UA-135459055-1

未来像

精児童と老人の知能アップ ヒトを改造する技術 求閒持 Increasing the intelligence of young children and the elderly Techniques for modifying humans Secrets of the secret method of gaining wisdom 11聪明法秘伝 11

精児童と老人の知能アップ について、教えて

精神的・知的健康を維持することは、年齢を問わず重要です。子供や老人の知能アップには、以下のような方法があります。

  1. 知的活動をする 知的な活動は脳を刺激し、認知機能を維持するのに役立ちます。子供は学校の勉強や、読書、パズルなどを通じて、知的能力を向上させることができます。老人は、読書、クロスワードパズル、ボードゲーム、音楽、絵画などを通じて、認知機能を刺激することができます。
  2. 運動をする 運動は身体的健康を維持するだけでなく、認知機能を改善することにもつながります。子供は、スポーツや運動、遊びを通じて、身体と脳を刺激することができます。老人は、ウォーキング、ストレッチ、ヨガ、水泳などの軽い運動を行うことで、健康を維持し、認知機能を改善することができます。
  3. バランスの取れた食生活をする 健康的な食生活は、脳と身体の健康を維持するのに重要です。子供は、バランスの取れた食事を摂ることで、栄養バランスを整えることができます。老人は、食事に適切な栄養素を摂取することで、認知機能を改善することができます。
  4. 社会的活動をする 社会的な活動に参加することは、認知機能を改善するのに役立ちます。子供は、学校やサークルなどで友達と交流を深めることができます。老人は、趣味やボランティア活動などを通じて、社会とのつながりを保ち、認知機能を改善することができます。
  5. 睡眠を十分にとる 十分な睡眠は、脳と身体の健康を維持するのに重要です。子供は、規則正しい生活リズムを作ることで、十分な睡眠をとることができます。老人は、快適な睡眠環境を整え、規則正しい生活リズムを作

 

 

 

こういう混乱期に抑圧意識が突出してきて、行者を思いがけない分裂行動 や、反社会的行動に追いこむのである。だから、旅行の過程において抑意識をとり去り、純一無 雑な人格をつくり上げるように指導してゆかねばならない。にもかかわらず、古来の求聞持法の修 行法には、このことが全く欠落してしまっている。

 

昔から、 求聞持法を修行してやり損なうと精神 病者になるといわれ、また実際に分裂病患者が少なからず出ているのはこのためなのである。修行 指導者ともに心せねばならぬ所以である。

 

精児童と老人の知能アップ

成仏を果たす大天才をつくるために用いられた。

いままで、求聞持法は密教の大天才をつくるためにあった。 普通人以上の知能を持つエリートを集めて特殊訓練し、即身

わたくしはその反対のことをこころみたのである。普通人の知能以下のひとたちをこの法で訓練 して、普通人の知能にまでひき上げようと考えたのである。その結果は非常に有望なものであった。 わたくしは思ったのである。

生まれつき高い知能を持つ秀才を天才に仕上げ、すぐれたエリートをつくり出すことも必要であ ろうが、低い知能に生まれついた不幸な子供たちの知能を高めて、普通人の水準にひき上げてやる ことも、それに劣らぬ社会的意義を持つことではないだろうか、と。

そうしてわたくし Kiramama      はそのこころみにいどんだのである。結果は有望なものであった。相当重症の 精薄児童でないかぎり、かなりな知能の回復・向上が見られたのである。密教はこのこころみを発 させなければならぬのではなかろうか。

また、即身成仏を果たす宗教的大天才をつくり出すことも大切であろうが、ひとにぎりの大天才 をつくり出すことよりも、たとえ大天才にははるかに及ばずとも、大多数の真の良識を持った 「賢いひと」をつくり出すことのほうが、いま、はるかに必要なのではなかろうか。いや、それを なすことこそが、ひとにぎりの大天才をつくり出す目的なのではないのか。それは人類社会全体の 知的レベルをひき上げることである。この世の中をほんとうにしあわせなものにするためには、ひ とにぎりの大天才をつくるよりも、人類全体の知能を少しでもアップさせることのほうが有効であ るとわたくしは思うのだ。

わたくしは、人類の不幸はすべて人間が愚かなところに原因があると思っている。人間が愚かで あるがゆえに、殺し合い、傷つけ合い、奪い合う惨事が止まないのである。釈迦、キリストをはじ 過去に幾人かの大天才があらわれたが、ことごとく人間の愚かさの中に埋没してしまった。い まだに人間同士の愚劣な争いは止まない。それどころかエスカレートするばかりである。戦争、闘 略奪経済による環境汚染と自然破壊、すべて人類の愚かさが原因である。 わたくしはこの法を 人類社会全体の知的レベルの向上に用いたいのである。人間の愚かさは、教育だけでは解決つかな いものである。 それを解決するためには、特殊な方法が必要である。

高い知能を持つ人材を育成することが重要である一方、低い知能を持つ子供たちにも教育の機会を提供し、彼らの知能を向上させることが重要であるという主張をしています。このような教育の取り組みは、社会的にも非常に意義があるとされています。

低い知能を持つ子供たちは、教育の機会が十分に与えられない場合があります。しかし、彼らにも適切な教育を提供することで、彼らが自分自身や社会に貢献できるようになる可能性があります。そのため、彼らには同じ機会を提供することが、社会的にも公正であると考えられます。

また、知能を向上させることは、個人だけでなく、社会全体にとっても利益があります。高い知能を持つ人材が育成されることで、社会や産業の発展に貢献できる一方、低い知能を持つ人々にも教育の機会を与えることで、人材不足問題の解決にもつながる可能性があります。

総じて、この文は、知能を高める教育の取り組みは、社会にとって非常に意義があるという主張をしています。高い知能を持つ人材の育成だけでなく、低い知能を持つ人々にも教育の機会を与えることで、社会全体の発展に貢献することができると考えられます。

 

 

人間はその奥深いところに未発達の部分を持っている。そうしてその未発達の部分が、人間や、 人間社会をしばしば強く動かすのである。これが不幸の原因である。人間は、自分では気がつかな くても、自分のからだや心の奥底に、自分の知らない非常に遠い過去からのものをそのまま受けつ いで残している。 人間に進化するまでの過程において必要であった人間以前の非人間的なものを、

そのまま心の奥かく秘めている。人間にまで進化した現在ではもはや不要であったり、あるいは かえって有害となるものを残している。人間の愚かな行動はそれに起因しているのである。 求聞持 法はそれをとり除いて、人間を賢くさせる方法を持つ。

 

 

教育や、また、「教え」を主にした一般の宗教では、人間の奥かくにひそむこの暗黒部分をと のぞくことが出来ない。なぜならば、その暗黒部分は究極のところで「教え」を拒否してしまう からである。

必要なのは、「教え」ではなく「方法」である。 求聞持法はその「方法」を持つ。 い や、その「方法」が求聞持法なのだ。 わたくしは、この法を、一部のエリートたち(あるいはエリー トを志す人たちだけでなく、人類全体に適用したいのだ。人類の知能はそれにより間違いなくレベ ルアップするだろう。

ところで、人間の知能について考えるとき、老人の知能低下の問題をそのままにしておくわけに はいかない。

専門家の調査によると、現在、全国に完全恍惚の老人が、およそ三十数万人いるという。いわゆ

「見当識」を失って、記憶のほとんどを忘失してしまった気の毒なひとたちである。 しかし、気 の毒なのは本人たちだけではない。 その家族たちも同様に気の毒である。中には、人間関係を荒廃 させ、あるいは経済的に破綻しようとしている悲惨な家庭がいくつもある。仔細に見てゆくとき、 これはもうひとつの社会問題であると思わざるを得ない。高齢化社会がすすみつつある現在、これ は今後よりいっそう深刻化してゆくであろう。 これはひとごとではない。おたがい切実な問題であ る。生きているかぎり、だれでも老人になるのだ。 そうして多少の個人差はあっても、老人になっ

たらだれでも知能の低下は防げない。

では、人間の知能を飛躍的にアップさせる求聞持法はどうなのか。

すぐれた効果をあげることができるのである。 かなりの高年者でも、この法によって訓練するこ とにより、確実に脳の老化を防ぐことが出来る。もちろん、若ものたちのようなわけにはいかない けれども、うまくゆくと、その老人の過去のどの時代よりも若々しく冴えた頭のはたらきを見せる という皮肉な現象も起こり得るのだ。

老人は長い社会生活による豊富な経験と知識を持つ。 ながい間の経験による知恵も持っている。 この経験と知識と知恵を恍惚のかなたに消滅させてしまうことは、本人はもとより、社会にとっ ても損失である。

持法の訓練により、老人は、脳の活力と柔軟性をとりもどす。 それは老人の経済的自立も意 味するだろう。

以上の二つのことは可能なのである。

もちろん、この二つを完全に果たすためには、今までとちがったあたらしい求聞持法が必要であ る。なぜならば、古来の求聞持法は、エリート集団の特殊訓練法であった。エリート中のエリート えりすぐって修行させることにより、はじめてその効果をあげることができるものであった。そ れをそのままこれらのひとたちに適用することは出来ない。ではどうしたらよいのか? そのこと についてはまたあとで述べよう。

 

 

During this period of confusion, a sense of oppression comes to the fore, driving the practitioner into unexpected schisms and anti-social behavior. Therefore, in the process of travel, we must guide them to get rid of their feelings of depression and build up a pure and unsophisticated personality. Nevertheless, this is completely absent from the ancient Gumonjiho practice.

