UA-135459055-1

Buddhism

仏界の須陀酒、神界の須陀但 Buddha’s Suda sake, Shinkai’s Suda Tan

「日本国の不徳だ! 日本国に徳が足りないのた」

 というところへ行き着きます。では、その徳の足りなさは、いったいどこから来るのでしょうか?・

 いろいろと原因はあるでしょうが、ご先祖のお徳を忘れてしまい、先祖供養を全くしなくなった家庭が多いことに、わたくしは大きな原因の一つを見るわけです。

仏界の須陀酒、神界の須陀但

 

 このたび阿含宗は伊勢神宮関連団体の招聘で、「伊勢神宮第61回式年遷宮奉祝・神仏両界大柴燈護摩供」をご

神域隣接地にてお焚き上げいたします。これは伊勢神宮始まって以来、初めてのことで、関係者は皆びっくりし

ておりますが、一番驚いているのはわたくし自身です。

 これは、

「日本国を立て直して救うには、仏界の力を取り入れて、神仏両界が力を合わせなければならない」

 と伊勢の神々がお考えになった結果であろう、とわたくしは考えております。

 日本は神国ですから、どうしても神々のお力が必要です。しかしながら、神々のお力だけでは足りないものが

あります。それはなんでしょうか?・

 成仏法です。生者・死者ともに完全に成仏させて霊的に浄める、という成仏法が神界にはありません。どうし

ても、仏教の成仏法と神界の神々の力の二つがなければ、日本の国は再建できません。そのギリギリのところま

で、来てしまったのです。だからこそ、今回、成仏法を奉持する世界で唯一の教団である阿含宗に、「伊勢神宮

第61回式年遷宮奉祝・神仏両界大柴燈護摩供」奉修の依頼が寄せられたのだと思います。招聘は人間によってな

されましたが、そのお考えを発せられたのは神々です。そして、阿含宗にのみに伝わる成仏法と神々のお力とが

相まって、平和に繁栄する二十一世紀の日本を構築していく。そこにこそ、今回の「伊勢神宮第61回式年遷宮奉

神・仏一阿含大柴吸護摩泰修の、最大刀意義があります。

 

 

 霊界におきましても、成仏していく過程において、仏界に縁のある人たちと神界に縁のある人たちとでは、別々

の道を歩みます。そして最後は、ニルヴァーナヘ到達するわけです。わたくしの『君は誰れの輪廻転生か』(平

河出版社)には、「勝五郎の転生」という項があります。その件で、しばしば質問を受けるのですよ。

「勝五郎さんは、どうして須陀漑になっていたのですか?・ 日本では、阿含宗にしか成仏法が伝わっていないに

もかかわらず、阿含宗が出現する以前に登場した勝五郎さんが、なぜ須陀氾になっていたのですか?」

 というように。

 そう尋ねられて、わたくしもとっさには答えられませんでした。勝五郎さんに関して書かれたさまざまな文献

を見ますと、どうしても須陀但であった、と判断せざるを得ません。しかし、前述の質問を受けた際、わたくしは、

「そうだ、それを究明しなければいけないな」

 と思い、多忙ではありましたが、ずっと霊視を続けました。その結論から言いますと、勝五郎さんは何生か前

に、神界の守護神によって須陀氾になっているのです。彼は仏界に縁のある人ではなく、神界に縁のある人です。

須陀挺・斯陀含ともに、神界の霊界にもいるわけです。つまり霊界は、神界と仏界に分かれているのですよ。

 日本は神国です。したがって、どうしても神々のお力をいただかなければなりません。それはなぜかと言いま

すと、わたくしが霊視をすると、前述のように霊界は神界と仏界に分かれており、神界に縁のある人は神界の霊

界へ、仏界に縁のある人は仏界の霊界へと入るわけです。これは外国には例がなく、日本だけです。そこに、日

本における神の存在の、特殊性を考えざるを得ません。

 阿含宗の信徒諸君は成仏法を修行しておりますから、死後には須陀垣として霊界へ入ります。その際に、二つ

に分かれるわけです。つまり、神界に縁のある人は、神界の須陀雅として神界の霊界へ行き、仏界に縁のある人

は、仏界の須陀垣として仏界の霊界へ入ります。そのように、一目に須陀汎と言っても、神界の須陀氾、仏界の

須陀但の二つがあるのです。

「仏界でも、神界でも、同じ名称というのはおかしいのではありませんか?」

 と言う人もあるでしょう。しかし、名称などというものは、便宜的につけられた仮のものであって、先の両者の内容は同じですからね。霊界におけるその境界は同一なのです。

守護神のお力で須陀恒となるケース

 勝五郎さんの霊視を深く進めていきますと、彼は神界に縁のある方であり、前掲書にも書きましたように、そ の前生は藤蔵さんですが、さらにその前々生辺りまでさかのぼりますと、神界において相当に位の高かった人の、

生まれ変わりだったように思われます。さらに詳しく理解するには、時間をかけて霊視をしていくしかありませ んが、現在の時点ではっきりと言えることは、勝五郎さんの前々々生は神界の須陀疸になられたお方です。そし て、藤蔵さんが亡くなった時に、スーツと道案内してくれたおじいさんというのは、神界の方なのです。要する

に、一種の神にまで到達したお方です。

 つまり、勝五郎氏‐―今度は敢えて、「さん」ではなく「氏」と言いますが-を道案内したおじいさんとは、

勝五郎氏の守護神なのです。仏界の方は守護霊、神界の方は守護神というように、わたくしは区別してお呼びし ておりますが、その老人は守護神です。

 このような霊視の結果、成仏法を修さなくても、神界の方々のお力に導かれてサイの広場を飛び越え、須陀逼 の世界へ入るというケースが、今までに日本で起きていたことが、はっきりとしました。ただし、神界の神々の お力で須陀逼や斯陀含になれたとしても、阿那含、ましてや阿羅漢にまで到達するには、どうしてもお釈迦さま

の成仏法が必要です。ニルヴァーナヘ到達させることができるのは、成仏法しかありません。しかし、須陀逼・ 斯陀含にまでは、神界に縁のある方々ならば、守護神のお力でなることができます。それが最近になって、よう やく分かりました。

 そのように日本は特殊な国であり、仏界の力だけでは、この国を完全に救うことはできません。神界の神々の

お力、冥助がなければ、この国を完全に救うことはできない。しかし、その真実を、ほとんどの宗教者たちは理 阿含宗がこのたび、伊勢からの招聘で大柴燈護摩供を奉修する運びとなったのは、神々のご意志だと言えます。

神々が、

「やはり仏界のお力が必要なのだ!」

 とお考えになったか、あるいは仏界の仏さま方が、

「日本を救うには神界のお力が必要なのだ!]

 とお考えになったか、あるいはその両方なのだ、という結論にわたくしは自然と到達しました。

 先ほど、伊勢の修法地を整備してくださっている会社の社長が、ご挨拶にいらっしゃいました。そして、

 「完全に工事は進んでおります。当日の祭事にはいささかの支障もございません。安心してください」

 と報告してくださいました。

 「ただ、あとは天候だけです」

 とつけ加えられておりましたが、わたくしも同意見ですね。しかし、神仏両界の境界の方々は、必ずわたくし

たちを守護してくださり、世界平和のため、日本の国土安穏と、多くの人々の繁栄のために、全力を挙げて良い

天気にしてくださることでしょう。

 また阿含宗の信徒諸君も、護摩木勧進へと非常に精進してくれました。その結果、どの道場も目標の誓願数を 突破したという、うれしい数字の報告も届いております。この「伊勢神宮第61回式年遷宮奉祝・神仏両界大柴燈

護摩供」は、わたくしたちの先祖供養にもなる、大きな大きな功徳をくださる御神事です。

 

“It’s an immorality of Japan! There is not enough virtue in Japan.”

I will arrive at a place called. So where does the lack of virtue come from?・

There are various causes, but I see one of the major causes because many families have forgotten the ancestors’ virtues and have no ancestor memorial service at all.

Buddha’s Suda sake, Shinkai’s Suda Tan

〒Agune is invited by an Ise Jingu-related organization to offer “Ise Jingu 61st Ceremony of the Year-end Shrine, Both Gods and Buddhas Oshiba Lanterns”

It will be fired near the sanctuary. This is the first time since Ise Jingu Shrine began and everyone involved was surprised.

I am most surprised at myself.

this is,

“In order to rebuild Japan and save it, the powers of the French world must be adopted, and the two worlds of God and Buddha must work together.”

I think that it may be the result of the thoughts of the gods of Ise.

Japan is a Shinto nation, so we need the power of the gods. However, there are things that the gods alone cannot do

There is. What is it?・

It is a Buddhist law. There is no Buddhist law in the Shinto world that both the living and the dead can be completely Buddhized and purified spiritually. What

However, the country of Japan cannot be reconstructed without the two laws of Buddhism and the power of the gods of the deity. The last minute

So I have come. That is why this time, the Aze sect, the only religious group in the world who holds the Buddhist law, says, “Ise Shrine

I think that the request for the service for the 61st ceremony of the year of the shrine, the celebration of the Shinto shrine and the Osamu Oshiba god of both gods and Buddha was received. Invitations are by humans

However, it was the gods who gave their thoughts. And the Buddhist law and the power of the gods, which are only passed on to Adanshu

Together, we will build a peaceful and prosperous 21st century Japan. That is exactly what this “Ise Shrine 61st Ceremony

It has the greatest significance of the sword of the God, Buddha Ichi Ao Oshiba Soke Tamasu.

Even in the spirit world, people who have a relationship with the Buddhist world and people who have a relationship with the Shinto world are separate in the process of becoming a Buddha.

Take the road. And at the end, it will reach Nirvana. “Who are you reincarnated in my life?”

The Kawa Shuppansha) has a section called “Katsugoro’s Reincarnation.” I often get questions about it.

“Why did Katsugoro-san become suda irrigation? -In Japan, the Buddhist law is only passed on to Agune.

Despite this, why was Katsugoro-san, who appeared before the appearance of Aguro, become a Sudani? ”

Like so.

I was asked, but I couldn’t answer. Various documents written about Katsugoro

When I look at it, I can’t help but judge that it was Sudoku. However, when I received the above question, I

“Yes, I have to find out.”

Though I was busy, I kept on spiritually for a long time. From that conclusion, Katsugoro-san was alive

Moreover, it has been made a Sudden by the guardian deity of the gods. He is not related to the Buddhist world, but to the Shinto world.

Both Suda and Suda are in the spirit world of the Shinto world. In other words, the spirit world is divided into the god world and the Buddha world.

Japan is a god country. Therefore, we must help the gods. I wonder why it

Then, when I make a spiritual vision, as mentioned above, the spirit world is divided into the sacred world and the Buddhist world, and the person who is related to the sacred world is the spirit of the sacred world.

People who have a relationship with the world of Buddha enter the spiritual world of the world of Buddha. There is no example in foreign countries, only in Japan. There, sun

I have no choice but to consider the peculiarity of the existence of God in books.

Since the members of the Agō sect practice Buddhism, they enter the spirit world as Sudagaki after death. At that time, two

It is divided into In other words, a person who has a relationship with the Shinkai goes to the spiritual world of the Shinkai as the Sukai of the Shinkai and

Enters the spiritual world of the Buddhist world as a Sudagaki of the Buddhist world. In that way, even if we call it Sudan Pan at a glance,

There are two types of Sudoku.

“Isn’t it strange that the same name is used in both the world of Buddha and the world of Shinto?”

Some would say. However, the names and the like are provisional and temporary, and the contents of both are the same. The boundaries in the spirit world are the same.

A case where the power of the guardian deity becomes Sudoku

If we go deeper into the spiritual vision of Mr. Katsugoro, he is closely related to the Shinto world, and as I wrote in the previous article, his predecessor was Mr. Fujikura, but further before that. As far back as the birthplace, the

It seems that he was reborn. In order to understand in more detail, there is no choice but to take a spiritual view over time, but what is clear at this point is that Katsugoro-san’s pre-previous livelihood becomes a suicidal warrior of the Shinto world. It is the person who was given. Then, when Fujikura-san died, the grandfather who guided him in the suit and the directions was from the Shinto world. Take

The person who has reached a kind of god.

In other words, the grandfather who guided Mr. Katsugoro-this time, I say “Mr.” instead of “Mr.”

