UA-135459055-1

未来像

きみは21世紀にむかって生き残れるか? Can you survive into the 21st century?

きみは21世紀にむかって生き残れるか?

 

 

二十一世紀にかけて、世界はおどろくべき変貌をとげる。それは 想像を絶するおどろくべき変貌である。

ひとはだれでも、昨日のつづきが今日であり、今日のつづきに明日があると思う。それは 変ることなく永遠につづくものと思っている。 いままではその通りであった。しかし、これからはちがう。 昨日と今日の間に深い断層が口をあけ、今日と明日の間に越えがたい亀裂が走る。 どうしてそうなるのか? まず、すさまじい勢いで食いつぶされてゆく地球資源の問題がある。これが全地球的な規 模で、深刻な経済摩球と産業株造の変動をひき起こす。国家間の対立抗争が高まり、これに 人種問題と宗教問題がからんだとき、世界はいっきょにカタストロフィーに突入するだろう。

つぎに、目をみはるようなスピードですすんでゆく科学と技術ことに電子機器の進歩 である。これは社会にはなはだしい格差と段落を生ずる。多くのひとびとが、適応できずに 落伍してゆく。能力による階級差が増大するのである。道応したかに見える者のなかにも、 人間性を喪失し、人格崩壊から犯罪、あるいは底辺社会へ転落してゆくものが続出する。国も社会もその負担にたえきれず、破産のおそれが出てくるだろう。 端的に言おう。 二十一世紀は(もしもそれまでいまの世界が存続するならば)極度に発達しておどろくべ き性能を持つにいたったエレクトロニクスと、すぐれた霊的感性を持つヒトによって形成さ れる世界である。すぐれた霊的感性の持ちぬしのみが、最高度に発達したエレクトロニクス を駆使して、この世界を維持し発展させてゆくことになるだろう。それ以外はすべて底辺社 会に呻吟するしかないことになる。

高い霊的感性――霊的能力といってもよい。それは、人間を超えた高い感性と知性と徳性 をそなえた存在である。機械が極度に発達した世界は、同様に、極度に発達したヒトでなけ れば、これを制御し統治することができないのだ。ボタン一つ押すことで全世界を爆破し、 キィを一つ引くことで億を越える脳を思うように操作することができる時代になるのでる。

きみの準備はできているか? もうすでにその時代がはじまっているのである。 できるかぎり高い霊的世界に身を置き、つねに純粋な霊的バイブレーションにふれるのだ。 きみはその準備をはじめなければならぬ。

 

 

Can you survive into the 21st century?

In the 21st century, the world undergoes an astonishing transformation. It is an unimaginably amazing transformation.

Everyone thinks that yesterday is the continuation of today, and that today is the continuation of tomorrow. I believe it will last forever without change. This has been the case until now. But it will be different from now on. A deep fault opens between yesterday and today, and an insurmountable crack runs between today and tomorrow. Why? This will cause serious economic and industrial fluctuations on a global scale. When confrontation between nations rises, and racial and religious problems become involved, the world will plunge into catastrophe all at once.

Second, the progress of science and technology, especially electronic equipment, is progressing at an astonishing speed. This creates tremendous disparities and paragraphs in society. Many people fail to adapt and fall behind. Class differences based on ability increase. Even among those who seem to have responded, there are many who lose their humanity, lose their personality, commit crimes, or fall to the bottom of society. Countries and societies will not be able to bear the burden, and there will be a risk of bankruptcy. Let me say it in the end. The 21st century (if the current world survives until then) will be a world formed by electronics that have developed to the extreme and have astonishing performance, and humans with excellent spiritual sensibilities. . Only those who have excellent spiritual sensibilities will be able to maintain and develop this world by making full use of the most advanced electronics. Anything else is left to the bottom of society to groan.

High psychic sensibility—you could call it psychic ability. It is a being endowed with high sensibility, intelligence, and morality that surpasses that of humans. A world of hyper-machinery is likewise incapable of being controlled and governed by anything but a hyper-human. We will be in an era where you can blow up the whole world with the push of a button, and control over 100 million brains with the push of a key.

Are you ready? The time has already begun. Place yourself in the highest possible spiritual world, always in contact with pure spiritual vibrations. You have to start preparing for it.

未来の未来  the future of the future

 

ここで、「未来の未来」を書いたジョン・マックヘールの言葉を聞こう。
『多くの解説者は、都市の過密化、および無制限な技術の複雑さへの成長という社会的な病理
が、現在の精神病、離婚、家族の分裂の上昇曲線で示されているという。殺人、強盗、婦女暴
行,青少年の非行、および一般犯罪の増加は、公衆道徳の低下、暴力、さらに、マス・メディア
にはんちんするエロに相応している。
地球でもっとも物質的に繁栄している国は、連続的な要人の暗殺にとりつかれ、その主要都市
では、放火、略奪、暴動の波に悩まされている。同時に、この国は、世界の向こう側の敵を、人
間が考えだした人間破壊のもっとも高性能の手段で撃破するために、何十億ものドルを費している。

 

そして、成人世界における暴力、汚職、社会的堕落によって、若ものたちは、社会の基本的規
総や公認された目標からますます離れていっている。ストレス症候群、は、このような集団や
個人の分裂という状退にまで達しているようである』たしかに、彼は、現代社会の病的な症状を適確にえぐり出している。
しかし、私は、その原因を、彼のいうような「都市の過密化、および無制限な技術の複雑さヘの成長という社会的な理による」ものとは思わない。また、単なるストレス症候群』によるの考えない。もちろん、私だって、あの有名な「病理的な群集心理」と名づけられたジョン・ル・カルフーンのハッカネズミとネズミの実験結果を知らないことはない。けれども、私は、そういうものももちろん要因のひとつにかぞえられないこともないであろうが、そのもっとも主たる原因は、ルネ・デュボスがいうように、「科学知識は過去において人間がよって立っていた伝統的価値を弱め、崩壊させてしまったのにもかかわらず、その代わりとなる新しい倫理体系
を提供せず、人間に生きる糧をあたえたが、生きる目的をあたえなかった」ところにあるのだ、

と確信する。そこから、人と人との連帯感が急速に失われ、不信と疎外がはじまり、そして断絶
がくるという現象が生ずるのだ。

倫理体系を失って、生きる意義や目的をはっきり示すことができなくなった社会は、当然、混
乱し、社会の混乱には個人の混乱が結びつく。
努力がはっきり結果に結びつかないような世界――あるいは、結果は単に偶然なものでしかな
いといった世界――いうならば、生きる目的と意義を見出すことのできない世界では、人間は、
努力する情熱を失ってしまう。実験でいろいろな混乱した合図をあたえられたネズミのように、
人びとは神経症にかかり、ついにはひどい不活発状態におちいるようになる。
こんにち、社会にはすでにこのような個人的ニヒリズムの兆候がいちじるしく見られる。それ
は突、物質主義、少ない利益でもよいから早く手に入れることを好む風潮などにあらわれ
ている。それはおそらく多くの若い世代——いわゆるビート族、ヒッピー族、フラワー族、ドラ
リップ、そのの社会基準への抗議とそれからの離反の背景をなすものであろう。これこそが「断絶の時代」と呼ばれているものである。
すでに数年前、私は「断絶の時代」のつぎにくるのは「憎悪の時代」であるといった。(大白身
第五号)個悪のつぎになにが来るか?来るのは「人間崩壊」であろう。無感動状態にはじまる
人間の前壊だ。そしてすでにそれがはじまっているのを、われわれは、世界の若ものたちの上に
まざまざと見ることができる。

これは要するに、機械系の発する巨大なエネルギーが、人間系のエネルギーを、ようしゃなく
おしつぶしてゆく必然の姿なのだ、と。つまり、あたらしいかたちの自然陶汰がはじまっている
のだ。かくしてホモ・サピエンスは崩壊し消滅する。かつてこの地上にさかえ、そしてどこかに
消えていったピテカントロプスやネアンデルタール人たちのように――。そのあとにどのような
ヒトが出現するのか?あるいはもはやヒト属は絶えてしまうのか。あなたはどう思うか?

 

Now let’s listen to John McHale, author of “Future of the Future.”
“Many commentators describe the social pathologies of urban congestion and the growth of unbounded technological complexity.
is shown by the current upward curve of mental illness, divorce and family splits. murder, robbery, rape
Rising rates of delinquency, juvenile delinquency, and common crime are associated with declining public morals, violence, and mass media
It is suitable for eroticism to be carried out.
The most materially prosperous country on Earth has been haunted by a series of assassinations of dignitaries, leaving its major cities
is plagued by waves of arson, looting and rioting. At the same time, this country will make its enemies on the other side of the world
Billions of dollars are being spent to defeat it with the most sophisticated means of human destruction that Hazama has devised.

 

 

And violence, corruption, and social depravity in the adult world have forced young people to break through the basic rules of society.
We are getting further and further away from the general and sanctioned goals. The stress syndrome is associated with such groups and
It seems to have reached a state of individual division.” Indeed, he accurately scoops out the morbid symptoms of modern society.
However, I do not believe that the reason for this is, as he puts it, “due to the social rationale of urban congestion and the growth of unlimited technological complexity”. Also, don’t just think of it as ‘stress syndrome’. Of course, I am no stranger to the results of John Le Calhoun’s mouse-and-mouse experiment, which is famously termed “pathological herd psychology.” However, I can of course count such things as one of the factors, but the most important reason is, as Rene Dubos puts it, “Scientific knowledge was based on human beings in the past. A new ethical system to replace traditional values ​​that have weakened and collapsed
He gave people the means to live, but did not give them a purpose to live.”

I’m sure. From there, the sense of solidarity between people is rapidly lost, distrust and alienation begin, and discontinuity
There is a phenomenon of coming.

A society that has lost its ethical system and is no longer able to clearly articulate the meaning and purpose of life will naturally become chaotic.
Disturbance, social turmoil is associated with individual turmoil.
A world in which effort does not lead to clear results—or results are merely accidental.
In a world where people cannot find purpose and meaning in life, humans
You lose the passion to make an effort. Like a mouse given various confusing cues in an experiment,
People become neurotic and eventually fall into a state of great lethargy.
There are already many signs of this personal nihilism in society today. that
It is manifested in suddenness, materialism, and the tendency to prefer to get things quickly even if it is a small profit.
ing. It’s probably a lot of the younger generation — the so-called Beats, Hippies, Flowers, Dora
Lip would form the backdrop for his protest against and departure from social norms. This is what is called the Age of Discontinuity.
Already a few years ago I said that the Age of Discontinuity would be followed by the Age of Hate. (Large white
No. 5) What will come next to the individual evils? start in a state of apathy
It’s the predecessor of humans. And it’s already happening, and we’re giving it to the young people of the world.
You can see it differently.

In short, the huge energy emitted by the mechanical system can easily replace the energy of the human system.
It is an inevitable figure that will be crushed. In other words, a new form of natural pottery has begun
Noda. Thus Homo sapiens collapses and disappears. Once upon a time on this earth, and then somewhere
Like the disappeared Pithecanthropus and Neanderthals. what after that
Will humans emerge? Or will the genus Homo become extinct? what do you think

 

多くの人は人生の目的を知らないで生きている Many people live without knowing the purpose of life

多くの人は人生の目的を知らないで生きている

私たちは子供の頃から、何も知らされずに生きてきました。

 

“何も知らされずに”とはどういうことかと言うと「自分は何のために生きているのか?」「自分が生きている目的は何なのか?」という生きている理由のことです。

 

多くの人は、子供の頃から「何のために生きているのか?」という理由を知らされず、ただ毎日を漠然(ばくぜん)と生きてきました。

 

朝起きてご飯を食べて、学校へ行き、友達と遊んだり勉強をしたり、部活をして家に帰ってご飯を食べて、テレビを見て風呂に入って、夜になると寝ます。

 

大人になってもそのような生活は変わらず、会社に行って仕事をして、家に帰ってテレビを見て、晩ごはんを食べて寝るという生活を繰り返しています。

 

すべての人が全くそのような生活をしているとは言いませんが、おそらく大半の人が、そのような漠然とした生活をしているのではないでしょうか?

 

そこには「何のために生きているのか?」「生きている目的は何なのか?」という人生の意義を理解した生活というものがありません。

 

ほとんどの人は「自分が何のために生きているのか?」という明確な目的や目標を持たずに生きています。

 

そのため多くの人が人生に疲れ、困難や苦難に直面した時、それを乗り越えられずに挫折していくのです。

 

人生の目標や目的を持たずに生きているということは、出口の見えない迷路を歩いていることと同じであり、暗闇の中で不安な人生を生きているということです。

 

人間はある目的を持ってこの世に生まれている

大半の人は、ただ毎日を「楽しく暮らせばそれでいい」「病気をせずに元気で暮らせばいい」「人に迷惑を掛けずに暮らせばそれでいい」というようなことを考えて生きています。

 

それはそれで間違ってはいないのですが、それよりももっと本質的で明確な理由が存在するのです。

 

実は人間がこの世に生まれて生きているということは、ある目的を持って生まれてきたということを、多くの人は知りません。

 

そのある目的とは“人間は進歩向上するために生まれてきた”ということです。

 

人間がこの世に生まれて、生きている目的を一言でいえば“進歩向上するため”ということであり、人間は進歩向上するために生きているのです。

 

人は、今日よりも明日、明日よりも明後日というように、年をとるごとに進歩向上していかなければならないのです。

 

それは自分のためでもあり、周りの人のためでもあります。しかし、最終的には自分の行いは自分に返ってくるので、進歩向上は自分のためになるということです。

 

また、進歩向上するということはどういう事かというと、無知な自分から抜け出し、正しい知識を身につけるということです。

 

つまり、善と悪の正しい判断基準を身に付け、自分の思考と行動を善なる方向へ導くということです。

 

自分の思考が善なる方向へ進んでいくと、自分の身の回りから悪というものが、しだいに消えていくことになります。

 

そして、自分の精神的レベルが上がり、人格が向上していくことになります。

 

また、人間の生きている目的が“進歩向上するため”という確かな証拠は、今までの地球の歴史を見ても明らかです。

 

地球の歴史は昔に比べて現在は明らかに進歩向上しており、人間の精神レベルも、悪(無知)から善へと少しずつ進化しています。

 

しかし、中には「人間は死んだら終わりなのに、進歩向上してもムダではないか?」と反論される方もおられると思います。

 

そのような疑問をお持ちの方は、第九章「人間の死について」をお読みいただき、人間は死んでも、それで終わりではないということを理解していただきたいと思います。

 

Many people live without knowing the purpose of life

We have lived without being informed since we were children.

 

What is meant by “without being informed” is the reason for living, such as “what are you living for?” And “what is the purpose for which you are living?”

 

Many people have lived vaguely every day without being informed of the reason “what are they living for?” Since childhood.

 

Wake up in the morning, eat, go to school, play with friends, study, do club activities, go home, eat, watch TV, take a bath, and sleep at night.

 

Even as an adult, that kind of life doesn’t change, and I go to work, go home, watch TV, eat dinner, and go to bed.

 

Not everyone has such a life at all, but perhaps most have such a vague life.

 

There is no such thing as a life that understands the meaning of life, such as “what are you living for?” And “what is the purpose of living?”

 

Most people live without a clear purpose or goal of “what are they living for?”

 

Therefore, when many people are tired of their lives and face difficulties and hardships, they cannot overcome them and are frustrated.

 

Living without a goal or purpose in life is like walking in a maze with no exit, and living an uneasy life in the dark.

 

Human beings are born in this world with a certain purpose

Most people just live by thinking, “If you live happily, that’s fine,” “If you don’t get sick, you can live well,” and “If you don’t bother people, that’s fine.” ..

 

That’s not wrong, but there are more essential and clear reasons than that.

 

In fact, many people do not know that human beings were born and lived in this world with a certain purpose.

 

Its purpose is that “human beings were born to advance and improve.”

 

The purpose of human beings being born and living in this world is, in a word, “to improve progress”, and human beings live to improve progress.

 

People must make progress and improve as they get older, tomorrow than today, the day after tomorrow than tomorrow, and so on.

 

It’s for myself and for the people around me. But in the end, what you do will come back to you, so progress will benefit you.

 

Also, what it means to make progress and improve is to get out of the ignorant self and acquire the correct knowledge.

 

In other words, you will acquire the correct criteria for good and evil, and guide your thoughts and actions in the good direction.

 

As your thoughts move in the right direction, evil will gradually disappear from your surroundings.

 

Then, your mental level will rise and your personality will improve.

 

In addition, solid evidence that the purpose of human life is “to improve progress” is clear from the history of the earth so far.

 

The history of the earth is clearly progressing and improving now compared to the past, and the human spirit level is gradually evolving from evil (ignorance) to good.

 

However, I think there are some who argue that “human beings are over when they die, but isn’t it wasteful to improve their progress?”

 

If you have such a question, please read Chapter 9, “About Human Death,” and understand that even if humans die, that is not the end.

 

 

『ホロン革命』

 

桐山靖雄 対談

「では、いよいよ本論に入りましょう。ケストラーはこう言っています」 とK氏は『ホロン革命』のページをひらいた。

『……ホモーサピエンスは進化論に適合しない病に冒された異常な生物種で、……人類の過去の記録をみても、また現代の脳科学からいっても、ホモーサピエンスが最後の爆発段階に達したある時点で何かに狂いが生じたことは、そしてもともと人間の体には(もっと具体的に言えば、神経回路には)致命的な工学上の欠陥が誤って組み込まれ、それがために人類の妄想傾向が歴史を通して脈々と流れていることは、否定すべくもない。これは恐ろしくも当然の仮定であり、人間の条件を真摯に追求しようとすれば、これから目をそらすことはできない』

「ゆえに、『種』として絶滅するのだ、といっております。

 桐山先生は、これにたいしてどうお考えですか?

 人間はケストラーのいうように、脳に致命的な設計ミスを持った異常な生物種であるとお考えになりますか?」

「いや、わたくしはそう思いません。設計はほとんど完全に近かったと思います」

「すると、設計は完全に近かったが、設計通りに進行しなかったということですか?」

「そうです。ですから、ケストラー自身もいっているように、もう一つのほうの推理、『ホモーサピエンスが最後の爆発的段階に達したある時点で何かに狂いが生じたことは』といっているのが正しいのです。設計ミスではなかった。設計はほとんど完全だったが、進化の途中で方向が狂ってしまったのです。わたくしは、すでに、それを『密教・超能力の秘密』で指摘しています」

 「具体的にお示しください」

 「人間は脳に霊性の部位を持っているのです。これはそのように設計されているのです。だから、この部位がその設計の通りに活動していたら、人類は、ケストラーのいうように『狂気』の川状をあらわさなかったでしょう。したがって、いまのような破滅に直面するようなことにはならなかったのです。この部位が進化の途中で閉鎖されてしまった。そのために、人類は、超 愚人 にたってしまったのです」

「ふうむ、これはおどろくべき発想ですね」

「発想じゃないのです。事実なのですL

「その霊性の部位とはどこですか?」

「大脳の最も中心である間脳の、視床下部です。このいちばん奥に、その部位があります。ただ

し、これがはたらくためには、そのすぐそばにある松果腺という内分泌腺の特殊なはたらきが必要です」

 「それは大脳生理学者の説ですか?」

 「いいえ、そうじゃありません。わたくしの修行体験による発見です。インドのクンダリニー・ヨーガ、チベット密教の修行などを参考に、わたくしが把握したものです。脳生理学はまだそこまで到達しておりません。ただし、アメリカのホルモン分泌学の権威J・D・ラドクリフという学者は、その著書『人体の驚異』(小学館)の中で、おもしろいことを言っております。

  『その機能がようやくわかりかけてきた松果腺は、脳の下側にくっついている小さな毬果形の腺で、人間が原始時代の祖先から受けついできた第三の目の残跡と推定されている』というのです。

 第三の目というのをご存じですか?」

 「ずうっと以前に、そういう題名の本を読んだことがあります。なんとかいう英国人が、チペ。第一章『ホロン革命』と『密教・超能力の秘密』の対論–一一一一一一-

トでラマ僧について密教の修行をし、眉間のあいだに、四次元世界や霊界を見ることのできる第三の目を持つたという内容で、ベストセラーになりましたね。もうほとんど内容を記憶しておりませんが、読んだおぼえがあります。

「そうですが、わたくしは、『密教・超能力の秘密』で、このラトクリフの文章を引用して、こうのべております、『第三の目とホルモン』という章で、

『おそらく、ひとは、「第三の目」などというと、いかにも空想的な、馬鹿々々しいことのように思うかも知れない。しかし、ヒトは、たしかに第三の目を持っていたのである。い や、げんに持っているのだ。人間のからだのなかで最も重要なはたらきをする内分泌腺をく わしくしらべてゆくと、それがはっきりしてくるのである。

ヒトはまさしく第三の目を持ち、しかもそれは、J・D・ラトクリフのいうように”残跡”ではなく、いまでも、活用すれば、実際に。見る”ことすら可能なのである。最近の科学の実験がそれを証明している。その最近の実験を紹介する前に、ひとつ、この不思議なはたらきをする内分泌腺というものを、もう少しくわしく調べてみようではないか』

 と、こうのべております」

「その第三の目が、つまり、先生のおっしゃる霊性の部位というわけですか?」

「いや、ちょっとちがいます。密接な関係はあるが、ちょっとちがいます。第三の目は、ラトクリフのいうように、松果腺です。わたくしのいう霊性の場は、それよりすこし深部の視床下部です」

「 ?」

「それは、ひと口でいうと、第三の目というのは、霊的次元のさまざまな現象を知覚し、見聞する能力を持つ目、といったらよいでしょう。視床下部のほうはそれを動かす『場』です。それはつまり、いまわれわれが持つ普通の目と脳との関係にあると思ったしょう」

 「なるほど」

「視床下部がなぜ霊性の『場』であるかについて、わたくしは、『密教・超能力の秘密』で、生理学と、ホルモン分泌学と、酵素薬理学の三つの面から解明しています。この視床下部が第三の目と連繋して活動するとき、人間は霊性を顕現するのです。その究極において、『密教・超能力の秘密』でいっているように、カミ、ホトケにまで到達するのです。人間は、知性・理性の場である新皮質と、本能の座である辺縁系の中間にある『間脳』に、霊性の場を持っていたのです。これにより、人間はバランスがとれるのです。ところが、この間脳にある霊性の場を、人間は失ってしまった」

 「ふうむ」

 「しかし、それを知っているひとたちがいた。その代表が、シャカです。シャカは、『成仏法』という名で、この霊性の場を再開発するシステムを完成した。古代密教が、それを受けついだL第一章『ホロン革命』と,『密教・超能力の秘密』の対論—7

「古代密教、とおっしやるのはどういうわけですか?」

「後世の密教は、大乗仏教の影響をうけて、シャカがつたえたシステムを様式化してしまったのです。まったくちがったものにしてしまった」

「なるほど」

「しかし、仏像とか、仏画とかは、古代密教の表象をそのままつたえています。密教の仏像の多くが、第三の目を持っているのはこのためです」

 「あの、眉間のところにある目ですね?」

 「そうです。その密教の代表ともいうべき仏像が、摩醗首羅です。これは、梵語の

(マヘーシュバラ)を音写したもので、これを『大自在天』と漢訳し、宇宙の大主宰神とされております。眉間に第三の目があって、合計、三つの目を持っています。われわれは、目が二つです。その二つの目の一つは、辺緑系の脳に通ずる目であり、もう一つは新皮質の脳に通ずる目で、この二つが一対になって、現象世界(物質世界)を見るのです。このほかに、じつはもう一つの目があった。それは間脳の視床下部の脳に通ずる霊性の目で、霊的世界を見る目です。これが、第三のとよばれるものなのです」

 「で、その第三の目が、『残跡』となると同時に、先生のおっしゃる霊性の『場』もはたらかなくなってしまったということですか?」

「そうですね、しかし、それは、霊性の『場』が閉ざされてはたらかなくなってしまったから、第三の目もはたらかなくなって、たんなる『残痕』になってしまったのだともいえるでしょう。要するに、密接な相関関係にあるものですからIL

 「ふうむ」

 とK氏はしばらく考えこんでいたが、

 「しかし」

 と小首をかしげた。

 「なぜ、人間は、その霊性の『場』を失ってしまったのですか? 退化、とは考えられませんね

え。人間の精神活動は原始時代から非常なスピードで進化し、進歩しているわけですから、退化などとは考えられない」

 「その理由ですか?」とわたくしは言った。

「第三の目」はなぜ消えてしまったか?