 

Since ancient times, it has been said that if one fails to practice the Gumonjiho, one becomes a psychopath, and this is the reason why many schizophrenic patients actually appear. This is the reason why both training leaders must keep this in mind.

 

 

 

Intelligent children and the elderly

It was used to create a great genius who would attain Buddhahood.

Until now, the Gumonjiho was to create a great genius of esoteric Buddhism. Gather elites with higher intelligence than ordinary people, special train them, and

I tried to do the opposite. The idea was to use this method to train people whose intelligence was below that of an ordinary person, and to bring them up to the level of an ordinary person’s intelligence. The results were very promising. I thought.

It may be necessary to turn talented people who are born with high intelligence into geniuses and create an excellent elite, but he will raise the intelligence of unfortunate children who were born with low intelligence and raise them to the level of ordinary people. I wondered if this also has social significance equal to that.

That’s how I and him, Kiramama, went against that plan. The results were promising. Unless the children were severely thin children, a considerable recovery and improvement of intelligence was observed. Shouldn’t esoteric Buddhism have to make this intention come out?

It is also important to create religious great geniuses who can attain Buddhahood in their own lives. Isn’t it far more necessary now to create “smart people”? No, isn’t it the very purpose of him to create a handful of great geniuses? It is to raise the intellectual level of the entire human society. In order to make this world truly happy, I believe that it is more effective to raise the intelligence of the entire human race, even if only a little, rather than creating a great genius of his own.

I believe that human stupidity is the cause of all human misfortune. Human beings are foolish and they exist, so the tragedy of killing, hurting, and competing for each other never stops. Buddha, Christ, and many other great geniuses have appeared in the past, but they have all been buried in human stupidity. His silly fights between humans still don’t stop. On the contrary, it only escalates. Wars, struggles, environmental pollution and natural destruction caused by the predatory economy, are all caused by the stupidity of mankind. I would like to use this law to improve the intellectual level of the entire human society. Human stupidity cannot be solved by education alone. A special method is needed to solve it.

Human beings have an underdeveloped part deep inside them. And it is this underdeveloped part that often drives humans and human societies strongly. This is the cause of unhappiness. Even if we don’t realize it ourselves, we carry things from the very distant past that we don’t know about in the depths of our bodies and minds. The pre-human inhuman things that were necessary in the process of evolving into humans,

Kentoshiki

It’s hidden deep inside his heart. Now that he has evolved into a human being, he leaves things that are no longer necessary or even harmful. Human stupidity is due to it. Inquisitiveness has a way of getting rid of it and making people smarter.

He cannot look into this dark side that lies deep within human beings through education and general religions that focus on “teachings.” This is because the dark side of him ultimately rejects the “teachings.” What is needed is a “method,” not a “teaching.” Q&A has its “method”. No, that “method” is the Qinghuiho. I want to apply this law not only to some elites (or those who aspire to be elites), but to the entire human race.

By the way, when thinking about human intelligence, he cannot leave the problem of declining intelligence in the elderly as it is.

According to a survey by experts, there are currently about 300,000 elderly people in total ecstasy all over the country. so-called

threshold

These are the poor people who have lost most of their memories due to their disorientation. But they are not the only ones to feel sorry for them. I feel sorry for their families as well. Among them are a number of miserable families that have ruined relationships or are on the brink of financial bankruptcy. When you look closely, you can’t help but think that this is another social problem. With the aging society progressing, this will become even more serious in the future. This is not one. Both are serious issues. As long as one lives, one becomes old. In this way, even if there are some individual differences,

No one can prevent intellectual decline.

Then, what about the Qinghui method that dramatically improves human intelligence?

It can give excellent results. Even a very old person can certainly prevent aging of the brain by training according to this method. Of course, he can’t be like the young ones, but if things go well, the ironic phenomenon of him showing a younger and clearer head than any other age in the old man’s past can also occur. .

Elderly people have a wealth of experience and knowledge due to their long social life. He also has wisdom from long experience. Losing this experience, knowledge, and wisdom beyond ecstasy is a loss not only for the individual, but also for society.

Through the training of Hoho, the elderly regain the vitality and flexibility of the brain. It would also mean financial independence for the elderly.

These two things are possible.

Of course, in order to achieve these two goals completely, we need a new method of inquiry and hearing that is different from what has been done up until now. This is because the ancient Gumonjiho was a special training method for elite groups. An elite among elites, he was able to achieve its effect only by carefully selecting and training him. You can’t just apply it to these people. So what should we do? More on that later.

 

 

http://cyber-price.com/buddha/

 

Buddha Japan journal
日本の仏教を発信します
Send Japanese Buddhism

ニルヴァーナを智慧と慈悲をめざす。

新皮質世界と世界の共存  Coexistence of the neocortical world and the world

 

このあと、急速に新皮質は発達します。 新皮質はギリシャにおいて哲学を生み、これが 科学へと進んでゆくのです。そして遂には太陽のエネルギーを手中にし、人間を月に送りこむま でになったのです。

しかし、そのように急速に爆発的に発達した新皮質は、第三の目を閉ざし、霊性の場である視 床下部をふさいでしまった。人類は、霊性の目を閉じ、霊性の場をふさぐことにより、科学とい う名の物質的欲望をみたしてきたのです。そのためにはどうしても、霊性の場はふさがれてしま わなければならなかったのです。

しかし、この脳のアンバランスが、そのまま人類をアンバランスの存在にしてしまった。一面で賢いヒトとよばれるかと思うと、一面では超 愚人とよばれる矛盾きわまる存在にしてし まったのです。そしてまたこの脳のアンバランスが、そのままこの世界をアンバランスの状態に してしまったのです。この世界は、人間の脳がそのままかたちをあらわしたものです。 人類の脳 がかたちをとったものがこの世界なのです。 ケストラーが、『驚くばかりの人類の技術的偉業。 そしてそれに劣らぬ社会運営の無能ぶり』といい、「人間は狂っている、狂いつづけてきた」と いうのは当然なのです。しかし、このアンバランスな生物がつくり出したこのアンバランスな世 界が、いつまでもつづくはずはないのです」

新皮質世界と間脳世界の共存

「そういうと、いったいどこがアンバランスなんだ。と反問されるかも知れませんね。この世 界は、新皮質世界(現象世界)と間脳世界 (霊的世界)が共存しているのです。わたくしはさき にこの世界は人間の脳がそのままかたちをあらわしたものだと申しましたが、その逆もまた真 であって、この世界はそのまま人間の脳に縮図されているのです。 この世界の構造を知りたかったら、人間の脳を見ればよい。 人間の脳の構造が、そのままこの世界の構造です。だから、人間 の脳の視床下部に霊性の場があり、そこに霊的世界を見る第三の目があったということは、霊的 世界が実在していることの証明でもあるのです。

霊的世界があるからこそ、霊的世界を見るための脳があるわけで、霊的世界がなかったら、そ れを認識するための器官など、最初からあるはずはないわけです。人間の脳はそのように設計されていたのです。決してケストラーのいうように、設計ミスではなかったのだ。ところが、それ一方の脳が閉じてしまった。それは、ケストラーの『ホラーキー』理論で説明することができ

「ふうむ」と。

かれのいう『ホロン』は、つねに二面性をもって対応しています。 その通り、人間の脳もま新皮質ホロンと間脳ホロンの二面があって、この二つのホロンはバランスを保っていなけれ ばならないのです。この二つのホロンがバランスを保っているかぎり、人間の脳は正常であり、 健全であるのです。 ところが、新皮質ホロンが自己主張をはじめ、異常増殖を起こした。 そして 一方の間脳ホロンは押しこめられ、閉じられてしまった。 人体にたとえると、ケストラーのいう ガン細胞の異常増殖のような、 病める状態になってしまったのです。

われわれが住むこの世界もまた、この人間の脳そのままであって、この世界は新皮質による知 ホロンと、 間脳による霊性ホロンと、この二つの階層から成る『ホラーキー』 です。 その理論 からいうと、知性ホロンが自己主張をはじめて異常増殖し、霊性ホロンを圧殺してしまった。つ まり、霊的世界は知的世界に圧殺されてしまったのです。

ホロニック・サイエンスの理論によると、対応したホロンのバランスが崩れると、その世界 (ホラーキー)は崩壊するのが原則となっています。 現代社会の崩壊の危機は、そこに原因して いるのです。そしてまた、これは非常に重要なことですが、この原則は『社会』という集団だけ に適応される法則ではないということです。『家庭』という集団にもあてはまる原則なのです。 わたくしは、社会が崩壊壊滅する前に、ほとんどの家庭』が崩壊滅してしまうであろう ことを恐れています。 いや、さらにその前に、『家庭』を構成する「個人」が崩壊壊滅してしまうであろうことを予想しております」

ホラーキー

「ケストラーは、世界の壊滅を、核爆弾にしぼって論じていますね。かれはこう言っています。 「わたしは生化学戦争の恐怖について、何もふれなかった。人口爆発、公害についてもふれ なかった。それらはたしかに脅威ではある。 しかしそうした問題ゆえに、社会の意識はひと 一つの重大な事実から不当にそらされてきたといってよい。その事実とは? 一九四五年以 降、人類は自らを絶滅させる悪魔の力を身につけてきた。そして過去の事実から判断するか ぎり、そう遠くない将来、ある危機のなかでその力を行使する可能性は大きい。そうなれ 宇宙船地球号は死に絶えた乗組員を乗せて星間を漂流する幽霊船と化すにちがいない」

要するに、世界の危機を核爆弾ひとつにしぼって論じているわけです。

After this, the neocortex develops rapidly. The neocortex gave birth to philosophy in Greece, and this led to science. Finally, he took the energy of the sun and sent humans to the moon.