It is the guardian deity of Mr. Kachigoro. The old man is the guardian god, although I call them differently, such as the guardian spirit in the Buddha world and the guardian god in the Shinkai world.

As a result of such a spiritual vision, even if the Buddhist law is not practiced, there are cases in Japan where people are led by the power of the gods to jump over Sai Square and enter the world of Sudaya. It was clear what was happening. However, even if the gods of the gods helped to become Suda and Saru, to reach Arana, let alone Arkan, the Buddha

The French law is required. Only Buddhist law can reach Nirvana. However, up to and including Suda and Suda, anyone with a relationship in the world of God can become the guardian deity. Recently, I finally understand.

As such, Japan is a special country, and it is not possible to save this country completely by the power of the French world. Of the gods of the world

Without help and help, we cannot save this country completely. However, it is the gods’ will that most religions believe that Rihatsu Buddhism will now carry out the service of Oshiba Lanterns with the invitation of Ise.

The gods

“You still need the power of the French world!”

If you thought, or the Buddha of the French world,

“We need the power of the gods to save Japan!”

I naturally reached the conclusion that I thought it was, or both.

The boss of the company that has been preparing the Ise’s land for repair came to the greeting earlier. And

“The construction is completely underway. There will be no hindrance to the festival on the day. Please be assured.”

Please report it.

“The only thing left is the weather.”

It was added, but I agree with you. However, the people at the boundaries of the world of God and Buddhism must

Protect all of us and do our best for world peace, peace of Japan and prosperity of many people.

It will be the weather.

Also, the members of the Agō sect were very devoted to Gomaki Kanshin. As a result, we have received reports of happy numbers that all dojos have exceeded the target number of vows. This “Ise Jingu Shrine 61st Ceremony of the Imperial Palace, Shinto and Buddhist deity

“Goma-sai” is a sacred ritual that gives great merit as a memorial service for our ancestors.

 

今日の運勢  5月26日 Today’s Fortune May 26

 

 

六白金星の日

新しい企画を持った人との接触あり。気が高ぶり争いが起りやすい。負けるは勝ち。怒ったら損、自己を誇るなかれ。心豊かにほのぼのと。

 

躍動の週  安の日
心身共に安定した日。
突発的な出来事や急な感情の変化とは無縁の日なので、自然体でリラックスした時間を持つことができるでしょう。
焦らずゆったり構えていれば、幸運は向こうからやってきます。

Six platinum stars day

There is contact with people who have new plans. High morale is likely to cause a fight. Win is to lose. If you get angry, don’t lose yourself and be proud of yourself. With a warm heart.

Lively week Safe day
A day when body and mind are stable.
It’s a day free from sudden events and sudden emotional changes, so you’ll have a relaxing time in nature.
Good luck will come from the other side if you are relaxed without being impatient.

幸福になるために必要な正しい先祖供養   Correct ancestral memorials needed to be happy

幸福になるために必要な正しい先祖供養

 

 皆さんが幸せになるために絶対必要なこと、それをこれからお話しするわけでありますが、それはいったいなんでしょうか?

 

 皆さんも、だいたいはご想像がおつきでしょうが、

 ◇正しい先祖の祀り方

 ◇正しい先祖の供養の仕方

 これこそ、わたくしたちが幸せになるために、絶対に欠かすことのできない大切なことです。正しく先祖を祀る、正しい先祖供養をする。これは沖縄の方たちだけで

はなく、世界中の人々が幸せになるために、絶対に必要なことなのです。わたくしは今日、そのことを話すためにまいりました。

 

     

二つの輪廻 りんね

 正しい先祖の祀り方、正しい先祖供養が行かせんと、不幸な先祖の輪廻が生じます。輪廻と廻る」と書くように、輪をグルグルと果てしなゝとです。直線ならば、いつかは行き止まりにな輪を回るのですから際限がありません。

 その輪廻には二つの意味があります。まず一つは、自分自身が何度も生まれ変わって、苦しい運命、苦しい人生を果てしなくたどる、という輪廻です。生まれ変わり、

死に変わりして、何回でもこの世の中に生まれてきて、苦しい人生を生きる。それが、三回で終わりとか、五回で終わりとかは決まっておらず、輪を回るように何回で

も果てしなく繰り返します。これが第一の輪廻です。

 

 もう一つの輪廻は、非常に苦しい人生や悲惨な人生を送った先祖の人生を、自分も同じように経験する、というものです。そのように二つの輪廻がありますが、どち

らにしても、苦しい不幸な運命・人生をたどることに、違いはありません。そう言うと、それは迷信だ、と断じる人が随分といます。

 「

自分が生まれ変わると言うが、そんなものは誰も見た

わけじやないから、信じられない。迷信だ!

 「先祖の苦しい運命を自分が同じようにたどる。そんな馬鹿なことはない、迷信だ!」

 というように。’

 

しかし、これは間違いでも、迷信でもありません。沖縄の方々は、そのことについて深く理解されているのではないでしょうか?

 

ソンディ理論と先祖の抑圧された欲望

ハンガリー出身の医師、レオポルト・ソンディ博士。
天才的な精神病理学者である。彼はその研究によって独自の分野を切り開いた。

ソンディ博士は「運命分析学」というものを提唱したのである。
それを一言で言えば、祖先の意識(衝動)を子孫が受け継ぎ、人間の営みの4つの分野を選択するというものである。

4つとは、結婚選択・職業選択・疾患疾病の選択・死亡形式の選択である。

この4つを、祖先の欲求が選択すると言うのである。

結婚および理想の選択、職業選択、病気および死亡形式を決められてしまったら、人生の大きな部分は、ほぼ決められているといってよいのではないか。

 

 この、後者の輪廻について、いくらでも実証を挙げることができます。しかも、科学的な実証です。霊的な問題について言及すると、科学が絶対だとか、学問的な立

証がなければ信じられない、という人たちが必ずいます。

ですからわたくしは、世界的に有名な心理学者の言葉を挙げてみせるのです。その心理学者とは、L・ソンディ博士です。この方は衝動心理学・運命心理学という、全

く新しい心理学を打ち立てました。ソンディ博士が問題深層意識に気づきません。人は知らぬうちに、潜在意識と深層意識に動かされているのです。

 祖先が何事かを果たせず、そのために抑圧されている。

火山の噴火のように、全部出してしまえば抑圧はなくな

るけれども、世の中には義理・人情・ルールーエチケッ

トなどがございますから、思ったからといって、それを

そのまま出すわけにはいかず、グッと我慢します。その我慢が潜在意識へ行き、深層意識に圧縮されていく。そ

れが抑圧された心です。その抑圧された心を持つたまま、先祖が亡くなる。しかし、死んで終わりかというと、

 

表面意識

潜在意識

深層意識

 

人の意識は表面意識・潜在意識・深層意識の三層に分かれ、表面意識は潜在意識・深層意識によって動かされている。

 

にしている人たちは非常に衝動的になるので、衝動心理学と言うわけです。物事についてジッと考えるものの、最後の結論・決定は衝動的に行います。二日でも、三日

でも、四日でも、考えるには考えますが、それはなんにもならず、いざ行動に移す時には、パッと衝動的にやってしまう。そして結局は不幸な目に遭うのです。ですか

ら、衝動心理学と言います。

 

 それでは、なぜ運命心理学と言うのでしょうか? 祖先の抑圧された欲望が、子孫の深層意識層に働きかけて、その子孫の運命を決定させてしまう、という学説

だからです。わたくしたちの心は、三段階に分かれております。一番上が表面意識です。この表面意識が物事をいろいろと考えたり、思ったりするわけですが、その下

に潜在意識があります。潜在意識は、表面意識に直接は表れてこないけれども、しかし実際には、これが表面意識を動かしています。さらに近代心理学は、潜在意識の

下に深層意識という、深い深い層の心があるとしています。実は深層意識が潜在意識を動かし、潜在意識が表面意識を動かすのです。けれども表面意識は、潜在意識や

 

そうではありません。その先祖の抑圧された意識・思い・心が、子孫の無意識層に働きかけ、子孫の職業・結婚(恋愛)・疾病・死亡の形式の四つを決定するというのが、

ソンディ博士の理論なのです。

 

 祖先の抑圧された欲望が、子孫の心の奥底に働きかけて、右の四つを無意識のうちに決定してしまうのですから、非常に怖いわけです。特に男性の場合、先祖の抑圧

された欲望によって、無意識のうちに職業が選択されてしまうということに、最も脅威を感じるのではないかと思います。

 

Correct ancestral memorials needed to be happy

I will talk about what is absolutely necessary for everyone to be happy, but what exactly is that?

Most of you can imagine,

◇ The correct way to worship an ancestor

◇ Correct way to memorialize an ancestor

This is an important thing that is absolutely essential for our happiness. Properly worship your ancestors and give a proper memorial service to your ancestors This is only for Okinawans

Rather, it is absolutely necessary for people around the world to be happy. I came to talk about that today.

Two Rinne Rin

If you don’t go to the proper way of worshiping your ancestors and offering a proper memorial service to your ancestors, you will have an unhappy ancestor’s reincarnation. It’s like turning a circle with a circle. If it is a straight line, you will end up turning around the wheel someday, so there is no limit.

The reincarnation has two meanings. The first is the cycle of reinventing yourself many times, enduring a tough destiny and a tough life. Reincarnated,

Instead of dying, I am born into the world many times and live a painful life. It is not decided whether it will end in three times or five times, but how many times like a circle

Repeat endlessly. This is the first reincarnation.

Another reincarnation is to experience the life of an ancestor who lived a very difficult or tragic life in the same way. There are two reincarnations like that, which is

Even so, there is no difference in tracing a difficult and unfortunate fate / life. That being said, there are quite a few who conclude that it’s superstition.

I say I will be reborn, but nobody has seen anything like that

I can’t believe it because I don’t know. Superstition!

“I follow the painful fate of my ancestors in the same way. There is no such a silly thing, it’s superstition!”

Like so. ’

But this is neither a mistake nor a superstition. Perhaps Okinawans have a deep understanding of that?

In Okinawa. I heard that there is a word called “jijiuri”. The latter reincarnation of experiencing the same life as an unhappy ancestor is said in Okinawa. Isn’t it Jijiuri?

I think. Truth is always regarded as the same phenomenon even if the language changes. Songdi theory and the suppressed desires of ancestors

I can give any number of demonstrations about this latter reincarnation. And it’s a scientific demonstration. When we talk about spiritual problems, we can say that science is absolutely

There are always people who cannot believe without a testimony.

So I give you the words of a world-famous psychologist. The psychologist is Dr. L. Sondy. This person is called Impulsive Psychology / Fate Psychology

Has established a new psychology. Dr. Sondi does not notice the deep awareness of the problem. A person is involuntarily driven by subconsciousness and deep consciousness.

The ancestors did not do anything, and were suppressed because of that.

Like a volcanic eruption, once it’s all released, there’s no oppression

However, there are in-laws, humanity, and rule-making

There are things like that, but just because I thought

I can not put it out as it is, I will put up with it. That patience goes to the subconscious and is compressed into deep consciousness. So

This is a suppressed heart. An ancestor dies while holding the oppressed heart. However, the end is dead.

Surface consciousness

Subconscious

Deep consciousness

Human consciousness is divided into three layers: surface consciousness, subconsciousness, and deep consciousness, and surface consciousness is driven by subconsciousness and deep consciousness.

Those who are doing so are so impulsive that it is called impulse psychology. Though we think about things, we make the final conclusions and decisions impulsively. Even two days, three days

However, even on four days, I think about it, but that is nothing but when I move into action, I do it impulsively. And in the end, I have an unfortunate encounter. Is it

Et al. Is called impulse psychology.

Then, why do you call fate psychology? The theory that the suppressed desires of ancestors act on the deeper consciousness of descendants to determine their destiny.

That’s why. Our hearts are divided into three stages. The top is surface awareness. This surface consciousness thinks and thinks about various things, but below that

I have a subconscious. The subconscious does not appear directly in the surface consciousness, but in reality it drives the surface consciousness. Moreover, modern psychology

It is said that there is a deep and deep heart called deep consciousness below. In fact, deep consciousness drives subconsciousness, and subconsciousness drives surface consciousness. However, surface consciousness is

It’s not. The oppressed consciousness, thoughts, and mind of its ancestors act on the unconscious layer of the offspring, and determine the four types of occupation, marriage (love), illness, and death of the offspring.

