UA-135459055-1

近未来

脳 脳にチップを埋め込んだサルが「思考」でビデオゲームをプレイすることに成功したとイーロン・マスクが発言


テスラやSpaceXのCEOであるイーロン・マスク氏は、2017年に人間の脳をAIに接続することを目指すスタートアップ「 Neuralink」を立ち上げました。Neuralinkはこれまでに人の脳とAIをつなぐ埋め込みチップ「Link」を 発表していますが、マスクCEOは新たに、「 Clubhouse」というアプリの中で、脳にチップを埋め込んだサルがビデオゲームを「思考」でプレイすることに成功したと話したとのことです。

Elon Musk: Neuralink wires up monkey to play video games using mind
https://www.cnbc.com/2021/02/01/elon-musk-neuralink-wires-up-monkey-to-play-video-games-using-mind.html

Elon Musk claims a monkey’s using Neuralink to ‘play games with his mind’
https://thenextweb.com/neural/2021/02/01/elon-musk-claims-neuralink-created-a-brain-implant-that-a-monkey-is-using-to-play-video-games-with-his-mind/

Clubhouseは招待制の音声チャットアプリで、10日間で200万ユーザーを増加させ、記事作成時点で500万ユーザーが利用していると いわれています。マスク氏は2021年1月31日22時からこのClubhouseを使ってトークショーを行い、その中でNeuralinkに言及しました。

Neuralinkの埋め込みチップについてマスクCEOは「脳につながる小さなワイヤーを持つ、頭蓋骨の中のFitbitのようなもの」だと説明。すでに実験でサルの脳にチップを埋め込み、「思考」でビデオゲームをプレイさせることに成功したと述べました。また、サルを対象とした実験については、アメリカ合衆国農務省(USDA)の監察官に「これまで仕事で目にしてきた中で最も素晴らしいサルの施設」だとコメントされたと付け加えています。

Neuralinkが開発中の埋め込みチップがどのようなものなのかは、以下から確認可能です。

Neuralinkのイーロン・マスクCEOが脳とAIをつなぐ埋め込みチップ「Link」&自動手術ロボ「V2」を発表 – GIGAZINE

Neuralinkは記事作成時点で豚とサルの脳にチップを埋め込むことに成功していますが、人間を対象とした実験はまだ行われていません。一方でマスクCEOは過去に、「人間の脳に埋め込むことでテレパシーが可能になりコミュニケーションが迅速化される」という考えや、「人の死後に思考をロボットに注入する」といった考えについても述べています。加えて、近い将来には脳や脊椎に損傷を負った人がチップを利用することで、思考によりデバイスを制御できるようにしたいとも語りました。

なお、トークショーの翌日となる2月1日付けで、マスクCEOはTwitterで「Neuralinkで働くことを考えてみてください!」と従業員募集の投稿を行っています。

ソンディ・テストについて  About Szondi test

Szondi Test ソンディ・テスト

無意識の欲求や衝動を見出します

 ハンガリーの精神科医レオポルド・ソンディが考案した投影法検査。マニュアルと48枚の顔写真、テストシートで構成された人格診断検査です。精神疾患や心身症の病型診断、犯罪者の鑑別診断に大変有効です。また、一般的なカウンセリングなどあらゆる臨床場面での活用も可能です。

 

それぞれ下の一組8枚の写真の中から最も好きな顔の写真と嫌いな顔の写真をそれぞれ2枚選びます。対応する番号のボタンを一度ずつ押してください。6組繰り返しましたら最後に診断ボタンを押してください。あなたのタイプが出ます。

 

Find unconscious desires and urges

Projection test devised by Hungarian psychiatrist Leopold Szondi. It is a personality diagnostic test consisting of a manual, 48 facial photographs, and a test sheet. It is very effective for type diagnosis of mental illness and psychosomatic disorder, and differential diagnosis of criminals. It can also be used in all clinical situations such as general counseling.

 

From each of the 8 photos in the set below, select 2 photos of your favorite face and 2 photos of your disliked face. Press the button with the corresponding number once. After repeating 6 sets, please press the diagnostic button at the end. Your type will come out.


好きな顔
   
   嫌いな顔
   
   

好きな顔
   
   嫌いな顔
   
   

好きな顔
   
   嫌いな顔
   
   

好きな顔
   
   嫌いな顔
   
   

好きな顔
   
   嫌いな顔
   
   

好きな顔
   
   嫌いな顔
   
   

選びおわったらしたの診断ボタンを押してください

 

 

Szondi Test ソンディ・テスト

ソンディ・テストの全貌
 

富樫 橋

およそあらゆる心理テストは、「人間の心の状態を測定する道具」であると定義することができる。それならば、測定しようとする「心の状態」は、テスト製作者の意図によって種々異なってくるのは当然である。つまり、テスト製作者が関心を抱き、測定しようと欲する心の状態というものは、彼の考えの基礎にある「心の構造」の内容によって全く異なってくるのである。

それゆえ、現在、いろいろな心理テストが存在し、使用されているが、それらのテストが測定しようとするものの内容の違いは、製作者が個人的に依って立つ「心の構造の概念」、すなわち「心理学」ないし「思想」の違いから生まれてくるのである。しかし、いかなる理由からか、この「依拠心理学」ないし「依拠している思想」を明確に表明したテストは極めて少なく、あっても極めて曖昧である。1)筆者がなぜこの点を強調するかと言うと、思想のないところに構造は生まれず、構造のないところには測定すべき確固とした物差しも生まれないと思うからである。したがって、思想なき心理テスト、心理学に基づかない心理テストは文学に過ぎない。したがって、思想なき心理テスト、心理学に基づかない心理テストは、文学に過ぎない。

また、ほとんど全ての心理テストは、それぞれ独自に考案された「刺激材料」を設定している。そして、その刺激材料を被検者に示して得られた反応「一次情報(言語,数値,記号など)」を、製作者が考えた「心の構造」に合わせて「二次情報(言語など)」に翻訳する。その後でそれを解釈し、製作者が推定しようとする「心の状態」を、説明・診断するための「判定情報」に変換するという構造をもっている。

このような心理テストにおける、テスト結果の解釈・判定体系について、利用者が注意すべき重要な点は、「刺激→反応の因果的直接性」と、得られた結果の「解釈の単純性」である。なぜなら、前者は、間接性の要素が混じる程、後者は、複雑さが増える程、客観性が希薄になるからである。客観的でないものは科学的ではなく、普遍性がない。普遍的でないものは、多くの心理学徒の共通概念・共通言語の一部として利用することができない。

したがって、我々はどんな心理テストでも、この因果的直接性と解釈単純性の水準を、「テストの妥当性」とともに考慮しておく必要があると考える。

さらに、測定の対象である「心」は、瞑想のような特別な状態にある場合を除き、常に絶え間なく流動し、決して固定することはない。それゆえ、全ての1回法テストは、原理的に、「風邪をひいた受験生の失敗」と同じく、普段の精神状態とは異なるテスト結果を示す可能性が強いのである。とくに何らかの緊張状態があるとき、被検者の常ならぬ心の状態を一般化し固定化して理解してしまう危険性がある、ということに留意すべきである。要するに全ての1回法テストは、人間の精神や魂を測定しようとするにはふさわしくないのである。

次は、「意識テスト」と「無意識テスト」の違いの問題である。あるテストが、刺激にたいする被検者の意識領域の反応を予想したものであれば、それは単なる意識テストである。それに対して、特別な無意識の領域の反応を得るために、材料や方法が吟味されたものは、無意識テストと呼ばれる。

ここで、無意識の内容を把握するテストとして知られている、代表的な二つのテストを比較しておこう。

                       代表的な無意識テストの比較
========================================================================
Test       刺激材料   依拠心理学  1次情報  2次情報  3次情報  4次情報
                        方  法
========================================================================
Rorschach  インクの   知覚心理学?  言語     言語の    記号     心理的
 Test      染み        (  ?  )               意味を              解釈?
(1回法)              印象の表現             解釈
------------------------------------------------------------------------
Szondi     衝動病     衝動心理学    記号    衝動病理   --      --
Test       患者の顔    ソンディ             学的解釈
(10回法)             好き嫌い選択
------------------------------------------------------------------------

ソンディ・テストは、個人的無意識、集合的無意識、遺伝する家族的無意識の、全ての無意識の領域の反応を、「衝動心理学」という特別な心理学理論に基づいて明確に意識し、意図して作られた。それは、極めて「因果的直接性・解釈単純性」に優れた10回法のテストであることが上表から読みとれるであろう。ソンディ・テストは、言葉による陳述を求めないので、いきなりロールシャッハの4次情報に相当するものが、2段階で得られるのである。

Szondi Test Szondi Test

The whole picture of the Szondi test

 

Togashi Bridge

Almost any psychological test can be defined as a “tool for measuring the state of the human mind.” In that case, it is natural that the “state of mind” to be measured varies depending on the intention of the test maker. In other words, the state of mind that the tester is interested in and wants to measure depends entirely on the content of the “structure of the mind” that underlies his ideas.

Therefore, various psychological tests currently exist and are used, but the difference in the content of what they try to measure is the “concept of the structure of the mind” on which the creator personally stands. In other words, it is born from the difference between “psychology” and “idea.” However, for whatever reason, there are very few tests that clearly state this “reliant psychology” or “reliant thought”, and even if they are, they are extremely vague. 1) The reason why the author emphasizes this point is that no structure is created where there is no idea, and no solid measuring rod to be measured is created where there is no structure. Therefore, psychological tests without thought and psychological tests that are not based on psychology are nothing more than literature. Therefore, psychological tests without thought and psychological tests that are not based on psychology are nothing more than literature.

In addition, almost all psychological tests set their own “stimulating materials”. Then, the reaction “primary information (language, numerical value, symbol, etc.)” obtained by showing the stimulating material to the subject is matched with the “mental structure” considered by the creator, and “secondary information (language, etc.)” ) ”. After that, it has a structure that interprets it and converts the “state of mind” that the producer tries to estimate into “judgment information” for explanation and diagnosis.

Regarding the interpretation / judgment system of test results in such psychological tests, the important points that users should pay attention to are “causal directness of stimulus-> reaction” and “simplicity of interpretation” of the obtained results. Is. This is because the former becomes less objective as the elements of indirectness are mixed, and the latter becomes more complex. What is not objective is not scientific and has no universality. Those that are not universal cannot be used as part of the common concept / language of many psychologists.

Therefore, we believe that in any psychological test, this level of causal directness and interpretation simplicity needs to be considered along with “test validity”.

Moreover, the “mind” to be measured is constantly flowing and never fixed, except in special conditions such as meditation. Therefore, in principle, all one-time tests are likely to show test results that are different from the usual mental state, similar to “failure of a student who has a cold”. It should be noted that there is a risk of generalizing, immobilizing and understanding the subject’s unusual state of mind, especially when there is some tension. In short, all one-time tests are not suitable for trying to measure the human mind or soul.