However, the neocortex, which developed rapidly and explosively, closed the third eye and blocked the hypothalamus, the place of spirituality. By closing the eyes of spirituality and blocking the field of spirituality, mankind has satisfied his material desire for science. In order to do so, the spiritual field was blocked and he had to go.

However, this imbalance in the brain has made mankind an unbalanced existence. On the one hand, he was called a wise man, and on the other, he was called a super stupid. And this imbalance in the brain has made this world unbalanced as it is. This world is a direct representation of the human brain. This world is the product of the human brain. Koestler said, “An amazing technological feat of mankind. And the incompetence of social management is no less than that.” It is natural for him to say, “Humans are crazy, they have been going crazy.” However, this unbalanced world created by these unbalanced creatures cannot last forever.”

Coexistence of the neocortical world and the diencephalic world

“Speaking of which, you might ask me, what exactly is the imbalance? In this world, the neocortical world (phenomenal world) and the diencephalic world (spiritual world) coexist. Earlier, I said that this world is a direct manifestation of the human brain, but the reverse is also true: this world is directly reduced to the human brain. If you want to know the structure, look at the human brain.The structure of the human brain is the structure of this world.Therefore, there is a spiritual field in the hypothalamus of the human brain, and there is a spiritual world. Having a third eye to see is proof that the spiritual world is real.

Precisely because there is a spiritual world, there is a brain that can see the spiritual world. The human brain was designed that way. It was not, as Koestler puts it, a design error. However, one brain has closed. It can be explained by Koestler’s “horrkey” theory.

“Hmm.”

The “holon” he speaks of always responds with duality. That’s right, the human brain also has two sides, the neocortical holon and the diencephalic holon, and these two holons must be balanced. As long as these two holons are in balance, the human brain is normal and healthy. However, neocortical horons began to assert themselves and caused abnormal proliferation. And one diencephalic holon was pushed in and closed. If I compare it to the human body, it has become a diseased state like the abnormal proliferation of his cancer cells that Koestler called.

This world in which we live is also the same as this human brain, and this world is a “horrkey” consisting of two layers: the intellectual holon by the neocortex and the spiritual holon by the diencephalon. According to that theory, the intellectual holons began to assert themselves and proliferated abnormally, crushing the spiritual holons. In other words, the spiritual world has been crushed by the intellectual world.

According to the theory of holonic science, the principle is that when the corresponding holons are out of balance, the world (horaky) collapses. He is the reason why modern society is in danger of collapsing. And also, and this is very important, this principle is not a law that applies only to the collective “society”. It is a principle that also applies to the collective “family”. I fear for him that most families’ will collapse before society collapses. No, even before that, I expect that the ‘individuals’ that make up the ‘family’ will collapse and be destroyed.”

horror key

“Koestler narrows down the destruction of the world to the nuclear bomb. They are indeed a threat, but they have unduly distracted public consciousness from one crucial fact: What is it? It has acquired the demonic power to annihilate itself, and judging by the facts of its past, it is very likely that it will wield it in some crisis in the not too distant future. It must turn into a ghost ship drifting between the stars with its dead crew on board.”

In short, we are discussing the crisis of the world by narrowing it down to the nuclear bomb.

ホモ・エクセレンスの資格 Homo Excellence Qualification

 

ここにひとつの技術がある。

その術によって訓練すると、ヒトはだれでもいくつかのすぐれた力を持つようになる。

いちど耳にしたことは、ぜったいに忘れることのない発電方。どのように複雑な構造でも組織でも、瞬間的に分析し、推理し、理解し
て、資を整理してしまう演繹と帰納の力。のない記憶力。どのように複雑な構造でも組織でも、瞬間的に分析し、推理し、理解し
て、本質を把握してしまう演繹と帰納の力。コトバという間接思考を経ない純粋思考から発する超飛躍的な創造力。
それは、ヒトの平均知能を一・〇とするならば、おそらく、二・五から三・五に達する
であろう。

このグループの最高の頭脳は、やすやすと四次元を理解する。

二 感覚器官の増幅彼は、不可視光線(赤外澳、紫外線)を見ることができ、超音波を聞くことができる。

その異常感覚と高度の知能の結合からくる予知力。それらは、自分の肉体を思うままに統御する能力からくる。

三環境の制御と創造――思うままに自分を変え、他人を動かし、集団や環境を、自分の理念の通りに創造してゆく。

四物質を超え、物質を自由に統御する力。

五無限に発達した道徳意識。

だいたい、以上の能力である。

これを、前の項で述べたオリヴィエ教授の未来人、ホモ・エクセレンスの持つ能力とくらべてみよう。

それは、おどろくほど酷似している、というよりも、そっくりそのままといったほうがよいのの逆ない?

そういうと、あなたはいうかも知れぬ。それは、著者が、オリヴィエ說をそっくりそのままうクし持ってきたのではないのか、と。

今で接ないのだ。それは、むしろ、私のほうがいいたいことだ。私は、最初、オリヴィエ教機からの移隷授爵の存在を知っていて、その技術の習得を未来人の資格にしたのではないかと思いくらいのである。もちろん、それは、そうではなく、オリヴィエ教授は学術的に、來來人の部分をそのまろに予想したのにちがい深いが、この暗黙の一致を、あなたはどのように考える。

あっとも、オーディス教授は、実際にこの特殊技術の存在を知っていて、その上に登ってみランシスの魔力を、このように書いたのである、ということも考えられないことはな家らは、気、この補強装備は、この国でよりも、むしろ、アメックミータバで外多くのおまじめているのだからー。

をして、実然に。こういっときにあえる野線後、数をのまま観音一色ます。

 

 

ホモ・エクセレンスは、すでにこの地上にあらわれつつあるということである。それは、まだ、ごくわずかな数ではあるけれどもー。

未来人、ホモ・エクセレンスは、これからさき、長い時間をかけて進化の結果あらわれてくのでないし、突然変異体としてブランケンシュタインの怪物のごとく登場するのでもない。

れは、ひとつの特殊な人間開発技術により、ホモ・サピエンス自身が変身するのだ。英れは自然に生まれてくるのではなく、つくられるのだ。

もっとも、いちばん最初にあらわれたホモ・エクセレンスは、あるいは一種のミューダントあったかも知れない。あるいは、未来社会への環境適応の結果あらわれた超・セトの先行者であったのかも知れぬ。ちょうど、ネアンデルタール人の群れのなかに出現した最初のクロマニョン
人のようにー。ル・ガリックの法則によると、すでに存在する属のなかでの新しい積の形成は、三〇〇年から
六〇万年の時間を要するという。今から五○○○年まえという数字は、ホモ・エクセレンスの先行者があらわれて、ホモ・サピエンスのなかに次第に新しい同族の種属を形成してるのにちようど手頃な時間である。

最初のホモ・エクセレンスは非常に孤独であったろう。彼はその持てるすぐれた能力ゆえに、おのずと、予言者となり、指導者となり、教育者とならざるを得なかった。また、彼は、そ勢持つ異常な能力によって、数千年さきの未来を洞察し、ヒトの歴史の上における後自身の位置をホモ・エクセレンス
とったにちがいない。

彼は、まだ低い段階のホモ・サピエンスたちを教育するための「教え」を說くと同時に、これからやがて次第にあらわれてくる 同族たちを教育するためのカリキュラムもつくった。

彼は、周囲に何人かの崇拝者を持った。そのなかからすぐれた素質を持つ者をえらんで、彼はこのカリキュラムで訓練した。あるいは、その弟子たちのなかには、彼と同じホモ・エクセレンスの先行者たちもいたであろう。こうしてこの技術はあとへ伝承された。だが、あまりにも高度
なその開発技術は、ひろく受け入れられるためにはあまりに難解で、人びとの進歩と熟成のための時が必要であった。その長い間、この技術は、しばしば、誤解されたり、誹謗されたり、あるいは分裂の危機を迎えた。けれども、その技術が滅亡しようとするたびに、すぐれたホモ・エクセレンスがあらわれて、これを継いだ。この技術は、このようにして、ひろく世にうけいれられる時を静かに待った。多くの人びとが、この技術を必要とし、受け入れようと努力しはじめる時期を源かに待った。

 

いまー、その時がきたようである。
ホモ・サピエンスは生物としてその限界に到達した。いま、この世界を覆う混乱と当惑と憎悪
なによりも、それをものがたるものである。つぎにくるものは絶望でしかない。いまこのひの、出沖に、一瞬たりとも生命の危険を感ぜずして生きている人間がひとりもいない。あなた自今まではつねに機械と技術科学がその危機を乗り越えてきた。しかし、いまは、その機械と技術が先頭に立って人間に打撃を加えている。