 「第三の目が閉じられてしまったのには、もちろん、大きな理由があります。わたくしのいう霊性の『場』は、間脳の視床下部にありますが、それは、要するに、物質的な欲望や本能を制御し、時には否淀して、より崇高なるものにあこがれる精神領域です。そういうと、それは新皮質系の領域じゃないかといわれるかも知れません。そうじゃないのです。

 新皮質系の知性は、神を考え(分析し演釈する)、仏を理解しようとするものですが、霊性は、神と一体になり、仏と同化しようとする趨性です。明らかに新皮質系のものとはちがうのです。

 新皮質が生か知性は、時実博士の表現によれば『より良く生きる』ことと、『より高く生きる』(六四ページ挿図参照)ことを目ざします。そのための創造行動をいとなみます。その結果、どういうものが生み出されたかといいますと、精神的には、哲学(および倫理・道徳)、物質的には科学(と技術)です。ことばを変えていうと、『より良く生きる』が科学と技術を生み出し、『より高く生きる』が哲学・倫理を生み出した。ところが、哲学・倫理はいままったく行きづまって、

人類がいまかかえる問題に、大声で1 告は発するけれども、なんの答も出すことができない。

一方、新皮質の『より良く生きる』という目標は、『より便利に』『より速く』の追求なりでしまった。ごらんなさい。現代社会は、新皮質文明であり、新皮質の産物ですが、現代社会の目標は、『より便利に』『より速く』がモ。トーでしょう。地球上のすべての企業が、それを目ざして狂父のごとく活動しています。それが結局は自分の首をしめることを新皮質は知りながら、止めることができない。なぜならば、それをおしとどめる間脳のはたらき、霊性の『場』を、はるか以前に、新皮質自身が押さえこんでしまっていたのです」「そんなことがあり得るのですか?」

「こういう現象は、大脳においてつねにおこなわれるものです。たとえば、動物が高等になるにつれて新皮質が発達してくるために、旧皮質はしだいに大脳半球の底面へ押しやられ、古皮質は大脳半球内部へ押しこまれるようになります。これは大脳生理学の定説で、これとおなじ現象が、人間の大脳においておこなわれたのです。

 新皮質は、それが人類の進歩と進化であり、平和と繁栄につながるのだという大義名分のもとに、間脳を押さえこんでしまったのです。そういう理くつを考え出すのは、新皮質の得意ちゅうの得意ですから

 霊性とは物質的な欲望や本能を制御し、時には否定さえして、より崇高なるものにあこがれる精神領域だと、さきにわたくしは中しましたが、そういうものは、新皮質の生み出す物質文化にブレーキをかけるものです。考えようによっては、新皮質の敵といっていい。だから、新皮質は全力をあげて、霊性の場を押しつぶしにかかった。人間のすべての欲望(大脳辺緑系)がこれにくわわった。これが、人間の『業』というものでしょう。

 だから、知性と称するものは、霊性、霊的なものを、いまでも、迷信といって敵視するでし。う。知性の持ちぬしだと自称するひとたちが、『霊』ということばを聞くと、たちまち歯をむき

出して噛みついてくるのは、そのためです」

 「はゝはゝはゝ、なるほど、なるほど」

 とK氏は大声で笑ったが、

「それはつまり、新皮質脳が間脳を押しつぶしてしまったのは、人類の歴史で、いつごろのことでしょうか?」と聞いた。

知性(新皮質脳)と霊性面脳)が一時に花ひらいた時代わたくしは、逆にK氏に質問し。

「K先生は、さきほど、人間の精神活動は原始時代から非常なスピードをもって、進化し、進歩してきたとおっしゃいましたが、はたしてそうでしょうか?」

「といいますと?一

「わたくしは、ずうっと古いある時代から、すこしも進歩していないのじゃないかと思うのです。むしろ、退化しているのじゃないかと考えます」

「どういう意味ですか?」

「わたくしは、人類の精神文化は、いまから数千年前に、その進歩がおわってしまって、その後は、なんらあたらしいものを生み出すことなく、ただ先人のあとをなぞっているのにすぎないのではないかと思うのです。高い精神文化は、すべて紀元前に完成されてしまっている。ことに、霊性にもとづいた叡智の文化がそうです」

 「ふうむL

 「たとえば、人類の知的産物としての古典を考えてみるとき、ごくおおざっぱにいって、三つのグループに分けられるでしょう。中国の古典、ギリシャの古典、インドの古典です。いま、手もとに参考とするものがありませんから、ごくおおざっぱないいかたですが、中国においては、西紀前五世紀に孔子が生まれて儒教を説き、以後、ざっと、墨子、荘子、から、孟子、萄子、司馬遷にいたるまで、すべて紀元前のひとたちです。

 ギリシャでは、紀元前八世紀に、ホメロスが、『イリアス』『オデッセイア』を書き、前七世紀には、イソップが生まれ、前五世紀には数学のピタゴラス、哲学者のヘラクレイトス、悲劇作家のアイスキュロス、ソフォクレス、前四世紀ごろには、有名なソクラテス、プラトン、ついでアリストテレスが活動しています。このひとたちが、のちのヨーロッパ知的文化のもとをなしたことはご承知の通りです。いまの西洋文明の知的産物は、これらのひとたちの芸術や思想を抜きにしては考えられず、さらには、後世から現代まで、はたしてこれら世紀前のひとたちを凌駕するだけのあたらしい知性的産物を生み出しているといえるかどうか」

 「なるほど」

 「インドではもっと古く、紀元前一〇〇〇年、すなわち、前十世紀にすでに『リグヴェーダ』が成立しています。前八世紀にはバラモン教が活動しはじめています。前七世紀には『ウパニシャッド』が完成し、前五五六年にはシャカが生まれていますL

 「ふうむ」

 「西アジアでは、モーゼの出エジプトが紀元前十三世紀ですし、前八世紀には、預言者イザヤが活動し、前七世紀にはゾロアスター教が成立、同時に預言者エレミアが活躍している。そして、中央アジアでキリストが生まれ、紀元元年をむかえるわけです」

 K氏は無言のままうなずいた。

「じつに、百花捺乱ともいうべき華やかさではありませんか。人類の精神文明の頂点だったのです。これは、見かたによれば、知性‥‥新皮質と、霊性=間脳が一時に花ひらいた時代とみてよいでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会における解体と変身

社会における解体と変身  2

 

市川亀久弥先生

 

 つまり、お粗末なバラック建築だったら、前の古びた建物をとりこわしながら、同時に新しい廸物を建てていくこともできるのだが、高級な建築物になると、そうはいかない。まず、コワシが相当程度にこわしてしまってからでないと、手がつけられないということである。

 『その、質的飛躍を含んだ、展開パターンの自然史上におけるティピカルーエグザンプル(典型的な例)をつぎに取りあげてみることにいたしましょう。これが、図4(略す)に示しました昆虫の、完全変態の過程にあらわれてくる個体発生史上の展開パターンであります』

昆虫における解体と変身

 『いま、最終齢の段階にはいった昆虫、つまり、すでに幾回かの脱皮(昆虫の種類で異なる)を経て、サナギになる直前の段階、すなわち終齢段階の幼虫があるといたします。この幼虫のからだのなかには、それまでの幼虫独自の形態、つまり、あのイモ虫状形態を維持するために分泌されていたホルモン(幼弱ホルモンと命名されているホルモン)が、急速に減少していく段階が訪れてくるのであります。一度こういうことになりますと、幼虫は食糧摂取をやめてしまいます。そして、外形的にはあたかも休眠的な状態にはいっていくのでありますが、その虫体の内部では、それまで活性度の分泌レベルを低めていましたホルモン、すなわち、前胸腺といわれているところから分泌される△前胸腺ホルモン▽なるものが最大の活性レベルに到達するのであります。こういうふうになりますと、虫体は徐々に縮みながら〈前サナギ段階▽という段階を通って、ついに、あの特異な形状の△サナギ段階▽にはいっていくのであります。

 ところで、この前サナギ段階を含めましたサナギ段階と申しますところは、虫体の内部におきましては、空前の大変革がまき起こっている時期なのであります。

 ナなわち、前述の幼弱ホルモン(JH)の分泌レベルが落ちて前胸腺ホルモン(PGH)の分泌が高まってまいりますと、それまでの特有な幼虫の形態は、急速に細胞レベルにまで解体化を開始していくのであります。(ある幼虫器官の細胞は、アミノ酸のレベルにまで解体して、液状にまで達するといわれております)』

 実際、この記述のとおりであって、私は、この文章を読みながら、少年時代を思い出す。たいへん残酷なはなしだが、小学校へ通学しはじめた当時、道ばたの木の枝についているサナギをとって、いったいこのなかにどんな虫がはいっているのであろうかと、その年ごろの少年特有の好奇心のおもむくまま、手あたりしだい、サナギの皮をむいてみたものである。なかから、不気味な色をした液体がピュツと飛び出して手をよごし、そのときのおどろきと、気持のわるい感触がいまだに私をとらえている。あれはなんの幼虫であったのか、どろどろの液体のなかに、小さな黒いつぶっぶがいくつも浮かんでいた記憶かおる。

 さて、

 『他方、この幼虫器官の解体化がスタートするのにひきつづいて、それまで幼虫の体内の各所に、一群の細胞の小さな塊の形をとって、休眠状態を続けておりました部分、ナなわち、細胞分裂をくり返して、やがて成虫器官となるべき細胞粒(成虫原基)の活動が、解体した幼虫器官

の栄箆を摂取して、強力に開始されていくのであります。けれども、このような深度の深い、急激な解体と再構成活動のなかにありましても、解体しつくしてはいけない部分、ないし、解体することのできない部分がちやんと残されているのであります。いな、既存の前提が、すべて解体してしまったのでは、歴史的な継承発展にはなり得ないのであります。

 つまり、それまでの生理個体の過去の蓄積を土台として、これを未来に向かって、質的にレべルアップしていくことが、とりもなおさず進化の階段をのぼっていくことでありますから、当然、幼虫器官のもっていた生理器官のなかの、虫体としての根幹となるべきものは、変革のあとにまで継承されていくべきことはいうまでもありません。

 この、解体しないで、次段階にもちこされる器官がなにであるのかと申しますと、これが周知の、①気門系(高等生物でいうところの呼吸器)、②循環器系、③神経系といわれているところ

、生物個体の基本構造にあたる器官群であります。もとより、これらの三者が有機的に結合した形態をもって、適当な温度と、湿度と、酸素の生活条件の確保のなかにもちこされていくのであります。

 以上は、△完全変態▽をとる昆虫の変態過程を、質的飛躍を含んだ歴史的過程の、典型的な例として取りあげてみたものでありますが、この展開パターンをよく注意してみますと、これは一九五五年、わたしが提唱してまいりましたところの、創造の理論、すなわち歴史の論理の展開パターンとしての、△等価変換展開▽をみごとに実現しているものであることがわかります』

 といって、これを、社会構造の変革にひきくらべっつ、論点をすすめる。

 『ところで、以上に取りあげてまいりましたような、劇的な形態をともたった大変革というものは、変革、ないし創造的発展のもっております単純明確なるパターン、すなわち、ティピカルーエグザンプル(典型的な例)ではありますが、つねに、実在する歴史の創造的展開が、こういう昆虫の完全変態パターンにみましたような、劇的な形態をとり続けているわけではありません。その本質としては、変革パターンとしての、等価変換パターンを取りながらも、これをより長い時問経過のなかに、小出しにして、質的展開を実現している場合のほうが、ものごとの歴史的な展開過程における一般形としてみると、はるかに多いのじやないかと思います』

 つまり、いっぺんに大変革をしないで、少しずつ、小出しに変化していく。これが、昆虫の△脱皮▽といわれている段階の変化である。

 周知のように、昆虫の成虫は、すべて、この脱皮といわれている段階的な△皮ぬぎ作業▽を何回かくり返したのち、その最終段階にはいって、はじめて羽化と呼ばれているところの大変革に突入するわけである。これは、不完全変態の昆虫(トンボやセミなどがその典型)、完全変態の昆虫(ハエやチョウやがなどがその典型)にかかわらずI様にたどる経過なのである。

 『ところで、以上の脱皮過程における発展のメカニズムは、もう少しくわしくみると、どのような内容になっているのでありましょうか。現代発生学上の記述を総合いたしますと、およそ、その概要は図6のごときものとなっているのであります。

 すなわち、すでにふれてまいりましたように、昆虫の体内では、幼虫的特徴の維持やサナギ化の開始などが、二種類の内分泌ホルモン、すなわちJHとPGHの両ホルモンの活性レベルや、幼弱ホぞモシ(JH.)前胸腺ホ,レモン(PGH)

図6脱皮過程におけるホルモンの影響模式図と等価変換展開

その時間的な交換によってコントロールされているものでありました。この言スムは、そのまま小変革過程としての、脱皮の出現過程のなかにもあてはルモン制御のメカるのであります。

 すなわち、図6の上部に示しました左端の脱皮点を出発点にして眺めてみますと、JHは、またたく問に急上昇して、活性度合の最大値に達してから、以後、しだいに降下のカーブをとってレベルーダウンしてきます。これに引きかえまして、PGHの分泌量、すなわち、細胞の活性度合のほうは上昇を開始して、つぎの脱皮点の直前くらいのところで最大点に達するわけであります。その直後に、これまた、PGHの分泌も急降下してきます。つまりJHも、PGHも最低にいたるわけでありまナが、この時期に、いわゆる脱皮が起こってくるのであります。

なにょりもまず虫体のスケールーアップを実現しておりますことがわかります。しかし、より注意ぶかく眺めてみますと、

前段階の幼虫に特有な形態や機能の一部が消滅して、脱皮後の段階には、それまでに発現していなかった新しい形態や機能を認めることができます。

 これはいったい、どういうことかと申しますと、脱皮という成長過程の作業では、虫体の形態や機能の大部分は変わらないけれども、ほんの一部分は完全に入れかわっているのであります。

以上の観察によりまして、小変革パターンとしての脱皮のメカニズムはだいたいおわかりいただいたのではないかと思いますけれども、ここで、そのしめくくりとして、もうひとつだけ申しそえておきたいことがございます。それは、虫体の内にあって、きびしくそれぞれの変革過程をゴッドローナなわち、PGHの分泌が最大に達した直後に起こってくるのであります。このことは、脱皮を

つくり出す主要因は、JHでなくて、PGHであろうという考察を生むことになり、PGHのこ

とを△脱皮ホルモン▽という名で呼ぶにいたっているのであります。

 さて、さきに述べました幼虫の最終齢段階にはいりますと、JHはストップして、ついに回復

しないことになります。このことからJHの主たる制御作用は、幼虫形態を維持するものであろ

うというふうに考えられて、JHという名称、ナなわち幼弱ホルモンということに理解されてき

たのであります。

 しかしながら、変革の論理、ないし、創造の論理を考える立場から大局的に申しますと、この

JHというのは、主としてシステムの現状状態を継続する作用をもち、PGHのほうは、主とし

て新しい組織の増殖を活性化する作用をもっているように考えられるのであります。

 いずれにしましても、この場合の脱皮という名の小変革、すなわち革新度の低い創造的展開は、まずシステムの全体性を保持するための働きと、この保持されたシステムの制約を生産的にはみ出していく働きとの、時間的にバランスのとれた、入れかえ作業のもとに出現しているものであることがわかるのであります』

 つまり、″脱皮”は、私がさきに述べた″バラックの建築”であって、とりこわしと、新築が、平行してバランスをとりつつ進行していく、ということである。

 そうして、今までの、生産出力増大に対応するための社会システム変革は、この″脱皮”の変革であり、それでなんとか事たりてきたのである。

 だが、現代と、そしてすぐ間近にせまっている未来社会は、人類に、どんな種類の変革を要求しているというのであろうか? それについて、市川氏はっぎのように論ずる。

ふたたび、社会における解体と変身

 『さて、昆虫発生史にあらわれてまいりました変革パターンの考察は、しばらくのあいだおあずけにしておきまして、つぎは人類の社会システム史にみられる変革の展開パターンと、その変革要因の問題を考えてみることにいたします』

 と、氏は、″人類の社会システム史における最終齢の段階”と名づける項において、人類史における過去の変革をとりあげる。

 『まず、古代において、新しい社会的な方式としての農耕生産経済が発明されて、社会的生産出力が「社会的余剰」を生むところにまで到達して、大規模な神殿の造営能力を持つようになる

と、他の隣接氏族社会からの掠奪をまぬがれるために城壁をもうけたり、あるいはフルタイムースペシャリストとしての、戦闘人口を養いうる経済段階にはいっていく。つまり、軍隊を持つ段階にはいったわけである。

 もとより、こういう生産出力の増大は、地下水が湧き出たように突如として出現したものではなく、氏族共同社会としての、それまでの初歩的な社会システムのいくっかのものに、自然発生的にあらわれてきたものであるから、それまでの社会システムの制御パターンの中心部は、シャーマニズム(未開宗教のひとつ)におけるシャーマンなどに多少毛の生えたような、聖職者的レベルのものに統括されていたのであろうことが想像される。すなわち、祈祷や礼拝行事をつかさどることのほか、種まき、取り入れの時期の指示、あるいは供物の財産管理などより多くを出なかった。原始的な段階の神官を中心とするものであったと考えられる。

 しかるに、前に述べたような生産出力の増大-1社会的余剰貯蓄――軍隊組織、というような社会システムが組まれてくると、それまでの神官や祭官を中心とした社会体制は崩れてくる。

 このような段階におきまして、ひとたび、近接の氏族社会とのあいだに戦闘状態でも勃発するということになりますと、それまでの社会システムのなかの、唯一の情報の蒐集伝達体制でもありました神殿を中心とする組織、すなわち、前述の原始的な神宮を中核とする組織は一転して、人びとの生命の安否にかかわる軍事的な計画や、その戦闘命令をつかさどる体制に転換するにいたるであろうことは、容易に想像できるわけであります』

 こうして軍隊ができあがると、たとえそれが史上もっとも原始的な軍隊であろうとも、それを指揮統括ナる司令官が存在しなくてはならない。

 『かくして、人類史上初の、ひとりの人物を中心とした、指示と命令のための絶対的な強さをもった制御パターンの体制が誕生することになってくるのであります。戦闘のはじまる前段階までは、前述の原始神官的な権限より多くを出なかったはずのひとりの人物と、それにまつわる人間関係が、戦闘の勃発を契機として、きわめて短日月のあいだに、強大な専制的権力と、それにまつわる官僚体制を生み出していくことになっていくのでありまナ』

 強力な司令官は、やがて全軍隊を統括し、「王」への階段をのぼり、ついに「王座」につく。

一砲兵少尉であったボナパルトが、やがて、「ナポレオンー世」として君臨した原型がそこにある。

 『事実(歴史における科学)の著者バナールも、これとほとんど同様な考え方によって、上古代の神官より、王への質的移行過程を考えてきております。これをわたくし流に申しますと、氏族共同体的な社会システムの、生産性が高まってきたある段階におきまして、原始神官と、それにまつわる制御システムのパターンに亀裂ができ、そのなかから、古代神聖王朝特有の強力な官僚的体制が、あたかも前述の脱皮を思わしめるようなプロセスをたどってあらわれてきたものであります』

 つづいて、氏は、図表8をつかって、以下の変革を説明する。

 『図における人類史の模型的表示は、人びとによってこれまで承認されてきました時代区分を前提にして、社会システムにおける創造的発展のための二つの要因の、時間的な変遷を、(T)部と(C)部との相関関係を軸にして、これを時間のものさしの線上に対応させてみたものであります。つまり、図における破線は、生産出力の社会的な活性度(社会システムに対ナる影響度合)を、また実線は、アブソリューティズム(絶対制)としての、宗教的な価値観を軸とする社会プソリューティズムを背景にした価値の役割のあった人類史段階  

社会的な牟産出力

・(Positive l゛eedbackをして系を前向きに変える役割)

生産力と価値体系を含む制御パターンの活性度

SuperCaalt)(氏族社会)(古代社会)(中世社会)(近代社会)ほぶJS]1〔超人類社会〕

       国家の誕生

 

 生産力と生産関係の矛盾によって出現した小変革、すなわち

 〈宗教革命の形を合んだ社会革命〉の起こった場所

 

  図8 人類の社会システム史にあらわれた等価変換展

    開パターンの模型

的規範、すなわちおの’おのの段階における慣習や価値基準にバックアップされた制御パターンとしてのモラルの、△社会的な活性度▽を表わしているものであります』

 図は昆虫の脱皮変身をつかさどるホルモン、JHとPGHのはたらきと、社会変革の動きとを

対応させてあらわしている。つまり、JH・幼弱ホルモンは、現状維持ホルモンとして今までの社会体制を維持してゆくところの警察権力や、行政施策を含む秩序維持のための社会的活性度であり、PGH・前胸腺ホルモンは、発生促進、すなわち現状変革ホルモンで、現体制をつき動か

してゆく可変的な生産出力活性度をあらわす。

 そこで、

 『社会的な生産出力の活性度がずっと上昇してきまナと、この対応原理にもとづいて、それまでの価値体系、およびそれにもとづく制御的な支配の官僚体制は、そのままの状態では十分な制御能力を果たしえなくなってまいります』

 つまり、ここにいたって、世にいうところの<社会革命▽なるものがまき起こってくるわけで、

 『これは、実に社会システムの発展史上における脱皮現象だったわけであります』

 そうして、そこでは、

 『必然的にそれまでの価値基準としての、権威をささえてきておりました神さまは、この新段階ににいたって、より普遍性をもった内容のものと取りかえなければなりませんでした。換言いたしますと、そこではなんらかの意味におきまして、いわゆる宗教革命をともなうことになっていく

のであります。

 そのようにして、社会システムの発展史というものは、社会システムの制御パターンの発展史、ナなわち、管理体制の変革的な脱皮の歴史でもあったことが理解できるのであります。

 したがいまして、古代、中世、近代にいたる社会システム上の脱皮過程というものは、これを巨視的に眺めてみますと、大要、以上のように理解していくことが可能になるのであります。

 具体的に申しますと、キリスト教とか、仏教とかの創唱的な大宗教活動におきましても、社会システム上における制御的な役割というものは、以上の解釈で、そんなに大きな見当違いを犯していることはない、と思っているのであります。

 ただ、ここで注目しておいていただきたいことは、近代社会の役割、すなわち、実質はともかくとして、一応、△主権在民▽をかかげて出現した<近代デモクラシー▽の社会におきましては、神観念の代行者的な役割を果たしていくための△人権思想▽とか、△人民主権思想▽とかを別にして考えますと、それまでの長い人類の社会システム史に強度の役割を発祥してきました、

アブソリューティズム(絶対制)としての神観念というものは、ふたたびその社会システム史的な意味を表わすことは、おそらくなろうと思います。周知のように今日では、<富の生産のた、あるいは、ある種の思想(イデオロギー)とかの権威が、それに代わっているのであります。しかも、

七〇年代の現時点におきましては、この△神観念的代行物▽の制御能力もまた、急速に薄れかけていることはご承知のところであります』

 つまりカミーホトケという″絶対的なもの″もまた、社会システムにおける制御のパターンのひとつであったのであり、いうなればJHホルモンであり、そういう意味では、警察権力や行政施策とそんなに変るものではなかったということである。したがって、ある時期において、それらの宗教は、△人指思想▽とか、△人民主権思想▽にとってかわられてしまった。脱皮した社会システムに無用のものになってしまったのである。けれども、その敗北と時代の流れを察知できない宗教人たちは、もう現代に通用しない古い思想を現代的に装飾して、現代科学の行きづまりの間隙を突いて「第三の文明」というようなものを創造すると号したが、それも、富の生産のためだとか、<大衆のため▽だとか、あるいは、ある種の思想(イデオロギー)とかの新しい権威の前には、当然、無力であり、そのために、それらの宗教団体は、宗教を捨てて。政治活動″に転換(変革)せざるを得なくなってしまった。(それもまたひとつの脱皮であろう。呵々)

 第三の文明を創造するといってたちあがった新しい宗教団体が、結局は、政治活動にその大半のエネルギーを向けざるを得なかったという事実は(それはもはや宗教団体ではない)、まさしく市川教授が指摘されている通り、従来の、カミーホトケというものを礼拝し、ごりやくをほい宗教が、もはや現代の社会システムに適応しなくなってしまっているというちは、そういう存在を無意識のうちに求めながらも、やむを得ず、そういう宗教に憩いを求めるか、もしくは絶望して、宗教というものから遠くはなれてしまっている。

 しかし、それはそれとして、一九七〇年代の今日、神観念にとってかわった〈富の生産のため▽だとか、△民衆のため▽だとか、あるいはある種のイデオロギーだとかの「神観念的代行物」もまた、ナでに、その権威を急速に失いつつあることは、もはや「ご承知のところ」であろ

『さて、話をふたたび図8のところに戻しましょう。さきほども少し言及したのでありますが、神観念的な、アブソリューティズムの代替物で、その社会システム史における制御パターンの役割を、かろうじて遂行させてきました近代のデモクラシーにおきましても、前述のように、新しい限界が出現してきましたことは、今日だれも否定することはできなくなっていると思いす。

 すなわち、社会的な生産出力のひとつの頂点を象徴ナるアメリカの宇宙計画では、人間の乗ったロケットが地球と月の間を無事に往復することができました。けれども、ひとたび地上の人間の世界に目を転じますときには、公害という名の<環境汚染▽を頂点として、幾多の世紀末的な混乱はとどまるところがありません。しかも、△大衆デモクラシー▽として出発しましたはずの、近代の政治形態のなかでは、意味の大半を失いかけた△形式的な多数決原理▽なるものが、いよいよ自己運動的にのたうちまわっているように思われるのであります。

 -‐このようにして、人類の社会システム史を、過去一万年のあいだつらぬいてきました制御パターンのアブソリューティズムというものは、いっきょに消滅する段階が訪れたものとみなくてはなりますまい。このことは近代自然科学と、そのバックーアップのもとに巨大化してきました、現代工業技術の、社会システム上におけるウェイトの必然的な結果としてあらわされてきたものでありましょう』

 さて、それで、結論はどうであろうか?

