves Kundalini Yoga at the same time.
It is extremely difficult to know the practice of the Buddhahood Buddhahood. That’s very
It is only scattered in Agama, and it can be said that it is almost impossible.
However, the practice of Kundalini yoga and Taoism is the practice of the Buddha in Agama.
Move
Argama

If you practice it in contrast to it, there are things that naturally come to mind as male sins.
To. And as I gained more experience, refined, and practiced, suddenly with a flash of light.
There is something that shows the shape.
I aspired to Buddhism at the age of thirty, and since then I have continued to seek the Buddhahood method of Buddhahood.
Forty years later, I was finally able to recover from this and be convinced that I had mastered it.
And at that moment, I took it. This law is the earth that is about to be destroyed
That it was the ultimate savior’s law to save.

The perfect Buddha airway

By the way, in the previous section, the law of the Buddha’s airway is Kundalini Yoga.
He said that it supplemented the inadequate part of the law.
What does that mean?
There are three airways in Kundalini Yoga.

 

 

Top secret breathing method ”

The

Let’s go

One is the Sushmuner tube and the other two are the Pingala and Eider airways.
The central airway is the Sschmuner’s canal. This is the tail bone, as I mentioned earlier.
It starts from and reaches the medulla oblongata.
When Kundalini awakens with the power of a special idea, the energy is explosive.
Ascend the Sschmuner’s canal to the medulla oblongata. At the same time, Kundalini is Pingala, Ida’s
Ascends the airways and acts as a kundalini energy regulator and other ancillary function.
The pingala on the right side of the spinal cord is called the airway of the sun and is the airway that controls heat.
The ider on the left, called the lunar airway, controls the flow of cold air. If you accidentally pingara
When Kundalini wakes up, he has a tremendous body that is completely out of control from the outside.
In the worst case, the practitioner will literally turn black and burn to death because of the internal heat.
It is said that there is.
Gopi Krishna, the author of Kundalini, is in danger of himself because of this mistake.
It describes the experience of being able to survive the death.
It is this that I conclude that the Buddha is the perfector of Kundalini Yoga.

From the point.
The legend of the miracle pond mentioned earlier and the miracle of the Buddha explained by Samsung-the upper body?
The miracle of putting out fire and water from the lower half of the body is done using this Pingara and Ida.
It is energy radiation. This miracle is unique to the Kundalini Yoga completer
is.
Now, as Kundalini awakens and the energy moves up and down the airway smoothly, Osamu
When the line goes smoothly, the Kundalini reaches the Sahaslara chakra, where the training begins.
Complete. (However, practitioners who can reach this point are rare in ancient times.)
Thus, the kundalini reaches from the caudal bone to the medulla oblongata and then rises further.
And finally, it’s supposed to reach the top of the Sahaslara chakra.
However, it is clear what the route from the medulla oblongata to Sahaslara is.
It is not.
The spinal column runs from the tail bone to the medulla oblongata, so it’s a straight road.
I’m sorry. However, what is the route from the medulla oblongata to Sahaslara?

I did not let the Buddha use Kundalini Yoga earlier for his disciples.
It’s because it’s too radical, but it wasn’t the only thing.
The Kundalini Yoga chakra development method was unstable and uncertain.
The Buddha created the perfect Buddhahood method and taught it to his disciples.
Buddha’s practice is still going on

「メシアの法 求間持聪明法秘伝 1

メシアの法 求間持聪明法秘伝 1

呼吸法、といっているけれども、たんなる呼吸作用のコントロール法ではなく、このあとで説く「チャクラ」「プラーナ」「クンダリニー・エネルギー」(気道) 「ムドラー」「瞑想」「マントラ詠唱」など、すべての技法を綜合しておこなわれるもので、仏陀の成仏法の最終段階のものである。

 

この四つの呼吸法 (繰り返していうが、たんなる呼吸法ではない)で、仏陀の成仏法は完成されるのである。

 

この呼吸法については、またあとで説く。

 

仏陀の気道の法

 


前の節を読まれたら、大体おわかりであろう。
仏陀も、四神足法において、やはり、死道を用いていたのである。

 

行息」 気息を行らす


、というからには、めぐらす道」がなければならない。その道が,気道である。


ただし、仏陀の気道は、クンダリニー・ヨーガの気道とはかなり違うものである。


それは、クンダリニー・ヨーガの気道の欠陥――、欠陥というより不十分な部分、を補足したものといってよいだろう。

なぜ、そういうことがいえるのか?