「きは見えて」しまった。

ホモ・サピエンスの知能がつくり出した文明は極限に達した。もしもこの世界が生き残ろうと望むならば、あらたな文明が生まれ出なければならない。ホモ・サピエンスの生み出したものはすべて、科学も技術も宗教も、芸術さえも限界に達した。倫理も道徳も崩壊した。古い人類は必
死に古い文明にしがみついているけれども、これらはすべて過去の世界のものになった。限界に達した生物がさいごにえらぶ道は「集団自殺」である。いま、その集団自殺が地上に展開している。環境汚染と公害と戦乱――すべてホモ・サピエンス自身がつくり出したものである。

 

結局、ホモ・サピエンスは集団闘争による集団自殺によって絶滅するであろう。見よ。宗教ですら闘争の仲間に加わった。最も進歩的だと称するこの国の宗教団体は最も闘争すべての生物がたどる最後の道を、ホモ・サピエンスはついにたどりはじめたということであ法がはじまっているのである。滅びるべきものは滅び去るがよい。それでヒト・属は絶えはしない。あたらしい極の胎動がここにある。あたらしい文明と古い文明、ホモ・サピエンスとホで、エクセレンスはしばらくのあいだ共存するであろう。それは三世代から七世代つづく。ネアンデルクールとクロマニョンの共存は、一○○世代から一五〇世代つづいた。ネアンデルタールが消滅するのにそれだけかかった。われわれの共存は、促進されてごくわずかの時間で完了す

 

る。3年から一五〇年――、これだけの時間のうちに、滅びるべきものは滅びるだろう。

そのあとに、ホモ・エクセレンスはあたらしい科学、あたらしい技術、あたらしい宗教、あたらしい曲をつくり出す。それは、ホモ・サピエンスとは比較にならぬ高度の知性と悟性が生みルしたいたらしい次元のものである。

こでお聞きするのだが、あなたは、ネアンデルタールか、クロマニョンか?

|ホモ・エクセレンスのカリキュラム

ポインエクセレンスのカリキュラムとはなにか?

 

 

 

Homo Excellence Qualification

 

Here is one technology.

When trained by that technique, every human has some great power.

What I’ve heard once is how to generate electricity that I will never forget. Instantly analyze, reason, and understand no matter how complex your structure or organization
The power of deduction and induction that organizes resources. No memory. Instantly analyze, reason, and understand no matter how complex your structure or organization
The power of deduction and induction to grasp the essence. Super dramatic creativity emanating from pure thinking that does not go through indirect thinking called Kotoba.
It probably reaches 2.5 to 3.5 if the average human intelligence is 1.0.
Will.

The best brains in this group easily understand the 4th dimension.

Amplification of the two sensory organs He can see invisible light (infrared light, ultraviolet light) and can hear ultrasonic waves.

Predictive power that comes from the combination of that abnormal sensation and high intelligence. They come from the ability to control one’s body at will.

3. Control and creation of the environment-Change yourself as you wish, move others, and create groups and environments according to your own philosophy.

The power to freely control substances beyond the four substances.

Five infinitely developed moral consciousness.

Generally, it is the above ability.

Let’s compare this with the ability of Professor Olivier’s future, Homo Excellence, mentioned in the previous section.

Isn’t it better to say it exactly as it is, rather than to be surprisingly similar?

If so, you may say. I wondered if the author brought the Olivier 說 in its entirety.

I don’t touch it now. Rather, it’s something I want to do better. At first, I knew the existence of a transferee from the Olivier machine, and I wondered if the acquisition of that technique was a qualification for future people. Of course, that’s not the case, and Professor Olivier must have academically predicted the part of the coming, but how do you think of this implicit consensus?

It is not unthinkable that Professor Odis actually knew the existence of this special technology and climbed on it to write the magical power of Lansis in this way. Qi, this reinforcement equipment is more serious outside in Amek Meetaba than in this country.

And actually. After the field line that meets at such a time, Kannon will be colored with the number as it is.

 

 

 

Homo excellence is already appearing on this earth. Although it is still a very small number.

The future man, Homo Excellence, will not appear as a result of evolution over a long period of time, nor will it appear as a mutant like the Blankenstein monster.

This is the transformation of Homo sapiens itself by one special human development technique. English is not born naturally, but is created.

However, the first homo-excellence that appeared may have been, or a kind of mudant. Or it may have been the predecessor of Super Seto, which appeared as a result of environmental adaptation to the future society. Just the first Cro-Magnon to appear in a Neanderthal herd
Like a person. According to Le Garrick’s law, the formation of new products within existing genera began in 300.
It will take 600,000 years. The number five XX years ago is a reasonable time, as the predecessors of Homo excellence have emerged and are gradually forming new genus of the same family within Homo sapiens.

The first Homo Excellence would have been very lonely. Because of his excellent abilities, he was naturally forced to become a prophet, a leader, and an educator. He also gains insight into the future thousands of years ago and homo-excellence of his position in human history through his extraordinary abilities.
Must have taken.

He looked at the “teachings” to educate the younger Homo sapiens, and at the same time created a curriculum to educate the upcoming relatives.

He had some worshipers around him. He trained in this curriculum, selecting those with excellent qualities. Or perhaps some of his disciples would have been the same Homo excellence predecessors as him. In this way, this technique was handed down later. But too advanced
Its development technology was too esoteric to be widely accepted and required time for people’s progress and maturity. For a long time, this technology was often misunderstood, slandered, or in danger of division. However, every time the technology was about to be destroyed, excellent homo-excellence appeared and succeeded it. In this way, this technology quietly waited for the time to be widely accepted. Many have waited for the time when they needed this technology and began to strive to accept it.

 

It seems that time has come.
Homo sapiens has reached its limit as a living thing. Confusion, embarrassment and hatred that cover this world now
Above all, it is a thing. What comes next is nothing but despair. Right now, there is no human being living off the coast of Hino without feeling the danger of life even for a moment. You yourself have always overcome the crisis in mechanical and technical science. But now, the machines and technology are at the forefront of hitting humans.

“I can see you.”

The civilization created by the intelligence of Homo sapiens has reached its limit. If this world wants to survive, a new civilization must be born. Everything Homo sapiens has produced has reached its limits in science, technology, religion, and even art. Ethics and morality have collapsed. Old humanity is a must
Although clinging to an old civilization to death, these are all from the past world. The way for creatures that have reached their limits to choose is “mass suicide.” Now, the mass suicide is spreading on the ground. Environmental pollution, pollution and war-all created by Homo sapiens himself.

 

Eventually, Homo sapiens will be extinct by mass suicide in a mass struggle. Look. Even religions have joined the struggle. The law begins with the fact that Homo sapiens has finally begun to follow the last path followed by all the most struggling creatures of the country’s religious groups, which they claim to be the most progressive. What should be destroyed should be destroyed. Therefore, humans and genus do not cease. Here is a new polar fetal movement. With new and old civilizations, Homo sapiens and ho, excellence will coexist for some time. It lasts from three to seven generations. The coexistence of Neandercourt and Cro-Magnon continued from the 1st to 150th generations. It took that much for the Neanderthals to disappear. Our coexistence is promoted and completed in a very short time

 

NS. From 3 to 150 years-in this amount of time, what should be destroyed will be destroyed.

After that, Homo Excellence creates new science, new technology, new religion, new songs. It is a dimension that seems to have been created by a high degree of intelligence and intellect that is incomparable to Homo sapiens.

I’m asking you here, are you Neanderthal or Cro-Magnon?

| Homo Excellence Curriculum

What is the Poin Excellence Curriculum?

 

テクノロジーと霊性 technology and spirituality

現代社会において、テクノロジーの進歩は人類に多くの恩恵をもたらしています。しかし、同時にテクノロジーの発展は、私たちの社会や個人の価値観、生き方に大きな影響を与えることもあります。このため、テクノロジーの発展に伴い、人類に必要なのは、霊性の成長です。

霊性とは、人間が本来持っている、精神的な部分のことを指します。この精神的な部分が成長することで、私たちは自己理解を深め、他者に対して共感や思いやりを持つことができるようになります。また、自分自身や周りの人々、自然界や宇宙に対するより深い意識を持つことができるようになります。

テクノロジーの進歩によって、私たちはますます高度な能力を持つようになりますが、それによってもたらされる問題や課題にも直面することになります。例えば、テクノロジーによって生まれる社会的格差や孤独、環境破壊などがあります。これらの問題に対処するためには、霊性的な成長が必要です。霊性的な成長によって、私たちはより深い意味を持つ人生を送ることができるだけでなく、社会や地球環境に貢献することもできます。

つまり、テクノロジーと霊性の成長は、相補的なものであると言えます。テクノロジーが進歩することで、私たちはより豊かな生活を送ることができますが、同時に霊性的な成長にも注力することで、より良い社会や地球環境を作り出すことができます。

As technology continues to advance, it brings many benefits to humanity. However, at the same time, technological progress can have a significant impact on our society, values, and way of life. Therefore, what humanity needs alongside technological progress is spiritual growth.