 『以上を、前述の昆虫発生史に対応をつけていいますと、人類の社会システム史は、いわゆる小変革としての脱皮の段階を通り越してしまって、いまやサナギ化の段階としての、空前の解体段階に突入しているらしいことを意味していると思います』

 いまや、まさに、人類は、皮をひんめくると、なかから青ぐろい液がビュツと吹き出す、あのサナギの解体状態とおなじ状態になってしまっているというのである。

 『端的に申しますと、今日の段階における社会システムというものは、おそらくそういう状態のなかに投げこまれているようであります。だといたしますと、人類史における完全変態的な、再構成的な救済方法を考えなければならない。でなければ、現代史は解体しっぱなしの状態にはいって、やがて糾添紗むかえてしまうのじやないかと思います。

 考えてみますと、脱皮に該当する小変革にすら、うまく通過することができなかったために、

完全に消滅してしまった古代文明は、ナイル河畔、中近東、あるいはユカタン半島などを調べてゆけば、けっして少ない数ではございません。いわんや、解体の深度と、変革の規模の大きさから考えまして、人類史上における現段階の危険度というものは、当然のことながら、なみたいて

いのものではありまナまい』

 では、いったい、人類はどうなるのか?

 解体しっぱなしで、ドロドロの液体状態の混乱のなかで、ホモーサピエンスは絶滅してゆくのか? 市川亀久弥先生はどのような予測をなされるか?

つまり、大なり小なり戦争や、搾取や、ライバル意識などにふりまわされてきたこれまでの、ホモーサピエッス的段階の延長線上における脱皮なのではなく、社会システム史における完全変態を確立したあとの、いわば△超人類史的段階▽への移行の可能性が訪れているのであります』

『以上の私見にたいした誤りがなかったとしますならば、おそらく、人類史におけるつぎの段階。は、アブッリューティズムという名の、有効性が保たれていた幼虫的段階から、羽根や管形口器の獲得に該当する、まったく新しい人類史的段階への脱出が待ちかまえていることになりまナ。

                   おお、これぞ、ティヤールードーシャルダン神父がぜったい信じて疑わなかった超・ヒト、ジョルジューオリヴィエ教授が予測するホモーエクセレンスが現実に生きる超人類社会CSociety of state homo saPience)の実現である。なんとすばらしいことではないか。みにくいサナギも蝶になる。にんげんばんざい、ホモーサピエンスぽんぽんざあい!

 ちょ、ちょ、ちょっと待ってもらいたい。そんなところでおどっていては困るんだ。少々、はやすぎる。そうはいかないんだなあ、これが。

 そのあとにつづく市川先生のコトバがたいへんきびしいのだ。

『しかし、それは、単なる可能性が残されている、というに過ぎないのでありまして、サナギ化の解体段階で、完全にその命脈を終わってしまう可能性のほうがより高いのかもしれません。その心配の種と申しますもりは、従来の、社会システム上の変革段階にくらべて、解体の深度がひじよう把大きいことです。したがってまた、この解体過程のなかにもちこまれる試行錯誤の過程にあらわれてくる、社会的なエントロピー(熱力学上の抽象的な量の単位)の増大化(無秩序化)には、予断を許さないものがあると考えなくてはなりますまい。

 つまり、現代の巨大化された機械文明というものは、ひとたび収拾のつかない状態におちいってしまったら、。あんがいにもろいことが予想できるわけであります』(引用文中の傍点は著考)

 で、では、ヤッパリダメナンデショウカ?

 なんだい、急にショゲてしまったじやないか。

 いや、そうでもないのだ。

 ここに、さすがの市川亀久弥先生もお気がっかなんだすばらしいシステムがひとつあるのだな。市川先生は、せっかくいいところまで肉迫しながら、まったくの専円ちがいのために惜しくもお気がつかれなんだ超人類社会創造のための唯一のシステムがここにあるのだ。

 地を這うみにくいイモムシが、一転してサナギとなり、つづいて春の中空を花から花へうららかに飛び交う、羽翼のいろもあざやかな蝶へと変身してしまう、すばらしい技術とシステムが、ここにある。

 サナギはかならず蝶になるのだ。

ヒトにおける解体と変身

 拙著「変身の原理」において、私は、湯川秀樹博士の文章を引用し、ひとつの道に秀でたすぐ

れた才能は、べつの世界においてもおなじようにすぐれた才能を発揮するのであろうという意味の讃辞を、この偉大な科学者に呈したのであったが、いままた、この本で、それとまったくおな

じことばを、湯川氏のお弟子である市川亀久弥氏に呈さなければならないことになったということは、これはいったいどういう因縁というものであろうか。

 「変身の原理」で、私はこのように述べた。

 『両極端は一致するというけれども、ひとつの世界をきわめた知性はまったくべつな世界にたい

しても、凡人のおよばぬ洞察をなすものなのであろうか。

 私は、つぎに述べるような湯川秀樹博士の文章を目にしたとき、思わずわが目を疑うほどのおどろきを感じたものである。湯川氏は科学について述べておられるのであるけれども、私には、

それがそのまま(密教)について語っているのではないかと思われるものであったのだ』

 この文章とまったくおなじ言葉を、私は、ふたたび、この本で、今度は、市川亀久弥氏の、

「等価変換展開理論」の、サナギの変態脱皮論にたいしてささげなければならなくなったのである。

 

 なぜならば、市川氏が説くこの理論のなかの、昆虫の脱皮過程における発展のメカニズムこそ、そっくりそのまま、’密教の持つ、超能力開発・変身の技術のシステムだったのである。

 「破局からの創造J55頁で、氏は、このように述べておられる。

 『i以上の脱皮過程における発展のメカニズムは、もう少しくわしくみると、どのような内容

になっているのでありましょうか。現代発生学上の記述を総合いたしますと、およそ、その概要

は図6のごときものとなっているのであります。

 すなわち、すでにふれてまいりましたように、昆虫の体内では、幼虫的特徴の維持や、サナギ化の開始などが、二種類の内分沁ホルモン、すなわちJHとPGHの両ホルモンの活性レベルや、その時間的な交換によってコントロールされているものでありました。このホルモン制御のメカニズムは、その生生小変革過程としての、脱皮の出現過程のなかにもあてはまるのでありま』(傍点は著者)

 文中の、″このホルモン制御のメカニズム″は、そのまま、密教のヒト改造の超技術に ″あてはまる″のである。

 いや、この″ホルモン制御のメカニズム″こそ、密教の秘密技術の根幹となるものだったのである。

 

 密教は、五〇〇〇年ものむかしに、この″等価変換展開理論″という現代のすぐれた科学者が提唱する創造理論をナでに技術化して、その体系のなかにとり入れてしまっていたのである。

 いったい、いかなるすぐれた叡智がそれをなしとげていたというのであろうか?

 前の頁で、私は、ながながと市川教授の文章を引用させていただいたが、それはこのことを説明したいためだったのである。もちろん、それだけのことではなく、人類史における各変革段階を、それは生産出力の増大とそれに対応する社会システムの制御パターンの変革にほかならないとする今日的な視点に立ったとらえかた、そして、現代文明の危機こそ、まさに、この、生産出力の飛躍に対応する社会システムの制御パターンの行きづまりであるという明快かっすぐれた論旨も知っておいていただかねばならぬ必要もあったからであるが、最大の理由は、密教のメカニズムと近代創造理論の関連について説明したかったからである。

 市川氏は、すでに前に引用した文章のなかでこう述べておられる(320頁参照)。

 『この幼虫のからだのなかには、それまでの幼虫独自の形態、つまり、あのイモ虫状形態を維持するために分秘されていたホルモン(幼弱ホルモンと命名されているホルモン)が急速に減少していく段階が訪れてくるのであります。(中略)、ところ、この前サナギ段階を含めましたサナギ段階と申しますところは、虫体の内部におきましては、空前の大変革がまき起こっている時期なのであります。すなわち、前述の幼弱ホルモン(JH)の分泌レベルが落ちて前胸腺ホルモン(PGH)の分泌が高まってまいりますと、それまでの特有な幼虫の形態は、急速に細胞レベルにまで解体化を開始していくのであります。(中略)』

 そうして、「それまでの生理個体の過去の蓄積を土台として、これを未来に向かって質的にレベルアップしていく」という進化の階段をのぼっていくわけである。

 これが、そのまま、密教の特殊技術なのだ。

 ヨーガは、訓練によっそヒトに超能力をあたえる。それは、それまでのヒトを一変させる。まったくべっなヒトに変えてしまう。ときにはヒト以上の存在にさせてしまうことも稀れではな

い。いうなればヒトにおける″変革″″脱皮″である。

 変革と脱皮についての市川教授の理論を聞こう(破局からの創造53?54頁)。

 『たとえば、不完全変態の昆虫と申しますものは、大局的にいいますと、以上にとりあげました

等価変換展開を、段階状展開とでもいうべき、ステップーバイーステップ方式によって、小出しにして、所定の変革を実現しているのであります。いな、劇的変換をみせている完全変態の昆虫といえども、一度にかかる発生過程上の新段階を実現したわけでは尨く、おそらく不完全変態の

段階を、ある過去の時代に通過しているものであることはいうまでもないと思います。

 つまり、以上を大川的に巾しますと、に比虫進化史の過程にあらわれた仙体発生史における創造的展開は、はじめの段階において、小出しの変革過程をくり返しているうちに、ある特定の種の祖先のなかに、最後の小変革段階である聊ヤの段階を、徹底した大変革のパターン(完全変態)に移行せしめていったものらしいのであります。(中略)           ゜

 さて、大要前述のようなプロセスによりまして、~完全変態の昆虫におきましても、サナギ化にはいるまでの段階で経験ナるところの小変革は、いったいどういう形態をとって実現しているものでありましょうか。これが周知の〈脱皮▽といわれている段階にほかならないのであります。

 川知のように昆虫の幼虫は、ナベて、この脱皮と名づけられる段階的な△皮ぬぎ作業▽を、お

のおのの成長段階に応じて周期的にくり返し、その最終段階にはいって羽化とよばれております

ところの、羽根開きの段階にはいっていくのでありまナ。これは、不完全変態の昆虫、完全変態

の昆虫にかかわらず、一様にたどる経過なのであります』

 私か、古代ヨーガの技術をとり入れ、真言密教の理論にもとづき、開発編成した超能力開発の

トレーニッグーシステムは、ヒトに八回の脱皮をさせ、九回目に羽化せしめる。市川理論の表現

をかりれば、八回の小変革的段階を経て、九回目に徹底した大変革のパターン(完全変態)を完

成させるということである。

 カイユは、四回脱皮して、五回目にはサナギに変身、六回目には羽化して空に舞いあがる。私

の密教システムは、八たび変身、九回目には大超能力者となって物質世界を飛び越える。三次元

世界から四次元世界への飛翔である。それは、みにくい、不気味なかたちをしたサナギやイモム

シを、一夜にして可憐な蝶に変身させ、中空たかく舞いあがらせてしまう、奇跡としか思えない

驚異のメカニズムと、おなじ原理の上に立っているのである。

第一の発見―-オタマジャクシはいつカエルになるか

 ひらひらと花から花へ、いみじくも詩人のルナールが恋文の配達人とうたった可憐な胡蝶の舞

いナがたにじっと見とれているひとにむかって、あれは、あのオソ毛をふるう毛虫やイモムシ、

サナギが変化してああなったのであって、つい昨日までは地面をみにくく這いまわるいやらしい

虫けらだったのだと説明しても、自然のメカニズムを知らないひとだったら、おそらくぜったい

に信じようとはしないだろう。とほうもないウソをつくひとだというのではあるまいか。それは

たしかに、それももっともだと思われるほどのおどろくべき変化である。

 けれども、いまは、そんなことくらいだれでも知っており、今さらだれひとりおどろこうとす

るものなどいやしない。ごくあたりまえの常識になってしまっている。

 だがI、

 

 ここに、いたって平凡な人間が、突然、非凡な能力を身につけて、想像を絶する偉大な力を発

抑しはじめる、いうならば、地を這う虫が突然空に舞いあがるような変化を起こナ不思議な技術があるといったら、ひとはまったく信じようとしないであろう。強いて強調すれば、頭のくるった諮人安恕狂、うさんくさいパッタリ屋の大山師とでもいうであろう。あるいは、、この両者はともに、自然があたえた″進化のメカニズム″を使って変身しているのだ

ら考えまして、人類史上における現段階の危険度というものは、当然のことながら、たみたいで
いのものではありますまい」
では、いったい、人類はどうなるのか?
解体しっぱなしで、ドロドロの液体状態の混乱のなかで、ホモ・サピエンスは絶滅してゆくの
か? 市川亀久弥先生はどのような予測をなされるか?
以上の私見にたいした誤りがなかったとしますならば、おそらく、人類史におけるつぎの段階
は、アプソリューティズムという名の、有効性が保たれていた幼虫的段階から、羽根や管形口器
の獲得に該当する,まったく新しい人類史的段階への脱出が待ちかまえていることになります。
つまり、大なり小な、戦争や、搾取や、「不バ心意識などにふりまかされてきたこれまでの、小

い占いが的階の延長線上にかける豚皮かのではなく、社会システム史における完全変
むかいたかとか、いかぶへ巡人類史的段階V公の移行の可能性が訪ねていか であります』
おお、これぞ、ティヤール・ド・シャルダン神父がぜったい信じて疑わなかった超・ヒト、ジ
ョルジュ・オリヴィエ教授が予測するホモ・エクセレンスが現実に生きる超人類社会 (Society of
super state homo-sapience)の実現である。なんとすばらしいことではないか。みにくいサナギも
蝶になる。にんげんばんざい、ホモ・サピエンスばんばんざあい!
アア
ウルトラ・メー
あと、ちょ、ちょっと待ってもらいたい。そんなところでおどっていては困るんだ。少々は
する。そうはいかないんだなあ、これが。

そのあとにつづく市川先生のコトバがたいへんきびしいのだ。
『しかし、それは、単なる可能性が残されている、というに過ぎないのでありまして、サナギ化
の解体段階で、完全にその命脈を終わってしまう可能性のほうがより高いのかもしれません。そ
の心配の種と申しますものは、従来の、社会システム上の変革段階にくらべて、解体の深度がひ
じょうに大きいことです。したがってまた、この解体過程のなかにもちこまれる試行錯誤の過程
にあらわれてくる、社会的なエントロピー(熱力学上の抽象的な量の単位)の増大化 (無秩序化)に
は、予断を許さないものがあると考えなくてはなりますまい。
つまり、現代の巨大化された機械文明というものは、ひとたび収拾のつかない状態におちいっ
てしまったら、あんがいにもろいことが予想できるわけであります』(引用文中の傍点は著者)
で、では、ヤッパリダメナンデショウカ?
なんだい、急にショゲてしまったじゃないか。
いや、そうでもないのだ。
ここに、さすがの市川亀久弥先生もお気がつかなんだすばらしいシステムがひとつあるのだ
な。市川先生は、せっかくいいところまで肉迫しながら、まったくの専門ちがいのために惜しく
もお気がつかれなんだ超人類社会創造のための唯一のシステムがここにあるのだ。
地を這うみにくいイモムシが、一転してサナギとなり、つづいて春の中空を花から花へうらら
かに飛び交う、羽翼のいろもあざやかな蝶へと変身してしまう、すばらしい技術とシステムが、
37社会における解体と変身
なかぞら

 

 

 

ここにある。
サナギはかならず蝶になるのだ。
ヒトにおける解体と変身
拙著「変身の原理」において、私は、湯川秀樹博士の文章を引用し、ひとつの道に秀でたすぐ
れた才能は、べつの世界においてもおなじようにすぐれた才能を発揮するのであろうという意味
の讃辞を、この偉大な科学者に呈したのであったが、いままた、この本で、それとまったくおな
じことばを、湯川氏のお弟子である市川亀久弥氏に呈さなければならないことになったというこ
とは、これはいったいどういう因縁というものであろうか。
「変身の原理」で、私はこのように述べた。
『両極端は一致するというけれども、ひとつの世界をきわめた知性はまったくべつな世界にたい
しても、凡人のおよばぬ洞察をなすものなのであろうか。
私は、つぎに述べるような湯川秀樹博士の文章を目にしたとき、思わずわが目を疑うほどのお
どろきを感じたものである。湯川氏は科学について述べておられるのであるけれども、私には、
それがそのまま(密教)について語っているのではないかと思われるものであったのだ。
この文章とまったくおなじ言葉を、私は、ふたたび、この本で、今度は、市川亀久弥氏の、
「等価で検展開理論」の、サナギの変態脱皮論にたいしてささげなければならなくなったのであなぜならば、相川氏が説くこの理論のなかの、昆虫の脱皮過程における発展のメカニズム
そ、そっくりそのまま、密教の持つ、超能力開発・変身の技術のシステムだったのである。
「破局からの制造』5頁で、氏は、このように述べておられる。
ー以上の脱皮過程における発展のメカニズムは、もう少しくわしくみると、どのような内容
になっているのでありましょうか。現代発生学上の記述を総合いたしますと、およそ、その概要
は図ものごときものとなっているのであります。
すなわち、すでにふれてまいりましたように、昆虫の体内では、幼虫的特徴の維持や、サナギ
化の開始などが、二種類の内分泌ホルモン、すなわちIHとPGHの両ホルモンの活性レベル
や、その時間的な交換によってコントロールされているものでありました。この小心かい制御の
たか、は、そのまま小変革過程としての、胞皮の出現過程のなかにもあてはまるのでかいお
す。(得点は著者)
文中の、このホルモン制御のメカニズム』は、そのまま、密教のヒト改造の超技術に”あて
はまるのである。
いや、この”ホルモン制御のメカニズム、こそ、密教の秘密技術の根幹となるものだったので
こんなん
339 社会における解体と変身
ある。
参戦は、五○○○年ものむかしに、この『等価変換展開理論』という現代のすぐれた科学者が

提唱する創造理論をすでに技術化して、その体系のなかにとり入れてしまっていたのである。
いったい、いかなるすぐれた叡智がそれをなしとげていたというのであろうか?
前の頁で、私は、ながながと市川教授の文章を引用させていただいたが、それはこのことを説
明したいためだったのである。もちろん、それだけのことではなく、人類史における各変革段階
を、それは生産出力の増大とそれに対応する社会システムの制御パターンの変革にほかならない
とする今日的な視点に立ったとらえかた、そして、現代文明の危機こそ、まさに、この、生産出
力の飛躍に対応する社会システムの制御パターンの行きづまりであるという明快かつすぐれた論
旨も知っておいていただかねばならぬ必要もあったからであるが、最大の理由は、密教のメカニ
ズムと近代創造理論の関連について説明したかったからである。
市川氏は、すでに前に引用した文章のなかでこう述べておられる(効頁参照)。
『この幼虫のからだのなかには、それまでの幼虫独自の形態、つまり、あのイモ虫状形態を維持
するために分秘されていたホルモン (幼弱ホルモンと命名されているホルモン)が急速に減少してい
く段階が訪れてくるのであります。(中略)、ところで、この前サナギ段階を含めました サナギ段
階と申しますところは、虫体の内部におきましては、空前の大変革がまき起こっている時期なの
であります。すなわち、前述の幼弱ホルモン (JH)の分泌レベルが落ちて前胸腺ホルモン (PG
H)の分泌が高まってまいりますと、それまでの特有な幼虫の形態は、急速に細胞レベルにまで
解体化を開始していくのであります。(中略)」
そうして、「それまでの生理個体の過去の蓄積を土台として、これを未来に向かって質的に レ
ベルアップしていく」という進化の階段をのぼっていくわけである。
これが、そのまま、密教の特殊技術なのだ。
ヨーガは、訓練によってヒトに超能力をあたえる。それは、それまでのヒトを一変させる。ま
ったくべつなヒトに変えてしまう。ときにはヒト以上の存在にさせてしまうことも稀れではな
い。いうなればヒトにおける”変革””脱皮”である。
変と脱皮についての市川教授の理論を聞こう(破局からの創造8~弘頁)。
「たとえば、不完全変態の昆虫と申しますものは、大局的にいいますと、以上にとりあげました
等価変換展開を、段階状展開とでもいうべき、ステップ・バイ・ステップ方式によって、小出し
にして、所定の変革を実現しているのであります。いな、劇的変換をみせている完全変態の昆虫
といえども、一度にかかる発生過程上の新段階を実現したわけではなく、おそらく不完全変態の
段階を、いる過去の時代に通過しているものであることはいうまでもないと思います。
つまり、以上を大局的に申しますと、昆虫進化史の過程にあらわれた個体発生史における創造
的展開」、はじめの段階において、小出しの変革過程をくり返しているうちに、ある特定の種の
祖先のなかに、最後の小変革段階である羽化の段階を、徹底した大変革のパターン (完全変態)
に移行せしめていったものらしいのであります。(中略)
さて、大要前述のようなプロセスによりまして、完全変態の昆虫におきましても、サナギ化に342
はいるまでの段階で経験するところの小変革は、いったいどういう形態をとって実現しているも
のでありましょうか。これが周知のへ脱皮Vといわれている段階にほかならないのであります。
周知のように昆虫の幼虫は、すべて、この脱皮と名づけられる段階的な八皮ぬぎ作業>を、お
のおのの成長段階に応じて周期的にくり返し、その最終段階にはいって羽化とよばれております
ところの、羽根開きの段階にはいっていくのであります。これは、不完全変態の昆虫、完全変態
の昆虫にかかわらず、一様にたどる経過なのであります』
私が、古代ヨーガの技術をとり入れ、真言密教の理論にもとづき、開発編成した超能力開発の
トレーニング・システムは、ヒトに八回の脱皮をさせ、九回目に羽化せしめる。市川理論の表現
をかりれば、八回の小変革的段階を経て、九回目に徹底した大変革のパターン (完全変態)を完
成させるということである。
カイコは、四回脱皮して、五回目にはサナギに変身、六回目には羽化して空に舞いあがる。私
の密教システムは、八たび変身、九回目には大超能力者となって物質世界を飛び越える。三次元
世界から四次元世界への飛翔である。それは、みにくい、不気味なかたちをしたサナギやイモム
ジを、一夜にして可憐な蝶に変身させ、中空たかく舞いあがらせてしまう、奇跡としか思えない
に異のメカニズムと、おなじ原理の上に立っているのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会における解体と変身

社会における解体と変身  2

 

市川亀久弥先生

 

 つまり、お粗末なバラック建築だったら、前の古びた建物をとりこわしながら、同時に新しい廸物を建てていくこともできるのだが、高級な建築物になると、そうはいかない。まず、コワシが相当程度にこわしてしまってからでないと、手がつけられないということである。