It is Dr. Sondi’s theory.

/> It is very scary because the suppressed desire of the ancestors works deeply in the hearts of the descendants and unknowingly decides the four on the right. Repression of ancestors, especially for men

I think that the most threatening thing is the unconscious choice of occupation due to the desires given.

Sex Education Finland Contents of “Sex Education from 5 years old”  性教育 フィンランド「5歳からの性教育」の中身

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68061

大学生時代に留学したスウェーデンで日本の性に対する知識の与え方も避妊などに対する選択肢も海外とまったく違って遅れていることに気づいた福田和子さん。帰国してから「#なんでないの」というプロジェクトをはじめ、正確な情報と手段が共有される必要性を訴えてきた。

福田さんは今もスウェーデンにて大学院に入り、セクソロジーを学んでいる。そこで出会ったフィンランドのトンミ氏から教わったのは、「フィンランドでは5歳から性教育をしている」ということだった。5歳からの性教育? しかしそこには「性教育とは何か」を根本から明らかにするヒントがあった。

24日からフィンランドでのジェンダーの学会で通訳としても活躍。写真提供/福田和子

「性教育」は性行為そのものではない

最近、「性教育」が「セクシュアリティ教育」と呼ばれ始めているのをご存知だろうか? 「性教育」というとどうしても、性行為そのものや性感染症や避妊をイメージしがちだ。しかし本来はそれだけでなく、互いの関係性の構築や多様な性のあり方、性暴力、ジェンダー観など、性に関して扱うべき分野は多岐にわたっている。そして、それらがよりポジティブに、オープンに語られることが本来は重要なのだ。

性教育の国際標準ともいえるWHO(世界保健機関)やユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が共同発表する『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』によると、セクシュアリティ教育は5歳から始まる。今回記事で触れたフィンランドでもそれは例外ではなく、幼稚園からセクシュアリティ教育を実施するべく、多くの人が動いている。

しかし、「幼稚園児に性教育!?」とか、「性に対してよりオープンでポジティブな社会ってどうなの」と動揺や不安を覚える人も多いと思う。私も以前はそのひとりだった。そこで今回は、セクシュアリティ教育先進国ともいえるフィンランドの現場でどんな教育が行われているか学ぶため、フィンランドの性教育を50年にわたって支えてきたセクスポ財団代表のトンミ・パーラネン氏に話を伺った。

 

スタートは、性でなく人の関係性にフォーカスする

「幼少期からセクシュアリティ教育を始めることは重要ですが、幼児に、性行為自体を直接的にフォーカスして教えることは、まずあり得えません。それでも、子どもたちは大人が思っている以上に、気持ちのこと、からだのことに興味を持っているし、それに関して伝えるべきことはたくさんあります」とトンミ氏は言う。

幼稚園児ぐらいの年齢でも、「一緒に遊びたい!」だけでなく、そこから少し発展して、「大好き!」「一緒にいたい!」「手を繋ぎたいな」といった思いを抱いたりする。それはとても自然なことだ。だからこそ、その気持ちや行動とどう向き合ったらいいのか、学んでいくのだという。

フィンランドのカリキュラムでは、「悲しいときはどんな感じ? 怒ってるときは? 楽しいときは? 誰かを好きと思ったときは?」といった「気持ちに気づく」ところから始まるという。

「例えば、自分が楽しく遊んでいたおもちゃを急に取られてしまう気持ちを想像してもらいます。このとき“悲しい”、“嫌だ”、“怒る!”といったいろんな感情が湧き上がる。そんな様々な感情について一緒に考えながら、急におもちゃを取って相手に悲しい思いをさせてしまう前に、“自分もこれで遊びたいな”とか、“このおもちゃ使ってもいい?”とか、まずは聞くことが大事ということを伝えていきます。

“いいよ”って言ってもらえたら一緒に遊べるし、“だめ”って言われたら、待ったり、他のもので遊んだりしようね、と。それから、嫌だって言ったのに、相手に聞いてもらえなかったりしたら、大人に相談しようね、ということも伝えていくのです」(トンミ氏)

おもちゃを取って悲しいと思うことは、性的同意の本質を伝えることにつながる。photo/IStock

性の話は、子供のおもちゃの話と同じ

ここまでは、日本の幼稚園や保育園でも伝えているシナリオかもしれない。でもこれにはもう少し続きがある。

「じゃあ、他の人に急にからだを触られたらどうしようか、ということをいっしょに考えます。自分のからだは自分のものだから、他の人が勝手に触っちゃいけないし、他の人のからだも勝手に触っちゃいけない。嫌だったら嫌って伝えようね、と。それでも聞いてもらえないときには、安心して伝えられる大人に相談しよう、ということを話していきます。それじゃ、誰かを好きだなって思ったとき、手を繋ぎたいなと思ったときには、どうしようか? そういうときも、おもちゃのときと同じで、ちゃんと相手に聞いて、いいよと言われてからじゃないとね、と理解を広げていくのです」

最初、なぜセクシュアリティ教育でおもちゃの話!? と思った人もいるかもしれない。でも、おもちゃも性的同意の話も同じなのだ。性の話も実は日常の平凡なルールの延長線上にあり、「軽くならいい」「冗談ならいい」など、そこだけ特別なルールが適用されるわけではない。だからこそ、性の話だけを抜き取らないことも重要だし、こうやって日常に起こるプロセスを踏んで伝えることで、「性が特別なことではない」ことを自然と理解できるようになるのだ。

「幼児ぐらいの年齢から、自分と他者との境界線をはっきりさせながら、コミュニケーションや交渉のスキルを小さいうちから練習します。そうすることで、将来もっと大きな複雑な人間関係や出来事でも、対応できるようになるのです」(トンミ氏)

これこそが、幼児へのセクシュアリティ教育の根幹だ。トンミ氏の話を伺いながら、幼児だけでなく、職場で一方的なボディタッチなどを平気でやってのけてしまう方々に是非この話を聞いて頂きたい、と思ったのは、きっと私だけではないだろう。

性にポジティブ、オープンであることの本当の意味

先ほど「性に関することも日常のいたって平凡なルールの延長線上」だと述べたが、実はもうひとつ重要な意味がある。それは、他の事柄と同じように「性に関わることも話してもいいこと」として学んでもらうことだ。

最近は「性にオープンに」とか「セックス・ポジティビティ」とか、そういうフレーズも囁かれるようになった。みなさんはその言葉に、どんなイメージを持たれているだろう?「性にオープン=ヤリマン」、「なんでもあっけらかんと話すこと」とか、そう思っている人は少なくないように感じる。もちろん誰と何をしても、何を話してもそれは個人の自由ではあるけれど、ここでの「性にオープン、ポジティブ」というのはそれとは違って「必要な時にきちんと恥の概念なく話せること」を意味する

フィンランドにも、「トイレットワード」と呼ばれ、いわゆる「恥ずかしいから人前で言ってはいけません」とカテゴライズされる言葉がある。そこには、性器を形容する言葉なども含まれる。しかし、トンミ氏は、それらを単に「恥ずかしい」とカテゴライズすることに毅然と反対する。

幼少期に植えつけられる性のスティグマ

「性器は恥ずかしいものだから、人に話しちゃいけません、と教えられた子供が、誰かから意に反して触られたり、からかわれたりしたとしたら、どうでしょう!? どうやって信頼できる大人にそれを相談できますか? 恥の概念なく、生殖器も自分のからだの一部として認識できていたら、他者に好きにさせないと言う意味でも、誰かに相談するという意味でも、安全を守るスキルにも繋がるのです」(トンミ氏)

幼い頃に根付いた性=恥ずかしいの価値観は、スティグマになることも。photo/iStock

確かに、20代になっても性器周りのことだから恥ずかしい、と病院に行くのをためらう友人もいる。また。性暴力被害の訴えにくさにもこの「恥」「触れてはいけないこと」「人に悟られてはいけないこと」という概念は大きく影響している

とはいえ、性にポジティブ、オープンに、と言っても、分別なくどこで何をしてもいいというわけではもちろんない。公共の場と、プライベートな場は分ける必要はある。例えば、子どもはよく裸で走り回ったり、ところ構わず性器いじりをすることがある。そういうときも、ただ「ダメでしょ」怒鳴るのでは、からだや裸そのものを恥ずかしいもの、いけないものと認識しかねない。

そうではなくて、「確かにそれは気持ちのいいことかもしれないけど、自分の大切なものだから、自分の部屋でだけにしようね」というふうに、恥を植え付けず、それでいて境界線をはっきり認識してもらえる言い方で伝えるのが理想的だとトンミ氏は言う。

 

そして、日本の現状を改めてみてみると……

トンミ氏は、大切なことをたくさん語ってくれたが、私自身、いまだに自分の感情を相手に伝えることが苦手だ。フィンランドの幼児が学習する、はじめの一歩の「感情に気づく」がまずできない。というより、無意識に消してしまう。なぜなら、相手の反応が怖くて、相手とは異なる自分の感情を言えなかったとき、「嫌だ……」と思い続けながら相手に合わせることはとてもつらい

でも、相手に言ったところで聞き入れてもらえる気もしない。だからはじめから自分の思いはなかったものにしてしまうのだ。そうして後から猛烈に苦しくなったりする。「#なんでないの」の活動を通じて多くを学び、だいぶ改善されたが、それでも長年生き延びる術として染みついた習慣を変えるのは容易ではない。あぁ、私もこんな習慣がつく前にフィンランドの教育を受けたかった。

しかし、そういう感じる人は私だけではないらしい。最近、私もアクティビストの一人として参加する国際NGO JOICFPが、国際ガールズデーに合わせ、「性と恋愛2019」という調査を発表した。そこには、こんなデータがある。

■相手に気に入られるために、合わせる!?

男女関わらず、なんと約4人のうち3人が、相手を慮り相手に合わせている。

■気が乗らないのにしたことがある?

出典/『性と恋愛2019』国際協力NGOジョイセフ

そして性交渉に関しても、女性は特に、気が乗らないのに性交渉に応じた経験がある人が半数を大きく超える。その上で、避妊という性交渉の中でも基本的なことすらほぼ話し合えていないのが現状だ。

 

いつまで日本は「変わらないでいい」を続けるの?

これってまさに、5歳児頃にあるべき教育がすっ飛ばされたまま、恥の概念だけは脈々と受け継がれてきた結果とはいえないだろうか。自戒も込めて、そろそろこの流れを断ち切らなければ。

日本はフィンランドのような幼児期のセクシュアリティ教育は組まれていない。教育が違う、性に対する価値観が違う、で流してしまうのではなく、どんな年齢からでも、自分の感情を掴み、伝え、聞き入れられる経験、それを積み重ねることに意味があると私は感じている。性に関わる事柄も大切なことで、話していいと知っていれば、最低限必要なときに必要なことを少しずつでも話せるようになるはずだ。

先のアンケートによれば、女性の4人中3人は、相手に合わせるため自分の思いを消したことがあり、2人に1人は気が乗らないにも関わらず性交渉に応じたことがあると答えている。どちらもかなりつらい。しかし、ひとりひとりのあと一歩の理解と勇気でこういった現状は少しずつでも変わる可能性がある。

実際私自身、前に記事も書いたが、性的同意をいっしょに考えられる相手と出会ったことで、本音をきちんと伝えられたという経験がある。次世代のために、今後の教育システムを変えていくことももちろん必要だが、それ以上に、私たちひとりひとりが“社会の空気”を変えていくことも。大きな始まりにつながると私は信じている。

子どもたちの未来のためにも、社会の空気を変えるときが来ている。photo/iStock

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68061

Kazuko Fukuda realized that in Sweden, when she was studying abroad as a college student, she has been lagging behind in her choice of Japanese knowledge about sex and options for contraception, which is completely different from overseas. Since returning to Japan, he has appealed for the need to share accurate information and means, including a project called “Nothing”.

Mr. Fukuda is still in graduate school in Sweden and is studying sexology. Mr. Tonmi of Finland, whom I met there, learned that “I have been teaching sex in Finland since I was five years old”. Sex education from 5 years old? However, there was a hint to clarify “what is sex education?”