Spirituality refers to the spiritual aspect of human beings that we inherently possess. By developing this spiritual aspect, we can deepen our self-understanding and cultivate empathy and compassion towards others. We can also develop a deeper awareness of ourselves, others, and the natural world and the universe.

Technological advancements provide us with increasingly advanced abilities, but they also present us with problems and challenges such as social inequality, loneliness, and environmental destruction. To address these issues, spiritual growth is necessary. Spiritual growth enables us to lead more meaningful lives and contribute to society and the environment.

In other words, technological progress and spiritual growth are complementary. Technological progress allows us to live more enriched lives, but we can create a better society and environment by focusing on spiritual growth as well.

社会における解体と変身  Dismantling and Transformation in Society

社会における解体と変身  2

市川亀久弥先生

 つまり、お粗末なバラック建築だったら、前の古びた建物をとりこわしながら、同時に新しい廸物を建てていくこともできるのだが、高級な建築物になると、そうはいかない。まず、コワシが相当程度にこわしてしまってからでないと、手がつけられないということである。

 『その、質的飛躍を含んだ、展開パターンの自然史上におけるティピカルーエグザンプル(典型的な例)をつぎに取りあげてみることにいたしましょう。これが、図4(略す)に示しました昆虫の、完全変態の過程にあらわれてくる個体発生史上の展開パターンであります』

昆虫における解体と変身

 『いま、最終齢の段階にはいった昆虫、つまり、すでに幾回かの脱皮(昆虫の種類で異なる)を経て、サナギになる直前の段階、すなわち終齢段階の幼虫があるといたします。この幼虫のからだのなかには、それまでの幼虫独自の形態、つまり、あのイモ虫状形態を維持するために分泌されていたホルモン(幼弱ホルモンと命名されているホルモン)が、急速に減少していく段階が訪れてくるのであります。一度こういうことになりますと、幼虫は食糧摂取をやめてしまいます。そして、外形的にはあたかも休眠的な状態にはいっていくのでありますが、その虫体の内部では、それまで活性度の分泌レベルを低めていましたホルモン、すなわち、前胸腺といわれているところから分泌される△前胸腺ホルモン▽なるものが最大の活性レベルに到達するのであります。こういうふうになりますと、虫体は徐々に縮みながら〈前サナギ段階▽という段階を通って、ついに、あの特異な形状の△サナギ段階▽にはいっていくのであります。

 ところで、この前サナギ段階を含めましたサナギ段階と申しますところは、虫体の内部におきましては、空前の大変革がまき起こっている時期なのであります。

 ナなわち、前述の幼弱ホルモン(JH)の分泌レベルが落ちて前胸腺ホルモン(PGH)の分泌が高まってまいりますと、それまでの特有な幼虫の形態は、急速に細胞レベルにまで解体化を開始していくのであります。(ある幼虫器官の細胞は、アミノ酸のレベルにまで解体して、液状にまで達するといわれております)』

 実際、この記述のとおりであって、私は、この文章を読みながら、少年時代を思い出す。たいへん残酷なはなしだが、小学校へ通学しはじめた当時、道ばたの木の枝についているサナギをとって、いったいこのなかにどんな虫がはいっているのであろうかと、その年ごろの少年特有の好奇心のおもむくまま、手あたりしだい、サナギの皮をむいてみたものである。なかから、不気味な色をした液体がピュツと飛び出して手をよごし、そのときのおどろきと、気持のわるい感触がいまだに私をとらえている。あれはなんの幼虫であったのか、どろどろの液体のなかに、小さな黒いつぶっぶがいくつも浮かんでいた記憶かおる。

 さて、

 『他方、この幼虫器官の解体化がスタートするのにひきつづいて、それまで幼虫の体内の各所に、一群の細胞の小さな塊の形をとって、休眠状態を続けておりました部分、ナなわち、細胞分裂をくり返して、やがて成虫器官となるべき細胞粒(成虫原基)の活動が、解体した幼虫器官

の栄箆を摂取して、強力に開始されていくのであります。けれども、このような深度の深い、急激な解体と再構成活動のなかにありましても、解体しつくしてはいけない部分、ないし、解体することのできない部分がちやんと残されているのであります。いな、既存の前提が、すべて解体してしまったのでは、歴史的な継承発展にはなり得ないのであります。

 つまり、それまでの生理個体の過去の蓄積を土台として、これを未来に向かって、質的にレべルアップしていくことが、とりもなおさず進化の階段をのぼっていくことでありますから、当然、幼虫器官のもっていた生理器官のなかの、虫体としての根幹となるべきものは、変革のあとにまで継承されていくべきことはいうまでもありません。

 この、解体しないで、次段階にもちこされる器官がなにであるのかと申しますと、これが周知の、①気門系(高等生物でいうところの呼吸器)、②循環器系、③神経系といわれているところ

、生物個体の基本構造にあたる器官群であります。もとより、これらの三者が有機的に結合した形態をもって、適当な温度と、湿度と、酸素の生活条件の確保のなかにもちこされていくのであります。

 以上は、△完全変態▽をとる昆虫の変態過程を、質的飛躍を含んだ歴史的過程の、典型的な例として取りあげてみたものでありますが、この展開パターンをよく注意してみますと、これは一九五五年、わたしが提唱してまいりましたところの、創造の理論、すなわち歴史の論理の展開パターンとしての、△等価変換展開▽をみごとに実現しているものであることがわかります』

 といって、これを、社会構造の変革にひきくらべっつ、論点をすすめる。

 『ところで、以上に取りあげてまいりましたような、劇的な形態をともたった大変革というものは、変革、ないし創造的発展のもっております単純明確なるパターン、すなわち、ティピカルーエグザンプル(典型的な例)ではありますが、つねに、実在する歴史の創造的展開が、こういう昆虫の完全変態パターンにみましたような、劇的な形態をとり続けているわけではありません。その本質としては、変革パターンとしての、等価変換パターンを取りながらも、これをより長い時問経過のなかに、小出しにして、質的展開を実現している場合のほうが、ものごとの歴史的な展開過程における一般形としてみると、はるかに多いのじやないかと思います』

 つまり、いっぺんに大変革をしないで、少しずつ、小出しに変化していく。これが、昆虫の△脱皮▽といわれている段階の変化である。

 周知のように、昆虫の成虫は、すべて、この脱皮といわれている段階的な△皮ぬぎ作業▽を何回かくり返したのち、その最終段階にはいって、はじめて羽化と呼ばれているところの大変革に突入するわけである。これは、不完全変態の昆虫(トンボやセミなどがその典型)、完全変態の昆虫(ハエやチョウやがなどがその典型)にかかわらずI様にたどる経過なのである。

 『ところで、以上の脱皮過程における発展のメカニズムは、もう少しくわしくみると、どのような内容になっているのでありましょうか。現代発生学上の記述を総合いたしますと、およそ、その概要は図6のごときものとなっているのであります。

 すなわち、すでにふれてまいりましたように、昆虫の体内では、幼虫的特徴の維持やサナギ化の開始などが、二種類の内分泌ホルモン、すなわちJHとPGHの両ホルモンの活性レベルや、幼弱ホぞモシ(JH.)前胸腺ホ,レモン(PGH)

図6脱皮過程におけるホルモンの影響模式図と等価変換展開

その時間的な交換によってコントロールされているものでありました。この言スムは、そのまま小変革過程としての、脱皮の出現過程のなかにもあてはルモン制御のメカるのであります。

 すなわち、図6の上部に示しました左端の脱皮点を出発点にして眺めてみますと、JHは、またたく問に急上昇して、活性度合の最大値に達してから、以後、しだいに降下のカーブをとってレベルーダウンしてきます。これに引きかえまして、PGHの分泌量、すなわち、細胞の活性度合のほうは上昇を開始して、つぎの脱皮点の直前くらいのところで最大点に達するわけであります。その直後に、これまた、PGHの分泌も急降下してきます。つまりJHも、PGHも最低にいたるわけでありまナが、この時期に、いわゆる脱皮が起こってくるのであります。

なにょりもまず虫体のスケールーアップを実現しておりますことがわかります。しかし、より注意ぶかく眺めてみますと、

前段階の幼虫に特有な形態や機能の一部が消滅して、脱皮後の段階には、それまでに発現していなかった新しい形態や機能を認めることができます。

 これはいったい、どういうことかと申しますと、脱皮という成長過程の作業では、虫体の形態や機能の大部分は変わらないけれども、ほんの一部分は完全に入れかわっているのであります。

以上の観察によりまして、小変革パターンとしての脱皮のメカニズムはだいたいおわかりいただいたのではないかと思いますけれども、ここで、そのしめくくりとして、もうひとつだけ申しそえておきたいことがございます。それは、虫体の内にあって、きびしくそれぞれの変革過程をゴッドローナなわち、PGHの分泌が最大に達した直後に起こってくるのであります。このことは、脱皮を