Next is the question of the difference between the “consciousness test” and the “unconsciousness test”. If a test predicts the subject’s area of ​​consciousness response to stimuli, it is just a consciousness test. On the other hand, a test in which materials and methods are examined in order to obtain a reaction in a special unconscious area is called an unconscious test.

Here, let’s compare two typical tests known as tests for grasping the unconscious content.

Comparison of typical unconscious tests
================================================== ======================
Test Stimulation material Reliance psychology Primary information Secondary information Tertiary information Fourth information
Method
================================================== ======================
Rorschach Ink Perceptual Psychology? Language language symbol psychological
Test Stain (?) Interpret the meaning?
(One-time method) Expression and interpretation of impression
————————————————– ———————-
Szondi Impulsivity Impulsivity Psychology Symbol Impulsivity Pathology ----
Test Patient’s face Sondy interpretation
(10 times method) Like / dislike selection
————————————————– ———————-

The Sondy Test clearly recognizes and intends the reactions of all unconscious areas, personal unconscious, collective unconscious, and inherited family unconscious, based on a special psychological theory called “impulsive psychology.” Was made. It can be seen from the above table that it is a 10-step test with extremely excellent “causal directness / interpretation simplicity”. Since the Szondi test does not require a verbal statement, the equivalent of Rorschach’s quaternary information is suddenly obtained in two steps.

制御パターソとしての宗教  Religion as a control patterso

 

 創造理論の権威、市川亀久弥教授は、人類社会の構造変化を、人類の持つ生産出力とその制御パターソという面から論じておられるが、それによると、ヒトの歴史において、今から一千万年、ないし一万年くらい前までは、ヒトの生産出力はだいたい八分の一馬力、ないし十分の一馬力くらいであった。もっとも単純な人力時代だったわけである。ところが、一万年前くらいになると、古代国家が誕生することになり、大型動物の飼い馴らしがはじまって、これを動力として活用することになり、これが、一馬力、すなわち馬一頭分の出力数の段階に入る。鎌倉仏教はこの時代に起こったわけである。それがしばらくつづいて、数百年くらい前の段階になると、機械が発明される。そうして、千馬力というような、当時の動力源としては画期的な規模に立つスチームーエソジソが出現する。

 

 これが、現代の原子力時代にひきつ、がれてくるわけなのだが、いきなり原子力のパワーにふれる前に、たとえば、先年のアポロ11号を飛ばせたサターソ5型ロケットの出力をとりあげてみると、たんと、これは、一億六千万馬力という想像を絶した馬力数なのである。

 

この値は、いまから百年くらい前の段階とくらべて考えてみても、一基あたりの馬力数が、約十六万倍になっている。さらにさかのぼって、ネアンデルタール人の生きていたあたりから、古代国が誕生して最盛川になるあたり、つまり「奴隷労働社会」にまでさかのげって比較すると、実に十六億倍ということになる。

 

 つぎに、スピードの増加による運動予不ルギーの増加の度合を考えてみると、ヒトは、ようやく一〇〇メートルをI〇秒フラットくらいで走っている。だから、ちょうど一秒間にI〇メートルの速度で走っているわけだ。ところで、いまさかに述べた宇宙ロケットが地球引力圏から月に向かって発進したときの速度は、秒速一〇・ニキロということであるから、だいたいヒトの1000倍である。スピードが1000倍ということであれば、運動予不ルギーの増加分は、運動の方程式により、すなわち百万倍ということになるわけである。

 

 このように、人類史において社会システム、か駆使する動力エネルギーの増大傾向は、過去から現代に接近すればするほど、急角度に増大しているのであるが、それでは、こういう動力予不ルギーの増大に対して、それを受けいれているところの社会機構、社会体制というものはいったいどんな変化をしているかというと、それは、つぎのように変わってきている。

 

原始宗族共同体J―氏族社会-‐―古代社会・国家の誕生‐神聖王朝その他の封建体制-現代

の民主的近代体制、という変遷である。

 

 市川氏は、この変遷を、それぞれの社会的出力規模(生産力)に対応した制御パターンの変化にほかならないと断定し、ここから、「等価変換理論」を展開されるのだが、平安密教は、このうちの「神聖王朗時代」に発生した宗教であり、鎌倉仏教は「その他の封建体制」という時代に起こった宗教である。

 

 巾川氏によれば、「キリスト教とか仏教とかの創唱的な大宗教活動もまた、社会システム上にかける制御パターンの一つとみてそんなに大きな見当違いを犯していることはないと思っているのであります」ということであるから、そうすると、平安、鎌倉時代は、ヒトの持つ生産出力、か馬一頭分、すなわち一馬力程度のものだったのだから、一億六千万馬力から原子力時代にまで突入した現代社会の制御はとうてい不可能だということになる。この点からだけでも、古代および中世期時代のパターンをくりかえしている現在の仏教では、現代社会および現代人の制御や救済など、及びもうかないことであることがわかるであろう。

 

 それは、市川氏、か、う主権在民”をかかけて出現した近代デモクラシーの社会におきましては、″富の生産のため”だとか、。大衆のためだとか、あるいは、ある種の思想(イデオギことかの権威が、それ(宗教)に代わっているのであり、それまでの長い人類の社会システム史に強度の役割を発揮してきましたアブソリューテースム(絶対制)としての神観念というものは、ふたたモの社会シテム史的な意味を表わすことは、おモらくないだろうと思います」という通りなのである。

これまでのような(パターンの)神・仏の観念は、さまざまなスローガンやイデオロギトにとってかわられてしまっており、もはやふたたび現代社会の指導原理(とそして制御的役割り)は果たし得ないということなのである。

 

 

 

1抑圧意識を強める情報洪水

 ところで、生産出力の増大とはなんであろうか?

 それは、コミュニケーショソの面からみた場合、「情報」の増大を意味するであろう。

 市川教授は、生産出力の増大による変革を、社会機構の面からとらえたのであるが、わたくしは、モれを、ヒトの精神機構の面からみてみょうと思うのだ。

 すなわち、生産出力の増大ということを、コミュニケーションの面からみた場合、それは、「情報」の質量の増大を意味する。馬一頭分・一馬力の出力時代から、一億六千万馬力―原子力という驚異的なパワーヘの飛躍は、そのまま、情報量の飛躍的増大にほかならない。これが、ヒトの精神機構にどのような影響をもたらすか。

 先年、アメリカの「外交政策協会」が刊行した『西暦二〇一八年』に、このことにふれた文章かおる。

 ソピューターシステムでは、一個の情報を耳という単位であらわす。現代社会に生きるわれおれは、いま、平均、一分間に三〇万ビットから五〇万ビットの情報を受けとり、それを、意識的、無意識的に処理しているという。これが二十一世紀の前半になると、人類はI〇〇万ビットの百万倍という、じつに想像を絶した情報量を処理しなければならなくなるであろうとこの書物は警告しでいる。こういう想像もできないような厖大な情報量にさらされたとき、人間はどうなるであろう

 

 

Religion as a control patterso

Professor Kikuya Ichikawa, an authority on creative theory, discusses structural changes in human society in terms of the production output of humankind and its control pattern, which is 10 million from now on in human history. Until a year or even 10,000 years ago, human production output was about one-eighth or one-tenth of horsepower. It was the simplest human-powered era. However, about 10,000 years ago, an ancient nation was born, and the tame of large animals began, and this was used as power, which is one horsepower, that is, the number of outputs for one horse. Enter the stage of. Kamakura Buddhism occurred during this period. Machines were invented when it continued for a while and reached the stage several hundred years ago. Then, steam-esojiso, which stands on an epoch-making scale as a power source at that time, such as 1,000 horsepower, appears.

This is what is happening in the modern nuclear era, but before suddenly touching the power of nuclear power, for example, if you take up the output of the Sataso type 5 rocket that flew Apollo 11 last year, Simply, this is an unimaginable number of horsepower of 160 million horsepower.

This value is about 160,000 times the number of horsepower per unit, even when compared to the stage about 100 years ago. Going back further, from the time when the Neanderthals lived to the time when the ancient country was born and became the peak river, that is, the “slave labor society”, it is 1.6 billion times as much.

Next, considering the degree of increase in exercise pre-emptive ruggedness due to the increase in speed, humans are finally running 100 meters in I0 seconds flat. That’s why I’m running at a speed of I0 meters per second. By the way, the speed at which the space rocket just mentioned starts from the Earth’s gravitational sphere toward the moon is 10 to 2 km / s, which is about 1000 times that of humans. If the speed is 1000 times, the increase in the motion pre-empty ruggy is according to the equation of motion, that is, 1 million times.

In this way, the increasing tendency of the social system or the power energy used in human history is increasing at a steeper angle as it approaches from the past to the present, but then, such an increase in power predictive ruggedness. On the other hand, what kind of changes are being made in the social organizations and social systems that are accepting them? They are changing as follows.

Primitive Chinese Community J-Clan Society — Birth of Ancient Society / State-Sacred Dynasty and Other Feudal Systems-Modern

It is a transition of the democratic modern system of.

Mr. Ichikawa concludes that this transition is nothing but a change in the control pattern corresponding to each social output scale (productivity), and from here, the “equivalent transformation theory” is developed, but Heian Buddhism Of these, Kamakura Buddhism is a religion that occurred during the “Sacred King’s Era”, and Kamakura Buddhism is a religion that occurred during the “Other Feudal System”.

According to Mr. Wukawa, “I don’t think that the creative major religious activities such as Christianity and Buddhism are also making such a big misunderstanding as one of the control patterns applied to the social system. Then, in the Heian and Kamakura eras, the production output of human beings, or one horse, that is, about one horsepower, from 160 million horsepower to the nuclear power era. It means that it is almost impossible to control the modern society that has entered. From this point alone, it can be seen that in modern Buddhism, which repeats the patterns of the ancient and medieval times, there is no control or salvation of modern society and modern people.

In the modern democratic society that emerged under the influence of Mr. Ichikawa, or a sovereign resident, it was “for the production of wealth”, for the masses, or for some kind of thought (ideogi). The sovereignty of things has replaced it (religion), and the idea of ​​God as an absolute system, which has played a strong role in the long history of human social systems, is , I don’t think it would be a good idea to express the historical meaning of the social system of Futamo. ”

The traditional (patterned) idea of ​​God and Buddha has been replaced by various slogans and ideologies, and the guiding principles (and control roles) of modern society can no longer be fulfilled. That is.

1 Information flood that strengthens the consciousness of oppression

By the way, what is the increase in production output?

It would mean an increase in “information” from the perspective of communication.

Professor Ichikawa saw the changes caused by the increase in production output from the perspective of social institutions, but I think that we should look at more from the perspective of human mental mechanisms.