Since 24th, he has also been active as an interpreter at a gender conference in Finland. Photo courtesy of Kazuko Fukuda
“Sex education” is not sexual activity itself

Did you know that recently “sexuality education” is beginning to be called “sexuality education”? When I say “sexual education”, I tend to imagine sexual activity itself, sexually transmitted diseases, and contraception. However, not only that, but there are a wide range of fields that should be dealt with regarding sexuality, such as building relationships with each other, diverse ways of sex, sexual violence, and gender views. And it is essentially important that they be spoken more positively and openly.

According to the International Guidance on Education for Sexuality, co-published by WHO (World Health Organization) and UNESCO (United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization), which can be said to be the international standard for sex education, sexuality education begins at the age of five. This is no exception in Finland, which I touched on in this article, and many people are working to implement sexuality education from kindergarten.

However, I think that many people feel uneasy or anxious, such as “sex education for kindergarteners?” Or “What about a society that is more open and positive for sex?”. I used to be one of them. Therefore, in order to learn what kind of education is being conducted in Finland, which can be said to be a developed country of sexuality education, we interviewed Mr. Tonmi Palanen, the director of Sexpo Foundation who has supported Finnish sex education for 50 years.

Start focuses on relationships, not sex

“It is important to start sexuality education from an early childhood, but it is unlikely to teach an infant with a direct focus on sexual activity itself. Nevertheless, children feel more emotional than adults think. I’m interested in the body, and I have a lot to say about it, “says Tonmi.

Even at the age of kindergarten children, not only “I want to play with you!”, But a little development from that, I have a feeling that “I love you!” “I want to be with you!” “I want to hold hands”. That’s very natural. That is why he learns how to deal with those feelings and actions.

According to the Finnish curriculum, it begins with “noticing what you feel when you are sad? When you are angry? When you are happy? When you think you like someone?”

“Imagine, for example, that you were suddenly picked up by a toy that you were having fun with. At that time, you were“ sad, ”“ disliked, ”“ angry! While thinking about such various emotions together, before suddenly taking a toy and making the opponent feel sad, saying “I want to play with this” or “use this toy Can i First of all, I will tell you that listening is important.

If you say “OK”, you can play together, and if you say “No”, wait and play with other things. Then, even if I said I didn’t like it, if I couldn’t get it from the other person, I’d tell them that I should talk to an adult. “(Tonmi)

To feel sad about taking a toy conveys the essence of sexual consent. photo / IStock
Sex stories are the same as children’s toys

Up to this point, it may be a scenario that has been reported in kindergartens and preschools in Japan. But there’s a little more to this.

“So, what do you do if someone suddenly touches your body? Because your body is yours, you must not touch it, Even if you don’t like it, tell me that you don’t like it. If you still can’t hear it, let’s talk to an adult who can tell you with peace of mind. What do you do when you think that you want to hold your hands, and when that happens, just like when you are playing with a toy, you must listen to the other person and ask for it. We will expand our understanding. ”

At first, some might wonder why sexuality education is about toys !? But the same is true for toys and sexual consent. The story of sexuality is actually an extension of the ordinary rules of everyday life, and special rules such as “lighter” and “joke” are not applied. That’s why it’s important not to pick out only the sexual story, and by stepping through the processes that occur in this way, you can naturally understand that “sexuality is not special”.

“From the age of an infant, you will practice your communication and negotiation skills from a young age, while keeping the boundaries between yourself and others clear. In doing so, you will be able to respond to even larger and more complex relationships and events in the future. I will be able to do it. “(Tonmi)

This is the basis of sexuality education for young children. While listening to Mr. Tonmi, I’m sure that not only toddlers, but to those who are willing to carry out one-sided body touches in the workplace, I would definitely like to hear this story. Would not.

The true meaning of being positive and open to sex

As I mentioned earlier, “sexuality is also an extension of ordinary rules in everyday life”, but in fact it has another important meaning. It’s just like anything else, to be learned as “what you can talk about sexuality”.

Nowadays, phrases like “open to sex” and “sex positivity” have come to be whispered. What kind of image do you have in that word? I feel that there are a lot of people who think that “open to sex = Yariman”, “talking about anything” and so on. Of course, no matter who you talk to or what you talk about, it’s your personal freedom, but the phrase “open to sex and positive” here is different from “you can speak properly when you need it and without shame.” Means.

In Finland, there is also a word called the “toilet word,” which is categorized as “so embarrassing that you must not say it in public.” It also includes words that describe genitals. But Tonmi resolutely opposes categorizing them simply as “embarrassing.”

Sex stigma planted in childhood

“ What if a child who was taught that I should not talk to people because my genitals are embarrassing is touched or teased by someone unintentionally !? If you can recognize genitals as a part of your body without the concept of shame, it means that you will not let others like it, that you will consult with someone, and it will be a skill to protect your safety. It is. “(Tonmi)

The value of embarrassment that was rooted as a child can be stigma. photo / iStock

Certainly, even in my twenties, some friends hesitate to go to the hospital, saying that it’s embarrassing because it’s about genitals. Also. The concept of “shame,” “don’t touch,” and “don’t be understood by people” greatly influences the difficulty of complaining of sexual violence.

That said, it doesn’t mean that you can do anything anywhere without saying that you are sexually positive and open. It is necessary to separate public places from private places. For example, children often run around naked and play with genitals anywhere. Even in such a case, just yelling “No”, you may recognize the body and nakedness as embarrassing or unlucky.

Instead, he said, “Sure, it might feel good, but it’s important to me, so let’s just do it in my room.” Mr Tonmi says it’s ideal to use the words that you can get.

And when I look at the current situation in Japan again …

Mr. Tonmi talked about a lot of important things, but I am still not good at expressing my feelings to the other person. The first step, “awareness of emotions,” which Finnish infants learn is almost impossible. Rather, I erase it unconsciously. Because when the other person’s reaction is scary and I can’t express my feelings different from the other person, it’s very difficult to adjust to the other person while keeping thinking “I hate …”.

But I don’t feel like listening to the other person. Therefore, I should make it something I didn’t have in mind from the beginning. Then, after that, it will become severely painful. Although I learned a lot and improved a lot through the activities of “# Nothing”, it is still not easy to change the habits that have become the way to survive for many years. Oh, I also wanted to get a Finnish education before this habit.

However, I don’t seem to be the only person who feels that way. Recently, JOICFP, an international NGO that I participate in as one of the activists, announced a study called “Sex and Love 2019” in line with International Girls Day. There is such data there.

■ Match it so that the other person likes it !?

Regardless of gender, about 3 out of 4 people consider the other person carefully.

■ Have you ever tried to be reluctant?

Source: “Sex and Love 2019” International Cooperation NGO Joycef

In terms of sexual intercourse, more than half of the women, especially women, have had experience responding to sexual intercourse without being reluctant. On top of that, even the basic facts about contraception, such as contraception, are barely discussed.

How long will Japan continue to “do not change”?

Isn’t this just the result of the shame concept being passed down while the education that should have been around the age of five was skipped? With self-reliance, I have to cut off this flow.

Japan does not have childhood sexuality education like Finland does. I feel that it is meaningful to gain, convey, and listen to your feelings, and to accumulate them, no matter what age they are, instead of being thrown away by different education and different values ​​for sex. .. Sexual matters are also important, and if you know that you should talk, you should be able to talk little by little what you need.

According to the previous survey, three out of four women had their minds erased in order to match their partner, and one in two responded to sexual relations despite being uncomfortable. There is an answer. Both are quite painful. However, with each person’s one-step understanding and courage, the current situation may change little by little.

In fact, I myself wrote an article before, but I have the experience that I was able to convey my true intentions because I met someone whom I could consider sexual agreement with. For the next generation, it is of course necessary to change the educational system in the future, but more than that, each of us can change the “social atmosphere”. I believe it will lead to a big start.

It is time to change the atmosphere of society for the future of children. photo / iStock

今日の運勢 5月25日  Today’s Fortune May 25

五黄土星の日

小さな自我は破れやすい。絶望的な思いの人の来訪を受けたりする。名利を離れ天を相手にの心境を養え。

 

躍動の週  衰の日
気持ちが不安定で、体調もすぐれないことが多い日。
ネガティブな感情にとらわれやすく、病気や怪我を招いてしまうことも。
メンタルの不安定さから甘言に騙される心配も。
どんなにうまい話でもこの日に決断するのは避けましょう。

● Day of Saturn

The small ego is easy to tear. We receive visits from people with desperate thoughts. Leave the interest and cultivate the feelings of heaven.

Week of dynamism Day of decline
A day when I feel unsteady and often feel unwell.
It is easy to get caught up in negative emotions, which can lead to illness and injury.
I am also worried about being deceived by sweet words due to mental instability.
No matter how good the story is, avoid making decisions on this day.

今日の運勢  5月24日  Today’s Fortune May 24

 

 

縁談、商談の来訪者あり。言動をつつしみ話を進めると良い。いつも良い日、皆良い人。こんな心境を養いたい。

 

躍動の週  栄の日
何かを始めるのに適した日。
リスクのあることや、躊躇していたことにも果敢にチャレンジすることで、良い結果が現れます。
想像力が増し、直感が冴える日なので、全く未知の分野であっても積極的に挑戦してください。

There are visitors for business relations and business talks. It’s good to move on and talk. Always a good day, all good people. I want to cultivate such a feeling.

Vibrant week Sakae Day
A good day to start something.
By boldly taking on risks and being hesitant, good results can be achieved.
It’s a day where your imagination increases and your intuition is refreshing, so please challenge yourself even in completely unknown fields.

シュタイナーに関する諸テーマ2

シュタイナーに関する諸テーマ2
 

眠りの意味、夢の意味


(95/04/29)

 

睡眠については、シュタイナーはかなり明確に語っています。参考までに、「薔薇十字の神智学」(平河出版社)から引用してみましょう。実は、現在、このテキストを使って読書会をしていまして、今日(28日)に扱ったところにちょうどありましたので、それを(^^)。

えっと、引用の中にでてくる用語について簡単に解説しておきますと、シュタイナーの神秘学では、人間は、肉体(物質体)とエーテル体(生命体)、アストラル体(感情体)、自我の多次元的構成体とでもいえる存在で、アストラル体は動物と共有しており、エーテル体は動物、植物と共有しており、物質体は、鉱物、動物、植物と共有しているボディです。で、人間は眠っているときには、アストラル体と自我が肉体とエーテル体から離れているのに対して、死んだときには、エーテル体、アストラル体、自我が肉体から離れます。

では、このことを念頭におきながら、眠りの意味について。

眠っている人は、肉体とエーテル体の外、アストラル体の中で生きています。人間がこのように眠りに落ちなければならないことには正当な理由があります。夜、眠りの状態において、肉体とエーテル体の外にいるとき、アストラル体は不活発で何の働きもしないと考えるべきではありません。(中略)

アストラル体がつねに人間の内にあれば、アストラル体が宇宙の海から携えてきた調和は物質界の強力な影響によってすぐに乱されてしまいます。そして、人間はすぐに病気と疲労によって消耗してしまいます。眠っている間、アストラル体は物質界の印象から遠ざかり、自らの生みの親である宇宙の調和の中に入り込んでいきます。そして、朝、夜の間に体験した若返りの余韻を携えて目覚めるのです。毎夜、アストラル体は大宇宙の広大なアストラルの海の中で若返ります。霊眼に映じる夜のアストラル体は活発に活動しています。アストラルの海とアストラル体の彗星に似た尾との関連が見え、いかにこの尾の部分が不調和な世界のもたらした虚脱状態を除去しようと働きかけているかがわかります。アストラル体のこの活動によって、私たちは朝、活力を感じるのです。夜の間大きな調和の中に生きたアストラル体は、再び物質界に帰ってこなくてはなりません。(P45-48)

ついでに、夢とはどういう状態なのかということについての部分も、簡単に。

目覚めと眠りの状態との間に夢があります。アストラル体がまったく、その触手さえも肉体から分離しながらも、まだエーテル体と結びついている状態において、夢のある眠りが出現します。この状態で、人間の視界は夢という映像に浸透されます。この状態は、アストラル体が肉体との結びつきを完全に解いていながらもまだエーテル体に結合しているため、中間状態ということができます。                        (P45)

 
 

アストラル体と自我についてなど


(95/05/08)

 

アストラル体と自我についてですが、その理解のガイドとなりそうなところをピックアップしてご紹介することにしたいと思います。ではまず、「魂体」ともいわれるアストラル体について。