つくり出す主要因は、JHでなくて、PGHであろうという考察を生むことになり、PGHのこ

とを△脱皮ホルモン▽という名で呼ぶにいたっているのであります。

 さて、さきに述べました幼虫の最終齢段階にはいりますと、JHはストップして、ついに回復

しないことになります。このことからJHの主たる制御作用は、幼虫形態を維持するものであろ

うというふうに考えられて、JHという名称、ナなわち幼弱ホルモンということに理解されてき

たのであります。

 しかしながら、変革の論理、ないし、創造の論理を考える立場から大局的に申しますと、この

JHというのは、主としてシステムの現状状態を継続する作用をもち、PGHのほうは、主とし

て新しい組織の増殖を活性化する作用をもっているように考えられるのであります。

 いずれにしましても、この場合の脱皮という名の小変革、すなわち革新度の低い創造的展開は、まずシステムの全体性を保持するための働きと、この保持されたシステムの制約を生産的にはみ出していく働きとの、時間的にバランスのとれた、入れかえ作業のもとに出現しているものであることがわかるのであります』

 つまり、″脱皮”は、私がさきに述べた″バラックの建築”であって、とりこわしと、新築が、平行してバランスをとりつつ進行していく、ということである。

 そうして、今までの、生産出力増大に対応するための社会システム変革は、この″脱皮”の変革であり、それでなんとか事たりてきたのである。

 だが、現代と、そしてすぐ間近にせまっている未来社会は、人類に、どんな種類の変革を要求しているというのであろうか? それについて、市川氏はっぎのように論ずる。

ふたたび、社会における解体と変身

 『さて、昆虫発生史にあらわれてまいりました変革パターンの考察は、しばらくのあいだおあずけにしておきまして、つぎは人類の社会システム史にみられる変革の展開パターンと、その変革要因の問題を考えてみることにいたします』

 と、氏は、″人類の社会システム史における最終齢の段階”と名づける項において、人類史における過去の変革をとりあげる。

 『まず、古代において、新しい社会的な方式としての農耕生産経済が発明されて、社会的生産出力が「社会的余剰」を生むところにまで到達して、大規模な神殿の造営能力を持つようになる

と、他の隣接氏族社会からの掠奪をまぬがれるために城壁をもうけたり、あるいはフルタイムースペシャリストとしての、戦闘人口を養いうる経済段階にはいっていく。つまり、軍隊を持つ段階にはいったわけである。

 もとより、こういう生産出力の増大は、地下水が湧き出たように突如として出現したものではなく、氏族共同社会としての、それまでの初歩的な社会システムのいくっかのものに、自然発生的にあらわれてきたものであるから、それまでの社会システムの制御パターンの中心部は、シャーマニズム(未開宗教のひとつ)におけるシャーマンなどに多少毛の生えたような、聖職者的レベルのものに統括されていたのであろうことが想像される。すなわち、祈祷や礼拝行事をつかさどることのほか、種まき、取り入れの時期の指示、あるいは供物の財産管理などより多くを出なかった。原始的な段階の神官を中心とするものであったと考えられる。

 しかるに、前に述べたような生産出力の増大-1社会的余剰貯蓄――軍隊組織、というような社会システムが組まれてくると、それまでの神官や祭官を中心とした社会体制は崩れてくる。

 このような段階におきまして、ひとたび、近接の氏族社会とのあいだに戦闘状態でも勃発するということになりますと、それまでの社会システムのなかの、唯一の情報の蒐集伝達体制でもありました神殿を中心とする組織、すなわち、前述の原始的な神宮を中核とする組織は一転して、人びとの生命の安否にかかわる軍事的な計画や、その戦闘命令をつかさどる体制に転換するにいたるであろうことは、容易に想像できるわけであります』

 こうして軍隊ができあがると、たとえそれが史上もっとも原始的な軍隊であろうとも、それを指揮統括ナる司令官が存在しなくてはならない。

 『かくして、人類史上初の、ひとりの人物を中心とした、指示と命令のための絶対的な強さをもった制御パターンの体制が誕生することになってくるのであります。戦闘のはじまる前段階までは、前述の原始神官的な権限より多くを出なかったはずのひとりの人物と、それにまつわる人間関係が、戦闘の勃発を契機として、きわめて短日月のあいだに、強大な専制的権力と、それにまつわる官僚体制を生み出していくことになっていくのでありまナ』

 強力な司令官は、やがて全軍隊を統括し、「王」への階段をのぼり、ついに「王座」につく。

一砲兵少尉であったボナパルトが、やがて、「ナポレオンー世」として君臨した原型がそこにある。

 『事実(歴史における科学)の著者バナールも、これとほとんど同様な考え方によって、上古代の神官より、王への質的移行過程を考えてきております。これをわたくし流に申しますと、氏族共同体的な社会システムの、生産性が高まってきたある段階におきまして、原始神官と、それにまつわる制御システムのパターンに亀裂ができ、そのなかから、古代神聖王朝特有の強力な官僚的体制が、あたかも前述の脱皮を思わしめるようなプロセスをたどってあらわれてきたものであります』

 つづいて、氏は、図表8をつかって、以下の変革を説明する。

 『図における人類史の模型的表示は、人びとによってこれまで承認されてきました時代区分を前提にして、社会システムにおける創造的発展のための二つの要因の、時間的な変遷を、(T)部と(C)部との相関関係を軸にして、これを時間のものさしの線上に対応させてみたものであります。つまり、図における破線は、生産出力の社会的な活性度(社会システムに対ナる影響度合)を、また実線は、アブソリューティズム(絶対制)としての、宗教的な価値観を軸とする社会プソリューティズムを背景にした価値の役割のあった人類史段階  

社会的な牟産出力

・(Positive l゛eedbackをして系を前向きに変える役割)

生産力と価値体系を含む制御パターンの活性度

SuperCaalt)(氏族社会)(古代社会)(中世社会)(近代社会)ほぶJS]1〔超人類社会〕

       国家の誕生

 生産力と生産関係の矛盾によって出現した小変革、すなわち

 〈宗教革命の形を合んだ社会革命〉の起こった場所

  図8 人類の社会システム史にあらわれた等価変換展

    開パターンの模型

的規範、すなわちおの’おのの段階における慣習や価値基準にバックアップされた制御パターンとしてのモラルの、△社会的な活性度▽を表わしているものであります』

 図は昆虫の脱皮変身をつかさどるホルモン、JHとPGHのはたらきと、社会変革の動きとを

対応させてあらわしている。つまり、JH・幼弱ホルモンは、現状維持ホルモンとして今までの社会体制を維持してゆくところの警察権力や、行政施策を含む秩序維持のための社会的活性度であり、PGH・前胸腺ホルモンは、発生促進、すなわち現状変革ホルモンで、現体制をつき動か

してゆく可変的な生産出力活性度をあらわす。

 そこで、

 『社会的な生産出力の活性度がずっと上昇してきまナと、この対応原理にもとづいて、それまでの価値体系、およびそれにもとづく制御的な支配の官僚体制は、そのままの状態では十分な制御能力を果たしえなくなってまいります』

 つまり、ここにいたって、世にいうところの<社会革命▽なるものがまき起こってくるわけで、

 『これは、実に社会システムの発展史上における脱皮現象だったわけであります』

 そうして、そこでは、

 『必然的にそれまでの価値基準としての、権威をささえてきておりました神さまは、この新段階ににいたって、より普遍性をもった内容のものと取りかえなければなりませんでした。換言いたしますと、そこではなんらかの意味におきまして、いわゆる宗教革命をともなうことになっていく

のであります。

 そのようにして、社会システムの発展史というものは、社会システムの制御パターンの発展史、ナなわち、管理体制の変革的な脱皮の歴史でもあったことが理解できるのであります。

 したがいまして、古代、中世、近代にいたる社会システム上の脱皮過程というものは、これを巨視的に眺めてみますと、大要、以上のように理解していくことが可能になるのであります。

 具体的に申しますと、キリスト教とか、仏教とかの創唱的な大宗教活動におきましても、社会システム上における制御的な役割というものは、以上の解釈で、そんなに大きな見当違いを犯していることはない、と思っているのであります。

 ただ、ここで注目しておいていただきたいことは、近代社会の役割、すなわち、実質はともかくとして、一応、△主権在民▽をかかげて出現した<近代デモクラシー▽の社会におきましては、神観念の代行者的な役割を果たしていくための△人権思想▽とか、△人民主権思想▽とかを別にして考えますと、それまでの長い人類の社会システム史に強度の役割を発祥してきました、

アブソリューティズム(絶対制)としての神観念というものは、ふたたびその社会システム史的な意味を表わすことは、おそらくなろうと思います。周知のように今日では、<富の生産のた、あるいは、ある種の思想(イデオロギー)とかの権威が、それに代わっているのであります。しかも、

七〇年代の現時点におきましては、この△神観念的代行物▽の制御能力もまた、急速に薄れかけていることはご承知のところであります』

 つまりカミーホトケという″絶対的なもの″もまた、社会システムにおける制御のパターンのひとつであったのであり、いうなればJHホルモンであり、そういう意味では、警察権力や行政施策とそんなに変るものではなかったということである。したがって、ある時期において、それらの宗教は、△人指思想▽とか、△人民主権思想▽にとってかわられてしまった。脱皮した社会システムに無用のものになってしまったのである。けれども、その敗北と時代の流れを察知できない宗教人たちは、もう現代に通用しない古い思想を現代的に装飾して、現代科学の行きづまりの間隙を突いて「第三の文明」というようなものを創造すると号したが、それも、富の生産のためだとか、<大衆のため▽だとか、あるいは、ある種の思想(イデオロギー)とかの新しい権威の前には、当然、無力であり、そのために、それらの宗教団体は、宗教を捨てて。政治活動″に転換(変革)せざるを得なくなってしまった。(それもまたひとつの脱皮であろう。呵々)