In other words, when looking at the increase in production output from the perspective of communication, it means an increase in the mass of “information.” From the era of output of one horse and one horsepower, the leap to the astonishing power of 160 million horsepower-nuclear power is nothing but a dramatic increase in the amount of information. How does this affect the human mental system?

Last year, in “2018 AD” published by the American Foreign Policy Association, there is a sentence that mentions this.

In the pewter system, one piece of information is expressed in units called ears. It is said that we, who live in modern society, receive an average of 300,000 to 500,000 bits of information per minute and process it consciously and unconsciously. By the first half of the 21st century, the book warns that mankind will have to deal with an unimaginable amount of information, one million times as much as I million bits. What happens to humans when exposed to such an unimaginable amount of information?

/

 

 

 

脳細胞活動の限界要因 Limiting factors of brain cell activity

脳細胞活動の限界要因

 

わたくしは思うのだが、現代人は、現在、ほとんどその知的能力の限界にまで達してしまっているのではないかと思うのだ。
人間の脳の中には、約百四十億個の神経細胞があると考えられている。一個の神経細胞には、二千万個以上のRNA分子(遺伝因子のDNAを。伝達”する分子)があって、一個のRNA分子は数百万ビットの情報を処理することができる。その結果、平均して人間の脳は一生のあいだに、約一千
兆ビットの情報をとり入れることができると推定されている。そこで、アメリカの著名な科学評家兼生化学者兼作家のアイザックーアシモフはつぎのように述べるのだ。
「そういうわけで、RNAは、人間が行なうどんな膨大な学習や記憶でもIさらにはその十億倍もの作業でも、完全に処理できるファイリングーシステムの役をはたしていることは疑いない」

だが、そうはいかないのである。それは前の節で述べた通りだ。その前に、ヒトは抑圧と葛藤でパニック状態をひき起こしているだろう。
ヒトは現在知的能力の限界に達していると考えるのは、つぎのようなデーターからだ。

いま、ヒトは平均して一分間に三〇万ビットから五〇万ビ″トの情報を受けとり、これを処理している。間もなくIそう、あと十年のちには間違いなくヒトは毎分一〇〇万ビ″トの情報を処理しなければならなくなるだろう。ヒトの平均寿命を六十年として、一生におよそ三〇兆ビ″トになる。これがヒトの限界なのだ。

そういうと、脳生理学者はヒトの一生に約一〇〇〇兆ビ″トの情報を処理できるといった、と、いま述べたばかりではないかといわれるかも知れない。その通りである。だが、それは、一四〇億佃の脳細胞がフルに動いた場合のことである。ところが、ヒトは、平均、持っている脳細胞の二ないし三%しか活用七ていないのである。いや、活用できないのである。なぜできないのか? それ

だが、こころのほうはその二ないし三%しか処理できないのである。それ以上処理しようとするのなら、こころのほうの能力を高めなければならないのである。諸君はよく経験するだろう。高速道路が空いているのに、入口で入場制限をして、クルマがえんえんと料金所の前につながっている風
景を。それは、高遠道路の出口の、普通道路と接続しているところ、かつまって混雑しているため、高速道路はカラカラであるのに、クルマを入れないのである。あれと同じだ。

こころの処理能力を高めながら脳細胞を動かす訓練をしてゆくと(これが求聞持法だ)、ヒトはあと三十三倍も賢くなることができるわけだ。ただ頭をよくするだけの訓練をしたり、ガムシャラに勉強をしてつめこむと、パニックを起こしてしまうこと、連休日の高遠道路を見ればいい。それはまあ余談だが、むかしから、天才は狂人と紙一重といわれるのも、

ここに一つの原囚かおる。脳の能力が異常に高いと、こころの処理能力も普通人とちがう異常なもの、がなければならない。その異
常なこころの処理能力が、普通人からみたら、常軌を逸したものに見えるのは当然である。そうい
うわけで、ヒトは、一生にギリギリ、二〇ないし三〇兆ビ″トの情報処理、か限度である。それを越えるとパニックをひき起こす。パニックの原因は「と「葛藤」だ。そうしてその限界状況に

ヒトはいまやせまりつつある。その証拠が、いま異常に増加しつつある心臓循環器系の障害、自律神経機能障害という精神身体症候群の疾病である。それを見てみよう。

 

増大する精神病者

精神身体医学の世界的権威、フランクフルト大学のA・ミッチャーリヒ教授は、その著『葛藤としで、の病』の中で、葛藤がひき起こす病気について、こういう。
「一つのものに適応してゆかねばならないという義務感から人間が行動する場合、そこに葛藤が起こる。すなわち、人間は事情によっては意識的に意図されたものと、無意識的になされたものと、
たがいに相反する課題に同時に適応しなければならないが、そこではけっして緊張が緩和されることはなく、そのために無意識内で持続的な緊張状態が起きるのである」これが、抑圧であり、「抑圧された興奮は姿を変えてあらわれ、部分的には緊張、が緩和されるが、外に向っては〈無
言〉で、例えば〈血圧の上昇〉という形で植物機能に持続的な警戒信号となって現われてくる。そして病的反応、かどれほどに強くなるかは、そこに生じと防衛の量によって決まる」

興奮と防衛によって葛藤、か生じるわけである。そうして、ミッチャーリヒ教授は言某をつづけて「いまや新しい病気が生じてきたのである。四十代、五十代に急性の心膜疾患による死亡が増加
してきたが、それが今や三十代においても見られるようになってきた。一般に老化現象が早期化してきたのである。……ビルクマイヤーはこういっている。ズマ目、すべての患者のうち、五〇ガが自律神経系の障害のために医者を訪れるというのが世界共通の現象である.

Limiting factors of brain cell activity

I think that modern people have almost reached the limit of their intellectual ability now.
It is believed that there are about 144 billion nerve cells in the human brain. A nerve cell has more than 20 million RNA molecules (molecules that “transmit” the DNA of genetic factors), and one RNA molecule can process millions of bits of information. As a result, on average, the human brain has about 1,000 in a lifetime.
It is estimated that trillions of bits of information can be captured. Isaac Asimov, a prominent American scientific critic, biochemist and writer, states:
“That’s why RNA is undoubtedly serving as a filing system that can fully process any enormous amount of human learning and memory, or even billions of times that work.”

But that’s not the case. That’s as mentioned in the previous section. Before that, humans would be panicking with oppression and conflict.
It is based on the following data that humans are now considered to have reached the limit of their intellectual ability.

Now, on average, humans receive and process 300,000 to 500,000 bits of information per minute. Soon I Yes, no doubt humans will be one minute every minute in the next decade. It will have to process millions of bits of information. Assuming that the average life expectancy of humans is 60 years, it will be about 30 trillion bites in a lifetime. This is the limit of humans.

It may be said that brain physiologists can process about 1,000,000 trillion bits of information in a human life. That’s right, but that’s right. This is the case when 140 billion Tsukuda’s brain cells are fully moved. However, on average, humans utilize only a few percent of the brain cells they have. No, they cannot. . Why can’t it?

However, the mind can only handle a few percent of that. If you want to process more than that, you have to improve your mental ability. You will often experience it. Even though the highway is open, the entrance is restricted and the car is connected to the tollhouse.
The view. It is connected to the ordinary road at the exit of the highway, and it is crowded, so even though the highway is empty, no car can enter. It’s the same as that.

By training to move brain cells while increasing the processing power of the mind (this is the Gumonji method), humans can become 33 times smarter. If you just train to be smart, or study and squeeze into Gamshala, you will panic, and you can see the highways on consecutive holidays. That’s a digression, but from a long time ago, geniuses are said to be madmen and paper.

Here is one original prisoner. If the brain’s ability is abnormally high, the mental processing capacity must also be abnormal, which is different from that of a normal person. That difference
It is natural that the processing power of a normal heart looks crazy to the average person. Yeah
Therefore, human beings have the limit of information processing of 20 to 30 trillion bits in their lifetime. Beyond that, they cause panic. The cause of panic is “and” conflict “. And then to that marginal situation

Humans are now declining. The proof is the psychiatric and physical syndrome disease called autonomic dysfunction, which is an abnormally increasing number of cardiovascular disorders. Let’s take a look at it.

Increasing mental illness

Professor A. Mitcharich of the University of Frankfurt, a world authority on psychiatric and physical medicine, wrote about the illnesses caused by conflicts in his book “Conflict and Diseases”.
“When humans act from a sense of duty to adapt to one thing, there is a conflict. That is, depending on the circumstances, humans may be consciously intended or unconsciously done. ,
We have to adapt to each other’s conflicting tasks at the same time, where tension is never relieved, which unknowingly creates a persistent state of tension. ”This is oppression and“ oppression. The excitement appears in a different form, and the tension is partially relieved, but toward the outside, <nothing
In words, for example, in the form of <increased blood pressure>, it appears as a continuous warning signal for plant function. And the morbid reaction, how strong it is, depends on the amount of occurrence and defense there. ”

Conflict arises from excitement and defense. Professor Mitcharich went on to say, “Now a new illness has emerged. Deaths from acute pericardial disease increase in the forties and fifties.
It has been done, but it is now being seen even in the thirties. In general, the aging phenomenon has been accelerated. …… Birke Meyer says: It is a universal phenomenon that fifty moths of all patients visit a doctor because of an autonomic nervous system disorder.