 『その、質的飛躍を含んだ、展開パターンの自然史上におけるティピカルーエグザンプル(典型的な例)をつぎに取りあげてみることにいたしましょう。これが、図4(略す)に示しました昆虫の、完全変態の過程にあらわれてくる個体発生史上の展開パターンであります』

昆虫における解体と変身

 『いま、最終齢の段階にはいった昆虫、つまり、すでに幾回かの脱皮(昆虫の種類で異なる)を経て、サナギになる直前の段階、すなわち終齢段階の幼虫があるといたします。この幼虫のからだのなかには、それまでの幼虫独自の形態、つまり、あのイモ虫状形態を維持するために分泌されていたホルモン(幼弱ホルモンと命名されているホルモン)が、急速に減少していく段階が訪れてくるのであります。一度こういうことになりますと、幼虫は食糧摂取をやめてしまいます。そして、外形的にはあたかも休眠的な状態にはいっていくのでありますが、その虫体の内部では、それまで活性度の分泌レベルを低めていましたホルモン、すなわち、前胸腺といわれているところから分泌される△前胸腺ホルモン▽なるものが最大の活性レベルに到達するのであります。こういうふうになりますと、虫体は徐々に縮みながら〈前サナギ段階▽という段階を通って、ついに、あの特異な形状の△サナギ段階▽にはいっていくのであります。

 ところで、この前サナギ段階を含めましたサナギ段階と申しますところは、虫体の内部におきましては、空前の大変革がまき起こっている時期なのであります。

 ナなわち、前述の幼弱ホルモン(JH)の分泌レベルが落ちて前胸腺ホルモン(PGH)の分泌が高まってまいりますと、それまでの特有な幼虫の形態は、急速に細胞レベルにまで解体化を開始していくのであります。(ある幼虫器官の細胞は、アミノ酸のレベルにまで解体して、液状にまで達するといわれております)』

 実際、この記述のとおりであって、私は、この文章を読みながら、少年時代を思い出す。たいへん残酷なはなしだが、小学校へ通学しはじめた当時、道ばたの木の枝についているサナギをとって、いったいこのなかにどんな虫がはいっているのであろうかと、その年ごろの少年特有の好奇心のおもむくまま、手あたりしだい、サナギの皮をむいてみたものである。なかから、不気味な色をした液体がピュツと飛び出して手をよごし、そのときのおどろきと、気持のわるい感触がいまだに私をとらえている。あれはなんの幼虫であったのか、どろどろの液体のなかに、小さな黒いつぶっぶがいくつも浮かんでいた記憶かおる。

 さて、

 『他方、この幼虫器官の解体化がスタートするのにひきつづいて、それまで幼虫の体内の各所に、一群の細胞の小さな塊の形をとって、休眠状態を続けておりました部分、ナなわち、細胞分裂をくり返して、やがて成虫器官となるべき細胞粒(成虫原基)の活動が、解体した幼虫器官

の栄箆を摂取して、強力に開始されていくのであります。けれども、このような深度の深い、急激な解体と再構成活動のなかにありましても、解体しつくしてはいけない部分、ないし、解体することのできない部分がちやんと残されているのであります。いな、既存の前提が、すべて解体してしまったのでは、歴史的な継承発展にはなり得ないのであります。

 つまり、それまでの生理個体の過去の蓄積を土台として、これを未来に向かって、質的にレべルアップしていくことが、とりもなおさず進化の階段をのぼっていくことでありますから、当然、幼虫器官のもっていた生理器官のなかの、虫体としての根幹となるべきものは、変革のあとにまで継承されていくべきことはいうまでもありません。

 この、解体しないで、次段階にもちこされる器官がなにであるのかと申しますと、これが周知の、①気門系(高等生物でいうところの呼吸器)、②循環器系、③神経系といわれているところ

、生物個体の基本構造にあたる器官群であります。もとより、これらの三者が有機的に結合した形態をもって、適当な温度と、湿度と、酸素の生活条件の確保のなかにもちこされていくのであります。

 以上は、△完全変態▽をとる昆虫の変態過程を、質的飛躍を含んだ歴史的過程の、典型的な例として取りあげてみたものでありますが、この展開パターンをよく注意してみますと、これは一九五五年、わたしが提唱してまいりましたところの、創造の理論、すなわち歴史の論理の展開パターンとしての、△等価変換展開▽をみごとに実現しているものであることがわかります』

 といって、これを、社会構造の変革にひきくらべっつ、論点をすすめる。

 『ところで、以上に取りあげてまいりましたような、劇的な形態をともたった大変革というものは、変革、ないし創造的発展のもっております単純明確なるパターン、すなわち、ティピカルーエグザンプル(典型的な例)ではありますが、つねに、実在する歴史の創造的展開が、こういう昆虫の完全変態パターンにみましたような、劇的な形態をとり続けているわけではありません。その本質としては、変革パターンとしての、等価変換パターンを取りながらも、これをより長い時問経過のなかに、小出しにして、質的展開を実現している場合のほうが、ものごとの歴史的な展開過程における一般形としてみると、はるかに多いのじやないかと思います』

 つまり、いっぺんに大変革をしないで、少しずつ、小出しに変化していく。これが、昆虫の△脱皮▽といわれている段階の変化である。

 周知のように、昆虫の成虫は、すべて、この脱皮といわれている段階的な△皮ぬぎ作業▽を何回かくり返したのち、その最終段階にはいって、はじめて羽化と呼ばれているところの大変革に突入するわけである。これは、不完全変態の昆虫(トンボやセミなどがその典型)、完全変態の昆虫(ハエやチョウやがなどがその典型)にかかわらずI様にたどる経過なのである。

 『ところで、以上の脱皮過程における発展のメカニズムは、もう少しくわしくみると、どのような内容になっているのでありましょうか。現代発生学上の記述を総合いたしますと、およそ、その概要は図6のごときものとなっているのであります。

 すなわち、すでにふれてまいりましたように、昆虫の体内では、幼虫的特徴の維持やサナギ化の開始などが、二種類の内分泌ホルモン、すなわちJHとPGHの両ホルモンの活性レベルや、幼弱ホぞモシ(JH.)前胸腺ホ,レモン(PGH)

図6脱皮過程におけるホルモンの影響模式図と等価変換展開

その時間的な交換によってコントロールされているものでありました。この言スムは、そのまま小変革過程としての、脱皮の出現過程のなかにもあてはルモン制御のメカるのであります。

 すなわち、図6の上部に示しました左端の脱皮点を出発点にして眺めてみますと、JHは、またたく問に急上昇して、活性度合の最大値に達してから、以後、しだいに降下のカーブをとってレベルーダウンしてきます。これに引きかえまして、PGHの分泌量、すなわち、細胞の活性度合のほうは上昇を開始して、つぎの脱皮点の直前くらいのところで最大点に達するわけであります。その直後に、これまた、PGHの分泌も急降下してきます。つまりJHも、PGHも最低にいたるわけでありまナが、この時期に、いわゆる脱皮が起こってくるのであります。

なにょりもまず虫体のスケールーアップを実現しておりますことがわかります。しかし、より注意ぶかく眺めてみますと、

前段階の幼虫に特有な形態や機能の一部が消滅して、脱皮後の段階には、それまでに発現していなかった新しい形態や機能を認めることができます。

 これはいったい、どういうことかと申しますと、脱皮という成長過程の作業では、虫体の形態や機能の大部分は変わらないけれども、ほんの一部分は完全に入れかわっているのであります。

以上の観察によりまして、小変革パターンとしての脱皮のメカニズムはだいたいおわかりいただいたのではないかと思いますけれども、ここで、そのしめくくりとして、もうひとつだけ申しそえておきたいことがございます。それは、虫体の内にあって、きびしくそれぞれの変革過程をゴッドローナなわち、PGHの分泌が最大に達した直後に起こってくるのであります。このことは、脱皮を

つくり出す主要因は、JHでなくて、PGHであろうという考察を生むことになり、PGHのこ

とを△脱皮ホルモン▽という名で呼ぶにいたっているのであります。

 さて、さきに述べました幼虫の最終齢段階にはいりますと、JHはストップして、ついに回復

しないことになります。このことからJHの主たる制御作用は、幼虫形態を維持するものであろ

うというふうに考えられて、JHという名称、ナなわち幼弱ホルモンということに理解されてき

たのであります。

 しかしながら、変革の論理、ないし、創造の論理を考える立場から大局的に申しますと、この

JHというのは、主としてシステムの現状状態を継続する作用をもち、PGHのほうは、主とし

て新しい組織の増殖を活性化する作用をもっているように考えられるのであります。

 いずれにしましても、この場合の脱皮という名の小変革、すなわち革新度の低い創造的展開は、まずシステムの全体性を保持するための働きと、この保持されたシステムの制約を生産的にはみ出していく働きとの、時間的にバランスのとれた、入れかえ作業のもとに出現しているものであることがわかるのであります』

 つまり、″脱皮”は、私がさきに述べた″バラックの建築”であって、とりこわしと、新築が、平行してバランスをとりつつ進行していく、ということである。

 そうして、今までの、生産出力増大に対応するための社会システム変革は、この″脱皮”の変革であり、それでなんとか事たりてきたのである。

 だが、現代と、そしてすぐ間近にせまっている未来社会は、人類に、どんな種類の変革を要求しているというのであろうか? それについて、市川氏はっぎのように論ずる。

ふたたび、社会における解体と変身

 『さて、昆虫発生史にあらわれてまいりました変革パターンの考察は、しばらくのあいだおあずけにしておきまして、つぎは人類の社会システム史にみられる変革の展開パターンと、その変革要因の問題を考えてみることにいたします』

 と、氏は、″人類の社会システム史における最終齢の段階”と名づける項において、人類史における過去の変革をとりあげる。

 『まず、古代において、新しい社会的な方式としての農耕生産経済が発明されて、社会的生産出力が「社会的余剰」を生むところにまで到達して、大規模な神殿の造営能力を持つようになる

と、他の隣接氏族社会からの掠奪をまぬがれるために城壁をもうけたり、あるいはフルタイムースペシャリストとしての、戦闘人口を養いうる経済段階にはいっていく。つまり、軍隊を持つ段階にはいったわけである。

 もとより、こういう生産出力の増大は、地下水が湧き出たように突如として出現したものではなく、氏族共同社会としての、それまでの初歩的な社会システムのいくっかのものに、自然発生的にあらわれてきたものであるから、それまでの社会システムの制御パターンの中心部は、シャーマニズム(未開宗教のひとつ)におけるシャーマンなどに多少毛の生えたような、聖職者的レベルのものに統括されていたのであろうことが想像される。すなわち、祈祷や礼拝行事をつかさどることのほか、種まき、取り入れの時期の指示、あるいは供物の財産管理などより多くを出なかった。原始的な段階の神官を中心とするものであったと考えられる。

 しかるに、前に述べたような生産出力の増大-1社会的余剰貯蓄――軍隊組織、というような社会システムが組まれてくると、それまでの神官や祭官を中心とした社会体制は崩れてくる。

 このような段階におきまして、ひとたび、近接の氏族社会とのあいだに戦闘状態でも勃発するということになりますと、それまでの社会システムのなかの、唯一の情報の蒐集伝達体制でもありました神殿を中心とする組織、すなわち、前述の原始的な神宮を中核とする組織は一転して、人びとの生命の安否にかかわる軍事的な計画や、その戦闘命令をつかさどる体制に転換するにいたるであろうことは、容易に想像できるわけであります』

 こうして軍隊ができあがると、たとえそれが史上もっとも原始的な軍隊であろうとも、それを指揮統括ナる司令官が存在しなくてはならない。

 『かくして、人類史上初の、ひとりの人物を中心とした、指示と命令のための絶対的な強さをもった制御パターンの体制が誕生することになってくるのであります。戦闘のはじまる前段階までは、前述の原始神官的な権限より多くを出なかったはずのひとりの人物と、それにまつわる人間関係が、戦闘の勃発を契機として、きわめて短日月のあいだに、強大な専制的権力と、それにまつわる官僚体制を生み出していくことになっていくのでありまナ』

 強力な司令官は、やがて全軍隊を統括し、「王」への階段をのぼり、ついに「王座」につく。

一砲兵少尉であったボナパルトが、やがて、「ナポレオンー世」として君臨した原型がそこにある。

 『事実(歴史における科学)の著者バナールも、これとほとんど同様な考え方によって、上古代の神官より、王への質的移行過程を考えてきております。これをわたくし流に申しますと、氏族共同体的な社会システムの、生産性が高まってきたある段階におきまして、原始神官と、それにまつわる制御システムのパターンに亀裂ができ、そのなかから、古代神聖王朝特有の強力な官僚的体制が、あたかも前述の脱皮を思わしめるようなプロセスをたどってあらわれてきたものであります』

 つづいて、氏は、図表8をつかって、以下の変革を説明する。

 『図における人類史の模型的表示は、人びとによってこれまで承認されてきました時代区分を前提にして、社会システムにおける創造的発展のための二つの要因の、時間的な変遷を、(T)部と(C)部との相関関係を軸にして、これを時間のものさしの線上に対応させてみたものであります。つまり、図における破線は、生産出力の社会的な活性度(社会システムに対ナる影響度合)を、また実線は、アブソリューティズム(絶対制)としての、宗教的な価値観を軸とする社会プソリューティズムを背景にした価値の役割のあった人類史段階  

社会的な牟産出力

・(Positive l゛eedbackをして系を前向きに変える役割)

生産力と価値体系を含む制御パターンの活性度

SuperCaalt)(氏族社会)(古代社会)(中世社会)(近代社会)ほぶJS]1〔超人類社会〕

       国家の誕生

 

 生産力と生産関係の矛盾によって出現した小変革、すなわち

 〈宗教革命の形を合んだ社会革命〉の起こった場所

 

  図8 人類の社会システム史にあらわれた等価変換展

    開パターンの模型

的規範、すなわちおの’おのの段階における慣習や価値基準にバックアップされた制御パターンとしてのモラルの、△社会的な活性度▽を表わしているものであります』

 図は昆虫の脱皮変身をつかさどるホルモン、JHとPGHのはたらきと、社会変革の動きとを

対応させてあらわしている。つまり、JH・幼弱ホルモンは、現状維持ホルモンとして今までの社会体制を維持してゆくところの警察権力や、行政施策を含む秩序維持のための社会的活性度であり、PGH・前胸腺ホルモンは、発生促進、すなわち現状変革ホルモンで、現体制をつき動か

してゆく可変的な生産出力活性度をあらわす。

 そこで、

 『社会的な生産出力の活性度がずっと上昇してきまナと、この対応原理にもとづいて、それまでの価値体系、およびそれにもとづく制御的な支配の官僚体制は、そのままの状態では十分な制御能力を果たしえなくなってまいります』

 つまり、ここにいたって、世にいうところの<社会革命▽なるものがまき起こってくるわけで、

 『これは、実に社会システムの発展史上における脱皮現象だったわけであります』

 そうして、そこでは、

 『必然的にそれまでの価値基準としての、権威をささえてきておりました神さまは、この新段階ににいたって、より普遍性をもった内容のものと取りかえなければなりませんでした。換言いたしますと、そこではなんらかの意味におきまして、いわゆる宗教革命をともなうことになっていく

のであります。

 そのようにして、社会システムの発展史というものは、社会システムの制御パターンの発展史、ナなわち、管理体制の変革的な脱皮の歴史でもあったことが理解できるのであります。

 したがいまして、古代、中世、近代にいたる社会システム上の脱皮過程というものは、これを巨視的に眺めてみますと、大要、以上のように理解していくことが可能になるのであります。

 具体的に申しますと、キリスト教とか、仏教とかの創唱的な大宗教活動におきましても、社会システム上における制御的な役割というものは、以上の解釈で、そんなに大きな見当違いを犯していることはない、と思っているのであります。

 ただ、ここで注目しておいていただきたいことは、近代社会の役割、すなわち、実質はともかくとして、一応、△主権在民▽をかかげて出現した<近代デモクラシー▽の社会におきましては、神観念の代行者的な役割を果たしていくための△人権思想▽とか、△人民主権思想▽とかを別にして考えますと、それまでの長い人類の社会システム史に強度の役割を発祥してきました、

アブソリューティズム(絶対制)としての神観念というものは、ふたたびその社会システム史的な意味を表わすことは、おそらくなろうと思います。周知のように今日では、<富の生産のた、あるいは、ある種の思想(イデオロギー)とかの権威が、それに代わっているのであります。しかも、

七〇年代の現時点におきましては、この△神観念的代行物▽の制御能力もまた、急速に薄れかけていることはご承知のところであります』

 つまりカミーホトケという″絶対的なもの″もまた、社会システムにおける制御のパターンのひとつであったのであり、いうなればJHホルモンであり、そういう意味では、警察権力や行政施策とそんなに変るものではなかったということである。したがって、ある時期において、それらの宗教は、△人指思想▽とか、△人民主権思想▽にとってかわられてしまった。脱皮した社会システムに無用のものになってしまったのである。けれども、その敗北と時代の流れを察知できない宗教人たちは、もう現代に通用しない古い思想を現代的に装飾して、現代科学の行きづまりの間隙を突いて「第三の文明」というようなものを創造すると号したが、それも、富の生産のためだとか、<大衆のため▽だとか、あるいは、ある種の思想(イデオロギー)とかの新しい権威の前には、当然、無力であり、そのために、それらの宗教団体は、宗教を捨てて。政治活動″に転換(変革)せざるを得なくなってしまった。(それもまたひとつの脱皮であろう。呵々)

 第三の文明を創造するといってたちあがった新しい宗教団体が、結局は、政治活動にその大半のエネルギーを向けざるを得なかったという事実は(それはもはや宗教団体ではない)、まさしく市川教授が指摘されている通り、従来の、カミーホトケというものを礼拝し、ごりやくをほい宗教が、もはや現代の社会システムに適応しなくなってしまっているというちは、そういう存在を無意識のうちに求めながらも、やむを得ず、そういう宗教に憩いを求めるか、もしくは絶望して、宗教というものから遠くはなれてしまっている。

 しかし、それはそれとして、一九七〇年代の今日、神観念にとってかわった〈富の生産のため▽だとか、△民衆のため▽だとか、あるいはある種のイデオロギーだとかの「神観念的代行物」もまた、ナでに、その権威を急速に失いつつあることは、もはや「ご承知のところ」であろ

『さて、話をふたたび図8のところに戻しましょう。さきほども少し言及したのでありますが、神観念的な、アブソリューティズムの代替物で、その社会システム史における制御パターンの役割を、かろうじて遂行させてきました近代のデモクラシーにおきましても、前述のように、新しい限界が出現してきましたことは、今日だれも否定することはできなくなっていると思いす。

 すなわち、社会的な生産出力のひとつの頂点を象徴ナるアメリカの宇宙計画では、人間の乗ったロケットが地球と月の間を無事に往復することができました。けれども、ひとたび地上の人間の世界に目を転じますときには、公害という名の<環境汚染▽を頂点として、幾多の世紀末的な混乱はとどまるところがありません。しかも、△大衆デモクラシー▽として出発しましたはずの、近代の政治形態のなかでは、意味の大半を失いかけた△形式的な多数決原理▽なるものが、いよいよ自己運動的にのたうちまわっているように思われるのであります。

 -‐このようにして、人類の社会システム史を、過去一万年のあいだつらぬいてきました制御パターンのアブソリューティズムというものは、いっきょに消滅する段階が訪れたものとみなくてはなりますまい。このことは近代自然科学と、そのバックーアップのもとに巨大化してきました、現代工業技術の、社会システム上におけるウェイトの必然的な結果としてあらわされてきたものでありましょう』

 さて、それで、結論はどうであろうか?

 『以上を、前述の昆虫発生史に対応をつけていいますと、人類の社会システム史は、いわゆる小変革としての脱皮の段階を通り越してしまって、いまやサナギ化の段階としての、空前の解体段階に突入しているらしいことを意味していると思います』

 いまや、まさに、人類は、皮をひんめくると、なかから青ぐろい液がビュツと吹き出す、あのサナギの解体状態とおなじ状態になってしまっているというのである。

 『端的に申しますと、今日の段階における社会システムというものは、おそらくそういう状態のなかに投げこまれているようであります。だといたしますと、人類史における完全変態的な、再構成的な救済方法を考えなければならない。でなければ、現代史は解体しっぱなしの状態にはいって、やがて糾添紗むかえてしまうのじやないかと思います。

 考えてみますと、脱皮に該当する小変革にすら、うまく通過することができなかったために、

完全に消滅してしまった古代文明は、ナイル河畔、中近東、あるいはユカタン半島などを調べてゆけば、けっして少ない数ではございません。いわんや、解体の深度と、変革の規模の大きさから考えまして、人類史上における現段階の危険度というものは、当然のことながら、なみたいて

いのものではありまナまい』

 では、いったい、人類はどうなるのか?

 解体しっぱなしで、ドロドロの液体状態の混乱のなかで、ホモーサピエンスは絶滅してゆくのか? 市川亀久弥先生はどのような予測をなされるか?

つまり、大なり小なり戦争や、搾取や、ライバル意識などにふりまわされてきたこれまでの、ホモーサピエッス的段階の延長線上における脱皮なのではなく、社会システム史における完全変態を確立したあとの、いわば△超人類史的段階▽への移行の可能性が訪れているのであります』

『以上の私見にたいした誤りがなかったとしますならば、おそらく、人類史におけるつぎの段階。は、アブッリューティズムという名の、有効性が保たれていた幼虫的段階から、羽根や管形口器の獲得に該当する、まったく新しい人類史的段階への脱出が待ちかまえていることになりまナ。

                   おお、これぞ、ティヤールードーシャルダン神父がぜったい信じて疑わなかった超・ヒト、ジョルジューオリヴィエ教授が予測するホモーエクセレンスが現実に生きる超人類社会CSociety of state homo saPience)の実現である。なんとすばらしいことではないか。みにくいサナギも蝶になる。にんげんばんざい、ホモーサピエンスぽんぽんざあい!

 ちょ、ちょ、ちょっと待ってもらいたい。そんなところでおどっていては困るんだ。少々、はやすぎる。そうはいかないんだなあ、これが。

 そのあとにつづく市川先生のコトバがたいへんきびしいのだ。

『しかし、それは、単なる可能性が残されている、というに過ぎないのでありまして、サナギ化の解体段階で、完全にその命脈を終わってしまう可能性のほうがより高いのかもしれません。その心配の種と申しますもりは、従来の、社会システム上の変革段階にくらべて、解体の深度がひじよう把大きいことです。したがってまた、この解体過程のなかにもちこまれる試行錯誤の過程にあらわれてくる、社会的なエントロピー(熱力学上の抽象的な量の単位)の増大化(無秩序化)には、予断を許さないものがあると考えなくてはなりますまい。

 つまり、現代の巨大化された機械文明というものは、ひとたび収拾のつかない状態におちいってしまったら、。あんがいにもろいことが予想できるわけであります』(引用文中の傍点は著考)

 で、では、ヤッパリダメナンデショウカ?