 第三の文明を創造するといってたちあがった新しい宗教団体が、結局は、政治活動にその大半のエネルギーを向けざるを得なかったという事実は(それはもはや宗教団体ではない)、まさしく市川教授が指摘されている通り、従来の、カミーホトケというものを礼拝し、ごりやくをほい宗教が、もはや現代の社会システムに適応しなくなってしまっているというちは、そういう存在を無意識のうちに求めながらも、やむを得ず、そういう宗教に憩いを求めるか、もしくは絶望して、宗教というものから遠くはなれてしまっている。

 しかし、それはそれとして、一九七〇年代の今日、神観念にとってかわった〈富の生産のため▽だとか、△民衆のため▽だとか、あるいはある種のイデオロギーだとかの「神観念的代行物」もまた、ナでに、その権威を急速に失いつつあることは、もはや「ご承知のところ」であろ

『さて、話をふたたび図8のところに戻しましょう。さきほども少し言及したのでありますが、神観念的な、アブソリューティズムの代替物で、その社会システム史における制御パターンの役割を、かろうじて遂行させてきました近代のデモクラシーにおきましても、前述のように、新しい限界が出現してきましたことは、今日だれも否定することはできなくなっていると思いす。

 すなわち、社会的な生産出力のひとつの頂点を象徴ナるアメリカの宇宙計画では、人間の乗ったロケットが地球と月の間を無事に往復することができました。けれども、ひとたび地上の人間の世界に目を転じますときには、公害という名の<環境汚染▽を頂点として、幾多の世紀末的な混乱はとどまるところがありません。しかも、△大衆デモクラシー▽として出発しましたはずの、近代の政治形態のなかでは、意味の大半を失いかけた△形式的な多数決原理▽なるものが、いよいよ自己運動的にのたうちまわっているように思われるのであります。

 -‐このようにして、人類の社会システム史を、過去一万年のあいだつらぬいてきました制御パターンのアブソリューティズムというものは、いっきょに消滅する段階が訪れたものとみなくてはなりますまい。このことは近代自然科学と、そのバックーアップのもとに巨大化してきました、現代工業技術の、社会システム上におけるウェイトの必然的な結果としてあらわされてきたものでありましょう』

 さて、それで、結論はどうであろうか?

 『以上を、前述の昆虫発生史に対応をつけていいますと、人類の社会システム史は、いわゆる小変革としての脱皮の段階を通り越してしまって、いまやサナギ化の段階としての、空前の解体段階に突入しているらしいことを意味していると思います』

 いまや、まさに、人類は、皮をひんめくると、なかから青ぐろい液がビュツと吹き出す、あのサナギの解体状態とおなじ状態になってしまっているというのである。

 『端的に申しますと、今日の段階における社会システムというものは、おそらくそういう状態のなかに投げこまれているようであります。だといたしますと、人類史における完全変態的な、再構成的な救済方法を考えなければならない。でなければ、現代史は解体しっぱなしの状態にはいって、やがて糾添紗むかえてしまうのじやないかと思います。

 考えてみますと、脱皮に該当する小変革にすら、うまく通過することができなかったために、

完全に消滅してしまった古代文明は、ナイル河畔、中近東、あるいはユカタン半島などを調べてゆけば、けっして少ない数ではございません。いわんや、解体の深度と、変革の規模の大きさから考えまして、人類史上における現段階の危険度というものは、当然のことながら、なみたいて

いのものではありまナまい』

 では、いったい、人類はどうなるのか?

 解体しっぱなしで、ドロドロの液体状態の混乱のなかで、ホモーサピエンスは絶滅してゆくのか? 市川亀久弥先生はどのような予測をなされるか?

つまり、大なり小なり戦争や、搾取や、ライバル意識などにふりまわされてきたこれまでの、ホモーサピエッス的段階の延長線上における脱皮なのではなく、社会システム史における完全変態を確立したあとの、いわば△超人類史的段階▽への移行の可能性が訪れているのであります』

『以上の私見にたいした誤りがなかったとしますならば、おそらく、人類史におけるつぎの段階。は、アブッリューティズムという名の、有効性が保たれていた幼虫的段階から、羽根や管形口器の獲得に該当する、まったく新しい人類史的段階への脱出が待ちかまえていることになりまナ。

                   おお、これぞ、ティヤールードーシャルダン神父がぜったい信じて疑わなかった超・ヒト、ジョルジューオリヴィエ教授が予測するホモーエクセレンスが現実に生きる超人類社会CSociety of state homo saPience)の実現である。なんとすばらしいことではないか。みにくいサナギも蝶になる。にんげんばんざい、ホモーサピエンスぽんぽんざあい!

 ちょ、ちょ、ちょっと待ってもらいたい。そんなところでおどっていては困るんだ。少々、はやすぎる。そうはいかないんだなあ、これが。

 そのあとにつづく市川先生のコトバがたいへんきびしいのだ。

『しかし、それは、単なる可能性が残されている、というに過ぎないのでありまして、サナギ化の解体段階で、完全にその命脈を終わってしまう可能性のほうがより高いのかもしれません。その心配の種と申しますもりは、従来の、社会システム上の変革段階にくらべて、解体の深度がひじよう把大きいことです。したがってまた、この解体過程のなかにもちこまれる試行錯誤の過程にあらわれてくる、社会的なエントロピー(熱力学上の抽象的な量の単位)の増大化(無秩序化)には、予断を許さないものがあると考えなくてはなりますまい。

 つまり、現代の巨大化された機械文明というものは、ひとたび収拾のつかない状態におちいってしまったら、。あんがいにもろいことが予想できるわけであります』(引用文中の傍点は著考)

 で、では、ヤッパリダメナンデショウカ?

 なんだい、急にショゲてしまったじやないか。

 いや、そうでもないのだ。

 ここに、さすがの市川亀久弥先生もお気がっかなんだすばらしいシステムがひとつあるのだな。市川先生は、せっかくいいところまで肉迫しながら、まったくの専円ちがいのために惜しくもお気がつかれなんだ超人類社会創造のための唯一のシステムがここにあるのだ。

 地を這うみにくいイモムシが、一転してサナギとなり、つづいて春の中空を花から花へうららかに飛び交う、羽翼のいろもあざやかな蝶へと変身してしまう、すばらしい技術とシステムが、ここにある。

 サナギはかならず蝶になるのだ。

ヒトにおける解体と変身

 拙著「変身の原理」において、私は、湯川秀樹博士の文章を引用し、ひとつの道に秀でたすぐ

れた才能は、べつの世界においてもおなじようにすぐれた才能を発揮するのであろうという意味の讃辞を、この偉大な科学者に呈したのであったが、いままた、この本で、それとまったくおな

じことばを、湯川氏のお弟子である市川亀久弥氏に呈さなければならないことになったということは、これはいったいどういう因縁というものであろうか。

 「変身の原理」で、私はこのように述べた。

 『両極端は一致するというけれども、ひとつの世界をきわめた知性はまったくべつな世界にたい

しても、凡人のおよばぬ洞察をなすものなのであろうか。

 私は、つぎに述べるような湯川秀樹博士の文章を目にしたとき、思わずわが目を疑うほどのおどろきを感じたものである。湯川氏は科学について述べておられるのであるけれども、私には、

それがそのまま(密教)について語っているのではないかと思われるものであったのだ』

 この文章とまったくおなじ言葉を、私は、ふたたび、この本で、今度は、市川亀久弥氏の、

「等価変換展開理論」の、サナギの変態脱皮論にたいしてささげなければならなくなったのである。

 なぜならば、市川氏が説くこの理論のなかの、昆虫の脱皮過程における発展のメカニズムこそ、そっくりそのまま、’密教の持つ、超能力開発・変身の技術のシステムだったのである。

 「破局からの創造J55頁で、氏は、このように述べておられる。

 『i以上の脱皮過程における発展のメカニズムは、もう少しくわしくみると、どのような内容

になっているのでありましょうか。現代発生学上の記述を総合いたしますと、およそ、その概要

は図6のごときものとなっているのであります。

 すなわち、すでにふれてまいりましたように、昆虫の体内では、幼虫的特徴の維持や、サナギ化の開始などが、二種類の内分沁ホルモン、すなわちJHとPGHの両ホルモンの活性レベルや、その時間的な交換によってコントロールされているものでありました。このホルモン制御のメカニズムは、その生生小変革過程としての、脱皮の出現過程のなかにもあてはまるのでありま』(傍点は著者)

 文中の、″このホルモン制御のメカニズム″は、そのまま、密教のヒト改造の超技術に ″あてはまる″のである。

 いや、この″ホルモン制御のメカニズム″こそ、密教の秘密技術の根幹となるものだったのである。

 密教は、五〇〇〇年ものむかしに、この″等価変換展開理論″という現代のすぐれた科学者が提唱する創造理論をナでに技術化して、その体系のなかにとり入れてしまっていたのである。

 いったい、いかなるすぐれた叡智がそれをなしとげていたというのであろうか?