 

間には無意識の過程が存在し    Unconscious process

精神分析学は、人間には無意識の過程が存在し、人の行動は無意識によって左右されるという基本的な仮説に基づいている。

フロイト

フロイトは、ヒステリー(現在の解離性障害や身体表現性障害)の治療に当たる中で、人は意識することが苦痛であるような欲望を無意識に抑圧することがあり、それが形を変え神経症の症状などの形で表出されると考えた。そのため、無意識領域に抑圧された葛藤などの内容を自覚し、表面化させて、本人が意識することによって、症状が解消しうるという治療仮説を立てた

カール・グスタフ・ユング

ユング心理学(分析心理学)は個人の意識、無意識の分析をする点ではフロイトの精神分析学と共通しているが、個人的な無意識にとどまらず、個人を超え人類に共通しているとされる集合的無意識(普遍的無意識)の分析も含まれる。ユング心理学による心理療法では能動的想像法も取り入れられている。能動的想像法とは、無意識からのイメージが意識に表れるのを待つ心理療法的手法である。また、ユング心理学は、他派よりも心理臨床において夢分析を重視している。夢は集合的無意識としての「元型イメージが日常的に表出している現象」でもあり、また個人的無意識の発露でもあるとされる

シャドウとは

上記でも説明したように、自分では認めたくない自分の事を「シャドウ」と呼びますが、そもそもシャドウとは何なのかについて説明していきます。

シャドウとは誰もが持つ「影」の事で、人はそれぞれ自分では認めたくない自分を持ちます。
認めたくない気持ちが強いほど影は濃くなりその影響力は強くなります。

また、西洋と東洋それぞれに伝わる神話や伝説には
共通したテーマを扱った物も多いことから、
洋の別を問わず人類の心の奥深くには
共通した「集合的無意識」が存在すると考えたのです。

図のように、意識や個人的無意識よりもさらに深いところにある層で、
民族や国家、人種を問わず普遍的に存在しています。

レオポルド・ソンデ

レオポルド・ソンデ

ハンガリー出身の心理学者レオポルド・ソンディ(Leopold Szondi,1893-1986)は、運命分析学という深層心理学の学派を創設したり、『ソンディ・テスト』という人物写真を利用した投影法の心理テストを開発したことで知られる。日本語での名前表記は、レオポルド・ソンディ以外にも、英語読みで『リポート・ソンディ』という風に表記されることも多い

集合的無意識(Kollektives Unbewusstes)」

とは、偉大な心理学者カール・ユング(Carl Gustav Jung)によって提唱された。
人間の意識の奥には、個人的無意識が存在し、さらにその奥には集合的無意識が存在するという概念だ。
集合的無意識は、個人のみならず集団や民族、人類全体、さらには時空を超えて森羅万象、宇宙の意識ともつながっている。
集合的無意識に共通する基本的形を「元型(Archetyp )」と呼び、この元型から集合的無意識が生じ、原始心像が意識化され、元型そのものが意識化されることは決してない。



ソンディ・テストで知られる精神医学者のレオポルド・ソンディ(Léopold Szondi)は

、フロイトの説いた個人的無意識とユングの説いた集合的無意識の中間に位置する家族的無意識という概念を提唱した。
ソンディは、精神医学の世界で「運命分析学」という未だに学問的価値を認められてない分野にメスを入れた稀有な存在であった。
「家族的無意識」とは、先祖の抑圧された意識が子孫の運命に重大な影響を与えるといった考えで、運命が子孫に遺伝していくことを意味する。「

親の因果が子に報い」と呼ばれる病気や負債の運命は「強制運命」と呼ばれ、個人の自由意志から生まれる「自由運命」と常に拮抗している。



しかし、強制運命の支配下に置かれた不幸な人生も先祖のせいだけではない。
そのような先祖の子孫として生まれてくることにより、過去世でのカルマを解消させられているのだから、よく理解し受け入れた上で、人生を自由運命に傾くよう舵取りをしなければならない。
カルマの解消には、自分を第三者的に観る行法を身に付けるのが一番である。

 

ソンディは子孫が祖先から先祖代々継承している意識(衝動)のことを『

衝動感情(衝動意識)』と呼び、『人間の運命とは選択である』といった。人間は祖先から受け継いだ衝動感情(衝動意識)をベースにして、『結婚選択・職業選択・疾患の選択・死亡形式の選択』という4つの人生の分野で重大な選択をしていくというのがソンディの理論である。



L.ソンディの運命観には『自分が主体的に選択する要素』と『祖先からの意識・感情によって決定されるという要素』の2つがあり、人間が自分の運命を選択する(選択させられる)要因になる遺伝子には以下の8つの種類があるとした。『運命分析法』という心理テストでは、この8種類の遺伝子の働きの趨勢(強さ)とバランスを知ることができるとされている。

Sch(自我衝動)……p(存在遺伝子),k(所有遺伝子)

C(接触衝動)……m(依存遺伝子),d(獲得遺伝子)

P(感情衝動)……hy(道徳遺伝子),e(倫理遺伝子)

S(性衝動)……s(攻撃遺伝子),h(情愛遺伝子)

レオポルド・ソンディの想定した祖先から受け継ぐという無意識は『家族的無意識』と呼ばれており、ジークムント・フロイトの『個人的無意識』よりは広く、C.G.ユングの『普遍的無意識(集合無意識)』よりはその範囲が狭いと考えられている。ソンディの運命分析学を前面に出した深層心理学の究極の目的は、『個人的無意識と家族的無意識と普遍的無意識の経験的・理論的な統合』であった。

Psychoanalysis is based on the basic hypothesis that humans have an unconscious process and that human behavior depends on the unconscious. Freud, in the treatment of hysteria (currently dissociative and somatic symptom disorders), can unknowingly suppress desires that are painful for humans to change shape and neurosis. I thought that it would be expressed in the form of symptoms such as. Therefore, we made a treatment hypothesis that the symptoms can be resolved by being aware of the content of the conflict suppressed in the unconscious area, exposing it to the surface, and being aware of it.

Carl Gustav Jung

Jung’s psychology (analytical psychology) is similar to Freud’s psychoanalysis in that it analyzes the individual’s consciousness and unconsciousness, but it is not limited to the individual unconsciousness, but is common to all humankind beyond the individual. It also includes an analysis of the collective unconscious (universal unconscious). Psychotherapy by Jung Psychology also incorporates the Active Imagination. The active imagination is a psychotherapeutic method that waits for the image from the unconscious to appear in the consciousness. In addition, Jung Psychology emphasizes dream analysis in clinical psychology more than other groups. Dreams are said to be a “phenomenon in which the archetype image is expressed on a daily basis” as a collective unconscious, and also a manifestation of the personal unconscious.

What is a shadow?

As I explained above, I call myself a “shadow” that I don’t want to admit, but I will explain what a shadow is in the first place.

A shadow is a “shadow” that everyone has, and each person has a self that he or she does not want to admit.
The stronger the feeling of not wanting to admit, the darker the shadow and the stronger its influence.

Also, in the myths and legends of the West and the East,
Since there are many things that deal with common themes,
Deep in the hearts of mankind, regardless of the ocean
I thought that there was a common “collective unconscious”.

As shown in the figure, in a layer deeper than consciousness or personal unconsciousness,
It exists universally regardless of ethnicity, nation, or race.

Leopold Szondi

Hungarian psychologist Leopold Szondi (1893-1986) founded a school of deep psychology called fate analysis and developed a projection psychological test using portraits called the Szondi test. Known for doing. In addition to Leopold Szondi, the name notation in Japanese is often written in English as “Report Sondy”.

“The Collective Unconscious (Kollektives Unbewusstes)” was advocated by the great psychologist Carl Gustav Jung.
The concept is that there is a personal unconscious in the depths of human consciousness, and there is a collective unconscious in the depths.
The collective unconscious is connected not only to the individual but also to the group, the people, the entire human race, and even the consciousness of the universe and the universe beyond time and space.
The basic form common to the collective unconscious is called the “archetyp”, and the collective unconscious arises from this archetype, the primitive image is conscious, and the archetype itself is never conscious.

Léopold Szondi, a psychiatrist known for the Szondi test, proposed the concept of a family unconscious, which lies between Freud’s personal unconscious and Jung’s collective unconscious.
Sondy was a rare figure in the world of psychiatry, putting a scalpel into the field of “fate analysis,” which has not yet been recognized for its academic value.
“Family unconscious” means that the fate is inherited by the offspring, with the idea that the suppressed consciousness of the ancestors has a significant impact on the fate of the offspring. The fate of illness and debt, which is called “the cause and effect of the parent rewards the child,” is called “forced fate,” and is always in conflict with the “free fate,” which is born from the free will of the individual.

But the unfortunate life under the control of forced fate is not just due to ancestors.
By being born as a descendant of such an ancestor, the karma of the past life has been eliminated, so we must understand and accept it well and steer our lives toward free destiny.
The best way to eliminate karma is to learn how to look at yourself as a third party.

Sondy calls the consciousness (impulse) that offspring inherit from their ancestors from generation to generation, “impulsive emotion (impulsive consciousness),” and says that “human destiny is a choice.” Based on the impulsive emotions (impulsive consciousness) inherited from our ancestors, human beings make important choices in the four fields of life: marriage choice, occupation choice, disease choice, and death form choice. Sondy’s theory.

L. Sondy’s view of fate has two elements: “elements that he chooses independently” and “elements that are determined by the consciousness and emotions of his ancestors.” ) The following eight types of genes are considered to be factors. A psychological test called “fate analysis method” is said to be able to know the trend (strength) and balance of the functions of these eight types of genes.

Sch (ego impulse) …… p (existing gene), k (owned gene)

C (contact impulse) …… m (dependent gene), d (acquired gene)

P (emotional impulse) …… hy (moral gene), e (ethical gene)

S (sexual drive) …… s (attack gene), h (love gene)

The unconsciousness inherited from Leopold Szondi’s envisioned ancestors is called the “family unconscious”, wider than Sigmund Freud’s “personal unconscious” and more than CG Jung’s “universal unconscious (collective unconscious)” The range is believed to be narrow. The ultimate purpose of deep psychology, which brought Sondy’s fate analysis to the fore, was “the empirical and theoretical integration of the personal unconscious, the family unconscious, and the universal unconscious.”

近未来 ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談  2

タン 性別のチェックと同じような問題は、絵文字にも見ることができます、絵文字は、多くの人がコミュニケーションのために使用する、抽象的なシンボルです。非常に長い間、人の絵文字はすべて男性の図柄でした。女性の絵文字に切り替えるには、ジェンダーセレクターで設定しなおさなければなりませんでした。ちょうどここ1、2年の最近の出来事ですが、多国籍企業やコード作成者のための規格作りの団体であるUnicodeコンソーシアムが、一番よく使うような絵文字である「歓喜の笑い」「歓喜の涙」の顔は、デフォルトでジェンダーニュートラルに見える必要がある、と言い始めました。男の子に見えるようにしたい、女の子に見えるようにしたいのであれば、追加の作業をしなければならないし、男の子に見えるようにするのと、女の子に見えるようにするのとでは、同じくらいの作業量でなければならない、と主張し始めました。

こういうことが一般的になってきたのだと思います。もしプログラマーが今の自分の常識にこだわる場合、もしチェックボックスのメーカーが他の選択肢を許容しない場合、市民ハッカーに頼ることになると思います。将来の市民ハッカーが、将来の社会規範の変化に応じて修正してくれるはずです。

 

ちなみに台湾では、入国の際の空港で入力してもらう健康確認フォームには、男女以外の選択肢も追加されています。しかし、台湾はアジアで唯一、集会や言論などの自由が完全に守られている司法管轄区なので、市民ハッカーが不当に処罰されることはありません。アジアの他の場所では、同性婚ができないのと同じように、この種の市民ハッキングをすれば、トラブルに巻き込まれる可能性があります(笑)。

つまり、適正な手続きにのっとりさえすれば、アルゴリズムのコードを法のコードと同じよう書き換えることができるのかどうか。社会がそうすることにどれくらい前向きか。それ次第だと思います。