人間の本質の第三の構成要素としてわたしたちが認識するのは、低次の情熱および高次の情熱を担うものであり、人間が内面で体験する快と苦、喜びと苦痛、欲望と衝動すべての担い手であるアストラル体です。アストラル体は通常の思考世界、意志衝動の担い手でもあります。アストラル体も、高次の感覚を発展させることによって、心眼に見えるようになります。アストラル体は雲のように人間を包み、肉体とエーテル体に浸透しています。わたしたちはアストラル体を、動物界と共有しています。アストラル体のなかにおいては、すべてが動いています。心情の動きは、すべてアストラル体のなかに反射されます。どうして「アストラル体」という名前なのでしょうか。肉体がその物質素材をとおして地球全体に関連しているように、アストラル体は地球を包む星界と結びついているからです。 (「シュタイナー教育の基本要素」イザラ書房/P11)

続いて、自我について。

第四の構成要素を有することによって、人間は最高の被造物であります。第四の構成要素は、人間が自分にむかって「わたし」といえる能力を与えるものを包括します。「わたし」という言葉は、自分自身についてしかいうことができません。「わたそ」という言葉が発せられるのは、魂のなかで魂の神的な花火が語っているとうことあらわしています。人間がほかの人々と共有する事物に関しては、それらの名称を人が語るのを聞くことができます。しかし、各人が内的な神として自分の内に有する自我は、各人のみが「わたし」ということができるのであって、その自我を指して他者が「わたし」ということはありません。ですから、ユダヤの秘密の学院では、その言葉は「言い表せない神の名」といわれました。ヤハウェという名は「わたしは『我あり』である」という意味であり、司祭が畏怖をもって呼んだ名です。この「わたしは『我あり』である」が、人間に魂を与えたのです。

(「シュタイナー教育の基本要素」イザラ書房/P12-13)

ぼくは動物や人間と同種の感情があるとは考えていません。もちろん、それは人間の感情が植物に働きかけないということを意味してはいません。そういう意味では、人間の感情は鉱物にだって働きかけることができます。それから、植物、動物といっても、その存在様態はさまざまであって、それを一様に云々することはできないと思いますし、シュタイナーの提示しているのは、あくまでも鉱物、植物、動物、人間というあり方の基本的な相違ということだわけです。

ここで少し付加的に説明しておかなければならないのは、鉱物にエーテル体、アストラル体、自我がなく、植物にアストラル体や自我がなく、動物に自我がない、といっているのは、この物質世界に存在してはないないということであって、そうした「体」は、高次の世界に集合的なあり方で存在いています。こうした中でもっとも高次の世界にあるのが鉱物の自我なわけで、そこらへんのことを念頭に置いておく必要があります。このことについては、読書会などでも少しご説明すればと考えています(^^)。

また、植物の世界については、手元にあるものでいえば、たとえば未訳の

●シュタイナー「存在の大いなる問いに対する精神科学の解答」

という講義集の6章の「植物界の霊」(1910年)などに概説されていたりするのですが、まだ邦訳がないのでご紹介が難しいようです。できれば、そのうちそこらへんのレジュメでもつくることにしたいと思いますが、そこらへんの内容に共通する部分は、たとえば、

●シュタイナー「農業講座」(人智学出版社)

あたりには、こんな感じで紹介されています。

あたかも、人間の中の個々の器官が人間の総体的な機構の中に統合されているのと同じように、一つ一つの植物の種類が、植物界の総合的機構の中でその位置を占めているという観点で植物の本質をとらえることが、私の課題です。私たちは個々の植物を全体の中の部分と見なすことができなければなりません。(P100)

個々の植物を一匹の動物や、また一人の人間と同じように見るのでは、その本質は理解できないというわけです。また、植物には四大霊のなかの特に水の精であるウンディーネなどが働きかけているといいます。ここらへんのことも、まだ未訳の状態ですので、併せてそこらへんのこともそのうちご紹介させていただきますので、気長にお待ち下さい(待ちぼうけだったりして^^;)。

 

 
 
アストラル界と神界


(92/11/02)

 

アストラル界と神界について。

アストラル界が、「色の世界」「漂い流れる色彩の海」といわれるのは、それがイマジネーション認識の世界であるということでもあるように、形象世界であるということと、それらの形象の特性が衝動、欲望、情熱、願望、感覚といったものであるからのようで、しかもそれらは物体の世界よりもはるかに精妙で動的で自由に形態を変えることから漂い流れる色彩の世界ということで描写されるのだと思います。だから、ご指摘の両方の意味が含まれているといえるでしょうが、それを固定的にイメージするとちょっと違うかなあ、という感じです。

だから、それらを「可視光線」としてとらえると誤解してしまいます。詳しくいうと、魂の世界は次の1・2・3の低次領域と、5・6・7の高次領域とその両者を仲介する4の領域に区分できます。

1 燃える欲望の領域

2 流動的感応性の領域

3 願望の領域

4 快と不快の領域

5 魂の光の領域

6 魂の活動力の領域

7 魂の生命の領域

低次領域では、魂の構成体の特質は「共感」と「反感」との関係から得られ、第4領域では共感が魂的構成体自身の中だけに働き、高次領域では、共感の力が次第に自由になっていくといいますが、そうした魂の世界の素材は、上記にもいった衝動や願望、欲求といったもので今私たちが物質界でイメージしている「色彩」では決してありませんので、ご注意ください。

「光のエネルギーはどこから供給されているか」ということですが、その「光」というのを霊的な光のエネルギーとすると、それは「霊太陽」というものから供給されているようです。そもそもこの宇宙にあるすべての存在はそうした神の根源的な「光」(象徴的に)からヒエラルキーを降下させながら、それぞれのヒエラルキーの現象形態にあった形のエネルギーとして現象化していくといえるように僕は考えていて、この物質界の物質というのも、その根源的な素材というのは「光」であると思われます。

ドイツロマン派のノヴァーリスは「物質は光になろうとしている」といいましたが、まさに、物質は神の根源的な光に向かっているといえるのではないでしょうか。物質とエネルギーが等価というのも、まさにその考え方に向かう契機だともいえるように僕は思っています。ちなみに光から螺旋上のプロセスを多次元的に展開させながら、物質が形成させるプロセスについては、「神智学大要」に細かく説明されています。

色彩のついた夢と色彩に乏しい夢の差についてですが、ということですが、なかなか鋭い質問で、ううむ、ですが、それを断定することはできないものの、色彩のついた夢というのは、いわゆるあの世での実際の体験である可能性が高いといえるでしょうね。よく連続ドラマのように、続きを夢見ることがありますが、それもあの世での実際の体験であることが多いようです。ただ、その体験というのは、こちらのフィルターにかかった形をとっていますので、それをそのままとってしまわない方がいいとは思います。シュタイナーは、夢体験の多くを、覚醒時の昼間の生活の余韻を恣意的に形象化したものであるといいながらも、睡眠時にはアストラル、つまり地球とは別の天体の属している世界へ歩み入るといいます。こうしたことについては「神秘学概論」の第3章「眠りと死」において詳述されていますので、そのうち興味があれば参照してください。

さて、神界について。

「不可視の電磁波」がどうなっているのかというのはちょっと厳密にはわかりませんが、どちらにせよヒエラルキーの違いということからこの物質界のイメージをそのまま霊界に適用するのは誤解のもとかもしれません。そうしたことを前提にしながら、霊界についての参考になりそうなところを「神智学」からいくつか引用させていただきます。

 特に強調しておかなければならないのは、霊界が、人間の思考内容を織り成す素材とまったく同じ素材によって、織り成されているということである。(「素材」という言葉も勿論ここでは比喩的意味に用いられている。)ただ、人間の思考内容の中に生きている素材は、この素材の真の本性の陰であるに過ぎず、図式であるに過ぎない。壁に投影された事物の影がこの事物そのものに対するように、人の頭に浮かぶ思考内容は、この思考内容に対応する「霊界」の存在に対している。・・・霊眼を用いることを学んだ人にとって、周囲は新しい生きた思考内容や霊たちの世界によって満たされるのである。・・・

霊界では一切が絶え間のない活動状態を保ち、止むことのない創造行為を続けている。物質界に存在するような休息とか停滞ということは、ここには存在しない。なぜなら創造する本性が原像なのだからである。・・・

「霊界」の中には、「霊視」されるものの他に「霊聴」の対象として考察すべき別の原像が存在する。「見霊者」が魂界から霊界に上がると、やがてその知覚された原像は響きはじめるようになる。この「響き」は純粋に霊的な事実である。それは物質界の音とはまったく別様に理解されなければならない。それを体験する人は音の海の中にいるかのような自分を感じる。そしてこの音響、この霊的響きの中で、霊界の精霊達が自己を語る。この音響の和声とリズムと旋律の交響する中で、彼らの存在の原則や相互関係、親和関係が明瞭に示される。物質界の中で、悟性が法則や理念として認めるものが、「霊耳」には、霊的音楽として表現される。(ピタゴラス派が霊界のこの知覚内容を「天体音楽」として名づけたのは、このことによる。「霊耳」をもつ者にとって「天体音楽」は象徴的、寓意的なものではなく、よく知られた霊的現実なのである。)この「霊的音楽」について明確な概念を得ようと思うなら、「肉体の耳」で聴く聴覚的音楽に関する一切の観念を取り去る必要がある。・・・

ちなみに、この霊界的認識のことをインスピレーション認識と呼びますので、記憶の隅にでも置いておいてください。それから、ピタゴラスの天体の音楽についてですが、

●オスカー・ベッカー:ピュタゴラスの現代性(工作舎)

というのが先日でていますので、興味があればご参照ください。似たテーマで同じく工作舎からでている百科全書ふうの著作に

●J.ゴドウィン:星界の音楽

というのがあって、プラトン、ケプラー、シュタイナー、バッハ、ケージなど音楽に秘められた宇宙観についてのいろいろなネタを参照するには最適です。それから、この前会議室でもそうした天体の音楽に関連して、中村雄二郎さんの「かたちのオデッセイ」(岩波書店)という非常に興味深い著作について幾度かふれたことがあります。そういえば、現代思想の11月号の特集が「形とはなにか」で、シュタイナーが基盤としているゲーテの自然科学の中でもとみに注目されているモロフォロギーがとりあげられていますので、要注目です。

ちょっと話が脇にそれてしまいましたが、次には「陰画」について。これは、霊界においては、物質界と魂界に存在するすべての事物や生物の「霊的原像」が現れてくるということですが、その「原像」のことをいうのだと思います。これについては、「神秘学概論」の第3章「眠りと死」の中でふれられていますので、そこの部分を紹介しておきます。

超感覚的意識によれば、霊の国には3つの領界が見られるが、これは、自然の感覚世界が3部分に分かれている点と比較することができる。第一の領界は、いわば霊的世界の「陸地」であり、第二の領界は「海及び河川地域」、第三の領界は大気圏である。ーーーー地上で物質的形態をとり、この結果、身体器官により知覚可能な存在は、その霊的本性に応じて、「霊の国」の第一領界で知覚される。そこでは、たとえば結晶の場合、この形態を形成する力を知覚することができる。ただ、その場合に開示されるものは、感覚世界に現れてくるものとは逆のものである。感覚世界で岩石塊に充たされている空間は、霊的な眼には一瞬空洞に見え、しかも、この空洞の周囲には、岩石の形態を作り上げている力が見える。感覚世界で岩石が持っている色は、霊的世界では補色のように体験される。したがって、赤色の岩石は、霊的世界では緑がかって見え、緑色の岩石は赤みがかって体験される等々なのである。他の特性も、相補的なものとして出現する。・・・・

 

 
 

シュタイナーの自然観


(91/12/31)

 

シュタイナーの自然に対する考え方を簡単に述べておきたいと思います。

以下の内容について主に参考にしたのは、先日紹介した福山大学の岡晃弘さんの論文「百合は何かを待っている/認識論からのルードルフ・シュタイナー紹介」(福山大学教養部紀要)で、引用部分は、この論文または、そこに引用されているシュタイナーの著作からの引用です。