わたくしは、仏陀の行息法が後に中国に渡って、道教の仙道になっていったものと
考えるのである。すなわち、道教の修行の原点は、

仏陀の成仏法

にあるのである。

道教の基本的修行に、「内気の法」というのがある。また、「行気の法」がある。こ
れらは、阿含経に説かれているシャカの「行息の法」に外ならない。

道教が、仏陀の成仏法を受けついでいると断定する一つの証として、つぎのような
ことがあげられる。
いま言った道教の内気の法の気道に、泥丸という部位がある。頭頂にあってクンダリニー・ヨーガでは、サハスラーラ・チャクラにあたる部位で、道教でも最高のさと
りの部位になっている。

 

この泥丸という名称はどこから来たのか?


これは、仏陀が説く「涅槃」すなわちニルヴァーナを音写したものなのである。こ
の部位を目ざめさせると、涅槃に到達するというところから、名づけられたものである。

このことは、仏陀の修行法と、クンダリニー・ヨーガ、そして道教、との関連を語
るものにほかならず、たいへん興味深いものといえよう。このほかにも、いくつか、
これに類した例をあげることが出来る。

 

 

 

Although it is called the breathing method, it is not just a method of controlling the breathing action, but all techniques such as “chakra”, “prana”, “kundalini energy” (airway), “mudler”, “meditation”, and “mantra chanting”. It is the final stage of the Buddhist mantra meditation.

These four breathing methods (again, not just breathing methods) complete the Buddhahood’s Buddhahood method.
I will explain this breathing method later. Oak

Buddha’s airway law

If you read the previous section, you’ll probably understand. The Buddha also used the dead path in the Iddhipada method.

“Breathing” To breathe, there must be a way to go around. That way is the airway.
However, the airway of the Buddha is quite different from the airway of Kundalini Yoga.
It can be said to supplement the deficiencies in the Kundalini Yoga airways-the inadequate rather than the deficiencies.
Why can you say that?
I think that the Buddha’s breathing method later moved to China and became a Taoist sendo. In other words, the origin of Taoist training lies in the Buddhahood’s Buddhahood method.
One of the basic practices of Taoism is the “law of shyness.” In addition, there is a “law of spirit”. These are none other than Shaka’s “law of breath”, which is explained in Agama.
The following is one proof that Taoism has accepted the Buddhahood of the Buddhahood. There is a part called Mudmaru in the airway of the Taoist shyness law that I just mentioned. At the top of the head, in Kundalini Yoga, it is the part corresponding to the Sahaslara chakra, which is the best part of Satori in Taoism.

Where did the name Mudmaru come from?
This is a transcription of the “Nirvana” or Nirvana that the Buddha preaches. It was named because it reaches Nirvana when this part is awakened.
This is very interesting because it talks about the connection between Buddhist practice, Kundalini yoga, and Taoism. In addition to this, there are some similar examples.

 

 

http://cyber-price.com/buddha/

 

Buddha Japan journal
日本の仏教を発信します
Send Japanese Buddhism

ニルヴァーナを智慧と慈悲をめざす。

“Nirvana aims for wisdom and compassion.”

 

「準胝尊信仰: 二世にわたる救いの真意

1. 「輪廻転生の秘密: 幸福な来世への道」
2. 「準胝尊信仰: 二世にわたる救いの真意」
3. 「準胝尊の教え: 幸福な人生を選ぶ三つの道」

 

 

静かな夜、古びた書斎に一人の研究者が座っていた。彼、準胝尊の教えを探求する者であり、輪廻転生に関する古代の文献や経典を熟読し、瞑想の奥深さを垣間見ていた。しかし、彼の心はさらに広く、輪廻転生だけでなく、来世を迎える方法についても関心を寄せていた。

調査の過程で、彼は「準尊はよい境界に輪廻転生することを助けてくださる仏さまである」という啓示を受ける。これは彼の探求の方向を大きく変え、新たなる道を示唆した。

彼は日々、古代の経典を読みふけり、霊視を行いながら、その真理を探求し続けた。そして、ある日、彼は「二世の大願」の真意に気づく。それは、現世だけでなく、来世においても幸福な人生を迎えることを願う誓願であった。

その日から、彼は新たなる道を歩み始めた。準胝尊の教えに基づき、現世と来世の両方で人々を導くことを使命とし、その真理を広めることに生涯を捧げる決意を固めたのだった。

彼の言葉は静かに広がり、彼の教えに触れた人々は心を動かされ、新たなる希望を見出した。そして、彼の教えは時を超えて、人々の心に光を灯し続けた。