価値観を変えたピンクのマスク

ハラリ この問題は、繰り返しになりますが、私たちの生活を形作る自然法則と、私たちが考案したルールの違いは、歴史の主要なテーマの一つです。もちろんどの文化も、どの宗教も 、自分たちの法則は自然の法則であり、法を破る者は不自然なことをしていると主張します。

これは明らかに間違っています。あなたが言ったように、法律が本当に自然の物理法則に従っているのであれば、それを破ることはできません。でもどこかの宗教が来て、「二人の男性がお互いに愛し合ったり、二人の女性がお互いに結婚したりするのは不自然だ」と言った場合、法律が自然の法則にのっとっているのであれば、同性婚は間違いということになります。

光の速さよりも速く動けないような、本当の自然法則は、絶対に破れません。でも二人の女性がお互いに愛し合ったり、セックスしたりすることは、生物学的にも物理的にも可能です。人間が作ったルールだけが「ダメだ。間違っている。そんなことは許されない」と言っているだけなのです。ある意味、コンピュータコードの良いところは、多くの場合、簡単に修正できるということです。コンピュータコードが何らかの意図を持って書かれたものであっても、意図しない偏見で書かれたものであっても、簡単に修正できます。

人間の場合、ゲイや黒人に対し 偏見を持っている人がいれば、「この人が偏見を持っています。この仕組みに偏見があります」と指摘できます。それに同意してくれる人もいるでしょう。でも、それだけで偏見を変えることはできません。偏見は意識的な知性よりも 、もっと深い潜在意識から来ているからです。

さてコンピュータには潜在意識がないと言ってもいいでしょう。コードのどこかに偏見が含まれていれば、それを変えればいいだけです。 コンピュータのコードを同性愛者に優しいものにしたり、LGBTに優しいものにすればいいのです。人間の持つ偏見を変えることよりもある意味ずっと簡単です。

 

司会者 これは興味深いポイントです。オードリー、あなたは先日の別の会話の中で、コロナ危機の際のピンクのマスクの話をしてくれました。市民テクノロジーのおかげで、ジェンダー主流派がピンクのマスクをサポートし、私たちの偏見を深く掘り下げて考えるという状況を実現できました。その例について少しお話いただけますか?

タン 確かにそうですね。台湾では、パンデミック対応システムに見られるような、私たちが言うところの社会イノベーションは、「速い」、「公平」、「楽しい」の三本柱で成り立っています。人々の知の集合体における「速い」の事例をお話ししましょう。

 

スマートフォンでも固定電話でも、電話を持っている人なら誰でも、フリーダイヤルの1922に電話をかけることができます。中央伝染病コマンドセンター(CECC)の電話番号です。

4月のある日、ある少年が電話をかけてきました。「うちの地区では、医療用マスクを配給してもらってるんだけど、マスクの色を選べないんです」。彼に配給されたマスクは、すべてピンク色でした。「ピンクのマスクをしていると、クラスメイトにいじめられたり、笑われたりするかもしれない」。なので、学校に行くのが怖いと言うのです。

その翌日、CECCが毎日行っているライブストリーム記者会見で、男性医療官も女性医療官も全員がピンクの医療用マスクを着用して登壇しました。

このことは、すぐに全国的な注目を集めました。有名人のアバターや有名なウェブページの多くがピンクに色を変えました。ピンクは突然、最もカッコいい色になりました。またこのことを通じてジェンダーに関する社会通念の問題についても考えさせられるいい機会になりました。ある意味、国民全員がトランスジェンダーぽくなったわけです(笑)。

ここでのポイントは、もしあなたが特定の社会通念に関して疑問を持っているのなら、電話一本で事態が変わる可能性があるということです。年齢は関係ありません。この少年はおそらく選挙権も持っていないと思います。

単純に電話をし、状況を説明したことで、CECCは動きました。もし何人かの男の子がピンク色だからといってマスクをしないのであれば、それは公衆衛生上の脅威です。すべての人にマスクをしてもらうため、CECCの医療官らは24時間以内にこのジェンダーに関する社会通念に対応してくれたのです。

この高速な反復サイクル、アジャイルな対応は、民間セクターをより強く、より強固なものにします。

コマンドセンターからの命令を待つことなしに、だれでもがルール作りに参画できるわけです。

基本的に、マスクをつけるということは、ある種のルールです。このルールが意味するものは、自分の手から自分を守るということです。台湾では、自分の健康には自分で気をつける、ちゃんと手を洗うというのが社会のルールです。マスクをつけるということは、このルールを自分自身と他人にリマインドすることでもあるのです。

マスクをするということは、他の人を保護するためにマスクを着用するという意味に加え、他の人を尊重するといった意味もあるので、感染モデルにおけるR値を減少させるための高い価値を持っています。またピンクの医療用マスクは、マスクをすることがカッコいいという要素も加えました。

統合すると、感染モデルに加えて、(ミームのような)情報感染モデルのR値も改善しているかもしれません。CECCは、このような社会にプラスとなるアイデアを増幅させる役割を担っています。これが「市民の共和国」というものです。

 

司会者 オードリー、あなたの見解はテクノロジーを利用して、私たちのためにコードを使うことのようですね。 ユヴァル、間違っていたら訂正してください。あなたはコードが、既存の偏見をルールとして確定させることを心配しているようですね。オードリー、あなたの解決策は、参加型のフレームワークと高速な反復を組み合わせたもののようですね。それがあなたの解決策の特徴ですか?

タン はい、間違いありません。もちろん、公平でなければならないし、楽しいものでなければならない。そのことについては後でお話ししましょう。はい、「速い」部分はその通り。不可欠です。

 

The same problem as checking gender can be seen in emojis, which are abstract symbols that many people use for communication. For a very long time, all human pictograms were male designs. To switch to a female emoji, I had to reset it in the gender selector. Just in the last couple of years, the Unicode Consortium, a standards-making organization for multinational corporations and code writers, uses the most commonly used emojis, “laughter of delight” and “delight of delight.” The “tears” face began to say that it should look gender-neutral by default. If you want to look like a boy, you want to look like a girl, you have to do some extra work, and making it look like a boy is about the same as making it look like a girl. I started to insist that it should be a quantity.

I think this kind of thing has become commonplace. If programmers stick to their current wisdom, and if checkbox makers don’t allow other options, they’ll rely on civil hackers. Future citizen hackers will modify it as future social norms change.

By the way, in Taiwan, options other than men and women are added to the health confirmation form that you fill out at the airport when you enter the country. However, because Taiwan is the only jurisdiction in Asia where freedom of assembly and speech is fully protected, civil hackers will not be unfairly punished. Just as you can’t have same-sex marriage elsewhere in Asia, this kind of civil hacking can get you into trouble (laughs).

In other words, is it possible to rewrite the algorithm code in the same way as the law code, as long as the proper procedure is followed? How positive is society to do so? I think it depends.

Pink mask that changed values

Harari: Again, the difference between the laws of nature that shape our lives and the rules we devised is one of the main themes of history. Of course, in every culture and every religion, their laws are the laws of nature, and those who break the law claim to be doing something unnatural.

This is clearly wrong. As you said, if the law really follows the laws of physics of nature, you can’t break it. But when some religion comes and says, “It’s unnatural for two men to love each other and two women to marry each other,” the law follows the laws of nature. If so, same-sex marriage is a mistake.

The true law of nature, which cannot move faster than the speed of light, is never broken. But it is biologically and physically possible for two women to love and have sex with each other. Only human-made rules say, “No, it’s wrong. That’s not allowed.” In a way, the good thing about computer code is that it’s often easy to fix. Whether your computer code is written with some intent or with unintended prejudice, you can easily fix it.

In the case of humans, if anyone has a prejudice against gays or blacks, it can be pointed out that “this person has a prejudice. There is a prejudice in this mechanism.” Some people will agree with it. But that alone cannot change the prejudice. Prejudice comes from the deeper subconscious than the conscious intellect.

Now it’s safe to say that computers have no subconscious mind. If there is any prejudice somewhere in your code, you just have to change it. You just have to make your computer code gay-friendly or LGBT-friendly. In a way, it’s a lot easier than changing human prejudice.

Moderator: This is an interesting point. Audrey, you talked about the pink mask during the Corona crisis in another conversation the other day. Citizen technology has enabled the situation where gender mainstreamers support pink masks and dig deeper into our prejudices. Can you tell us a little about that example?

Tan: That’s true. In Taiwan, what we call social innovation, as seen in pandemic response systems, consists of three pillars: “fast,” “fair,” and “fun.” Let’s talk about the “fast” case of a collection of people’s knowledge.

Anyone with a phone, whether on a smartphone or landline, can call the toll-free 1922. This is the telephone number of the Central Infectious Diseases Command Center (CECC).

One day in April, a boy called me. “In our district, we have medical masks distributed, but we can’t choose the color of the masks.” The masks distributed to him were all pink. “If you wear a pink mask, you may be bullied or laughed at by your classmates.” That’s why he says he’s scared to go to school.

The next day, at the CECC’s daily live stream press conference, all male and female medical officers wore pink medical masks.

This quickly gained national attention. Many celebrity avatars and famous web pages have turned pink. Pink suddenly became the coolest color. It was also a good opportunity to think about gender-related social conventions. In a sense, all the people have become transgender (laughs).

The point here is that if you have questions about a particular social convention, a single phone call can change things. Age doesn’t matter. I don’t think this boy has the right to vote.

By simply calling and explaining the situation, CECC worked. If some boys don’t wear masks just because they’re pink, it’s a public health threat. Within 24 hours, CECC medical officers responded to this gender-related common wisdom so that everyone could be masked.

This fast iterative cycle, agile response, makes the private sector stronger and stronger.

Anyone can participate in rule making without waiting for a command from the command center.

Basically, wearing a mask is a kind of rule. What this rule means is that you protect yourself from your own hands. In Taiwan, it is a social rule to take care of your own health and wash your hands properly. Wearing a mask also reminds you and others of this rule.

Wearing a mask means wearing a mask to protect others, as well as respecting others, so it has a high value for reducing R-values ​​in infection models. I have. The pink medical mask also adds an element that it is cool to wear a mask.

When integrated, in addition to the infection model, the R value of information infection models (such as memes) may also improve. CECC plays a role in amplifying ideas that are positive for such a society. This is the “Citizen’s Republic”.

Moderator Audrey, your view seems to be to use technology and use code for us. Yuval, if you make a mistake, please correct it. You seem to be worried that your code will establish existing prejudices as rules. Audrey, your solution seems to be a combination of a participatory framework and fast iterations. Is that a feature of your solution?

Tan Yes, there is no doubt. Of course, it has to be fair and fun. I’ll talk about that later. Yes, the “fast” part is right. It is indispensable.