 シュタイナーは、ゲーテと同様に、自然界や物質界自体に精神が宿っていると考えています。シュタイナーでよくいわれる「思考」というのは、自然の中に宿っている精神を見いだす力であって、「世界の感覚的現象に直接に精神的なものを結合できる力」を有するものとされています。シュタイナーの自然観は、鉱物・植物・動物などの森羅万象に命を認め、それらの中に自然の精霊を感じとる。つまり、自然の精霊と人間との出合いを内的に体験しようというものです。だから、ある意味では、東洋的な世界観に近いといえるかもしれません。

インディアンやアイヌの問題を考える際にも、現代に生きる私たちにとっては、シュタイナーのこうした自然観を知ることは非常に重要になってくると思います。というのも、シュタイナーの大きな課題は、自然と人間との二元的対立を神秘学的世界観によって乗り越えようとした試みだったからで、ここには、単に先祖帰り的な方法で問題を解決しようというのではなく、近代合理主義的なパラダイムの積極的な乗り越えがめざされているからです。シュタイナーのいう「自我」というのも、利己主義的な意味での自我ではなく、無意識の世界にその中心を置くといってもいい「真の自己」を指していて、春に芽を吹く草花を見るときにも「私の自我が花の中で咲いている。私の自我が草の中に芽を吹いている。」というふうに、自然と人間が深いところでひとつになる心情を表現しています。

ここらあたりに、東洋的な「無」の思想に近いところもありますが、シュタイナーは、人間の純粋思考、自我体験、自由と結びついた霊体験によって未来を志向するという意味では、極めて現代的な可能性をはらんでいるのではないかと思われるのです。

そういえば、カスタネダのドンファン・シリーズに「古い見る者」と「新しい見る者」というのがでてきましたが、シュタイナーの自然観は、古いアニミズム的自然観と自然と人間との二元論という2つの考え方を止揚する「新しい自然観」のような気がします。

シュタイナーはこうした考え方に関して、次のように宇宙の精神的進化について講義しています。

本来、人間という存在は、鉱物・植物・動物のなかにいる魔法をかけられた自然の精霊達の救済として常にあるべきです。(中略)鉱物・植物・動物のなかに生きている自然の精霊たちは、現在の鉱物・植物・動物におけるよりも高次の存在へと上昇して行かねばなりません。精霊たちは人間の中を通ってゆく場合にのみ、そのことが可能です。本当に、人間は、外的な文化を築くためだけに地上に存在しているのではありません。人間は世界の発展のなかにおいて、宇宙的な目的を有しています。そしてこの宇宙的な目的は、(中略)自然の精霊たちとの進化と関連を持っています。

やはり、インディアンやアイヌの問題をこれから考えていくにあたっても、できれば、過去への退行的なノスタルジックな視点ではなく、シュタイナーのような「宇宙進化」的な視点を含んだ見方やその他にも、未来志向型の視点を大切にしていきたいと思っています。

 

 
アーリマン的な力とその解放について


(95/10/20)

 

現段階の人間は、物質レベルにおける作用範囲でしか創造行為ができませんが、進化紀がエーテルレベルになると、生命の創造が可能になるといいます。そういう時期になってはじめて、たとえば、アンドロイドなどができたりして、それに魂が受肉するなんてこともあるのかもしれません。そうなると、まるでディックの世界のようになってくるんですけどね^^;。ちなみに、かつてディックを読み漁ったことのある私・・・。

えっと、やはり参考になりそうなのはアーリマンのことのように思いますので、「輪廻転生とカルマ」(水声社)の「人智学運動のカルマ」から少し。

あらゆる悪魔的・アーリマン的な力が人間を夢中にさせているのです。アーリマン的な力が多くの人間の体のなかで歓声をあげており、ミカエルは地上に下った宇宙的な知性をもはや維持することができなくなったかのようです。アーリマンの歓声はとくに十九世紀中葉に大きなものでした。アーリマンは、ミカエルは宇宙から地上への道を見出したかつての宇宙的な知性をふたたび見出すことができないであろうと、思ったのです。・・・

ミカエルの伝統全体を見直さねばなりません。ミカエルは龍を足で踏んでいます。ミカエルは宇宙精神を代表して、アーリマン的な力を踏んで、戦っています。(P215-216)

ミカエルが霊界で天使、大天使、人間の魂たちを教えている間に、地表の下にアーリマンの学院が作られたのです。超感覚的世界にミカエルの学院があり、私たちが立っている地表の下にアーリマンの学院があるということができるのです。霊的なものは地下でも活動します。そして、もし、このときに、ミカエルが知性に天的な霊感を与えるための衝動を与えず、地上における知性をなげやりにしておけば、アーリマンの一群が人類の知的進化のなかに地下から衝動を送り込もうと努めたでしょう。これはものすごい光景です。(P227)

意識が鈍くなってきたときにアーリマンは人間に憑依するのです。人々がどのように容易にアーリマンに憑依されるかは、北アメリカの東部にまだインディアンがいたころ、ヨーロッパ人が印刷された本を持ってアメリカに行ったときに何が起こったかを見れば十分です。インディアンたちは、ヨーロッパ人がもたらした文字は小さな悪魔だと見たのです。インディアンたちは正しい視力を持っていたのです。インディアンたちはアルファベットを非常にこわがりました。(P230)

人間がアーリマンに憑依されるだけでなく、アーリマン自身が人間の魂を通して地上にみずからを告知するために、著述家として出現するのです。アーリマンが輝かしい著述家であることは不思議ではありません。アーリマンは、包括的な、巨大な霊だからです。・・・

著述家としてのアーリマンの二十世紀全体を通じての輝かしい活動に注意していなければなりません。アーリマンは独特な所で本を書くでしょう。そして、アーリマンの弟子たちが育成されるでしょう。今日すでに意識下の魂が養成されており、アーリマンの弟子たちは早く再受肉して、著述家としてふたたびアーリマンの道具になることができるでしょう。アーリマンはあらゆる領域にわたって書きます。哲学、詩、演劇、叙事詩、医学、法学、社会学についてアーリマンは書きます。あらゆる領域に関してアーリマンは書くのです。 (P232-235)

ちょっと引用が長くなりましたが、この二十世紀末の時代において、アーリマンはあらゆる領域に働きかけています。

モノと金の領域にアーリマンは働きかけます。この世への執着を助長させるようにアーリマンは働きかけます。科学はアーリマンの影響で発展してきましたが、そうした唯物科学を霊化していく課題を我々は担っているように思います。

そのために、我々は何ができるでしょうか。特別なかたちではなく、日々において実践できることから考えますと、たとえば、日本では、モノをさえ「供養」する伝統をもっています。また、欠けた茶碗を愛でるように、モノを慈しむ伝統をもっています。それは、物質をたんなる物質として見るのではなく、その物質的霊性を見いだし、それを「解放」していくあり方です。柳宗悦さんの芸術運動などもその典型的なものです。それを、以前、高橋厳さんからお聞きして感動したことがあります(^^)。

それに関連して少し言っておきますと、シュタイナーは古代においては、呼吸過程が思索と結びついていたので、ヨガの修行というのは呼吸過程を重視したといいますが、現代においてはそれは適切なあり方ではないといいます。それよりも、現代の我々は、「事物の中へ入り込んでいかなければならない」といいます。つまり、花を愛でたり、モノを慈しんだりするような知覚を通してそれらの事物を解放していく方向性です。

アーリマンの力は偉大であり、それはそれなりに大いなる恩恵でしたが、それをそのまま放置しておくわけにはいきません。物質をただ物質として放置するというのではなく、それを解放し、霊化する営為に携わらねばならないのです。そのために、芸術や教育などの活動が重要になってきます。

ちょっと、わかりづらい説明だったかもしれませんが、少しばかり重要なポイントですので、少し角度をかえて、あえて少しお話してみました。

 

 
 

半神でなく全人を


(95/10/26)

 

人智学というのは、アントロポゾフィーです。それは、アントロポロギー(人類学)+フィロゾフィー(哲学)ですよね、。人智学が、教育、医学、農学、芸術などの具体的な実践をしていくのはまさにそれが人間の人間による人間のための科学だからだと思います。その点を忘れて、いわゆるオカルティックな方向に向いていくのは人智学の本来のそうした方向性を本末転倒させることだと思います。人間は人間学を通じてもっとも人間らしく生きることを通じて「神」を理解していく必要があるのだと思います。

先日から、19世紀末~20世紀初頭のウィーンとその周辺のシュタイナーに関連した芸術運動などについて調べているのですが、そのなかに、クレーやカンディンスキー、音楽家ではシェーンベルクなどがいました。彼らは絵画、芸術とジャンルは違え、同じ目的を持っていたようです。シェーンベルクはご存知のとおり12音音階を創始した方でもあるのですが、そのシェーンベルクは、「半神になるよりも全人であることが重要」という意味のことを強調していたようです。人間が芸術を通して「全人」へと向かっていくこと。そのことが重要だと。

シュタイナーも、運動の最初のころは、神智学という名称を使ってましたが、それは通常の神智学とはちょっと意味あいが違ってるんですよね。神智学協会は、クリシュナムルティという救世主を擁立しようとしましたし^^;そうした方向性を潜在させている神智学をシュタイナーは決して認めるわけにはいきませんでした。それに、アニーベサントとのやりとりのなかでもわかるように、アニーベサントは、キリスト衝動が理解できなかったようなのです。だからこそ、現実の人間を救世主化しようとする傾向になってしまう^^;。

現代でも、現実の人間が「我こそが救世主!」って言ってしまうような宗教はキリスト衝動を否定しているととらえていいんだと思います。もちろん、「わたしも救世主、あなたも救世主、みんな救世主・・・にならなきゃ」っていうのはそれとはまったく別のことなのはもちろんです。

さて、サイコソフィー(心智学)やプネウマトソフィー(霊智学)については、あまりシュタイナーではポピュラーではなくて、ぼくもほとんど不案内なので、今後の勉強課題にしたいと思ってます。

「人間という存在」=「矛盾した論理群に対する答え」=「人智学」なのか,ということに関しては、まさにその通りだと思います。そうした人間学としての人智学の道徳的ファンタジーにもっとも近いのが東洋では「陽明学」だとぼくは思っています(^^)。陽明学といえば、知行合一を唱った王陽明の創始した学問で、実は、例の安岡正篤さんが、その代表的な人物でもあったんですよね。その陽明学、安岡正篤さん、そしてシュタイナーをともに論じた著書も数年前にだされていたようで、大いに共感したものです(^^)。

 

 
アトランティスから中国へ


(92/11/01)

 

中国人とアトランティス人の「霊的関係」というのはよくわかりませんが、アトランティス時代の人種とそれがその後どういう流れを通って中国に至ったかというのでしたら、説明できると思います。

ただ、シュタイナーの場合、レムリアからいきなりアトランティスに飛んでて、その間のゴンダアナやムーという文明をすべてアトランティスにしてしまってますのでそこらへんの「みそもくそもいっしょ」的な部分は十分に考慮に入れておかなければなりません。

僕は日本というのをムーの直系ではないかと思っています。アトランティスと重なりはしますが、それよりももっと古いムーの系譜とアトランティスの系譜がクロスしてくるのが現代の潮流かもしれないと思っているのです。ですからそのムー的な部分、つまり神道として継承されている霊的な流れについてはシュタイナーでは説明のつかないところはたくさんあるように思えます。

せっかくですから、そこらへんについて僕の最近考えていることをちょこっとだけ説明しておきましょう。ちょっとトンダ話になりますが、宇宙生命潮流も変化期にあるということですし、封印も解かれる時期だということですので(^^;)、この際、いいでしょう(^^)。

神道といってもそれをひとつにひっくるめて説明するわけにはいきません。(もちろんもっとたくさんの系譜にわけることも可能ですが)大きくふたつに古神道と神道というふうに分けるとすると、古神道というのは神仙道つまり道教というのと同じ根っこを持っていて、それに対して神道というのはおそらく儒教とどこか相通じるものがあります。