 なんだい、急にショゲてしまったじやないか。

 いや、そうでもないのだ。

 ここに、さすがの市川亀久弥先生もお気がっかなんだすばらしいシステムがひとつあるのだな。市川先生は、せっかくいいところまで肉迫しながら、まったくの専円ちがいのために惜しくもお気がつかれなんだ超人類社会創造のための唯一のシステムがここにあるのだ。

 地を這うみにくいイモムシが、一転してサナギとなり、つづいて春の中空を花から花へうららかに飛び交う、羽翼のいろもあざやかな蝶へと変身してしまう、すばらしい技術とシステムが、ここにある。

 サナギはかならず蝶になるのだ。

ヒトにおける解体と変身

 拙著「変身の原理」において、私は、湯川秀樹博士の文章を引用し、ひとつの道に秀でたすぐ

れた才能は、べつの世界においてもおなじようにすぐれた才能を発揮するのであろうという意味の讃辞を、この偉大な科学者に呈したのであったが、いままた、この本で、それとまったくおな

じことばを、湯川氏のお弟子である市川亀久弥氏に呈さなければならないことになったということは、これはいったいどういう因縁というものであろうか。

 「変身の原理」で、私はこのように述べた。

 『両極端は一致するというけれども、ひとつの世界をきわめた知性はまったくべつな世界にたい

しても、凡人のおよばぬ洞察をなすものなのであろうか。

 私は、つぎに述べるような湯川秀樹博士の文章を目にしたとき、思わずわが目を疑うほどのおどろきを感じたものである。湯川氏は科学について述べておられるのであるけれども、私には、

それがそのまま(密教)について語っているのではないかと思われるものであったのだ』

 この文章とまったくおなじ言葉を、私は、ふたたび、この本で、今度は、市川亀久弥氏の、

「等価変換展開理論」の、サナギの変態脱皮論にたいしてささげなければならなくなったのである。

 

 なぜならば、市川氏が説くこの理論のなかの、昆虫の脱皮過程における発展のメカニズムこそ、そっくりそのまま、’密教の持つ、超能力開発・変身の技術のシステムだったのである。

 「破局からの創造J55頁で、氏は、このように述べておられる。

 『i以上の脱皮過程における発展のメカニズムは、もう少しくわしくみると、どのような内容

になっているのでありましょうか。現代発生学上の記述を総合いたしますと、およそ、その概要

は図6のごときものとなっているのであります。

 すなわち、すでにふれてまいりましたように、昆虫の体内では、幼虫的特徴の維持や、サナギ化の開始などが、二種類の内分沁ホルモン、すなわちJHとPGHの両ホルモンの活性レベルや、その時間的な交換によってコントロールされているものでありました。このホルモン制御のメカニズムは、その生生小変革過程としての、脱皮の出現過程のなかにもあてはまるのでありま』(傍点は著者)

 文中の、″このホルモン制御のメカニズム″は、そのまま、密教のヒト改造の超技術に ″あてはまる″のである。

 いや、この″ホルモン制御のメカニズム″こそ、密教の秘密技術の根幹となるものだったのである。

 

 密教は、五〇〇〇年ものむかしに、この″等価変換展開理論″という現代のすぐれた科学者が提唱する創造理論をナでに技術化して、その体系のなかにとり入れてしまっていたのである。

 いったい、いかなるすぐれた叡智がそれをなしとげていたというのであろうか?

 前の頁で、私は、ながながと市川教授の文章を引用させていただいたが、それはこのことを説明したいためだったのである。もちろん、それだけのことではなく、人類史における各変革段階を、それは生産出力の増大とそれに対応する社会システムの制御パターンの変革にほかならないとする今日的な視点に立ったとらえかた、そして、現代文明の危機こそ、まさに、この、生産出力の飛躍に対応する社会システムの制御パターンの行きづまりであるという明快かっすぐれた論旨も知っておいていただかねばならぬ必要もあったからであるが、最大の理由は、密教のメカニズムと近代創造理論の関連について説明したかったからである。

 市川氏は、すでに前に引用した文章のなかでこう述べておられる(320頁参照)。

 『この幼虫のからだのなかには、それまでの幼虫独自の形態、つまり、あのイモ虫状形態を維持するために分秘されていたホルモン(幼弱ホルモンと命名されているホルモン)が急速に減少していく段階が訪れてくるのであります。(中略)、ところ、この前サナギ段階を含めましたサナギ段階と申しますところは、虫体の内部におきましては、空前の大変革がまき起こっている時期なのであります。すなわち、前述の幼弱ホルモン(JH)の分泌レベルが落ちて前胸腺ホルモン(PGH)の分泌が高まってまいりますと、それまでの特有な幼虫の形態は、急速に細胞レベルにまで解体化を開始していくのであります。(中略)』

 そうして、「それまでの生理個体の過去の蓄積を土台として、これを未来に向かって質的にレベルアップしていく」という進化の階段をのぼっていくわけである。

 これが、そのまま、密教の特殊技術なのだ。

 ヨーガは、訓練によっそヒトに超能力をあたえる。それは、それまでのヒトを一変させる。まったくべっなヒトに変えてしまう。ときにはヒト以上の存在にさせてしまうことも稀れではな

い。いうなればヒトにおける″変革″″脱皮″である。

 変革と脱皮についての市川教授の理論を聞こう(破局からの創造53?54頁)。

 『たとえば、不完全変態の昆虫と申しますものは、大局的にいいますと、以上にとりあげました

等価変換展開を、段階状展開とでもいうべき、ステップーバイーステップ方式によって、小出しにして、所定の変革を実現しているのであります。いな、劇的変換をみせている完全変態の昆虫といえども、一度にかかる発生過程上の新段階を実現したわけでは尨く、おそらく不完全変態の

段階を、ある過去の時代に通過しているものであることはいうまでもないと思います。

 つまり、以上を大川的に巾しますと、に比虫進化史の過程にあらわれた仙体発生史における創造的展開は、はじめの段階において、小出しの変革過程をくり返しているうちに、ある特定の種の祖先のなかに、最後の小変革段階である聊ヤの段階を、徹底した大変革のパターン(完全変態)に移行せしめていったものらしいのであります。(中略)           ゜

 さて、大要前述のようなプロセスによりまして、~完全変態の昆虫におきましても、サナギ化にはいるまでの段階で経験ナるところの小変革は、いったいどういう形態をとって実現しているものでありましょうか。これが周知の〈脱皮▽といわれている段階にほかならないのであります。

 川知のように昆虫の幼虫は、ナベて、この脱皮と名づけられる段階的な△皮ぬぎ作業▽を、お

のおのの成長段階に応じて周期的にくり返し、その最終段階にはいって羽化とよばれております

ところの、羽根開きの段階にはいっていくのでありまナ。これは、不完全変態の昆虫、完全変態

の昆虫にかかわらず、一様にたどる経過なのであります』

 私か、古代ヨーガの技術をとり入れ、真言密教の理論にもとづき、開発編成した超能力開発の

トレーニッグーシステムは、ヒトに八回の脱皮をさせ、九回目に羽化せしめる。市川理論の表現

をかりれば、八回の小変革的段階を経て、九回目に徹底した大変革のパターン(完全変態)を完

成させるということである。

 カイユは、四回脱皮して、五回目にはサナギに変身、六回目には羽化して空に舞いあがる。私

の密教システムは、八たび変身、九回目には大超能力者となって物質世界を飛び越える。三次元

世界から四次元世界への飛翔である。それは、みにくい、不気味なかたちをしたサナギやイモム

シを、一夜にして可憐な蝶に変身させ、中空たかく舞いあがらせてしまう、奇跡としか思えない

驚異のメカニズムと、おなじ原理の上に立っているのである。

第一の発見―-オタマジャクシはいつカエルになるか

 ひらひらと花から花へ、いみじくも詩人のルナールが恋文の配達人とうたった可憐な胡蝶の舞

いナがたにじっと見とれているひとにむかって、あれは、あのオソ毛をふるう毛虫やイモムシ、

サナギが変化してああなったのであって、つい昨日までは地面をみにくく這いまわるいやらしい

虫けらだったのだと説明しても、自然のメカニズムを知らないひとだったら、おそらくぜったい

に信じようとはしないだろう。とほうもないウソをつくひとだというのではあるまいか。それは

たしかに、それももっともだと思われるほどのおどろくべき変化である。

 けれども、いまは、そんなことくらいだれでも知っており、今さらだれひとりおどろこうとす

るものなどいやしない。ごくあたりまえの常識になってしまっている。

 だがI、

 

 ここに、いたって平凡な人間が、突然、非凡な能力を身につけて、想像を絶する偉大な力を発

抑しはじめる、いうならば、地を這う虫が突然空に舞いあがるような変化を起こナ不思議な技術があるといったら、ひとはまったく信じようとしないであろう。強いて強調すれば、頭のくるった諮人安恕狂、うさんくさいパッタリ屋の大山師とでもいうであろう。あるいは、、この両者はともに、自然があたえた″進化のメカニズム″を使って変身しているのだ

ら考えまして、人類史上における現段階の危険度というものは、当然のことながら、たみたいで
いのものではありますまい」
では、いったい、人類はどうなるのか?
解体しっぱなしで、ドロドロの液体状態の混乱のなかで、ホモ・サピエンスは絶滅してゆくの
か? 市川亀久弥先生はどのような予測をなされるか?
以上の私見にたいした誤りがなかったとしますならば、おそらく、人類史におけるつぎの段階
は、アプソリューティズムという名の、有効性が保たれていた幼虫的段階から、羽根や管形口器
の獲得に該当する,まったく新しい人類史的段階への脱出が待ちかまえていることになります。
つまり、大なり小な、戦争や、搾取や、「不バ心意識などにふりまかされてきたこれまでの、小

い占いが的階の延長線上にかける豚皮かのではなく、社会システム史における完全変
むかいたかとか、いかぶへ巡人類史的段階V公の移行の可能性が訪ねていか であります』
おお、これぞ、ティヤール・ド・シャルダン神父がぜったい信じて疑わなかった超・ヒト、ジ
ョルジュ・オリヴィエ教授が予測するホモ・エクセレンスが現実に生きる超人類社会 (Society of
super state homo-sapience)の実現である。なんとすばらしいことではないか。みにくいサナギも
蝶になる。にんげんばんざい、ホモ・サピエンスばんばんざあい!
アア
ウルトラ・メー
あと、ちょ、ちょっと待ってもらいたい。そんなところでおどっていては困るんだ。少々は
する。そうはいかないんだなあ、これが。

そのあとにつづく市川先生のコトバがたいへんきびしいのだ。
『しかし、それは、単なる可能性が残されている、というに過ぎないのでありまして、サナギ化
の解体段階で、完全にその命脈を終わってしまう可能性のほうがより高いのかもしれません。そ
の心配の種と申しますものは、従来の、社会システム上の変革段階にくらべて、解体の深度がひ
じょうに大きいことです。したがってまた、この解体過程のなかにもちこまれる試行錯誤の過程
にあらわれてくる、社会的なエントロピー(熱力学上の抽象的な量の単位)の増大化 (無秩序化)に
は、予断を許さないものがあると考えなくてはなりますまい。
つまり、現代の巨大化された機械文明というものは、ひとたび収拾のつかない状態におちいっ
てしまったら、あんがいにもろいことが予想できるわけであります』(引用文中の傍点は著者)
で、では、ヤッパリダメナンデショウカ?
なんだい、急にショゲてしまったじゃないか。
いや、そうでもないのだ。
ここに、さすがの市川亀久弥先生もお気がつかなんだすばらしいシステムがひとつあるのだ
な。市川先生は、せっかくいいところまで肉迫しながら、まったくの専門ちがいのために惜しく
もお気がつかれなんだ超人類社会創造のための唯一のシステムがここにあるのだ。
地を這うみにくいイモムシが、一転してサナギとなり、つづいて春の中空を花から花へうらら
かに飛び交う、羽翼のいろもあざやかな蝶へと変身してしまう、すばらしい技術とシステムが、
37社会における解体と変身
なかぞら

 

 

 

ここにある。
サナギはかならず蝶になるのだ。
ヒトにおける解体と変身
拙著「変身の原理」において、私は、湯川秀樹博士の文章を引用し、ひとつの道に秀でたすぐ
れた才能は、べつの世界においてもおなじようにすぐれた才能を発揮するのであろうという意味
の讃辞を、この偉大な科学者に呈したのであったが、いままた、この本で、それとまったくおな
じことばを、湯川氏のお弟子である市川亀久弥氏に呈さなければならないことになったというこ
とは、これはいったいどういう因縁というものであろうか。
「変身の原理」で、私はこのように述べた。
『両極端は一致するというけれども、ひとつの世界をきわめた知性はまったくべつな世界にたい
しても、凡人のおよばぬ洞察をなすものなのであろうか。
私は、つぎに述べるような湯川秀樹博士の文章を目にしたとき、思わずわが目を疑うほどのお
どろきを感じたものである。湯川氏は科学について述べておられるのであるけれども、私には、
それがそのまま(密教)について語っているのではないかと思われるものであったのだ。
この文章とまったくおなじ言葉を、私は、ふたたび、この本で、今度は、市川亀久弥氏の、
「等価で検展開理論」の、サナギの変態脱皮論にたいしてささげなければならなくなったのであなぜならば、相川氏が説くこの理論のなかの、昆虫の脱皮過程における発展のメカニズム
そ、そっくりそのまま、密教の持つ、超能力開発・変身の技術のシステムだったのである。
「破局からの制造』5頁で、氏は、このように述べておられる。
ー以上の脱皮過程における発展のメカニズムは、もう少しくわしくみると、どのような内容
になっているのでありましょうか。現代発生学上の記述を総合いたしますと、およそ、その概要
は図ものごときものとなっているのであります。
すなわち、すでにふれてまいりましたように、昆虫の体内では、幼虫的特徴の維持や、サナギ
化の開始などが、二種類の内分泌ホルモン、すなわちIHとPGHの両ホルモンの活性レベル
や、その時間的な交換によってコントロールされているものでありました。この小心かい制御の
たか、は、そのまま小変革過程としての、胞皮の出現過程のなかにもあてはまるのでかいお
す。(得点は著者)
文中の、このホルモン制御のメカニズム』は、そのまま、密教のヒト改造の超技術に”あて
はまるのである。
いや、この”ホルモン制御のメカニズム、こそ、密教の秘密技術の根幹となるものだったので
こんなん
339 社会における解体と変身
ある。
参戦は、五○○○年ものむかしに、この『等価変換展開理論』という現代のすぐれた科学者が

提唱する創造理論をすでに技術化して、その体系のなかにとり入れてしまっていたのである。
いったい、いかなるすぐれた叡智がそれをなしとげていたというのであろうか?
前の頁で、私は、ながながと市川教授の文章を引用させていただいたが、それはこのことを説
明したいためだったのである。もちろん、それだけのことではなく、人類史における各変革段階
を、それは生産出力の増大とそれに対応する社会システムの制御パターンの変革にほかならない
とする今日的な視点に立ったとらえかた、そして、現代文明の危機こそ、まさに、この、生産出
力の飛躍に対応する社会システムの制御パターンの行きづまりであるという明快かつすぐれた論
旨も知っておいていただかねばならぬ必要もあったからであるが、最大の理由は、密教のメカニ
ズムと近代創造理論の関連について説明したかったからである。
市川氏は、すでに前に引用した文章のなかでこう述べておられる(効頁参照)。
『この幼虫のからだのなかには、それまでの幼虫独自の形態、つまり、あのイモ虫状形態を維持
するために分秘されていたホルモン (幼弱ホルモンと命名されているホルモン)が急速に減少してい
く段階が訪れてくるのであります。(中略)、ところで、この前サナギ段階を含めました サナギ段
階と申しますところは、虫体の内部におきましては、空前の大変革がまき起こっている時期なの
であります。すなわち、前述の幼弱ホルモン (JH)の分泌レベルが落ちて前胸腺ホルモン (PG
H)の分泌が高まってまいりますと、それまでの特有な幼虫の形態は、急速に細胞レベルにまで
解体化を開始していくのであります。(中略)」
そうして、「それまでの生理個体の過去の蓄積を土台として、これを未来に向かって質的に レ
ベルアップしていく」という進化の階段をのぼっていくわけである。
これが、そのまま、密教の特殊技術なのだ。
ヨーガは、訓練によってヒトに超能力をあたえる。それは、それまでのヒトを一変させる。ま
ったくべつなヒトに変えてしまう。ときにはヒト以上の存在にさせてしまうことも稀れではな
い。いうなればヒトにおける”変革””脱皮”である。
変と脱皮についての市川教授の理論を聞こう(破局からの創造8~弘頁)。
「たとえば、不完全変態の昆虫と申しますものは、大局的にいいますと、以上にとりあげました
等価変換展開を、段階状展開とでもいうべき、ステップ・バイ・ステップ方式によって、小出し
にして、所定の変革を実現しているのであります。いな、劇的変換をみせている完全変態の昆虫
といえども、一度にかかる発生過程上の新段階を実現したわけではなく、おそらく不完全変態の
段階を、いる過去の時代に通過しているものであることはいうまでもないと思います。
つまり、以上を大局的に申しますと、昆虫進化史の過程にあらわれた個体発生史における創造
的展開」、はじめの段階において、小出しの変革過程をくり返しているうちに、ある特定の種の
祖先のなかに、最後の小変革段階である羽化の段階を、徹底した大変革のパターン (完全変態)
に移行せしめていったものらしいのであります。(中略)
さて、大要前述のようなプロセスによりまして、完全変態の昆虫におきましても、サナギ化に342
はいるまでの段階で経験するところの小変革は、いったいどういう形態をとって実現しているも
のでありましょうか。これが周知のへ脱皮Vといわれている段階にほかならないのであります。
周知のように昆虫の幼虫は、すべて、この脱皮と名づけられる段階的な八皮ぬぎ作業>を、お
のおのの成長段階に応じて周期的にくり返し、その最終段階にはいって羽化とよばれております
ところの、羽根開きの段階にはいっていくのであります。これは、不完全変態の昆虫、完全変態
の昆虫にかかわらず、一様にたどる経過なのであります』
私が、古代ヨーガの技術をとり入れ、真言密教の理論にもとづき、開発編成した超能力開発の
トレーニング・システムは、ヒトに八回の脱皮をさせ、九回目に羽化せしめる。市川理論の表現
をかりれば、八回の小変革的段階を経て、九回目に徹底した大変革のパターン (完全変態)を完
成させるということである。
カイコは、四回脱皮して、五回目にはサナギに変身、六回目には羽化して空に舞いあがる。私
の密教システムは、八たび変身、九回目には大超能力者となって物質世界を飛び越える。三次元
世界から四次元世界への飛翔である。それは、みにくい、不気味なかたちをしたサナギやイモム
ジを、一夜にして可憐な蝶に変身させ、中空たかく舞いあがらせてしまう、奇跡としか思えない
に異のメカニズムと、おなじ原理の上に立っているのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

等価変換展開理論

 

 

密教・超能力の秘密

新品価格
¥2,160から
(2019/9/2 19:45時点)

「等価変換展開理論」

 

図解でわかる等価変換理論―技術開発に役立つ70のポイント

新品価格
¥2,376から
(2019/9/2 19:34時点)

 

Syuyu Kiriyama Author

 そんなことがほんとうにできるのか? いったいどうやってそんなことができるのだ、と。

 それもたしかにもっともなことで、私自身、身をもってこの密教の秘密に挑戦し、自分でこの

技術を解明するまでは、ぜったいに信ずることができなかった。私は単身、五〇〇〇年の間秘密

のヴェールにつっまれてきたこの不思議な技術にいどみ、その秘密を解いた。それは、信ずるこ

とのできないほど精緻微妙な生化学に立脚したおどろくべき技術の応用であった。

 たとえば、

 さきにもちょっとふれたが、市川亀久弥博士は、最近の著作のなかお得意の

「等価変換展開理論」にもとづき、イモ虫からサナギヘの変化を例にして未来社会への脱皮を説

いておられる。この理論はまことにみごとで、まさにほれぼれするほどあざやかである。こと

に、イモ虫がサナギに変身する理論的うらづけは、近来しきりに輩出する未来論のなかで、まさ

に出 色のものであるというべきである。

 ただ、まことに残念なことに、それは理論と説明と期待にとどまり、それをいかにヒトに応用

して実現させるかという方法を示していない。それは、もちろん、氏自身、同書のはしがきのな

かで、これは、″単に人類のあるべき未来社会に関するソフトーウェアの主張の範囲にとどまる

ものである”とことわり、この。ソフトーウェアに対するハードーウェアの具体的な提唱″は

″旺い将七に公長する~定である″ということであるから、われわれはまさに刮目してそれを待、ぐに、その″ソフトーウにアに対するハード・

ウェアの具体的な技術″を持っているのである。密教は、その持つ技術のひとつに、この市川理

論の「イモ虫からサナギヘの脱皮」技術を持っていて、数千年も前から、それをヒトの変身技術

に応用、実践していたのである。

 密教は、現代の創造理論の大家が提唱する未来に関する花形理論を、とうに実践していたので

ある。五〇〇〇年も前にI。

 地を這いまわることしか知らぬ生物であるイモ虫が、サナギになり、そして、空を舞う生物に

変身することは、二次元の世界に生きる生物が三次元生物に変化したことを意味するものだ。密

教がおなじ技術をもってヒトを変身させることは、三次元生物であるヒトをそれより上の次元に

飛躍させることを意味する。密教の変身技術はそれなのである。その生物の次元を変えてしまう

のだ。

 しかも、それは、今までいわれてきたように、ただ神秘的、神がかり的なアイマイな方法でな

く、適確な生化学の技術をもっておこなうのだ。そうしてそれは密教の持ついくつかの技術のな

かのひとつに過ぎない。

 いったい、どんな智恵がそれをなしとげていたというのであろうか? 密教の技術を神秘とい

うのなら、その点をこそ神秘というべきだろう。しかし、それは、それこそまさに数千年生え出

現した超・ヒトが、孤独にたえつつ、その持つ人類最高の智恵「照明智」を駆使してつくり上げ

た未来人のためのカリキュラムにほかならぬのだというよりはかないであろう。

 

 さて、それでは、密教の技術に関係のある市川理論「等価変換展開理論」とはどんな理論か?

それがどのように密教の技術と関連があるのか?