Near future Yuval Noah Harari x Audrey Tan talk近未来 ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談「ピンクのマスクはカッコいい」、誰もがルールづくりに参画できる社会の到来

ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談

ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談(1/3)──「ピンクのマスクはカッコいい」、誰もがルールづくりに参画できる社会の到来

オンライン対談に応じる台湾のIT推進大臣、オードリー・タン氏 Yuval Noah Harari-YouTube

<『サピエンス全史』で知られる歴史学者ハラリ氏と、台湾のIT推進大臣タン氏による対談を全3回に分けて掲載する。第1回は、2人のジェンダー・アイデンティティの話から出発し、注目を集めた台湾のコロナ対策の背景まで論じる>

エクサウィザーズ AI新聞(2020年7月12日付)から転載

イスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏と、最先端のコロナ対策で一躍世界の注目を集めた台湾のIT推進大臣、オードリー・タン氏。私が個人的に今、最も注目している二人の知の巨人だ。この二人によるAIや民主主義の未来に関する対談が、RadicalxChange財団の手で実現した。過去から未来を読むハラリ氏と、テクノロジーの現場から未来を読むタン氏。非常に多くの示唆を含む対談になっているため、二人の許可を取って、対談内容をすべて和訳して掲載することにした。

まずは二人のバックグラウンドを簡単に説明しよう。ハラリ氏は、イスラエルの歴史学者・哲学者。オックスフォード大学で中世史、軍事史を専攻して博士号を取得。エルサレムのヘブライ大学の教授で、著書『サピエンス全史』は世界で1600万部を超えるベストセラーで、「ホモデウス」「21Lessons」などを合わせると2700万部を売り上げている。

一方のタン氏は、台湾のプログラマーであり政治家。中学を中退後、シリコンバレーで19歳のときに起業している。2016年に35歳の若さで台湾の行政院に入閣し、デジタル担当の政務委員(大臣)を務めている。米有力誌フォーリンポリシーが同氏を2019年の世界の思想家100人に選んでいる。

ハラリ氏はゲイ、タン氏はトランスジェンダーということで、対談は性的マイノリティーの話題から始まっている。

この対談は主に、ハラリ氏の歴史観からくる未来予測が、テクノロジーの観点からどの程度、的を得たものなのかをタン氏に質問するという形で行われている。

◇ ◇ ◇

Puja Ohlhaver(以下、司会者) 皆さん、ようこそ、今日のRadicalxChangeのユヴァル・ノア・ハラリとオードリー・タンの対談です。私はPuja Ohlhaverです。この会話に参加できてとても光栄です。今日の会話のタイトルは「To Be or not to Be Hacked? アイデンティティ、仕事、民主主義の未来」です。

イスラエルからの参加者はユヴァルです。彼はゲイの歴史家であり、広く普及している3冊の本の著者で、皆さんも聞いたことがあるか、読んだことがあるでしょう。最初の本は「サピエンス全史」で、私たちの遠い過去の歴史です。二冊目は「ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来」で、私たちの遠い未来について書かれています。最新の本は「21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考」で、今日のことについて書かれています。

台湾のオードリー・タンさんです。オードリーは台湾初のデジタル大臣であり、台湾初のトランスジェンダー内閣のメンバーでもあります。オードリーはまた、アーティストであり、ハクティビスト(ハッカー活動家)であり、無政府主義者でもあります。

まだLGBTプライド月間なので、今日はジェンダー・アイデンティティについての会話で始めたいと思います。特にお二人には、自分のジェンダー・アイデンティティを自分で発見した経緯と、それがテクノロジーに対する見方にどのような影響を与えたかについてお聞きしたいと思います。ユヴァル、まずはあなたから始めましょう。

データをデバイスで管理

ハラリ 自分がゲイであることに気づき、カミングアウトしたことで、技術だけでなく、科学や歴史全般に対する私の態度が大きく変わりました。まず最初に、人が自分自身についてほとんど何も知らないということに気づかせてくれました。私がカミングアウトしたのは、21歳の時でした。

15歳、16歳当時を振り返ってみても、本当によく分かりません。私は男の子に惹かれていて女の子には惹かれていない。そのことは明白なはずでした。私は自分のことを知的な人間だと思います。なので、自分の性的指向については分かっていて当然なのに、当時はわかりませんでした。心の中は分断されていて、自分のことを自分で分かっていませんでした。

ハラリ だからこそ、今日、新しい監視技術の発展を見ていると、最も興味をそそられる事の一つは、私が自分自身を知るよりも、誰かが私の事を知っていたらどうなるのか、という事です。私が10代の頃にFacebookやTikTokなどが存在していたとしたら、私がゲイであることが、私自身がそのことに気づくよりもずっと前にFacebookなどが気づいていたことでしょう。

企業や政府が、私のことを私以上に知っている世界。そんな世界で生きるということは、どういうことを意味するのでしょうか?これは、テクノロジーが政治や社会に与える影響について、私が今日抱いている大きな疑問の一つです。

司会者 オードリー、あなたが自分のセクシャリティについて気づいた経緯を教えてくれませんか?

タン そうですね。まず最初に確認しておきたいのは、台湾は世界でも数少ない、いやおそらく世界で唯一、ゲイ・プライドやトランスジェンダー、LGBTIQの権利を守るための行進を行っている国です。2、3日前、そして昨日も行進が行われました。

台湾は、1年前に婚姻の平等を認めました。アジア初です。これで同性カップルが結婚した場合に、異性カップルと同じ権利と義務を持つようになりました。

私の生まれつきのテストステロン(男性ホルモン)のレベルは、おそらく80歳の男性のレベルしかありませんでした。私が13歳か14歳の時には、平均的な男性の思春期のテストステロンのレベルと平均的な女性の思春期のテストステロンのレベルの間のどこかに位置していたと思います。

インターネットに出会えたことはとても幸運でした。たとえわたしの住んでいる地域に、わたしのような人間がわたし一人だったとしても、世界中の同性愛者やバイセクシャルの人たちから、いろいろ教えてもらうことができたからです。

たとえ自分の住んでいる街には100人に1人、1000人に1人しかいなくても、インターネット上には同性愛者、バイセクシャルのサポートグループがあって、彼らが自分たちの実体験をシェアしてくれたからです。

その後、24歳の時にわたしの第二の思春期である、女性としての思春期が2~3年ありました。そのおかげで、政治家としてすべての異なる人々の意見を理解し、共感できるようになりました。

なぜなら自分の心の中に両方の性を持っているからです。

台湾が結婚の平等を法制化したとき、この法律は世代間の異なる立場を調和させることにもつながることに気づきました。年配の世代の価値観は、家族やグループを大事にすること。一方、若い世代は、より個人主義です。

しかしわれわれは台湾の法体系では、文化を超えた方法で異なる世代の価値観を尊重するように努めています。私はこの国の正式名称を「超文化人民共和国」と訳すことがあります。台湾を、文化を超えた形で1つにすることが、わたしのライフワークでもあります。

司会者 素晴らしい。 ありがとうございます。 オードリー、あなたはユヴァルが言ってるような状況のことを心配していますか? つまりあなたがあなた自身のことを理解する以上にテクノロジーがあなたのことを分かっているという状況です。

タン 私の仕事の大半は、民間セクターが彼らの生産手段を保持することに費やされます。RadicalxChange財団的な言葉で言うと、データ連合やデータ協同組合がデータの生産手段を保持することを保証するということです。

つまり、もし人々が言われるがままの方法でデータを生産し、その結果、監視国家や監視資本主義が可能になるのであれば、ユヴァルが語るシナリオにつながる可能性が十分にあるということです。

しかし、民間セクター、つまり一般市民が彼らのデータが収集されていることを理解すれば、話は違います。例えば、台湾では、コロナウイルスハッカソンの優勝者で、連絡先追跡技術で最先端のLogboard社が、ユーザーの現在地や体温、症状などの個人情報を収集していますが、そうしたデータはどこか転送されることはなく、携帯電話内だけに保存されています。

Logboard社の技術は、医療担当者が接触追跡の調査に来たとき、ユーザーの友人や家族についての詳細な個人情報を漏らすことなく、接触追跡に必要な情報への一度限りのリンクを生成します。従来のような接触追跡の面談のように、不必要な個人情報を医療担当者に話さないとならないわけではありません。これはごく簡単な1つの例に過ぎません。自分のデータを自分で所有、管理できれば、自分の個人情報は、最も親密で信頼できる友人や家族とだけ共有することができるのです。

タン 企業、業界を超えたデータコラボレーションの仕組みは、「このサービスを利用する場合は、アプリをインストールしてください」と命令する国家や多国籍企業が社会に与えるインパクトよりも、圧倒的にパワフルであることがいずれ明らかになることと思います。

台湾のパンデミック対策が成功した1つの理由は、データをクラウドに保存するのではなく、個人のデバイスだけにデータを保存し、必要なときに必要なデータだけを共有するという考え方をベースにした、ユーザーと企業の協力体制にあるのだと思います。

ハラリ それについて一つ意見を言わせてください。 私は技術がすべてを決定するとは考えていません。技術的決定論を信じているわけではありません。つまり監視資本主義や監視全体主義のようなものは、アメリカでも中国でも、現在の技術的躍進の必然的な結果だとは思いません。

技術発展の結果ではありませんが、これまでの歴史の中で一度も見たことのない新種の全体主義が台頭してきていることもまた事実です。それは人々の行動を常にウォッチすることが、技術的に可能になったからです。これがわれわれが直面している最大の危険です。

スターリンのロシアでも毛沢東の中国でも、20世紀の最も暗黒の時期であっても、常にすべての人の行動をウォッチすることは技術的に不可能でした。あなたのことをあなた以上によく知ることは、単に技術的に不可能だったんです。

警察や政府の捜査官、KGBの捜査官が24時間、国民全員を尾行する必要があるとすれば、捜査官が足りません。たとえ捜査官が十分にいたとしても、彼らが作成する紙の報告書を全部読んで分析することなど、不可能です。

それが今では技術的には実現可能になりつつあるのです。捜査官は必要ありません。センサーやカメラ、マイクが全て揃っているからで、人間のアナリストも必要ありません。AIの機械学習があるからです。監視全体主義の可能性が出てきたわけです。ですが、必ずしもそうなる必要はありません。台湾で行われているように、正しい行動を取れば、このディストピア的なシナリオを防ぐことができると思います。

同じ技術を使って全く違う種類の政権を作ることができるということを、われわれは20世紀を通じて見てきました。韓国と北朝鮮を見てください。同じ民族、同じ地理、同じ歴史、同じ文化を持ち、同じ技術を使って、全く異なる種類の政権を作っています。

しかし、正しく技術を利用し、デジタル独裁の台頭を防ぐことに成功したとしたとしても、さらに深遠な問いが存在します。もしある政府が私たちを常にウォッチし、そのデータが責任ある安全な方法で収集され、政府や大企業のためではなく、私たちのためにデータが使われるようになったとします。
一見良さそうな状況ですが、そんな状況でも、深遠で哲学的な問いが残ります。どこの学校へ行くのか、どこに就職するのか、誰と結婚するのか、といった人生の中で最も重要な決断において、人間ではなくアルゴリズムが決めるようになる可能性があります。