こうした分け方を国津神と天津神というように分けても興味深いのですが、先日紹介したシュタイナーの天使観にあてはめてみると、国津神系というのは第一ヒエラルキアとしての神霊で、天津神系というのは、第二ヒエラルキアとしての神霊なのではないかと思います。第一ヒエラルキアは、物質的なるものに霊的に作用することのできるのに対して、第二ヒエラルキアは、物質的なるものに直接みずからを開示することはできず、エーテル的なもののなかに働く霊的-魂的なものとして自らを開示します。ちなみに第三ヒエラルキアは、純粋に霊的-魂的なものとしてみずからを開示し、人間が魂的な仕方でまったく内的に体験するもののなかで活動します。おそらく古神道にせよ神道にせよ、この第三ヒエラルキアにおいてはシュタイナーのいうルシファー的な働きがアストラル事象で作用しますので、それを嫌って、「清めたまえ、祓いたまえ」の世界でみずからを開示するのです。(ルシファーはアストラル事象にしか作用できないのです)

で、なぜこの世紀末において国津神系の神々が復活というか活発になってきたかというと、それらの位階の神霊達は直接、物質レベルでの変革ということを役割としてもっているからではないのか、つまりこの世紀末においてはそれが必要とされるようになっているのではないか、そう僕は考えているのですか、どうでしょうか。

また、国津神系の神々が天津神系の神々をわりとよくいわないのは(^^;)、本来第二、第三ヒエラルキアは第一ヒエラルキアに仕える存在だからかもしれません。ただ、こうした見方を神話に残っている神々と同一視するとまずいかもしれません。おそらくそれらはかなりねじ曲げられた形で表されているように思えるからです。たとえば、天照大御神は、本来、おそらく第一ヒアラルキアのセラフィム(愛の霊)ではないかと思われます。

ま、これが当たっているかどうかは別として、どちらにせよ、日本の神々というのは、かなり高次の宇宙神霊方ということで、一般に信じられている○○大神というイメージのフィルターとは本来ちょっと違ったエネルギー体であることは確かのようです。

このように、シュタイナーだけではなく、神道やその他の情報を比較していくとかなり興味深いファンタジーが紡ぎ出せます。もちろん、これはあくまでも僕の勝手に紡ぎ出したファンタジーですので、あまり信用できないかもしれませんが、わりとおもしろいでしょう(^^)。ただ、これらの説明はたぶん僕のオリジナル(つまり勝手な考え(^^;))ですので、他では聞けない楽しみはあると思います(^^)。

ちょっと関係ない話をし過ぎましたが、興味があればいずれここらへんのことをミステリーの謎解きのようにひとつずつ解きほぐしてみたいとも思っているのですが、悪くすると、よけいわからなくなる可能性もありますねえ。ま、それはそれとして、本題に入りましょう。

中国人とアトランティスとの関係をシュタイナーはどう説明しているか、ですが、これについて比較的分かりやすく説明しているのは、次の2冊です。特に前者の高橋巌さんのものが詳しく書かれているようですが、それはシュタイナーの説明に高橋巌さんが付加して説明しているところもあります。

●高橋巌:現代の神秘学(角川選書)

●西川隆範:シュタイナーの宇宙進化論(イザラ書房)

特に上記の資料のうち、高橋巌さんのものを参照しながら説明しますと、アトランティス期には、5つの人種に分かれて存在するようになり、その5つの人間集団が霊的存在の導きのもとに、それぞれ固有の文化を生みだし、アトランティス大陸の沈没後、さまざまに民族移動を繰り返しながら今日に至っているということですが、その後アトランティス期の人類進化のプロセスには、2つの系統があるといいます。それは北方系と南方系で、その内南方系が中国へと至っているようです。これはシュタイナーのソースではありませんが、言語についても、北方系はインド=ヨーロッパ語系のもの、南方系は中国語系のものだそうで、チャンネリングで、アトランティス語というのを聞いたことがあるのですが(^^;)、中国語のイメージにかなり似通ったものだったので、おそらくそれは南方系の方だったのだろうと推察しています。

 えっと、その北方系と南方系について、高橋巌さんの著書では次のように説明しています。 アトランティス大陸の北方から「北方の流れ」がヨーロッパ北部、中部から黒海、カスピ海北側を通ってタリム盆地に入り、そこから南下して、原インド文化、原ペルシャ文化、エジプト=カルデア文化、ギリシャ=ローマ文化第五アトランティス文化(つまり現代ヨーロッパ文化)を形成するようになりました。また、「南方の流れ」はアトランティス大陸中南部からアフリカアラビアを通り、原スメル文化を形成しました。そしてさらに北上してイラン文化を形成し、北方の系の「原ペルシャ文化」と合流しました。これが南方系の第二期に当たります。それからさらにアラル海周辺のツラン低地を通って北上し、ウラル山脈、アルタイ山脈の間で東西に分かれ、一方はシベリアから、さらにベーリング海を越えて北アメリカの方へ移動し、またはモンゴル、ツングース、さらに朝鮮半島から日本へ、または中国東部から華北北部から華北平原のほうへ南下しました。西のほうへ行ったグループはフィンランド、エストニアからハンガリーにまで移動していきました。

これが南方系の第三ツラン文化期に当たります。そしてこの時期にこの流れ、主として黄色人種系の流れは、アジア大陸の広大な地域にシャマニズムという言葉で特徴づけられうるような、共通の文化を生み出しました。これは北方系がエジプト=カルデア期に秘儀の文化を生みだした時期と対応します。そしてさらに北方系がギリシャ=ローマ文化を形成した頃、南方系は中国を中心として、イン(漢字がでないよ!(^^;)/KAZE)、周時代から、比類のない中国文化、漢字文化を形成しました。そしてほぼ十五世紀前後から、この南方系と北方系が必然的に合流し、対立し、融合すべき現代文化期を生じさせているのです。

ま、こういったのがシュタイナー=高橋巌さんの、アトランティスから中国にいたる民族の流れの説明でしたが、納得いきましたか。本当は、最初にも言いましたように、この流れにはムー系の流れが日本を中心として大きく存在しているようでして、その流れとも併せて、現代という時代を見ていく必要があると思います。

さて、東京国立博物館の「創立120年記念 日本と東洋の美」展ですが、見たいですね、こういうとき田舎はハンディが大きくて困りますね。

芸術をテーマにした部屋ですが、いいですね。ただ、誰かがお世話しないと、なかなか書き込みが増えないのも事実ですよね。ま、そうした部屋ができるまで、なんでもありの遊戯団でお話しましょ(^^)。

クリシュナムルティの「最後の日記」ですが、僕も買ってしまいました。とっても美しくていいのですが、読むうちにいつもの通り疑問がたくさんわいてきました(^^;)。Kのいう思考というのは低次メンタルというかきわめてアストラル的な考えのことで、深い感情に裏打ちされたシュタイナーのいう直観的な思考ではないということ。それと、クリシュナムルティに「愛」があるとすれば、それは見る者の「愛」であって、供犠としての「愛」では決してないと思われること。条件づけを語るK自身の条件づけに対しては語られないこと。それからちょっと思ったのは、Kはあのヘレン・ケラーの「光の中へ」についてどれだけのことがいえるのだろうかということでした。とかいうように、結構シニカルな言い方になってしまいましたが、それはそれとして、Kの「最後の日記」はとってもみずみずしくていいですよ。実際に収録されたテープを聞いてみたいとさえ思いました。上記のようなことを前提にして読めば、かなり「意味」も深いと思います。ただ、僕としては物足りない部分、じれったい部分が相変わらずあったということです。

シュタイナー と 睡眠  Steiner and sleep

人間は4つのものでできている

 自然科学では、人間を作るものとして物質の肉体しか考えませんが、精神(霊)科学では肉体(物 質体)以外にも、肉眼では見えない「体」を考えています。霊視能力が高まるほどに、それらの「体」が見えてきます。それは、生命力をになうエーテル体(生 命体)と、感情をになうアストラル体です。さらに能力が高まると、自我さえも見えてきます。奇妙に聞こえるかもしれませんが、自我も一つの存在として見えてくるのです。霊視者が見た人間の姿を図示してみると下のようになります。

 これら物質体、エーテル体、アストラル体、自我の4つは、いわば波動のレベルが違うので、重なることができます。

植物と鉱物

 植物も物質体のほかに、エーテル体を持っていますが、鉱物は物質体だけです。エーテル体を持っていない鉱物は「生きていない」わけです(厳密には、鉱物もエーテル体の兆しは持っています)。

エーテル体

 エーテル体についてもう少し詳しくいうと、エーテル体は生命を与えるだけでなく、生物に形も与えています。エーテル体の形が、物質体の原形になっています。つまり原形としてのエーテル体が先にあり、その原形を物質体が満たしているというわけです。ソビエトの科学者キルリアン夫妻がその原形らしきものを捉えたことは、知っている人も多いでしょう。高周波放電を利用した装置を用いて、たとえば、一部を 切り取られた葉がしばらくの間、切られる前の輪郭で写真に写ったのです。ニューサイエンスの分野でも、「生物場」とか「形態形成場」という考え方で、エー テル体に近いものを想定する人たちがいます。

 人間の場合、四肢や内臓、脳などもすべて、エーテル体の原形があるわけです。といっても、物質体と同じような輪郭だけを思い浮かべると、エーテル体の実際と違ってしまいます。エーテル体は、物質体とは違って、リズムを持った流れのような性質も持っています。中国や日本で、人間の「気」と呼ばれているものは、エーテル体やエーテル流に相当します。人間の持っている体質や癖といったものが、肉体から治そうとしてもなかなかうまくいかないのは、エーテル体にその原因があることが多いからです。体内の「気」の流れを正して体質改善しようというのは、エーテ ル体に働きかけて治そうということです。

 エーテル体は、さらに記憶もになっています。しかし、記憶は脳の働きによるのではないか。脳が損傷すれば、記憶も思考もだめになるではないかという人もいるでしょう。これに対し、精神(霊)科学では、見かけ上、そうなるに過ぎないと考えます。記憶 はエーテル脳に刻み込まれていて、物質脳は、外部の物質世界の印象を取り込む器官に過ぎないのです。8ミリカメラにたとえるなら、物質脳がレンズであり、 エーテル脳がフィルムになるでしょう。レンズが曇ったり、こわれたりすれば、フィルムの映像もぼけたり、だめになるわけです。物質世界にいる間は、物質脳 が正常に働かないとエーテル脳の働きも不十分になります。しかし人間の死後、物質脳の働きが止まった後も、エーテル脳に刻み込まれた記憶は、ある期間、働き続けることができるのです。カメラから取り出されたフィルムが映写機にかけられるようなことが起こるのです。

                         [戻る]

アストラル体と動物 

 アストラル体は、このエーテル体より、もうひとつ高い波動の素材でできていて、感情や欲望をになっていますが、動物もこれを備えています。

 鉱物から人間までの構成をまとめると次の表のようなぐあいになります。

  人間   動物   植物   鉱物
   自我    ○
アストラル体    ○    ○
エーテル体    ○    ○    ○
 物質体    ○    ○    ○    ○

 以上を前提にして、人聞が眠っている時の状態について述べてみます(以下、シュタイナーの講演 集、211番『太陽密儀、ならびに死と復活の秘儀』の「夜間意識の3状態」を中心にお話します。目下、翻訳はありません)。

 まずシュタイナーは睡眠を3つに分けていて、1、夢を見ている眠り、2、夢見のない深い眠り、 3、さらに深い眠り、を挙げています。先ほど紹介した人間の4要素の構成も、睡眠に入ると変化します。

                                                    [戻る]

睡眠の第一段階(夢見の状態)

夢見状態から見ていくと、次の図のようなふうになります。

〔自我十アストラル体〕は物質体からほとんど抜け出ていますが、まだエーテル体とはつながっています。自我が物質体の中に入っている間、人間は、しっかりした意識を持てますが、自我が物質体の外に出ると、ふつうは意識を失います。しかしこの場合は、 エーテル体とのつながりがまだあります。

 エーテル体は先ほど述べたように、記憶をつかさどっています。そのため、〔自我十アストラル 体〕に、エーテル体から日常の記憶が浮かび上がってきて、これが夢となります。自我は物質体の外にいるため、正常な働きができず、浮かび上がってきたイ メージを日常とは異なる流れに流し込みます。

 なお、自我とアストラル体、エーテル体と物質体は、それぞれ、生きている間は離れることがないので、くっつけて〔自我十アストラル体〕、〔エーテル体十物質体〕という表し方も使うことにします。エーテル体と物質体が離れる時は、死ぬ時です。

            死直後の状態

  (図の説明:物質体が残され、その他の要素はすべて外へ出ている)