 それを説くまえに、もう少し知っておいていただかねばならぬことがある。

 ここで、私は、密教とヨーガという二つのことばについて述べておかねばならぬと思うのだ。

 拙著「変身の原理」で、私は、密教についてっぎのように述べた。少し長いが引用してみる。

 『真言宗という宗派仏教と、密教すなわち秘密仏教とは、ふかいつながりかおる。だが、それは

どこまでもふかいつながりという関係であって、普通考えられているように、密教即真言宗、真

言宗即密教というものではないのである。

 真言宗とは、インドにおいて発生し、大成した密教を、ああいう独白の形に体系化し、組織化

したものであって、密教そのものではないのである。密教のひとつの体系ではあるけれども、密

教そのものではない。

 それは、それまでにほぼ完成していたけれども、分派し、多様化していたインド密教を日本密

教の開祖空海が、独自の見識と叡智によって、ひとつの体系につくりあげたということである。

 おなじように、天台宗においても、天台密教というひとつの密教体系を組織完成しており、こ

れもまた、密教のひとつの流れということである。

 そういうわけで、密教というものを正しく理解するためには、どうしても、]度、密教の原点

に立ちもどって考えてみなければならないのである。

 密教は、最初、ひとつの手法(技術)であった。

 けっして、最初から密教というひとつの宗教があったわけではない。

 ゴータマーブッダがあらわれて、仏教というあたらしい教えを説きはじめるはるか以前、バラ

モンの時代から、インドには、入に超能力をあたえるひとつの手法があった。そういう手法が完

成されて、一部の人たちの間につたえられていた。それは、精神と肉体のきびしい錬磨から得ら

れる神秘的な力で、彼らは、それを、ひとつの技術にまでっくりあげていた。

 われわれは、その流れのひとつを、現在、ヨーガのなかに見ることができる。(ただしそれは、

いまの日本で行なわれているアクロバティックな体操のヨーガではない。ヒマラヤの奥地の聖者

たちの間に伝承されている正統ヨーガである)

 ヨーガは、その手法のひとつの流れである。この超能力を開発する技術は、仏教があらわれる

以前においてはバラモンにとり入れられ、仏教があらわれると、仏教もまたこれをとり入れた。

 ゴータマーブッダは、かれ自身、この手法をまなんで、これにより超能力を持ったが、弟子た

ちにはこれを学ぶことを禁じた。なぜかというと、この技法によって多少の力がつくと、かれら

はすぐにそれがブッダのいう「ホトケ」という境地に達したものと考えてしまい

げになるからであった。

 ただし一部の、素質のきわめてすぐれた弟子たちには、ひそかにこれを許した。

 ゴータマーブッダは、普通、神秘的な力を信じたり、修行者がそういう力を持つことを願った

りするのを全く禁じたというように、仏教学者や仏教者は信じているようであるが、それは間違

いで、ブッダ自身、神足({乱石の教理、すなわち、仏道を完全に成就するためには超自然的な

力が必要であるとし、超人間的な能力開発の訓練法を説いているのである。これは、パーリ文献

によって容易に証明することができるのである。(略)

 それによると、それは、″四神足“または、″四如意足″ともいわれる超能力開発法である。

 ブッダは、菩提を成就するためには、単に、知性や理性をみがくだけでは不十分であると考

え、知性や理性の限界をうち破る力が必要であると考えた。

 そのために、彼は、そういう力を開発するための行法をつくりあげた。それは、彼が学んだ超

能力開発法を加えて編成したものと見てよいであろう。

 それは、三十七種の技法から成り立つもので、四神足というのは、その中心になる技術であ

る。神通、如意を得るための定を、四種類の手法に分けて説明している。

  欲神足(願望、理想、創造のためのアプローチ)

  勤神足(体と心のトレーニング法)

  心神足(潜在意識のトレーニング法)

   観神足(深層意識のトレーニング法)

  きづまりを打破するために、大乗仏教のなかにとり入れられて体系化され、密教と呼ばれになったのである。いうわけで、密教は二つの面を持っている。

  一つは、超能力の開発技術

  一つは、大乗仏教の教義

 この二つである。

 この二つのものがむすばれることにより、大乗仏教よりさらに高度の教義が完成されて、「金

剛大乗」と呼ばれる新しい仏教が誕生した。これが密教である』

 -との引用の文章でわかるように、「変身の原理Lにおいて語られている「密教」というコ

トバは、「秘密仏教」という意味での「密教」である。仏教のなかにとり入れられた、いわゆる

真言密教、あるいは真言宗密教の密教である。

 しかし、本書において私がいう「密教」は、それらの密教、「変身の原理」のなかで使われて

いる密教とは全くちがうものであることを、読者はご承知ありたいのである。

 

 本書における「密教」とは、真言密教以前、いうならば仏教にとり入れられる以前の、いや、

バラモンにさえもとり入れられる以前の、引用文でいえば4  R教は最初、ひとつの手法(技術)であった。ゴータマーブッダがあらわれて、仏教というあたらしい教えを説きはじめるはる

か以前、バラモン時代から、インドには、入に超能力をあたえるひとつの手法があった。そういう手法が完成されて、一部の人たちの間につたえられていた。それは、精神と肉体のきびしい錬磨から得られる神秘的な力で、彼らは、それを、ひとつの技術にまでっくりあげていた。と

あるその「技術」、つまり、いうならば、″古代マーガ″と″真言密教″と、この二つを結合したものであると承知していただきたいのである。即ち本書でいう密教とは、ヨーガと真言密教と、

この二つをむすびつけて生まれた新しい技術であるということである。

 なぜ、そういうことをしなければならなかったのか、というその理由を語ることはそのまま、密教の法を解説することにもなるので、読者はここのところをよく知っておいていただきたいのである。

 引用文のなかにしるされているごとく、行きづまった大乗仏教は、ヨーガの技術にその打開の道を求めた。さきの頃で述べたごとく、精神の高度の飛躍は、その前提に、感覚器官の高度の増幅がなければならぬ。しかし、大乗仏教には教えだけあって、なんの技術もない。大乗仏教という教えであり、教えをあきらかにするだけのもので、技術というべきものはなんにもない。つい

に行きづまることは当然であり、やがてヨーガの技術に救いをもとめるのはさらに当然というべ

きことであった。

 かくして、金剛大乗、真言密教が生まれた。ヨーガには、さきにあげた通り、ジョルジューオリヴィエ教授の表現を借りていえば、五つの能力開発技術がある。それは、①第四次元の理解、合複雑な全体をとっさに把握する能力、③第六感の獲得、④無限に発展した道徳意識、⑤とくに

われわれの悟性には不可解な精神的特質、というものであるが、これらの能力開発の技術は、それがそのまま大乗仏教にとり入れられたわけではない。おのずから、ひとつの偏向傾斜があった。

 それは当然のことで、大乗仏教の指導者たちは、この技術を彼らの信奉する仏教教義とその目的に沿って取り入れた。一般的でないと思われる技術は捨てられ、あるいはごく一部の指導者にだけつたえられ、あるいは変形された。こうして秘密仏教というあたらしい教義と体系が完成した。しかし、多くのすぐれた開発技術は、この仏教教義を完成させるための補助的技術に変容さ

せられてしまった。あるいは形骸だけがとどめられた。これが、秘密仏教の「行法」であった。

 これを究極的に完成したのは、日本密教、すなわち真言宗の開祖空海であった。秘密仏教がインドから中国につたえられ、そのころ中国にわたった空海がそれに接した時点において、秘密仏教はまだ完全にはできあかっていなかった。その混沌たる素材を取捨選択して、これをいま見る

真言宗というかたちにまとめ上げ、整然たる宗教にしたのは空海であった。それはまさに大天才のみがなしとげることのできる偉業であったが、同時に、秘密仏教はあまりにも整然と様式化された日本的なものになってしまった。それまでかなり残っていた密教的な部分はほとんどかげにかくれ、一-法」は、様式化された宗教儀式になってしまった。

 しかし、それは、当時の目本の国情や、文化水準を背景にしたとき、やむを得ないことであったのである。というよりもむしろ当然であったというべきだろう。そうしなければ宗教として存

立することができなかったのである。

 だが、そのために、いまいった通り「法」はその力を失った。宗教的に様式化され、儀式化されてしまった「法」では、真の能力開発は困難である。というよりもそれは絶望に近い しかし、それはそれでいいのだ。真言密教というものが、宗教であって能力関発の技術ではな

く、仏教という信仰のワクのなかで教えを説き礼拝をつづけているだけでよいなら、それはそれでいいだろう。それに、ほとんど儀式化された「法」であっても、天分のある才能が懸命の努力を集中するなら、「法」の成就も不可能ではない。やってやれないことはないのである。けれども、それは何世紀にひとりというような稀有の才能を必要とするのではないのか。そういうすぐれた頭脳によれば、様式化された法のあとをたどって、ついにその源泉に到達し、そのなかに秘められた法の技術を発見し、体得することもできよう。あるいはまた、頭脳ではなく、熱烈な信仰が、そこへ導いていってくれることもあるかも知れぬ。だが、それは、万人に期待できることではない。

 要するに、真言密教成立の当時と全く時代が変ってしまった現在、真言密教が、他の宗教と根本的にちがうその本来の任務をほんとうに果たそうと思うならば、真言密教は大吝く変わらねばならぬ。真言密教はナみやかにその原点に立ちもどり、「法」を技術としてシステム化しなければならぬ。そうして、だれでもが平易にまなべる体系を編成ナることである。

 それは決して「法」を解体し、「法」を壊滅してしまうことではない。むしろ、そうすることによって法が生きるのである。また、それは決して宗教の解体ではない。

 法によって高い知的能力を得たならば、人はおのずから高い道徳意識、倫理観を持つものである。

 

 人が宗教的教えを必要とナるのは、知的能力が低いからである。要するに、愚かだからである。人の道徳意識が低いのは、知能、精神能力が低いからだ。ほんとうに知能が高くなれば、人は、いま人類の持っている程度の宗教意識などけるかに超えたもっと高い倫理観を持つ。オリヴイエ教授のいう「無限に発展した道徳意識の保有」である。

 教え(宗教)による人類の道徳意識の開発は、すでに限界に達してしまっている。

 見よ。

 

 地上にあまねくくりひろげられている人類のこの大愚行を。殺し合い、奪い合い、罵り合い。

 どこに「知恵あるヒト」のおもかげがあるか? 「大愚人類」そのものではないか?

 要するに、バカにいくら結構な教えを説いてもだめなのだということだ。

 もっと忌憚なくいわしてもらうならば、(これは私がいうのではない。みんな密教の神サマが

おっしやるのであります)ちっとましなバカが、しょうのないバカに一心に教えを説いているというのが、いまの宗教のすがたというものではないのか?

 宗教だけではない。科学と技術だってそうではないか。見さかいなくいい気になっていろんなものをつくり出し、あとで公害だ有害物質だと困っている。こういうおろかなことは、もう少し人類の知能が高くなったら、そんなバカなことはたのまれなくともしなくなる。要するに知能が低いからだ。

 政治も、経済、思想も、みんなそうだと、あなたは真実思わないか?

 要するに、すべて、″ヒトの知能が低い″ことに原因があるのである。

 この世界を住みよく、たのしいものにするのには、革命ごっこよりもなによりもまず、ヒトの知能を高めることだ。そう、あなたは思わないか?

 さて、話をもとにもどそう。

 教えの限界とはヒトの知能の限界だ。

 密教はその限界をうち破るのである。

 技術によって超能力をあたえ、いっきょにヒトを改造して、宗教などという低い次元をいっぺんに飛び越し、想像を絶する叡智を持った、高い倫理的生物をつくり出そうというのだ。

 それが、密教だ。

求闘持法《明星》の秘密

 

 私はこのことを念力の護摩の修得に際してさとった。

 先年、私は、念力の護摩法の伝授を受け、悉地成就の修行に入った。けれども、その行法の次

第を、何十ぺん何百。へんくり返しても、念力の火は出なかった。煙さえたちのぼる気配はなかっ

た。私かそのままその法の次第を忠実にくりかえしていたら、永久に念力の火は出なかったであ

ろう。出るはずがないのである。念力の護摩法の次第を、いくらくりかえしたって火は出ない。

そんなことで出るのだったら、今日までに、何百人、何千人の阿闇梨が念力の護摩を焚いていた

だろう。真言密教の念力の護摩法だけでは、ぜったいに火は出ない、それは、密教の技術によっ

て、サマーナ気を克服したとき(274頁参照)、はじめて肉体から火焔を発することができ、念力の

護摩は完成するのである。絶望した私は真言密教をはなれ、身を転じて古代インドの秘密経典に

むかった。

 私はそこでインドの聖典、バガヴァットーギータを続み、そこに念力の護摩の秘法がかたられ

ていることを知った(口絵写真参照)。そこから、ギータと不二の関係にあるヨーガに入った。ヨ

ーガに本当の念力の護摩があることを知った。ヨーガにおける私のいのちがけの修行がはじまっ

た。ヨーガの技術でなければ念力の火は出ないことがわかったからである。真言密教の念力の護摩法次第は、ほんの心おぼえ程度のものに過ぎず、これでは、だれがどうしたって火の出るはずがなかった。いや、この肉体が火となるための「法」としては心おぼえ程度のものですらなく、むしろ、バガヴァツトーギータの聖句のほうが、はるかに示唆に富んでいるといえた。ヨーガの念力の護摩は、ただ単なる観想の羅列ではなく、どの生理器官をどのように統御しどのように動かすという現実的具体的な「技術」があった。この技術によってトレーニングすれば、多少なりと素質のある者だったら、必死の修行によって念力の火を出すことは不可能ではない。真言密教の念力護摩法次第だけでは、大天才といえども不可能にちかい難事である。この秘密を知らずして、古来、いく人の密教修行者が、念力の護摩の次第と秘伝を前に、血と汗の絶望をくりかえしたことであったろう。思えばツミな″次第″である。

 これと全くおなじことが、真言密教につたえる「求聞持聡明法」についてもいうことができる。求闘持とは、古書に、『見聞覚知のことを憶持して長く忘れず、師なくして天地の感応を待つ、これを″求″といい、教なくして真如妙理を覚る。これを″聞″といい、一度覚るとながく忘れない、

これを″持″という』とあるように、求闘持法とは、ヒトの大脳を強化して、博覧強

卸、比類なき記憶力と聡明さをあたえる秘法であるが、これをなん十。へんなん百ぺん行法の次第通りに修行したところで、その結果は、おそらく念力の護摩とたいしてかわらない結果におわるであろう。生命を賭して修法すれば、多少の効果はあろうが、宗祖が体験を以て示したような霊験を得ることはまず難い。なぜならば、真言密教の「虚空蔵菩薩求聞持法」には印信観想による

精神集中の「法」はあるけれども、現実に生理器官である大脳皮質そのものを動かす「技術」を持っていないのである。ヨーガの「聡明法」は、どの器官をどう使ってどのように大脳皮質を動かすかという「技術」がある。また、それだけではない。根本的にちがうものがあるのである。

 ’それは、まったく根本的にちがう。

 拙著「変身の原理」で求闘持聡明法についてかたって以来、私は、十指を越える真言僧侶、阿閉梨がたから、手紙あるいは直接、この法の修行について相談をうけた。そのほとんどは、自分も一度ないし数度にわたって求聞持法を修したが、いっさい効験がみられなかった。修法の行じかた、あるいは心構えに越法のところがあったのであろうかというのであった。また、何度か修してみて、あの行法にそんな神秘的な力がひそんでいようとは思われぬというものがあった。なかにはお気の毒にも健康を害してしまって、再起不能になったと訴えてきた阿閉梨もおられた。

 お気の毒であるが、当然なのである。

 真言密教の阿開梨がたが、いくら求闘持法をくりかえしても、成就できないのは当然なのである。もちろん、絶対に、とはいわない。万人に秀いでる天才、英才であったら、その極に達することができるかも知れぬ。しかしまず、不可能にちかいというべきだろう。

 私か発見した密教の「求闘持法」でなければ、まず不可能にちかいといってよいであろう。こ

の法については章をあらためてくわしく書くが、ここで、求聞持法の秘密の一端を明かそう。まず、最初、真言密教の求聞持法を述べてみる。

『比の法を修するには、東南西三方の晴れたるところを最上とする。東方のみでも悪くはない。

 

道場の東壁に小窓をつくる。これは虚空蔵の似沢である明星の光を道場にさし入れるためである。また、朝日夕月の光を本尊にあてる意もあり、あるいは小窓に絹を張り、黄色の種字の字を書いて、そこから、明星の光をとおして本尊にあてるためでもある』

 とまず場所を制定し、つぎに、さだめられた本尊の印明を百万べん、五十目あるいは百日に読誦するのであるが、日蝕または月蝕の時に結願するよう開白(はじめること)しなければならぬとある。

 けれども、密教の求聞持法では、べつに場所はえらばぬのである。静かな場所でありさえすればよい。また、いつはじめてもよいのである。明星を拝するのも、行のはじめに際して、あるひととき、星と月に対すればよいのである。

 また、これこそが密教のもっとも奥義とするところなのだが、弘法大師空海は、求聞持法の成就の体験を、

 『―阿国大滝の岳にのぼりよじ、土州室戸の崎に勤念ナ。谷響を惜しまず、明星来影す。

 言々』

 と語っている。すなわち、阿波の大滝にのぼり、土佐の室戸岬でこの法の修行にはげんだところ、谷はこだまし、明星があらわれるなど、法にいわれている通り現証があり、法が成就した、

というのであるが、これは、空海のひとつの表現であって、これをそのまま鵜呑みにしてしまうからいけないのである。これはどこまでもひとつの表現なのだ。

 伝にいわく、

 『明星来影す、とは、結願のときに、香に火を置き、明星を拝するに、四方が暗く明星が見えねば悉地就成ではない。暗くても星が現ずれば下品の成就であり、四方が少々晴れて星が現ずれば中品、天に暗なく、ことごとく晴れて星現ずれば成就、四方が晴れても星現ぜざれば悉地成せざるなり』

 とあるが、これがちがうのである。まるっきりちがう。

 こういう口伝や奥伝をたよりにいくら修行しても、気の毒だが、求聞持法は成就しない。

 明星とは現実の明星ではないのである。

 大脳のある部分をある方法で刺激すると、目の前に光が見えるのである。

 その光は、かたちも色も大きさも、いろいろに見えるが、意識を記憶の座に向けて沈静させる

と、つめたい、やや黄色みを帯びた白銀色になって、しずかに目のなかでまたたく。それはちょうど明星そっくりに見えるのである。

 これが明星なのだ!

 268頁をもう一度、読みかえしていただこう。

  ″頭のかかの光明に日を向けるならば″

 とある。これがそれなのである。

 ある特殊なトレーニングにより、この部位(大脳の視床下部のあたり)の刺激が、目のなかに光を浮かばせるのである。目をある角度に向けると、目を開けていても閉じていても、ポッカリと光が浮かんで見える。

 この光が見えるようになると、記憶の座が自由にあやっれるようになるばかりでなく、さまざまな、奇蹟としか思えぬような力がついてくる。

 これが、「求聞持法」の明星の秘密である。大空を百年ながめて空中の明星を見つめていても、ムダだ。明星はわが大脳のなかにあるのだからI。

 このことは、密教五〇〇〇年の歴史に、私がはじめてっかんだ秘密である。私以外にこれを知る者はついになかった。求闘持法の秘密を私はついにつかんだ。私はそれを誇りに思う。

 これをもとにして、私は、私の「求闘持聡明法」を編成した。これは、今までの「法」などというアイマイなものではない。生化学と生理学をもとにした「技術」である。正しい指導のもとに訓練を積めば、必ず、だれでもできるようになる技術である。

 本来ならば、こういうことは私の、「太極秘伝」として、ごくかぎられた者だけにひそかにつたえてゆくべきものなのだろう。だが、私はこれをひろく公開する。なぜならば、私は、世界中の人びとがこの法によって知能を高め、いっさいの愚行-殺し合い、奪い合い、罵り合い、にくみ合いから遠ざかってほしいのである。

 求聞持聡明法は、人の知能を三倍にナる。

 しかし、その半分でもよい。人類の知能が今の水準より平均一・五倍飛躍したら、この世

から、犯罪も戦争もいっさいなくなる。そういうものがあるのは、人間が愚かだからだ。求闘持法によって知能指数が倍加したら、そういうものがいかに愚かで馬鹿々々しいことか、大人が子

供のヶンカが馬鹿々々しくて見ていられないように、いっさい、しなくなる。

 私や、私の周囲のごく一部の者が、この法によっていくら賢くなろうとも、それがなにになろう。世界の大勢にどれはどの影響があろう。よしんば、私か、この法によって、古今無比の大聖者と仰がれるほどの力を持とうとも、世界のどこかで、権力を握っている馬鹿が、核バクダンのボタンをひとつ押したら、それっきりなのである。世界中はふっ飛んでしまう、古今無比の大聖

者もいっしよに!

 まあ、古今無比の大聖者ともなれば、事前にそれくらい察知して、安全な所に待避してしまうであろうが、世界中が壊滅して、助かった者も核の灰に汚染されて半死半生ばかりという世のなかに、自分とごく少数の一族だけが生き残ってなにになろう。ノアの方舟の時とは状況が全くちがうのである。

 このままでゆけば、核戦争がはじまるのはぜったい確実である。私にははっきりそれがわかる。この大愚行だけはやめさせなければならぬ。

 革命よりも、階級闘争よりも、人種闘争よりも、なによりも、いま、人類に必要なのはこれだ。これが根本的に人類を救う道だ、とそう私は思う。ヒトの知能が二倍になったら、いま、人類がかかえているあらゆる問題はすべて解決してしまう。そう、あなたも思わないか?

 私か、この求聞持法を惜しげもなく公開し、ひとりでも多く、一目でも早く、修得してほしいとねがうのは、そのためなのだ。

 さて、はなしが少々よこにそれたが、この大脳の部位のことは、インドのヨーガの指導者も知っており、ヨーガのほうでは、この部位のことを、

 「頭のなかの光座の座」

 とか、

 「梵の座、梵の裂け目」(brahma randhro

 とか、

 「サハスララーチャクラ」

 と名づけ、頭の中の光明がかがやいている部分であると考えている。しかし、これも解釈がちがっている。

 頭のなかに光明がかがやいているのではない。私の発見した求闘持法とおなじ原理である。大脳のある部位を、あるエネルギーで刺激すると、あるひとつの物質が分泌され、それが脳の神経組織を刺激して、目に光を感じさせる。                  『- それが、頭と目の微妙な角度のちがい、刺激の相違で、目のなか、目の前、および、頭のなか、というように、光の浮かぶ場所がちがうのである。

 求聞特法の湯合は、目の前の、やや上方、ニメートルから三メートルくらいのところに浮かんでみえる。目の角度と、瞳孔の絞りかたによっては、はるか遠くの空に小さくかがやくように

(ちょうど明星のように)見えないこともない。もし、人里はなれた山のなかであったら、明けの明星のように見えることもできるだろう。私の経験では、目のななめ上方一メートル内外のところに見えるようにするのが、一番、″上品″のようである。

 目を閉じて、目の奥の上方、つまり、ヨーガでいう”梵の座”のあたりに、光明を感じさせる

技術は、頭の角度と、脳の刺激する揚所が、求聞特法と少しちがう。したがって、これは、求聞持法ではなく、ちがう力を発現する。また別な法である。この法については、またあとで別に章をもうけて説明しよう。

 

(サマーナ気統御の技術》と《護摩法》の合体

 おなじような例がいくっもある。

 たとえば″五相成身観”である。

 これは、真言宗徒がかならずおさめねばならぬ金剛界法という法のなかにあり、密教門でもと

くに重要な観法とされる行法である。

 凡夫がホトヶという超能力者になるまでの過程を五つに分け、修行者は、ひとつひとつその境界を体験してゆくのであるが、これが、いずれも密教の重要な修行課目になっており、あきらか

に密教から出たものであることがわかる。

 しかも、真言密教では、印と観想の二つからなる”観法″であるが、密教においては、観法だ

けではなく、特殊な技術による鍛 練によって生理的器官を動かし、実際に五つの境界に対応す

る力をつける訓練となっている。

 また、真言密教においてもっとも重要とされる金剛界九会マンダラもそうである。金剛界九会

マンダラは、凡夫がホトケになる九つの段階と、ホトケというものの力、ホトケのはたらきを図

像にえがきあらわしたものであるが、要するに、ホトケの説明である。

 もっとも、真言密教は、このマンダラにもとづいて、前記した金剛界法という行法を編成し、

。観法″によってこれを修行者に体得させようとする。これは、一般仏教、顕教が、その修行方

法として、ただ、経典の読誦と、念仏、唱名題目しか持だないのに対し、一段と進歩したすぐれ

た修行方法であるというべきだが、しかし、これも、真言密教が″観法”だけであるのに対し、

密教は、九会マンダラにあらわされた九つの力を実際に体得させる訓練技術を持っている。

 例をあげれば、微細会マンダラがそうである。これは九会マンダラのなかの東南方に位するマ

ンダラで、ホトケの微妙幽玄にして不可思議なる智恵の力とはたらきをあらわすものである。

 密教には、実際にこの力を生ぜしめる訓練がある。

 真言密教では、ただ、。観想″による″観法″しかない。現実にそういう″力″を持たせると

ころの″技術″がない。

 276頁を見ていただこう。

。あきらかに、微細会マンダラは、ヨーガのこの訓練から出ている。ナくなくとも、この訓練に

よって得られる力を背景にしたものであることは間違いない。

 これは、密教の技術で、胸の部分の或る部位に力を集中することによって得られる力である。

 -こうしてみてくると、真言密教がとるべき道は、おのずから明らかであるといわねばなるまい。真言密教の行法は、密教の技法をとり入れることにより、本当の力が生ずるのではないのか?

 そういうと、密教がそんなにすぐれたものであるというなら、密教は真言密教をはなれて、密教独自の道を歩んだらよいではないかという意見が出るかも知れない。その通りである。それでもよいのだ。そういう道もあると私も思う。

 しかし、それにもかかわらず、私か真言密教にある価値を見出すのは、その表現様式である。おもしろいことだと思う。

 様式だけになってしまっている(と私が思う)真言密教の、その様式が、なかなか貴重なのだ。

 私が体得した密教の秘奥の技術を、さて、どのように表現しようかと、その様式を考えてゆくと、結局、真言密教の様式がいちばん便利なのである。たとえば、私の体得創案した「求聞持法」は、ヨーガの技術から発見したもので、真言密教の「求聞持法」とは全然ちがう。そのことは、前の項でおわかりになったことと思う。

 しかし、私の求闘持法を、人に教える場合、真言密教の求闘持法の様式、形式をある程度とり入れて、カリキュラムを組むと、教わるほうもおぼえやすい形式ができる。

 たとえば、真言密教の求聞持法は、九種類の印明から成り立っている。九種類の印明と観想である。しかし、それだけではダメなことは、前の項で述べた通りである。

 私の求闘持法は、生理器官を動かしてゆく。大脳のある部位を刺激ナるために、八ヵ所の、体の器官を動かす。この八ヵ所の器官と、最後の大脳の器官と、合計九ヵ所の力を動かすのに、真言密教の九種類の印明をあてはめて、動かす技術を教えてゆくと、たいへん便利なのである。教わるほうもおぼえやすい。

 念力の護摩もそうである。

 念力の火を実際に出すのは密教の技法によるよりほかない。真言密教の念力の護摩法ではぜったいに出ない。

 けれども、この密教の念力の技法、サマーナの気を日させさせて、大のエネルギーを体内から放射させる技術を、どういう表現形式をとって、「法」として展開させたらよいか、というと、真言密教の護摩法という形式を以て構成するのが最もよいのである。これ以上、よい表現形式はないし、また、サマーナの気を節日させる精神集中にもっとも適している。やりよいのだ。力の発現が容易になる。後進の指導にあたって、念力発生のトレーニングにもすぐれた効果をあらわす。

 そういうわけで、私は、ヨーガの″サマーナ気統御の技術″と、真言密教の″護摩法″とを合わせて、独自の「念力護摩法」を編成したのである。

 この方式を適用してゆくと、真言密教の行法のなかにもすぐれた法がいくっもあるし、ヨーガの秘奥の技術もつぎっぎと現代に生かされてくる。両 々あいまって、ここにこそ、超・ヒト、ホモーエクセレンス誕生の技術かおる、と私は信ずるのだ。宗祖、弘法大師空海が、いま、生きておられたら、やはり必ずこうされる、そう信じて、私はひとりこの道をゆくのである。だれがなんといおうとも。

 

密教・超能力の秘密

新品価格
¥2,160から
(2019/9/2 19:45時点)

Is that really possible? How can you do that?