オンライン政府が強制的に何かをわれわれにさせる、という話ではありません。自分自身よりもアルゴリズムのほうがわれわれのことをよく知っていて、よりよいレコメンデーションができると、われわれ自身が考えるようになるという話です。われわれが、人生の決断をますますアルゴリズムに頼り始めるという話です。

アルゴリズムは常に改良され続けます。それにアルゴリズムは完璧である必要はありません。人間がする予測の平均値よりも、優れていればいいだけなのです。アルゴリズムが改良されるにつれ、人々が自分の判断を信じるより、アルゴリズムを信じるようになる可能性があります。

哲学的には、これは我々の時代の本当に大きな問題だと思います。デジタル独裁のディストピア的なシナリオを防ぐことができたとしても、私たちは民主的なアルゴリズムにどう対処すればいいのでしょうか。

タン ではそのことについて議論していきましょう。アルゴリズムのことを「コード 」と呼ぶことにしますね。わたしがコードというと、アルゴリズムのことだと思ってください。コードはもちろん、ユヴァルが説明したようなインパクトを持っています。

コードはLawです。Lawといっても、法律ではなく、法則のようなものです。コードは、何が起こりうるか、何が起こらないかを決定する、サイバースペースにおける物理の法則のようなものなのです。サイバースペースの法則では「こういうことは起こらない」とコードで規定されていると、物理の法則同様にまず起こらない。ただ天才ハッカーの手にかかれば、物理の法則と違って「絶対に起こらない」とは言い切れないところがあります。とは言うものの、ほとんどの人にとっては、コードによって事前に規制されているので、それは起こらないと考えていいでしょう。

ですから、何が透明であるべきかということも決めることができます。例えば、台湾のように「市民に対して国家の行動を透明化」することもできますし、中国のように「国家に対して市民の行動を透明化」することもできます。

私たちが社会の一部としてコードを配備するたびに、それは規範を確立します。つまり、物理学のように、何が合法なのか、何が可能なのかさえコードが教えてくれるのです。「今日は物理の法則に違反しよう」などということは考えられないように、コードに反することはできません。

それは基本的に、今の私たちの文字ベースの規範とは全く違う立ち位置を持っています。市民が今の文字の法律に服従したくないのなら、2014年にやったように、故意に国会を占拠するでしょう。そして、それが合法だと主張して、裁判官を納得させればいい。

つまりコードを書くとき、法の下の公平さが担保されるべきだし、開かれた未来へ誰もがアクセスできるようにすべきです。もしそのコードの社会的影響に関して意見が分かれたとき、もし社会規範によって合意された結果になるのであれば、ポジティブな影響になります。一方、 少数の人だけが得をし、他のすべての人を制限するようなものであれば、ネガティブな社会的影響になります。

たとえそれが何万人ものプログラマーによって作られたコードであったとしても、社会規範に反するものであれば、それは一種の制限でありネガティブな社会的影響ということになります。

ハラリ コードと物理学を比較することは 非常に重要なポイントだと思います。多くの人はまだ、現実を形成するコーダーたちの巨大な力を理解していません。コーダーはE=mc²という物理法則を変えることはできません。 しかし社会的現実は、ますますこれらのコードによって形成されるようになっていきます。

とても簡単なことから始めましょう。昔、あなたは役所に行き、いくつかの書類に記入する必要がありました。書類には男性か女性かを チェックしなければならない箇所があります。選択肢はこの2つしかありません。申請書などの書類を書き上げるためには、男女どちらかにチェックマークを入れなければなりません。どこかの役人が、書類にはこの2つの選択肢しか必要ないと決めたからです。これが今の現実です。

タン ちなみにわたしは男女両方にチェックマークを入れますが(笑)。

ハラリ しかしシステムによっては、両方にチェックを入れることができない場合もあります。紙の場合はできますね。そういう意味で紙の方がまだ自由があるという良い例です。

コンピュータ上では、チェックを入れないと次の画面に進まないし、片方にしかチェックを入れられないように、コードで規定されている場合があります。これが今の現実です。

多分カリフォルニアに住む22歳ぐらいのプログラマーが、世界中の人々の生活に影響を与える、この深い、哲学的、倫理的、政治的な問題についてあまり深く考えずに、こうしたフォームを開発してしまったのかもしれません。

Puja Ohlhaver (moderator) Welcome, today’s talk between Yuval Noah Harari and Audrey Tan of RadicalxChange. I’m Puja Ohlhaver. I am very honored to be able to participate in this conversation. The title of today’s conversation is “To Be or not to Be Hacked? Identity, Work, the Future of Democracy.”

Participant from Israel is Yuval. He is a gay historian and author of three popular books that you may have heard or read. The first book is “The Complete History of Sapiens”, a history of our distant past. The second volume is “The Future of Homo Deus Technology and Sapiens”, which describes our distant future. The latest book is 21 Lessons, 21 Thoughts for Mankind in the 21st Century, about today.

This is Audrey Tan from Taiwan. Audrey is Taiwan’s first digital minister and a member of Taiwan’s first transgender cabinet. Audrey is also an artist, a hacktivist (hacker activist), and an anarchist.

It’s still LGBT Pride Month, so today I’d like to start with a conversation about gender identity. In particular, I would like to ask them how they discovered their gender identity and how it affected their view of technology. Yuval, let’s start with you.

Manage your data on your device

Harari: When I realized that I was gay and came out, my attitude toward science and history in general, not just technology, changed significantly. First of all, it made me realize that people know almost nothing about themselves. I came out when I was 21 years old.

Looking back at the ages of 15 and 16, I really don’t understand. I’m attracted to boys, not girls. That should have been obvious. I think of myself as an intelligent person. So, I knew about my sexual orientation, but I didn’t know at that time. My heart was divided and I didn’t know myself.

That’s why, when looking at the development of new surveillance technology today, one of the most intriguing things is what happens if someone knows me rather than I know myself. is. If Facebook, TikTok, etc. existed when I was a teenager, Facebook and others would have noticed that I was gay long before I realized it myself.

A world where companies and governments know me better than I do. What does it mean to live in such a world? This is one of the big questions I have today about the impact of technology on politics and society.

Moderator Audrey, could you tell us how you noticed your sexuality?

Tan: That’s right. The first thing to check is that Taiwan is one of the few countries in the world, or perhaps the only one in the world, marching to protect the rights of gay pride, transgender and LGBTIQ. The march took place a few days ago and yesterday.

Taiwan recognized marriage equality a year ago. First in Asia. Now when a same-sex couple gets married, they have the same rights and obligations as a heterosexual couple.

My natural testosterone (androgen) level was probably only that of an 80 year old man. I think I was somewhere between the average male adolescent testosterone level and the average female adolescent testosterone level when I was 13 or 14.

I was very fortunate to meet the internet. Even if I was the only person in my area, I could be taught by homosexuals and bisexuals all over the world.

Even if there are only 1 in 100 and 1 in 1000 in the city where you live, there are gay and bisexual support groups on the internet where they can experience their real life. Because they shared it.

After that, when I was 24, I had my second puberty, adolescence as a woman, for a couple of years. Thanks to that, as a politician, I have become able to understand and sympathize with the opinions of all the different people.

Because I have both sexes in my heart.

When Taiwan enacted marriage equality, I realized that the law would also bring together different positions between generations. The values ​​of the older generation are to take good care of families and groups. The younger generation, on the other hand, is more individualistic.

But in Taiwan’s legal system, we strive to respect the values ​​of different generations in a transcultural way. I sometimes translate the official name of this country as “Supercultural People’s Republic”. It is also my lifework to unite Taiwan in a way that transcends culture.

Moderator: Great. Thank you very much. Audrey, are you worried about the situation Yuval is saying? In other words, technology knows you more than you understand yourself.

Tan Most of my work is spent on the private sector holding their means of production. RadicalxChange In Foundation terms, it guarantees that data federations and data co-operatives retain the means of production of data.

This means that if people produce data the way they are told, and as a result, surveillance nations and surveillance capitalism are possible, it is quite possible that it will lead to the scenario Yuval talks about.

But if the private sector, the general public, understands that their data is being collected, the story is different. For example, in Taiwan, the winner of the Coronavirus Hackathon and state-of-the-art contact tracking technology, Logboard, collects personal information such as the user’s location, temperature, and symptoms, but that data is transferred somewhere. It is never stored, it is stored only in the mobile phone.

Logboard’s technology produces a one-time link to the information needed for contact tracking when a healthcare professional comes to a contact tracking investigation without revealing detailed personal information about the user’s friends and family. I will. You don’t have to tell your healthcare professional about unnecessary personal information, as you would in a traditional contact tracking interview. This is just one simple example. If you own and manage your data, you can only share your personal information with your most intimate and trusted friends and family.

The data collaboration mechanism that transcends companies and industries is overwhelmingly more powerful than the impact on society of national and multinational companies that order “If you want to use this service, please install the app”. I think it will become clear in the future.

One reason for the success of Taiwan’s pandemic countermeasures is based on the idea of ​​storing data only on personal devices and sharing only the data you need, when you need it, rather than storing it in the cloud. I think it is in the cooperation system between users and companies.

Harari: Let me give you one opinion about it. I don’t think technology determines everything. I don’t believe in technical determinism. So I don’t think that things like surveillance capitalism and surveillance totalitarianism are the inevitable consequences of today’s technological breakthroughs in both the United States and China.

It is not the result of technological development, but it is also true that a new kind of totalitarianism that has never been seen in history is emerging. That’s because it’s technically possible to keep an eye on people’s behavior. This is the greatest danger we face.

Whether in Stalin’s Russia or Mao Tse-tung’s China, or in the darkest of the 20th century, it was technically impossible to constantly watch the behavior of everyone. It was simply technically impossible to know you better than you.

ユヴァル・ノア・ハラリとは何者か? 人類史の先に見据え

世界的ベストセラー「サピエンス」の著者、ユヴァル・ノア・ハラリ教授の数多くの講演の中で「人間が成功した理由」についての講義です。この講義で彼は「想像力」という単語を使い、どのように人間が他の動物を追い越し最終的に地球を支配できたのかについて話しています。

文章が比較的短く簡単で、話し方もゆっくりで簡潔にしていくので、英語の講演や演説の聞き取りに初めて挑戦される方におすすめです。内容も面白いです。

今日も楽しんでください。

————————————————————————
Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for “fair use” for purposes such as criticism, commenting, news reporting, teaching, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by copyright statute that might otherwise be infringing. Non-profit, educational or personal use tips the balance in favor of fair use.