エーテル体を失った物質体は崩壊します。死後抜け出た自我には、睡眠中とは異なり、意識が宿っています。エーテル体は、ひどく危険な目にあって死にかけた時にも、一時的に物質体から離れることがあります。そうした時や、死んだ直後は、それまでの人生のフラッシュバックが起きますが、それは自我と一緒に出ているエーテル体の中の記憶にもとづいています。詳しくは、死の問題をあつかう時に説明する予定です。

                                   [戻る]

夢の意味

 さて、夢は日常の記憶の混乱でしかないのでしょうか。夢の意味することについてはフロイドの精神分析学や、ユングの分析心理学では大きなウエイトがおかれています。というよりも、ユングの場合、夢は無意識世界と意識世界の間を仲立ちするものです。夢の象徴するものを解釈して、無意識世界からの合図を読み取ろうとします。しかし、シュタイナーは、不完全な自我の働きによる夢をあまり重んじません。夢にはその人の体調が象徴的に表されるというふうに述べている(全集137番『オカルティズム、神智学、ならびに哲学から見た人間』、第7講)ほかに、霊的世界の影が夢に落とされることも、たしかに認めています。しかし、それはあくまで、ほんの影にすぎないと強調します。

 夢を見ている時、〔自我十アストラル体〕は物質体から抜け出ていると言いましたが、抜け出た先が霊的世界でして、〔自我十アストラル体〕は、睡眠中、その世界に接しているわけです。

 しかし現代の人間は、ふつうその世界を覗くことができません。見ることができるのは秘儀参入者 だけです。

                                                      [戻る]

イマギナチオーンと夢の世界

 秘儀参入者の霊視能力には段階があります。最初の段階はイマギナチオーンといわれる能力です。これはアストラル体に働きかけることによって身につきます。この力がつくと、〔エーテル体十物質体〕から〔自我十アストラル体〕が離れる変化や、死後の変化も霊視できます。イマギナチオーンの世界は本来、形象の世界でして、イメージの海がそこで波打ち、さまざまに形を織り成しています。始まりも終わりもないメタモルフォーゼの世界です。このイマギナチオーンの力によって地球が原初から変化してきた姿も見えます。しかしイマギナチオーンでは事柄の意味までは分かりません。

 夢見の眠りの世界は、このイマギナチオーンの力で見ることができます。こうした能力の開発の仕方は、『神秘学概論』の第5章「高次世界の認識(参入について)」や、『いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか』などに紹介してあります。先ほど、 シュタイナーは夢を重視しないと言いましたが、秘儀参入の場合は、睡眠中の状態を能力開発のバロメーターにすることができます。

 最初の兆しは、夢が規則的になり、特定の姿が現れ、意味のある言葉が聞こえるようになることです。友人の家が燃えている夢を見たら、後でその友人が病気になったという知らせを受けるような体験も起こりだします。  [戻る]

古代人の睡眠

 古代インド、古代ペルシャのころの人間は、現代人のように〔自我十アストラル体〕が〔エーテル体十物質体〕にきっちりはまり込んでなかったし、自我の状態も違っていたので、目覚めている時も〔自我十アストラル体〕が分離しやすく、「白昼夢」に似た 形で、霊的世界の様子を見ることができました。夜の睡眠中も、意識を失わないで霊的世界を見ることがありました。当時も秘儀参入者はいましたがふつうの人でも、ぼんやりとこの世界を見ることができたのです。彼らにとって霊的世界は信じるような種類の事柄ではなく日常的なものだったのです。今日では事情が変わってしまいました。

催眠状態と秘儀参入の違い

 逆行催眠を行うと、全く忘れていた昔の記憶、幼年時代の記憶が細かい点までよみがえるといいます。場合によっては一日刻みに、しかも生まれたその日までさかのぼれると主張する人もいます。このような現象は、記憶をつかさどるエーテル体と関連しています。シュタイナーによると、催眠術をかけられている人を霊視すると、その人の頭部のエーテル体が左右どちらかに垂れてしまっているそうです(物質体から エーテル体の一部が出てしまうことでは、血行が悪くて痺れてしまった手や足の場合も、同じです)。(全集96番「精神(霊)科学の根源にあるインパルス』)。

Human beings are made of four things In natural sciences, we only consider the physical body of matter as what makes us human, but in spiritual science we think of the “body” that is invisible to the naked eye, in addition to the physical body. The more you can see, the more you can see those “bodies.” It is an ether body (living body) that becomes vital and an astral body that becomes emotional. With even higher abilities, even the ego can be seen. It may sound strange, but the ego also appears as a being. The figure below shows the figure of a human being as viewed by a spiritual viewer. These four substances, the ether body, the astral body, and the ego, have different wave levels, so to speak, so they can overlap. Plants and minerals Plants have ether bodies in addition to physical bodies, but minerals are only physical bodies. Minerals that do not have an ether body are “alive” (strictly, minerals also have signs of an ether body). Ether body To elaborate on the ether body, the ether body not only gives life, but also gives shape to living things. The shape of the ether body is the original form of the substance body. In other words, the ether body as the original form comes first, and the substance body fills the original form. Many people know that Soviet scientists Kirlian and his wife caught what seems to be the original form. Using a device that uses high-frequency discharge, for example, a partially cut leaf was photographed for a while with the contour before cutting. Even in the field of new science, there are people who envision something close to an ether body, based on the idea of ​​a “biological field” or “morphological site”. In the case of humans, all limbs, internal organs, brain, etc. all have the original form of an ether body. However, if you think of only the same contour as the physical body, it will be different from the actual ether body. Unlike the physical body, the ether body also has a flow-like property with rhythm. In China and Japan, what is called the “ki” of humans is equivalent to the ether body or ether flow. The reason why human constitutions and habits do not work well even when trying to cure them from the physical body is because the etheric body has many causes. Correcting the flow of “ki” in the body to improve the constitution is to work on the body and cure it. The ether body also has memory. However, memory may be due to the function of the brain. Some might argue that brain damage can ruin both memory and thought. On the other hand, in spiritual science, I think that this is only the appearance. Memory is inscribed in the ether brain, and the material brain is just an organ that captures the impression of the external material world. If we compare it to an 8mm camera, the physical brain would be the lens and the ether brain would be the film. If the lens becomes cloudy or broken, the film image will be blurred or spoiled. While in the physical world, if the physical brain does not work properly, the ether brain will also function insufficiently. However, even after the death of humans and the work of the material brain has stopped, the memory imprinted in the ether brain can continue to work for a certain period of time. It happens that the film taken out of the camera can be applied to the projector. [Return] Astral body and animals The astral body is made of a material with a higher vibration than this ether body, and it has emotions and desires, but animals also have this. The table below summarizes the composition from minerals to humans. Humans, animals, plants, minerals Ego ○ It’s a sequel. It’s a sequel. Astral body ○○ It’s a sequel. Ether body ○○○○ Material body ○○○○○○ Based on the above, I will describe the state when the human being is asleep (Hereafter, Steiner’s lecture collection, No. 211 “Sun Mystery, and Mystery of Death and Resurrection” “Night Consciousness State” (There is currently no translation). First of all, Steiner divides his sleep into three, and he mentions 1, sleep with dreams, 2, deep sleep without dreams, 3, and even deeper sleep. The composition of the four elements of humans, which I introduced earlier, also changes during sleep. [Return] First stage of sleep (dreaming state) From a dreaming state, you will see something like the following figure. The [ego astral body] has almost escaped from the physical body, but is still connected to the ether body. Humans have a strong sense of consciousness while the ego is in the physical body, but when the ego exits the physical body, it usually loses consciousness. But in this case, there is still a connection with the etheric body. As mentioned earlier, the ether body is responsible for memory. Therefore, everyday memories emerge from the ether body in the [ego astral body], and this becomes a dream. Since the ego is outside of the physical body, it cannot function normally, and the emerging image is poured into a flow different from the ordinary. Since the ego and the astral body and the ether body and the physical body do not separate from each other during life, we will stick them together and use the expressions [ego ten astral body] and [ether body ten substance body]. I will. When the ether body and the physical body separate, it is time to die. State immediately after death (Explanation of the figure: The substance is left, all other elements are outside) The substance body that lost the ether body will collapse. The ego that escapes after death has consciousness unlike sleep. The etheric body can temporarily leave the body even when it is dying in a very dangerous eye. At that time, and immediately after his death, the flashback of his life so far occurs, which is based on the memory in the ethereal body with his ego. I will explain more about it when dealing with the issue of death. [Return] The meaning of a dream Well, is a dream just a mess of everyday memory? Floyd’s psychoanalysis and Jung’s analytical psychology place great weight on the meaning of dreams. Rather, in the case of Jung, dreams mediate between the unconscious and conscious worlds. It interprets the symbols of dreams and tries to read cues from the unconscious world. However, Steiner does not place much importance on the dreams of imperfect ego work. In addition to saying that a person’s physical condition is symbolically represented in a dream (Complete Works 137, “Occultism, Theosophy, and Humans Seen from Philosophy”, Lesson 7), the shadow of the spiritual world I admit that I am dropped into a dream. But I emphasize that it is just a shadow. When I was dreaming, I said that the [ego-10 astral body] is out of the physical body, but the destination is a spiritual world, and the [ego-10 astral body] Is in contact with. However, modern humans cannot usually look into the world. Only arcane entrants can see it. [Return] The world of imagination and dreams There are stages in the spiritual ability of arcane entrants. The first stage is the ability called Imagination. This is achieved by working on the astral body. When this power is added, you can also see the change of [Ego ten astral body] from [Ether body ten substance body] and the change after death. The world of Imagination is originally a world of figures, where the sea of ​​images undulates and weaves various shapes. It is a world of metamorphosis that has no beginning or end. You can also see how the earth has changed from its original origin due to the power of this imagery. But at Imagination, we don’t understand the meaning of things. The world of dreamy sleep can be seen with the power of this imaginatioine. How to develop these abilities is introduced in Chapter 5 of “Introduction to Mysticism”, “Awareness of the higher world (about entry)” and “How to acquire the perception of the transsensory world.” There is. Earlier I mentioned that Steiner doesn’t focus on dreams, but if you’re entering the Arcane, you can make your sleeping state a barometer of development. The first sign is that your dreams will become regular, you will have a certain appearance, and you will be able to hear meaningful words. When a friend’s house has a burning dream, they may later be notified that the friend has become ill. [Return] Ancient people sleep Humans in ancient India and Persia were awakened because the [ego astral body] did not fit exactly into the [ether body and 10 substance body] like modern people, and the state of the ego was different. Even when I was there, the [ego astral body] was easy to separate, and I was able to see the state of the spiritual world in a form similar to a daydream. Even during sleep at night, I sometimes saw the spiritual world without losing consciousness. Even at that time there were esoteric entrants, but even ordinary people could vaguely see this world. For them, the spiritual world was more of an everyday thing than a believing kind. Things have changed today. The difference between hypnosis and arcane entry It is said that performing retrograde hypnosis will bring back memories that were completely forgotten and memories of childhood to even the smallest details. Some argue that in some cases it can be traced back to the day of birth, and even to the day it was born. Such phenomena are associated with the ether body that controls memory. According to Steiner, when a person is hypnotized, the ether body of the person’s head hangs down to the left or right (a part of the ether body comes out of the material body). This also applies to hands and feet that have become numb due to poor circulation.) (Complete work No. 96 “Impulse at the root of spiritual science”).

今日の運勢  5月23日  Today’s Fortune May 23

 

望み事を持った人が来訪する。思い掛けない事が起こる。善因善果。神、親、社会、衆生、物のご恩をかみしめ精神本位で行動すべき日 今まで9日間の行動の善悪によって思いがけない吉凶が生じます。

 

自らの宿命の日。
落ち着きがなくなり、物事に集中できない日です。
この日に決断したことや実行したことは、良くも悪くも後々になって大きな影響を与えます。
衝動的な言動は避けて、控えめに慎重に行動することが大切です。

 

A person with a desire visits. Things that you can’t think of happen. Good cause good fruit. The day when you should act in a spiritual way, with the grace of God, parents, society, sentient beings, and things. The good and evil of the actions you have taken for the past 9 days causes unexpected surprises.

The day of my own fate.
It’s a day when I’m restless and I can’t focus on things.
What you decide and do on this day, whether good or bad, will have a big impact later.
It is important to avoid impulsive behavior and act sparingly and cautiously.今日の運勢