It ’s certainly true, I myself challenged the secret of this esoteric,

Until the technology was elucidated, I couldn’t believe it. I am single and secret for 50,000 years

I came up with this mysterious technique that has been carried by the veil of the world and uncovered its secrets. It’s a belief

It was an application of a surprising technique based on a delicate and delicate biochemistry.

For example,

As I mentioned earlier, Dr. Kamehisa Ichikawa is good at recent writings.

Based on the “Equivalent Transformation Expansion Theory”, he explained the molting to the future society by taking the change from the caterpillar to the pupa

It is kept. This theory is truly awesome, and it’s so brilliant and vivid. about

In addition, the theoretical swaying of the caterpillar turns into a pupa is a part of the future theory that has been produced in the near future.

It should be said that it is of a color.

However, unfortunately, it is limited to theory, explanation and expectation, and how it can be applied to humans.

It does not show how to make it happen. Of course, he himself is the foreword of the book

But this is ”just within the scope of software claims about the future society that human beings should be.

“This is a thing, this is. This is a concrete proposal of hardware for software”

Because it means “I am promising to the ugly general 7”, we waited for it and waited for it.

“I have a specific technology of wear”.

The technology of “demolition of caterpillars to pupae” is the technology of human transformation for thousands of years

It was applied and practiced.

Esoteric Buddhism had been practicing the flower shape theory for the future advocated by the landlord of modern creation theory.

is there. I was 5,000 years ago.

The caterpillar, a creature that only knows to wander around the earth, becomes a willow and becomes a creature flying in the sky

Transforming means that a creature living in a two-dimensional world has changed to a three-dimensional creature. Dense

The teaching that transforms human beings with the same technology means that human beings, who are three-dimensional organisms, move to higher dimensions.

It means making a leap. That is the esoteric transformation technique. Change the dimension of the creature

It is.

Moreover, it’s just a mysterious and godly way of thinking, as it has been said.

And with appropriate biochemical technology. And that ’s some of the esoteric techniques

It is only one of them.

What kind of wisdom did it? Esoteric techniques are mysterious

If so, that point should be called mysterious. But that’s exactly what thousands of years old

The super-human beings who are born are lonely and created using the best wisdom of humanity, “lighting wisdom”

It’s more than just a curriculum for future people.

Now, what is the Ichikawa theory “equivalent transformation expansion theory” related to the esoteric technique?

How does it relate to esoteric technology?

There is something I need to know a little more before I explain it.

Here, I think I have to talk about two words: Esoteric and Yoga.

In my book “The Principle of Transformation”, I made a statement about Esoteric Buddhism. I will quote it a little longer.

“The sect Buddhism of Shingon Buddhism and secret Buddhism, that is, secret Buddhism, are connected. But that is

It is a relationship that is forever soft, and as usual,

It’s not a Buddhism instant esoteric religion.

Shingon Buddhism is a systematic organization of esoteric Buddhism that originated in India and formed into a monologue like that.

It is not a esoteric essence. Although it is a esoteric system,

It is not the teaching itself.

It was almost completed until then, but it was divided and diversified.

The founder Kukai founded a system based on his own insight and wisdom.

As you can see, Tendai Buddhism has also completed a esoteric system called Tendai Buddhism.

This is also a flow of esotericism.

[That’s why, in order to properly understand what Buddhism is]]

You have to come back and think about it.

Esoteric Buddhism was at first a technique (technology).

There was never a single religion, esoteric, from the beginning.

Rose long before Gothamar Buddha appeared and began to preach the new teaching of Buddhism

Since the time of Mon, India has had one way to give it super powers. Such a technique is complete

It was made and praised among some people. It comes from the rigorous refinement of the mind and body

With mysterious powers, they were exaggerating it to a technology.

We can see one of those trends in Yoga now. (However,

It is not an acrobatic gymnastic yoga practiced in Japan today. Himalayan Outback Saints

It is an orthodox yoga handed down between us)

Yoga is one of the methods. Buddhism appears in the technology to develop this super power

In the past, when Buddhism was introduced by Baramon, Buddhism also adopted it.

Gothamar Buddha was himself disciplined with this technique and had super powers, but he was a disciple.

It was forbidden to learn this. The reason is that when this technique gives some power, they

Soon thought that it reached the border of Budda’s “hotoke”

It was because he was angry.

(However, this was secretly allowed to some of the very good disciples.

Gothamar Buddha usually believes in mysterious powers and wishes practitioners have such powers

Buddhist scholars and Buddhists seem to believe that they were completely forbidden to

Buddha himself, the god of foot ({Ranishi doctrine, ie, supernatural to fully fulfill Buddhist

He says he needs power and teaches superhuman capacity development training. This is Pali literature

Can be proved easily. (Omitted)

According to it, it is an ultra-skilled development method that is also called “Shigami” or “Shijo”.

Buddha believes that merely fulfilling the intelligence and reason is not enough to fulfill the bodhi.

I thought that the power to break the limits of intelligence and reason was necessary.

For that reason, he created a way to develop such power. It ’s super he learned

It can be seen that it was organized with the ability development method added.

It consists of thirty-seven kinds of techniques, and the four gods are the core technology.

The Shinto, the rules for obtaining the will are explained in four different methods.

Greed foot (approach for aspiration, ideal, creation)

Employee worship (body and mind training method)

Shinshin feet (subconscious training method)

Kangami foot (training method of deep consciousness)

In order to break down the rules, it was incorporated into Mahayana Buddhism and systematized, and it was called Esoteric Buddhism. That is why Esoteric Buddhism has two aspects.

One is ultra-skilled development technology

One is Mahayana Buddhism doctrine

These are the two.

</ Th> By the conclusion of these two things, a more advanced doctrine than Mahayana Buddhism was completed.

A new Buddhism called “Taidai” was born. This is esoteric

As can be seen in the quoted sentence, “-”

Toba is “esoteric” in the sense of “secret Buddhism”. The so-called Buddhism

It is a Buddhism of Shingon Buddhism or Shingon Buddhism.

However, in this book I refer to “esotericism” in those esoteric and “transformation principles”.

The reader wants to know that the esoteric Buddhism is completely different.

“In the book,“ esotericism ”means before Shingon Esoteric Buddhism, in other words, before being adopted by Buddhism.

Speaking of quotations, even before Brahmamon was incorporated, 4 R was originally a method (technology). Gothamar Buddha appears and begins to preach a new teaching called Buddhism

Earlier, since the Brahman era, India had one way to give it super powers. Such a technique has been completed and has been praised by some people. It was a mysterious power derived from the rigorous refinement of the spirit and body, and they exaggerated it to a single skill. When

I would like you to know that this “technology”, in other words, “Ancient Marga” and “Shingon Esoteric”, is a combination of the two. In other words, the esoteric Buddhism in this book is Yoga and Shingon Buddhism,

It is a new technology that was born by connecting these two.

Talking about why it was necessary to do that would also explain the esoteric law, so readers should be aware of this.

The Mahayana Buddhism, which was stuck in the quote, demanded a way to break through the technique of yoga. As I mentioned earlier, the spiritual leap of the spirit must be based on the amplification of the sensory organ. However, Mahayana Buddhism has only teaching and no skills. It is a teaching of Mahayana Buddhism, it is only to clarify the teaching, there is nothing that should be technical. Just

Naturally, it is natural that it will be more natural to seek help in yogi technology over time.

It was a kimono.

Thus, Kongo Daijou and Shingon Buddhism were born. As mentioned above, there are five skills development techniques in Yoga, borrowed from the expression of Prof. Georges Olivier. It is: (1) understanding of the fourth dimension, ability to grasp the entire complex, (3) acquisition of the sixth sense, (4) infinitely developed moral awareness, (5) especially

It is a mysterious spiritual characteristic for our enlightenment, but these skills development techniques were not directly incorporated into Mahayana Buddhism. Naturally, there was one deflection slope.

It is natural that Mahayana Buddhist leaders adopted this technique in accordance with their Buddhist doctrine and their purpose. Techniques that seemed uncommon were abandoned, or only given to a few leaders, or transformed. Thus, a new doctrine and system of secret Buddhism was completed. However, many excellent development techniques have been transformed into auxiliary techniques to complete this Buddhist doctrine.

I was struck. Or only the sword was kept. This was the secret practice of Buddhism.

This was ultimately completed by Japanese Buddhism, the founder Kukai of Shingon Buddhism. Secret Buddhism was not completely completed at the time when secret Buddhism was given to China from India, and at that time Kukai, who crossed China, contacted it. Select this chaotic material and watch it now

It was Kukai that put it together in the form of Shingon sect and made it an orderly religion. It was a feat that only a great genius could accomplish, but at the same time, secret Buddhism has become too tidy and stylized Japanese. The esoteric part that had remained until then almost disappeared, and the “one-law” has become a stylized religious ritual.

However, that was unavoidable when the background of the sample and the cultural standards at that time were used. Rather

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リサ・ランドール

 

現在、ハーバード大学物理学教授。プリンストン大学物理学部で終身在職権(tenure)をもつ最初の女性教授となる。また、マサチューセッツ工科大学およびハーバード大学においても理論物理学者として終身在職権をもつ初の女性教授となる。

 

ブレーンワールド(膜宇宙、braneworld)またはブレーン宇宙論(brane cosmology)とは、『我々の認識している4次元時空3次元空間+時間)の宇宙は、さらに高次元の時空(バルク(bulk))に埋め込まれた膜(ブレーン(brane))のような時空なのではないか』と考える宇宙モデルである。低エネルギーでは(我々自身を含む)標準模型素粒子相互作用が4次元世界面(ブレーン)上に閉じ込められ、重力だけが余剰次元(5次元目以降の次元)方向に伝播できる、とする。

 

リサ・ランドール、若田光一『リサ・ランドール 異次元は存在する』日本放送出版協会〈NHK未来への提言〉、

 

 

『ワープする宇宙』

『リサ・ランドール 異次元は存在する』の方は「未来への提言」を活字に起こしたもので、100ページ足らずである。宇宙飛行士若田光一氏との対談が主となっていて、『ワープする宇宙』の内容を簡潔に伝えるとともに、内気な数学少女だったハイスクール時代からハーバード大学の教授になり、5次元理論で頭角をあらわすまでのライフ・ヒストリーが語られている。
 『ワープする宇宙』は章の頭にアシーナという11歳の少女の物語を置いて、枕にしている。アシーナはタイムマシンで現代にやってきたアイク・ラシュモア42世という未来人に導かれ、『不思議な国のアリス』そこのこけの冒険をして5次元時空の不思議を体験する。ルイス・キャロルが大好きだというランドールらしい趣向である。
 ランドールの5次元理論は余剰次元理論の一種だが、余剰次元理論はひも理論から出てきた。ひも理論では万物は振動する微小なひもだと考えるが、3次元でひもを振動させると振幅が宇宙規模に広がってしまうので、9次元+時間の10次元時空で振動を考える。10次元時空の振動だときれいに振幅がおさまるそうだが、3タイプのひも理論ができてしまった。その後、次元を1増やして11次元時空を考えると、3タイプのひも理論が統一的に理解できることがわかった。これをM理論という。10次元時空の3つのひも理論は、11次元時空のM理論の特殊な場合というわけである。
 10次元でも11次元でもいいが、われわれが知覚できるのは縦・横・高さの3次元だけである。時間をくわえても4次元にすぎない。残りの次元――余剰次元――はどうなっているのか。
 余剰次元はミクロの世界に縮んでいるというのがひも理論の答えである。
 ストローを考えてほしい。ストローは離すと一本の線に見えるが、目に近づけてよくよく見るると円筒形をしており、長さにくわえて円周というもう一つの次元をもっている。余剰次元はストローの円周方向のように隠れているというのだ。
 余剰次元が本当にあるのかどうかはわからない。10次元にしろ、11次元にしろ、そう考えると式がきれいにまとまるという数学の都合の話であって、実証されたわけではない。だからひも理論でノーベル賞をとった学者はまだいない。
 縮んだ余剰次元を説明した条はみごとである。9次元+時間、もしくは10次元+時間であっても、3次元+時間と見なせることを、ランドールはニュートン万有引力の法則を例に説明する。引力は距離の二乗に反比例して弱まっていくが、これはホースで水をまくと、距離の二乗に反比例して水がまばらになっていくようなものだという。距離の二乗になるのは、水のまかれる面積が二乗で増えていくからである。水のまかれる面積が増えれば増えるほど、水はまばらになっていく。それと同じように、重力も距離の二乗に反比例して弱まっていく。
 もし余剰次元が縮んでいなかったら、重力は距離の8乗とか9乗で急激に弱まっていただろう。
 こんな説明はこれまで読んだことがなかった。しかもこの記述は重力が他の3つの力に較べて桁違いに弱い理由を解明した5次元理論の伏線となっている。
 『ワープする宇宙』が長いにはそれだけの理由があるのである。生クリームに砂糖をまぶしたような啓蒙書に物足りなくなっている人には、本書は打ってつけの本といえる。ランドールは先生として第一級にちがいない。

ワープする宇宙―5次元時空の謎を解く

 

リサ・ランドール
Lisa-randall-at-ted-cropped.jpg
 

 

 

 

ひも理論は違う。これは純粋に理論上の疑問と着想にもとづいていて、まだ数学的に完全に定式化されてもいないから、その予言についても、確たることは何も言えない。

 

 

一つの次元があることに気づく。このときから、物理法則は── もちろん常識も── 人に「次元は三つだ」と信じこませ、それ以上の次元があるとは夢にも思わせなくする。 だが、時空はそうして思い描いてきた姿とは驚くほど違っている可能性がある。これまでにわかっている物理法則のなかで、空間に三つしか次元がないと断定できるものはない。別の次元── 余剰次元── が存在している可能性を検討もしないうちに切り捨ててしまうのは、性急にすぎると言えるかもしれない。「上下」が「左右」や「前後」とは別の方向であるように、まったく新しい別の次元が私たちの宇宙に存在していたとしてもおかしくはない。実際に目で見たり、指先で感じたりはできない。

 

余剰次元がかたる。

 

 

 

 

 

 

ワープする宇宙 5次元時空の謎を解く

新品価格
¥3,190から
(2020/7/22 09:09時点)

Evolutionary phenomenon   進化の促進現象  

阿合仏教・超能力の秘密  Homo-SapiensからHomo-Excellens・

 

進化の促進現象

 

 「ヒトは進化におけるひとつの通過生物にしかすぎないから………」

 と、ジョルジューオリヴィエーパリ大学理学部人類学主任教授で、そのかず多くのすぐれた

著作のなかにフランス学士院宣を受けた業績を持つ彼は、その著″ヒトと進化・過去・現在そし

て未来″のなかで、Homo futurs(未来人)の出現についてこう語るのだ。

 『ヒトの進化は、注目すべきさまざまな様相をあらわしている。進化は速くなるだろうとか、い

やこのままだろうとかいわれているが、いずれにしてもヒトの進化けひとつの新しい属、あるい

はひとつか数個の新しい種へとつながっていくだろう。-促進された進化は実際に、ヒトの後

継者、動物学上の新しい種属たる次の生物の出現に至るはずなのかも知れないのである。

 そいつば形態学的見地からは、われわれとそう大して異なってはいないだろうが、われわれと

は全く別な精神構造を持っているだろう。現に、デュボワとブルーメルカンプは、脳の進化は全

体としての大きさの増大、成長期間の延長、脳の仕事に対する比の増加を伴いつつ跳躍的にまた

不連続的になされるということを認めている。脳発達度係数を各段階でI・四一四(ご)で割る。

するとヒトでは目下二・七四なので、未来の種属、つまり超・ヒトは三・九という脳発達度係数

をもっだろう。ラピックの仮説をとりあげてみよう。つまり、この変化は大脳のニューロンがも

う一回余計に分裂することに因るのかもしれないと想像できる。たとえば現在のヒトが成長過程

で三三回ニューロンの分裂をしているなら、ヒトの後継者、未来人は三四回の分裂をするだろう

から、そのためにもっ七大きな脳をもつだろう。もちろんいまあげたのはひとつの古い仮説にす

ぎず、その後確認されていない。ジェリソンによれば、生物学的な進化の段階は身体部とは関係

なく、特別なニューロンに起因するのだという。またプジョーは、脳発進度係数の連続的な(飛

躍》はないが、しかし漸進的な中間係数(および大きな個体差)があることにを明確に示した。

一方、アランブールは、こんな生き物は生息できないだろうと考えている。が、とにかく、この

超・ヒトの知的能力は辛うじて想像できる。

 たとえば、第四次元の理解、複雑な全体をとっさに把握する力、第六感の獲得、無限に発展し

た道徳意識の保有、とくにわれわれの悟性には不可解な精神的な特質の所有、などである。わた

しは、脳発速度係数三・九を持つ生き物の体の形や、すばらしい知能や、われわれには理解でき

ない行動がどんなものであるかなど、想像力の豊かな人たちにまかせることにする。われわれが

盲であるのに対して、われわれの後継者たちは千里眼の持ち主なのだろうからI』

 といってから、未来人の出現を予想するのは決して空想物語ではないのであって。

 『ヒト属の藪状の分枝、つまりわれわれと同時代あるいは後に続く時代に生きるいくつかの種へ

の枝分れを予見するのは筋が通っているのである。かつて直立猿人Homo erectus Rあり、次

にネアンデルタール人Homo neandertalensis Rあり、いまホモーサピエンス Homo sapiens

がいる。それらの血のつながり方は重要な問題ではないが、後日の未来のヒトHomo futursの

出現を予期しておくのは当然である。何の特質をとりあげて彼を名づけるべきかわれわれには解

っていないので、このように未来人と名をつけておくことにする。もっとも、ある人たちは彼を

優秀人Homo eχcenensと呼んでいる』

 -つまり、智慧あるヒトから、優秀なるヒトヘの移行である。

 それでは、この優秀なる未来人たちはいつ出現するのであろうか?

 オリヴィエ教授に聞こう。

 「一〇万年以内」

 と授教はいう。

 「未来のヒトはI〇万年以内に、多分それより前に、現われるだろう」と彼は断言する。

 え? 一〇万年? とあなたは目をまるくしていうかも知れない。ナアンダ、ツマラン、それ

じゃなんにもならないじゃないか、それじゃ予言としての価値などありゃしない。それは、いつ

か太陽が燃えっきてしまうだろうという予百と同じことでなんの意義があるというのだ。それこ

そ、あっしになんのかかわりもねえことでござんす、だよ。それじゃ、テイヤール神父のオメガ

点とまるっきり同じことじゃないか。

 まあまあ静かに、静かに。オリヴィエ教授の言葉はまだつづくのだ。

 「だが、また、それは、明日にもというわけにはゆかぬにせよ、間もなく突然にすがたをあらわ

す可能性もあるのである」と。

 ふうむ、とあなたはここで小くびをかたむけるだろう。どうしてまたそんなに時間のはばがあ

ろんだろう? 間もなく、から、一〇万年-、ちょっと時間があり過ぎるんじやないか?

 ごもっとも。少し説明がいるのである。

 進化に二つの型がある。ひとつは自然のままの進化、自然のなりゆきにまかせた進化である。

もうひとつは、なんらかの力が加わって進化を促進した場合の進化、(方向づけられ、コントロ

ールされた進化)これを、進化の促進現象(F・マイヤー)という。

 X5lxN t z4Rt y 5

生物の胚に定着して、進化のコースに乗るまでには、数百世代、数千世代という1 い時間がかか

るのである。〃生物の進化とは変化に必要な時間の概念をも言外に意味している。つまり、進化

とは、時問の暗黙の関数なのだ。(ビュフォンyなのである。一〇万年という長い時問-それ

は古生物学的、地質学的にいったらI瞬にひとしいIをオリヴィエがあげたのは、自然進化に

まかせた場合のことをいっているのである。その上で彼はいう。

 『これらの予測に年代をすえてみよう、未来人のヒトはI〇万年以内に、多分それより前に、現

われるだろう。他方、その時代は気候の乱れによって特長づけられるだろう。というのは、ある

地質学者たちは将来二万年以内に地球が再び暖かくなると予知している。次にまた寒期がくるだ

ろうが、この期にはひとつの暖かい間氷期によって分けられた二つの氷河期が五万年後と九万年

後に考えられている。ヒトははたして地質学的な進化を変更しようと試みるだろうか? あるい

はまた、地質学的進化は、未来のヒトの進化の決定的な原囚のひとつになるだろうか?』

 なるほどI。考えてみると、今から七万~〇〇〇年前にはじまった最後の氷河川に、自然

は、ヒトの大脳に大きな変化をあたえ、ヒトはそれによって大きく文明へのステップを踏み出し

た。オリヴィエ教授はそれとおなじことを、これから五万年ないし九万年のちにくるっぎの氷河

期と間氷期に期待しているのであろう。クロマニョン入がホモーサピエンスに飛躍したごとく、

つぎの氷河期が、ホモーサピエンスからホモーエクセレンスの飛躍台になる11と。

 だが、それはおそらく実現しないであろう。ホモーサピエンスはそれまで待つことができない

し、また、待つ必要もなくなっている。ヒトはすでに、自分の進化に介入しはじめているのだか

 では、もうひとつの進化をみてみよう。

 『--しかし彼等の到来は明日にもというわけではない。実のところ、ルーガリックによれば、

動物学上の属は五、六百万年ごとに形成されるという。ヒト属は約五〇万年たっている(ピテカ

ントロプス、つまり直立猿人の出現から)ので、もし進化が″このまま″進むとするなら、まだ

数百万年あるわけだ。もちろん、このように古生物学上の時間を考慮せずに、ヒトがいつの日か

突然にこの″超・ヒト化への突然変異″を自己のうちに生じることかあり得るかもしれない。ル

ーガリックの法川は、すでに存在する属のなかでの新しい種の形成には三〇万年から六〇万年の

期間を要するとみている。したがって、もしホモーサピエンスが本当に三万年しかたっていない

なら、まだまだ長い期問がわれわれを待ちうけているわけだ。ところが、もし、ネアンデルター‘

ル人がホモーサピエン’スという種のなかでのひとつの人種にすぎないとナると、未来のヒトは間

もなく不意に来ることになる。

 そのように考えるもうひとつの別の理由がさらにあるのだ。それは進化の促進現象である。だ

が、自然からの促進現象は問題にならず、ヒト自身による促進現象が注目されねばならない。

すなわちヒトがきわめて近いうちに自己の進化にはたらきかけるであろうということが問題なの

である。現にヒトは自分が進化していくことを知っているから、意識においてサルとは違ってい

る。そうして、ヒトが自分の進化の見物人のままでい続けると想像し得るためには、技術の進歩

はあまりにも急速である。すなわち、問もなく、ヒトは、突然変異を引き起こすか、あるいはヒ

トを無理にも進化させるよう選ばれた環境によってとりかこまれるだろう』(傍点著者)

 そうしてヒトは進化を果たすのだ。明日にでもI。

 考えてみよ。自然の進化は、地上の生物が空を飛ぶまでに三千万年の時を必要とした。しか

し、大脳の発達したヒトが空間を征服するのには、わずか三世紀の時間で十分だった。文化的、

技術的進歩について、J・ハクスリーの有名な言葉を引用しよう。

 『ヒトの進化への1 いプロローグの時には、大きな文化的、技術的変化はI〇万年毎にきびしく

要求された。

 続いて氷河期終了後には、千年毎のオーダーで十分だった

 歴史時代に入ってからの大部分では、重大な変化に対する時間の単位は大体一世紀であった。

しかるに最近それは一〇年あるいはそれ以下に短縮させたら

 諸君! 一〇万年がI〇年に短縮されているのである。未来人、ホモーエクセレンスは、も

う、あなたの周囲にあらわれているのではないのかな?