脳  超音波で脳を制御:米軍の研究  Brain Controls the brain with ultrasonic waves: US military research

ヘルメットに収まる小ささで、脳深部の各部位にピンポイントで超音波を照射できる装置。兵士の注意力や認識力を向上させられるほか、脳損傷の予防にも役立つと期待されている。

アリゾナ州立大学の神経科学者William Tyler氏は、数年前から、米陸軍研究所から資金提供を受けて神経科学技術の研究に取り組んできたが、今回、その研究が米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)の目に留まった。DARPAは、非侵襲的脳刺激法を改良する研究として、同氏の研究所に『Young Faculty Award』賞を授与したのだ。

すでに科学者たちは最先端の脳刺激法を考案し、パーキンソン病や鬱病などの疾患の治療に利用している(日本語版記事)。だが、現在の脳深部刺激療法には、電極や電池を体内に移植する侵襲的手術が必要だ。また、外部からの超音波刺激は、通常は「多くの罹患部が存在する脳深部の回路」まで届かない、とTyler氏は『Armed With Science』に書いている。

Tyler氏が率いる研究チームは、外部から多数の脳回路を刺激できる『経頭蓋パルス超音波』を開発した。この装置は、既存の方法と違って、脳深部の部位に的を絞って超音波を照射できることがすでに分かっている。また、2〜3ミリメートルしかない脳の特定ゾーンに照準を合わせることができる。しかも、試作品の装置は、標準的なヘルメットの中に収まるくらい十分小さい。

このマイクロ・コントローラー装置を利用すれば、超音波で脳の様々な部位を刺激して、兵士の注意力や認識力を向上させたり、ストレスや痛みを緩和させるほか、外傷性脳損傷(Traumatic brain injury, TBI)を防いだりすることができると期待されている。

「外傷性脳損傷で実際に損傷を与えるのは、最初の損傷ではなく、数時間後に発生する代謝性障害やフリーラジカル、腫れだ。リモコン操作で直ちに介入することができれば、生涯にわたる脳損傷を防ぐことが可能になるだろう」とTyler氏は述べている。

[外傷性脳損傷は、脳の一部が局所的にダメージを受ける脳挫傷とは異なり、脳の軸索が広範囲に損傷を受けるもの。高次脳機能障害に至った場合、記憶力、注意力の低下や人格やコミュニケーション能力等に問題が生じる。外見上、健常人と何ら変化は無いが、社会適応性が損なわれるため苦しむ患者が多い。

地雷や携帯型小型ミサイルを改造した即席爆発装置(IED)では、爆風は音速を超える。外見上は無傷に近いものの、帰還後に記憶障害や歩行障害に苦しむ例が増えたため、米国政府は2009年に診断基準を変更。2001年から2009年10月まで約14万人が受傷したとの結果をまとめている

A device that fits in a helmet and can irradiate each part of the deep brain with pinpoint ultrasonic waves. In addition to improving the attention and cognitive ability of soldiers, it is expected to help prevent brain damage.

William Tyler, a neuroscientist at Arizona State University, has been working on neuroscience and technology research funded by the U.S. Army Institute for several years, and this time the research is the Defense Advanced Research Projects of the US Department of Defense. It caught the eye of the Planning Agency (DARPA). DARPA has awarded his laboratory the “Young Faculty Award” for research to improve non-invasive brain stimulation.

Scientists have already devised state-of-the-art brain stimulation methods and are using them to treat diseases such as Parkinson’s disease and depression. However, current deep brain stimulation requires invasive surgery to transplant electrodes and batteries into the body. Also, external ultrasound stimuli usually do not reach the “deep circuit of the brain, where many affected areas are present,” Tyler wrote in Armed With Science.

A research team led by Tyler has developed “transcranial pulse ultrasound” that can stimulate a large number of brain circuits from the outside. It has already been found that this device, unlike existing methods, can irradiate deep-brain areas with ultrasound. It can also be aimed at specific zones of the brain that are only a few millimeters. What’s more, the prototype device is small enough to fit in a standard helmet.

With this microcontroller device, ultrasound stimulates various parts of the brain to improve the attention and cognition of soldiers, relieve stress and pain, and traumatic brain injury (Traumatic brain). It is expected to be able to prevent injury, TBI).

“It’s not the first injury that actually causes traumatic brain injury, but the metabolic disorders, free radicals, and swelling that occur hours later. If you can intervene immediately with remote control, you’ll have lifelong brain injury. It will be possible to prevent it, “said Tyler.

[Traumatic brain injury is a widespread damage to the axons of the brain, unlike a cerebral contusion in which part of the brain is locally damaged. When higher brain dysfunction occurs, problems occur in memory, attention, personality, communication ability, and so on. Apparently, there is no difference from healthy people, but many patients suffer from impaired social adaptability.

In an improvised explosive device (IED), which is a modification of a land mine or a small portable missile, the blast exceeds the speed of sound. Although seemingly intact, the US government changed its diagnostic criteria in 2009 as more and more people suffered from memory and gait disorders after returning. It summarizes the results that about 140,000 people were injured from 2001 to October 2009]

科学  世界を動かす世界最高の研究機関「DARPA」とは?  Science: What is the world’s best research institute “DARPA” that moves the world?

 

世界を動かす世界最高の研究機関「DARPA」とは?

02 (1)

引用:Foreign Policy Association

世界を一新してしまう様な最先端技術を開発する研究機関、いかにもスパイ映画に出てきそうな設定だが、世界を動かすような研究を進めている研究機関は実在する。

「DARPA」もその一つだ。「DARPA」とは、アメリカ防総省が管轄する国防高等研究計画局のことである。

毎年、700億ドルある国防総省の研究開発予算のうち、各軍(陸海空)に所属しない分野横断的科学技術予算のなんと約4分の1である28億ドルが「DARPA」に投入されている。

「DARPA」の研究テーマは多岐に渡り、必ずしも軍事目的を主眼においたものではない。

「DARPA」は極めてハイリスクだが成功した際のインパクトが大きい研究を推進する事を目的として設立されており、「空を飛ぶ洗車」や「ガンダムのようなパワードスーツ」などを大まじめに研究していたことでも有名だ。

「DARPA」が生み出してきたイノベーションの数々

03 (1)

引用:archive.computerhistory.org

私たちの普段の生活の中にも、「DARPA」が生み出したイノベーションが息づいている。

例えば、既に私たちの生活に欠かせないものとなっているインターネットの原型や、現在ほとんど全てのスマホに搭載されているGPSを開発したのも「DARPA」だ。

非常に興味深いのはここまで顕著な研究功績を挙げている「DARPA」だが、在籍している研究員はわずか300名程度である。「DARPA」の組織構造は基本的に4層で構成されている。

DARPAの方針決議、プログラム承認を行う長官・副長官、研究テーマの構想・立案・プロジェクトマネージャー(以下、PM)の選定を担当するOffice Director、プロジェクトの立案・遂行・情報収集を行うPM、そしてその下に研究員がいるという形になっている。

研究はプロジェクトベースで進められる。プロジェクト期間は3~5年のものが主で、ハイルマイヤークライテリアと呼ばれる下記の質問に明確な答えを持っていることが求められる。

  1. 何を達成しようとしているのか?専門用語を一切利用せずに当該プロジェクトの目的を説明せよ
  2. 今日どのような方法で実践されているのか、また現在の実践の限界は何か?
  3. 当該アプローチの何が新しいのか、どうしてそれが成功すると思うのか?
  4. 誰のためになるか?
  5. 成功した場合、どういった変化を期待できるのか?
  6. リスクとリターンは何か?
  7. どの位のコストがかかるか?
  8. どれほどの期間が必要か?
  9. 成功に向けた進展を確認するための中間及び最終の評価方法は何か?

 

 

「DARPA」の研究テーマは非常に失敗する確率が高いハイリスクなものであると同時に、成功すれば社会に大きなインパクトを与えるものである。

世界を大きく変革するような試みに失敗はつきものであり、失敗を許容してリスクを取り続ける姿勢こそが、「DARPA」を世界で最も権威のある研究機関、ひいてはアメリカを世界で最も競争力のある国たらしめていると言っても過言ではない。

日本は資源を持たず、人の知恵の結晶である技術を元に世界トップレベルの成長を実現した国である。技術大国である日本にこそ「DARPA」のようなリスクを恐れずに難しい問題に挑む研究機関が必要とされているのかもしれない。

What is the world’s best research institute “DARPA” that moves the world?

Quote: Foreign Policy Association

Research institutes that develop cutting-edge technologies that will renew the world, settings that are likely to appear in spy movies, but there are research institutes that are conducting research that will move the world.

“DARPA” is one of them. “DARPA” is the Defense Advanced Research Projects Agency under the jurisdiction of the US Department of Defense.

Of the $ 70 billion Pentagon R & D budget each year, $ 2.8 billion, which is about a quarter of the cross-sectoral science and technology budget that does not belong to each army (land, sea and air), is invested in DARPA. ..

The research themes of “DARPA” are diverse and do not necessarily focus on military purposes.

“DARPA” was established for the purpose of promoting research that is extremely high-risk but has a large impact when it succeeds, and seriously researches “flying car wash” and “powered suit like Gundam”. It is also famous for being there.

Many innovations created by “DARPA”

Quote: archive.computerhistory.org

The innovation created by “DARPA” is alive in our daily lives.

For example, “DARPA” has developed the prototype of the Internet, which has already become an indispensable part of our lives, and the GPS that is currently installed in almost all smartphones.

What is very interesting is “DARPA,” which has made remarkable research achievements so far, but there are only about 300 researchers enrolled. The organizational structure of “DARPA” is basically composed of four layers.

DARPA’s policy resolution, program approval secretary / deputy secretary, Office Director in charge of research theme conception / planning / project manager (PM) selection, PM planning / execution / information gathering PM, and its It is in the form of a researcher below.

Research will proceed on a project basis. The project period is mainly 3 to 5 years, and it is required to have a clear answer to the following question called Heilmeier Criteria.

What are you trying to achieve? Explain the purpose of the project without using any jargon
How is it practiced today and what are the limits of current practice?
What’s new in that approach and why do you think it will succeed?
Who is it for?
What kind of change can we expect if we succeed?
What are the risks and returns?
How much does it cost?
How long do you need?
What are the intermediate and final assessment methods to identify progress towards success?

The research theme of “DARPA” is a high-risk one with a very high probability of failure, and at the same time, if it succeeds, it will have a great impact on society.

Failures are inherent in attempts to revolutionize the world, and the attitude of tolerating failures and continuing to take risks makes DARPA the world’s most prestigious research institute, and thus the United States, the most competitive in the world. It is no exaggeration to say that it is a country.

Japan is a country that has no resources and has achieved world-class growth based on technology that is the crystallization of human wisdom. Japan, a technological powerhouse, may need a research institute like “DARPA” to tackle difficult problems without fear of risk.