 ゆうべ、あのバーのカウンターで、さりげなくあなたの隣りでスコッチをなめていたあの少し

風変りなあの男がそうではなかったか。君のクラスのあの男が、実は、未来人、ホモーエクセレ

ンスではないのかな? あるいは、三目まえに会っていっぺんに好きになってしまったあのひとがI?

 いや! そうだ! あなた自身、あなたが未来人なのではなかったか?

  • 単行本: 515ページ
  • 出版社: 平河出版社; 改訂版 (1972/07)
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4892030104
  • ISBN-13: 978-4892030109
  • 発売日: 1972/07
  • 梱包サイズ: 18.6 x 13.2 x 3.4 cm

 

密教・超能力の秘密

新品価格
¥2,200から
(2019/10/30 19:36時点)

 

Evolutionary phenomenon

“Because humans are only one organism in evolution …”

, And a great professor of anthropology at the Faculty of Science of Georges Olivier Paris University.

He has the achievements of receiving a French bachelor’s mission in his writings.

In the future, he talks about the emergence of Homo futurs.

“Human evolution represents a variety of notable aspects. Evolution will be faster, yes

It’s said that it’s going to stay, but in any case, there is a new genus of human evolution,

Will lead to one or several new species. -Accelerated evolution is actually after human

It may be the successor, the emergence of the next organism, a new zoological species.

It might not be so different from us from that morphological point of view, but with us

Will have a completely different mental structure. In fact, Dubois and Blue Merckamp

Jumping again and again with increasing body size, prolonging the growth period, and increasing the ratio of brain work

Admits that it is done discontinuously. Divide the brain development coefficient by I · 41 (go) at each stage.

Then, since it is currently 2/74 for humans, the brain growth degree coefficient is 3/9 for future species, that is, super-humans

Would have. Let’s take the hypothesis of Rapic. In other words, this change is caused by cerebral neurons.

I can imagine that it may be due to another division. For example, the current human being

So if you have a neuron division three or three times, a human successor, a future person will have three or four divisions

Therefore, it will have a big brain for that. Of course, all I have given is an old hypothesis

It has not been confirmed since then. According to Jerison, the stage of biological evolution is related to the body

Not because of special neurons. Peugeot has a continuous brain start factor

There was no feat, but it clearly showed that there was a gradual intermediate coefficient (and a large individual difference).

On the other hand, Arambourg believes that such creatures cannot live. But anyway, this

You can barely imagine the intellectual ability of the superhuman.

[For example, understanding the fourth dimension, the ability to quickly grasp the complex whole, acquiring the sixth sense, developing infinitely

Possession of moral consciousness, in particular possession of spiritual qualities that are inexplicable in our enlightenment. Cotton

We can understand the shape of a creature with a brain rate coefficient of 3, 9 and wonderful intelligence.

I will leave it to people with rich imagination, such as what kind of behavior is not. We

I ’m blind, but our successors are the owners of a thousand miles.

After all, it is not a fancy story to predict the emergence of future people.

“To some species that live in the same or later period

The reason for foreseeing the branching is that it is straightforward. Once there is an upright monkey Homo erectus R, next

There is a Neanderthal person Homo neandertalensis R, now Homo sapiens Homo sapiens

There is. The connection of those blood is not an important problem, but the future of human futures

It is natural to expect the appearance. We know what qualities we should name him

I’m not going to name it as a future person. However, some people

Calling the excellent person Homo eccenens ”

– that, from wisdom is human, migration excellent Naru Hitohe.

So when will these excellent future people appear?

Talk to Professor Olivier.

“Within 100,000 years”

Says teaching.

“The future humans will appear within 10 million years, perhaps before that,” he affirms.

e? Is it 100,000 years? And you might be blinded. Naanda, Tumaran, it

Then it won’t be anything, and there is no value as a prophecy. When is it

What the significance is in the same thing as the prey that the sun will burn. It

Oh, I’m sorry to have nothing to do with you. Well then, Father Taiyar Omega

Isn’t that exactly the same thing as a dot?

Ok so quiet and quiet. Professor Olivier’s words still continue.

“But again, tomorrow, it will soon appear suddenly.

There is also a possibility of it. ”

Fumu, and you will make a small neck here. Why is there so much time

Is n’t it? Soon after, one hundred thousand years-will there be too much time?

Ok. There is a little explanation.

There are two types of evolution. One is the evolution of nature, the evolution left to nature.

The other is evolution when some force is applied to promote evolution (directed and controlled).

This is called evolution promotion phenomenon (F. Meyer).

X5lxNtz4Rty5

It takes a few hundreds of generations and thousands of generations to settle in the embryo of a living organism and take the course of evolution.

It is. Biological evolution also means the concept of time required for change. That is, evolution

Is an implicit function of time. (This is Buffon y. A long time of 100,000 years-that.

In paleontological and geological terms, Olivier gave me a unique I in an instant.

I’m talking about the case of leaving it. On top of that he says.

”“ Let’s set the ages for these predictions, the future humans will be present within 10 million years, probably before that.

Will be. On the other hand, the era will be characterized by a turbulent climate. Because there is

Geologists predict that the earth will warm again within the next 20,000 years. Next is the cold season

In this period, two glacial periods separated by one warm interglacial period are 50,000 years and 90,000 years

It is considered later. Will humans ever try to change the geological evolution? Alii

Will geological evolution become one of the decisive primitive prisoners of future human evolution? ]

I see. If you think about it, the last ice river that began 70,000 to 000 years ago

Gives a big change to the human cerebrum, and humans thereby take a major step toward civilization

It was. Prof. Olivier does the same thing, and the glaciers of Kurugi after 50,000 to 90,000 years

It may be expected in the interglacial and interglacial periods. Like Kuromanyon leaps to homo sapiens,

The next ice age will be a leap from homo sapiens to homo excellence11.

But that probably won’t happen. Homo Sapiens can’t wait until then

And there is no longer any need to wait. Are humans already beginning to intervene in their evolution?

Let’s see another evolution.

“- but their arrival is not that also tomorrow. In fact, according to Lugaric,

The zoological genus is said to form every five to six million years. The human genus is about 500,000 years old (Piteca

Ntropps, ie from the emergence of upright monkeys)

There are millions of years. Of course, without considering the paleontological time in this way,

Suddenly, this “mutation to super-humanization” may occur in the self. Le

-Horikawa of Garlic has been in the process of 300,000 to 600,000 years for the formation of new species among the existing genera.

I think it will take time. So if the homo sapiens really has been 30,000 years old

Then there are still long periods waiting for us. But Neanderthal ’

If the people are only one race among the species called Homo sapiens,

It will come unexpectedly.

It is yet another another reason to think so. It is an evolutionary phenomenon. Is

However, the acceleration phenomenon from nature does not become a problem, and the acceleration phenomenon by humans must be noted.

In other words, the problem is that humans will work on their own evolution in the near future

It is. Actually, humans know that they will evolve, so they are different from monkeys in consciousness.

The In order to be able to imagine that humans will continue to be spectators of their evolution, progress in technology

Is too rapid. That is, without question, whether human, causing a mutation, or non

It will be engulfed by the environment chosen to force it to evolve ”(advanced author)

That’s how humans evolve. I will be tomorrow.

Think about it. The evolution of nature required 30 million years before terrestrial creatures flew. Only

However, only three centuries of time were enough for a human with a cerebrum to conquer space. Cultural,

Quote J. Huxley’s famous words about technological progress.

“At the time of the 1st prologue to human evolution, major cultural and technological changes are severe every 10 million years.

I was demanded to.

Subsequently, after the Ice Age, orders every 1000 years were sufficient.

For the most part since the beginning of historical times, the unit of time for a significant change was roughly a century.

But recently it has been shortened to 10 years or less

Guys! Is the ten million years has been reduced to I_〇 year. Future person, homo excellence is also

Cormorants, wonder if your not than have appeared around?

Yuube, that little bit that licked the scotch next to you at the bar counter

Was n’t that strange man? That guy in your class is actually a future person, Homo Excel

Isn’t it? Or is that person I met in front of Sanmoku and loved me?

Disagreeable! That’s it! Wasn’t you yourself a future person?

われた日本の経済学者が予言した「豊かな社会」の真実 『社会的共通資本』(宇沢弘文)で読み解く 秋山進

ノーベル賞確実と言われた日本の経済学者が予言した「豊かな社会」の真実 『社会的共通資本』(宇沢弘文)で読み解く

秋山進
昨今ではSDGsやESG投資、脱二酸化炭素といったキーワードが、毎日ニュースや新聞記事に現れる。ほんの一昔前には、こうした考え方は一部の「進歩的な知識人」や「左翼系の人々」による、現実を無視したファッションとしての理想論、絵に書いた餅、きれいごと、もっと言えば偽善や欺瞞であるとさえ、世間に受け取られていたのではないだろうか。しかし、精緻で実際的な理論の積み重ねと、経済学の正統的な研究を背景に、SDGsのような考え方を早くから提唱していた経済学者が日本にいた。今回は、宇沢弘文の『社会的共通資本』を採り上げ、それが流行をなぞるだけの表面的な「サステナビリティ」や「脱成長」を説く言説とどう出自が違うのか、どのような理論的な枠組みから生まれ、どのような意義を持つものなのかを考えてみたい。

偉大な経済学者、宇沢弘文の 思考的到達点とは

『社会的共通資本』宇沢弘文著(岩波新書)

アメリカで大変な業績を収めて日本に帰ってきた偉大な研究者が東大にいるらしい――。ほとんど大学に行かなかったエセ経済学部生の私でさえも、宇沢弘文という名前は知っていた。若い人は信じられないかもしれないが、私が大学生だった1985年当時の経済学は、マルクス経済学か近代経済学の2種類しかなかった。いわゆる「マル経」と「近経」である。

9/1-30『Tissot PRX Automatic』フェア開催中 スリムなケースとブレスレットを一体化させたPRX。待望のオートマティックモデルには最長80時間のパワーリザーブのPowermatic 80を搭載。大丸札幌店5F 時計売り場にて
TISSOT(ティソ)
詳しくはこちら

マルクス経済学は、経済学というよりも社会哲学である。マルクスによれば、資本主義経済は「進歩して」社会主義革命へと弁証法的に発展していくと説かれる。マルクス主義経済学は、このような歴史と社会の法則を学ぶものだった。

一方近代経済学は、統計とモデルを使って数学的に効用計算を行い、人々の経済行動を分析するもので、現在多くの人が持っている経済学のイメージにほぼ合致する。宇沢は後者の、最先端の近代経済学の大権威だった。

ところが宇沢が帰国後に取り組んだのは、社会経済のあるべき姿の追及であり、経済体制の歴史的な展開の研究であった。ただし、一見同様の主張をしているかに見える、多くの思想家や社会学者や経済学者と決定的に違うのは、経済学的なモデルと数学的な思考に基づいた緻密な研究成果の裏付けを持っている点である。本書は宇沢の思考的到達点を一般向けに解説したものである。

宇沢がこの本を著したのは、経済学の本来の目的である経世済民の実現の方策を示すためであり、当時の主流派で、シカゴ大学でのかつての同僚だったミルトン・フリードマン的な新自由主義的な市場原理主義の経済学が、経済学の本来の目的に照らして、明らかに間違っていると指し示すことが目的だった。もちろん、専門的な手続きや考察を経たうえで、である。

スポーツセダンの走りを予感させるワイド&ローなシルエット|IS 「ドライバーの運転感覚を磨き上げる砥石のようなクルマ」を目指し、乗り味を熟成させたIS。デザインや安全機能も進化し、より走りを楽しめるコンパクトFRスポーツセダン。
LEXUS
詳しくはこちら

「ゆたかな社会とは、すべての人々が、その先天的、後天的資質と能力を充分に生かし、それぞれのもっている夢とアスピレーションが最大限に実現できるような仕事にたずさわり、その私的、社会的貢献に相応しい所得を得て、幸福で、安定的な家庭を営み、できるだけ多様な社会的接触をもち、文化的水準の高い一生をおくることができるような社会である」(以下、引用はすべて岩波新書『社会的共通資本』による)。

「ゆたかな社会」は 本当に夢物語なのか

格差社会、コロナなどの厳しい現実を生きる現代の読者には、宇沢の言う「ゆたかな社会」は夢物語にしか思えないだろう。しかし宇沢は、このような社会は「社会的共通資本」を中心とした「制度主義」の考え方によって実現できると考えていた。

まず、制度主義から説明しよう。「経済制度は一つの普遍的な、統一された原理から論理的に演繹されるものではなく、それぞれの国ないしは地域のもつ倫理的、社会的、文化的、そして自然的な諸条件がお互いに交錯して創り出されると規定する。よって経済発展の段階に応じて、また社会意識の変革に応じて常に変化する。これらのプロセスを通じて、経済的、政治的条件が展開されるなかから、その場所に最適な経済制度が生み出される」

クーポン利用で4980円 楽天1位 2021年最新 スマートウォッチ… クーポン利用で4980円 楽天1位 2021年最新 スマートウォッチ メンズ レディース 睡眠測定 iphone Android LINE通知 日本語 防水 腕時計 モノマム…
楽天市場
詳細を見る

全世界にあてはまるような、便利で統一的な経済システムのモデルなどというものはなく、地域ごとに、その地域が持つ諸条件を織り込んだ適切な制度があるという考え方である。この場合の制度とは、地域ごとの自然環境や、そこで発展した文化や歴史や産業に根ざしたローカルな性質に基づいており、その地の人間の知識、技能、好みなどの思考習慣を内包し、しかもその制度が状況に応じて変化することまでを含む。

宇沢が拠って立つのは、生産と労働の関係が最優先ですべてを決定すると考えるマルクス主義的な思考でもなく、社会や文化とは独立して最適な経済制度を設置できると考える新古典経済学の立場でもない。

宇沢はまた、社会的共通資本は市場で自由に売買できる通常の財とは違うと言う。

「制度主義のもとでは、経済主体が利用する資本は、社会的共通資本と私的資本との2つに分類される。社会的共通資本は私的資本とは異なり、個々の経済主体によって私的な観点から管理、運営されるものではなく、社会全体にとって共通の資産として社会的に管理、運営されるものである。社会的共通資本の所有形態はたとえ、私有ないしは私的管理が認められていたとしても、社会全体にとって共通の財産として、社会的な基準にしたがって管理、運営されるものである」「社会的共通資本は、土地、大気、土壌、水、森林、河川、海洋などの『自然環境』、上下水道、公共的な交通機関、電力、通信施設などの『社会的インフラストラクチャ―』、教育、医療、金融、司法、行政などのいわゆる『制度資本』におおまかに分類される」

MORE THAN FULL FRAME GFXシリーズ GFX50S II、GFX100Sを愛用する写真家によるレビューコンテンツや、開発秘話ムービーを公開中
富士フイルム株式会社
詳しくはこちら

直感的にも、これらの資本は経済や社会の基礎であり、重要なものだと誰もが思うだろう。社会的共通資本は、市場経済が機能し、現在のように格差が大きくなりすぎない(実質的所得分配が安定的になる)ための基礎的な諸条件であり、一般の物財(たとえば電化製品)とは異なる扱いが必要であると説かれている。

職業専門家によって管理・維持 されるべき社会的共通資本とは

では、どのように扱えばよいか。

「国家の統治機構として官僚的に管理されたり、また利潤追求の対象として市場的な条件に左右されてはならない。その代わり、社会的共通資本の各部門は、職業専門家によって、専門的知見にもとづき職業的規範にしたがって管理・維持されなければならない」

宇沢は、国家でも市場でもなく、第三者的なプロ(職業専門家)が専門的な立場と知見をもって、これらの社会的共通資本を管理すべきだと言う。

さらに本書では、社会的共通資本である「農業と農村」「都市」「学校教育」「医療」「金融制度」「地球環境」について、実際の事例を採り上げ、利潤追求の市場にさらしてしまったことによる失敗や、逆に、国家の画一的、官僚的な支配に無防備に統制させてしまったことによる失敗の経緯が記されている。何でも民営化して市場原理に任せればうまくいくわけではなく、国有化して完全統制すべきでもないと主張しているのだ。

この秋、BMWを賢く購入しよう。 1シリーズなら月々16,800円、ナビゲーション・パッケージを無償サポート。3シリーズには33万円の購入サポートをご用意。
BMW Japan
詳しくはこちら

利潤追求の危うさを象徴する 戦後の農業政策の失敗

たとえば、戦後の農業基本法は、個々の農家を一つの経営単位と考えて、一事業所や一企業と同じ位置づけにしたのが失敗の原因だという。農業の生産性向上には寄与したかもしれないが、一戸の農家を生産単位として、工業部門における企業と同様に競争させたために、規模の経済が働く割合があまりにも違い(競争力が違い)すぎて、工業部門に負け、人材や資金が獲得できず、農業自体が衰退する結果となった。

これは政府の農業基本法の誘導の失敗であり、農業は一戸ではなく、農村まるごとを独立した一戸の生産単位として考えるべきであったと結論づけている。

医療については、よく議論される「最適な医療費はGDPの何パーセントか」という問題設定自体が間違っており、医学的見地から望ましい医療制度はどういう性格であるべきかを考え、そのような医療制度を公正かつ効率的に運営するためにはどのような経済的、経営的制度が必要かを導き出すという順番であるべきだと宇沢は考える。医療を経済に合わせるのではなく、経済を医療に合わせるべきだと言う。

新時代のニーズに応える、進化したノートPC 新時代のノートPCとして「インテル Evo プラットフォーム」準拠モデルが今大きな注目を集めています。価格.comが大特集
インテル
詳しくはこちら

コストについては、医師が医学的観点から最適な診療行為を選択したときに、実際にかかった費用がそのまま、その医師の所属する医療機関の収入になっていなければならないし、医師の報酬は、大部分は固定給的な性格をもち、出来高払い的な性格はできるだけ抑えることが必要だともいう。

社会的共通資本の領域に、その制度的要因を無視して、政府によって他の産業と同じ競争原理を持ち込んだり、中途半端に利潤目的を併せて持たせようとしたりすることが、結局種々の問題を生むというのである。

そして、地球温暖化については、2000年の段階でこのように語っている。

「世界的な視点でみるとき、二十世紀の世紀末を象徴する問題は、地球温暖化、生物種の多様性の喪失などに象徴される地球環境問題である。とくに地球温暖化は、人類がこれまで直面してきたもっとも深刻な問題であって、二十一世紀を通じていっそう拡大し、その影響も広範囲にわたり、子供や孫たちの世代に取返しのつかない被害を与えることは確実だと言ってよい」

AIの「眼」を持つロボットが農業の新たな地平を開く AIモデルを活用した画像認識ソフトウェアはいかに開発されたのか。未来の農業を支えるデンソーのロボット開発に迫る。
デンソー
詳しくはこちら

人間が生きてゆくために最も大切な自然環境という社会的共通資本を、資本主義のもとで、無料の自由財として勝手に利用し続けることを許してきた(その件に関しては、宇沢のかつての同僚、フリードマンの影響は大きい)ことが、人類全体に対して途方もない脅威をもたらしてしまったと記す。

「地球温暖化を何とか防いで、安定した自然環境を長い将来にわたって守ってゆくためには、どのような道があるのであろうか。社会的共通資本の理論からただちに導き出されるのは、炭素税、二酸化炭素税、もっと広くとれば環境税である。炭素税は、さまざまな生産の活動にさいして、大気中に放出される二酸化炭素の排出に対して、そのなかに含まれている炭素の量に応じて、一トンいくらというかたちで、徴収するものである」

宇沢はまた、発展途上国にも炭素排出削減のインセンティブを作るために、大気中への二酸化炭素の排出にかかる炭素税は、その国1人当たりのGDPに比例させることを提案している。

イオンモールのSDGs Week 全国のイオンモールで、地域ならではの取り組みを通して、あらためてくらしの未来を考える1週間。~この街で、みんなで、できること。~【9月21日(火)~27日(月)】
イオンモール
詳しくはこちら

宇沢の予言通り引き返せない レベルまできた地球温暖化

さて、本書発表から20年がたち、2000年以降も格差はますます広がり、分配的公正は実現されず、地球温暖化はもう取り返しのつかないところまで来てしまった。新自由主義的経済の継続によって生み出された昨今の状況を見るに、宇沢の懸念はさらに悪化した形で現実化したと言える。

社会共通資本にまで利潤追求の市場原理を拡大したことの問題、国家官僚による間違った誘導はまさにその通りである。しかしながら、解決策として宇沢が主張した専門家による管理は、実現性に乏しかったように思えるし、実施してもうまくいかなかっただろう。

専門家と呼ばれる人々が、自分の領域を超えることへの対応や、領域のゆらぎに対して極端に乏しい対応力しか持っていないことは、コロナへの対応を見るまでもなく、過去20年のあいだのさまざまな災害や有事への対応で、明白になったからである。

ブランド時計通販はリベロ アンティークから現行モデルまでブランド時計多数。全国配送承り中。ブランド腕時計の通販・買取はリベロ。
リベロ
詳しくはこちら

冒頭で述べたとおり、SDGsやESG投資、地球環境を中心とした社会的共通資本の重要性の認識が急速に高まりつつある。温暖化対策として宇沢が提唱した炭素税の本格的な導入は、欧米のみならず、日本においても積極的に検討され始めている。このような動きがもし20年前に起こっていれば、持続可能な経済発展は実現できたかもしれないが、すでにもう時間切れという主張も見られる(私もそうではないかと危惧している)。

そして、経済発展を諦め、専門家任せではなく、市民が直接的に社会的共通資本を民主的・水平的に共同管理することによって、世界を再建すべきであるという考え方も勢いを増しつつある。

この実現性をどのように考えるか。SDGsが免罪符的な欺瞞に満ちているといった意見が出てくることや、成果を生まないのではないかという懸念も理解できるが、市民(利害関係者)による共同管理などという口当たりの良い言葉にも、私は簡単に同意することはできない。私だけでなく、多くの中高年の人々は、社会に出て20年もたてば、「対話と協調」という調整システムは結局何も決めることができず、何も実施できないことと同義だと、知ってしまっているからである。

サンテメディカルは直接効く。目の疲れ・目のかすみ(目やにの多いとき等) スマホ・パソコン作業などで長時間目を酷使している方、乾燥やコンタクトレンズの装用で目に負担がかかっている方、年齢や乾きによる目の疲れ・かすみ(目やにの多いとき等)を感じる方など
参天製薬
詳しくはこちら

たとえ合議による社会システムを構築できたとしても、議論百出でいつまでたっても何もきまらず、結局、合議の裏で取引が行なわれ、特定の権力者たちが自分たちに都合よくことを運ぶ――。その方法はまさに最悪だが、ものごとを前に進めるためには、結局このようなことになってしまうのではないか、と私たちは懸念してしまう。

ノーベル賞確実と言われた男が 21世紀に鳴らす警鐘

ただ、時代は変わった。「地球人」としての意識の持ち方には世代ごとに大きな差がある。気候変動をはじめとした全世界への脅威を前にして、人類共通の利害意識が育ち、社会的共有資本の適切な管理を最重要と考える行動思考様式を持つ人々が、圧倒的多数になる可能性はあるだろう。

社会や経済、地球環境に対する基本的なパラダイムと優先順位が再設定され、職業的専門家に新しい職業倫理意識が芽生え、定着する可能性もある。宇沢の構想したような、社会的共通資本の適正な管理が実現されるかもしれない。

宇沢の教え子であるスティグリッツ、アカロフなどはノーベル経済学賞をとっている。かれらは「宇沢はノーベル経済学賞をとるべきだったし、とっていないのがおかしい」と言う。かのフリードマンも、帰国後の宇沢の論文のすべてをわざわざ英訳させて読んでいたともいう。

経済学者としてそれほど注目されながら、主流派経済学から離れたため、宇沢はノーベル賞をとることはなかった。しかし、今後社会的共通資本の概念が再び強い脚光を浴び、宇沢の構想が人々の思考の道しるべとなるとき、その貢献はあらゆるノーベル経済学受賞者の貢献を超えるだろう。宇沢の卓見は、誰よりも早く、はるか先を見通していたのである。

(参考文献)佐々木実著『資本主義と戦った男 宇沢弘文の経済学の世界』

(プリンシプル・コンサルティング・グループ株式会社 代表取締役 秋山 進、構成/ライター 奥田由意)

auPAYマーケット/ライブコマース配信中!
auPAYマーケット
詳しくはこちら