 前の頁で、私は、ながながと市川教授の文章を引用させていただいたが、それはこのことを説明したいためだったのである。もちろん、それだけのことではなく、人類史における各変革段階を、それは生産出力の増大とそれに対応する社会システムの制御パターンの変革にほかならないとする今日的な視点に立ったとらえかた、そして、現代文明の危機こそ、まさに、この、生産出力の飛躍に対応する社会システムの制御パターンの行きづまりであるという明快かっすぐれた論旨も知っておいていただかねばならぬ必要もあったからであるが、最大の理由は、密教のメカニズムと近代創造理論の関連について説明したかったからである。

 市川氏は、すでに前に引用した文章のなかでこう述べておられる(320頁参照)。

 『この幼虫のからだのなかには、それまでの幼虫独自の形態、つまり、あのイモ虫状形態を維持するために分秘されていたホルモン(幼弱ホルモンと命名されているホルモン)が急速に減少していく段階が訪れてくるのであります。(中略)、ところ、この前サナギ段階を含めましたサナギ段階と申しますところは、虫体の内部におきましては、空前の大変革がまき起こっている時期なのであります。すなわち、前述の幼弱ホルモン(JH)の分泌レベルが落ちて前胸腺ホルモン(PGH)の分泌が高まってまいりますと、それまでの特有な幼虫の形態は、急速に細胞レベルにまで解体化を開始していくのであります。(中略)』

 そうして、「それまでの生理個体の過去の蓄積を土台として、これを未来に向かって質的にレベルアップしていく」という進化の階段をのぼっていくわけである。

 これが、そのまま、密教の特殊技術なのだ。

 ヨーガは、訓練によっそヒトに超能力をあたえる。それは、それまでのヒトを一変させる。まったくべっなヒトに変えてしまう。ときにはヒト以上の存在にさせてしまうことも稀れではな

い。いうなればヒトにおける″変革″″脱皮″である。

 変革と脱皮についての市川教授の理論を聞こう(破局からの創造53?54頁)。

 『たとえば、不完全変態の昆虫と申しますものは、大局的にいいますと、以上にとりあげました

等価変換展開を、段階状展開とでもいうべき、ステップーバイーステップ方式によって、小出しにして、所定の変革を実現しているのであります。いな、劇的変換をみせている完全変態の昆虫といえども、一度にかかる発生過程上の新段階を実現したわけでは尨く、おそらく不完全変態の

段階を、ある過去の時代に通過しているものであることはいうまでもないと思います。

 つまり、以上を大川的に巾しますと、に比虫進化史の過程にあらわれた仙体発生史における創造的展開は、はじめの段階において、小出しの変革過程をくり返しているうちに、ある特定の種の祖先のなかに、最後の小変革段階である聊ヤの段階を、徹底した大変革のパターン(完全変態)に移行せしめていったものらしいのであります。(中略)           ゜

 さて、大要前述のようなプロセスによりまして、~完全変態の昆虫におきましても、サナギ化にはいるまでの段階で経験ナるところの小変革は、いったいどういう形態をとって実現しているものでありましょうか。これが周知の〈脱皮▽といわれている段階にほかならないのであります。

 川知のように昆虫の幼虫は、ナベて、この脱皮と名づけられる段階的な△皮ぬぎ作業▽を、お

のおのの成長段階に応じて周期的にくり返し、その最終段階にはいって羽化とよばれております

ところの、羽根開きの段階にはいっていくのでありまナ。これは、不完全変態の昆虫、完全変態

の昆虫にかかわらず、一様にたどる経過なのであります』

 私か、古代ヨーガの技術をとり入れ、真言密教の理論にもとづき、開発編成した超能力開発の

トレーニッグーシステムは、ヒトに八回の脱皮をさせ、九回目に羽化せしめる。市川理論の表現

をかりれば、八回の小変革的段階を経て、九回目に徹底した大変革のパターン(完全変態)を完

成させるということである。

 カイユは、四回脱皮して、五回目にはサナギに変身、六回目には羽化して空に舞いあがる。私

の密教システムは、八たび変身、九回目には大超能力者となって物質世界を飛び越える。三次元

世界から四次元世界への飛翔である。それは、みにくい、不気味なかたちをしたサナギやイモム

シを、一夜にして可憐な蝶に変身させ、中空たかく舞いあがらせてしまう、奇跡としか思えない

驚異のメカニズムと、おなじ原理の上に立っているのである。

第一の発見―-オタマジャクシはいつカエルになるか

 ひらひらと花から花へ、いみじくも詩人のルナールが恋文の配達人とうたった可憐な胡蝶の舞

いナがたにじっと見とれているひとにむかって、あれは、あのオソ毛をふるう毛虫やイモムシ、

サナギが変化してああなったのであって、つい昨日までは地面をみにくく這いまわるいやらしい

虫けらだったのだと説明しても、自然のメカニズムを知らないひとだったら、おそらくぜったい

に信じようとはしないだろう。とほうもないウソをつくひとだというのではあるまいか。それは

たしかに、それももっともだと思われるほどのおどろくべき変化である。

 けれども、いまは、そんなことくらいだれでも知っており、今さらだれひとりおどろこうとす

るものなどいやしない。ごくあたりまえの常識になってしまっている。

 だがI、

 ここに、いたって平凡な人間が、突然、非凡な能力を身につけて、想像を絶する偉大な力を発

抑しはじめる、いうならば、地を這う虫が突然空に舞いあがるような変化を起こナ不思議な技術があるといったら、ひとはまったく信じようとしないであろう。強いて強調すれば、頭のくるった諮人安恕狂、うさんくさいパッタリ屋の大山師とでもいうであろう。あるいは、、この両者はともに、自然があたえた″進化のメカニズム″を使って変身しているのだ

ら考えまして、人類史上における現段階の危険度というものは、当然のことながら、たみたいで
いのものではありますまい」
では、いったい、人類はどうなるのか?
解体しっぱなしで、ドロドロの液体状態の混乱のなかで、ホモ・サピエンスは絶滅してゆくの
か? 市川亀久弥先生はどのような予測をなされるか?
以上の私見にたいした誤りがなかったとしますならば、おそらく、人類史におけるつぎの段階
は、アプソリューティズムという名の、有効性が保たれていた幼虫的段階から、羽根や管形口器
の獲得に該当する,まったく新しい人類史的段階への脱出が待ちかまえていることになります。
つまり、大なり小な、戦争や、搾取や、「不バ心意識などにふりまかされてきたこれまでの、小

い占いが的階の延長線上にかける豚皮かのではなく、社会システム史における完全変
むかいたかとか、いかぶへ巡人類史的段階V公の移行の可能性が訪ねていか であります』
おお、これぞ、ティヤール・ド・シャルダン神父がぜったい信じて疑わなかった超・ヒト、ジ
ョルジュ・オリヴィエ教授が予測するホモ・エクセレンスが現実に生きる超人類社会 (Society of
super state homo-sapience)の実現である。なんとすばらしいことではないか。みにくいサナギも
蝶になる。にんげんばんざい、ホモ・サピエンスばんばんざあい!
アア
ウルトラ・メー
あと、ちょ、ちょっと待ってもらいたい。そんなところでおどっていては困るんだ。少々は
する。そうはいかないんだなあ、これが。

そのあとにつづく市川先生のコトバがたいへんきびしいのだ。
『しかし、それは、単なる可能性が残されている、というに過ぎないのでありまして、サナギ化
の解体段階で、完全にその命脈を終わってしまう可能性のほうがより高いのかもしれません。そ
の心配の種と申しますものは、従来の、社会システム上の変革段階にくらべて、解体の深度がひ
じょうに大きいことです。したがってまた、この解体過程のなかにもちこまれる試行錯誤の過程
にあらわれてくる、社会的なエントロピー(熱力学上の抽象的な量の単位)の増大化 (無秩序化)に
は、予断を許さないものがあると考えなくてはなりますまい。
つまり、現代の巨大化された機械文明というものは、ひとたび収拾のつかない状態におちいっ
てしまったら、あんがいにもろいことが予想できるわけであります』(引用文中の傍点は著者)
で、では、ヤッパリダメナンデショウカ?
なんだい、急にショゲてしまったじゃないか。
いや、そうでもないのだ。
ここに、さすがの市川亀久弥先生もお気がつかなんだすばらしいシステムがひとつあるのだ
な。市川先生は、せっかくいいところまで肉迫しながら、まったくの専門ちがいのために惜しく
もお気がつかれなんだ超人類社会創造のための唯一のシステムがここにあるのだ。
地を這うみにくいイモムシが、一転してサナギとなり、つづいて春の中空を花から花へうらら
かに飛び交う、羽翼のいろもあざやかな蝶へと変身してしまう、すばらしい技術とシステムが、
37社会における解体と変身
なかぞら

ここにある。
サナギはかならず蝶になるのだ。
ヒトにおける解体と変身
拙著「変身の原理」において、私は、湯川秀樹博士の文章を引用し、ひとつの道に秀でたすぐ
れた才能は、べつの世界においてもおなじようにすぐれた才能を発揮するのであろうという意味
の讃辞を、この偉大な科学者に呈したのであったが、いままた、この本で、それとまったくおな
じことばを、湯川氏のお弟子である市川亀久弥氏に呈さなければならないことになったというこ
とは、これはいったいどういう因縁というものであろうか。
「変身の原理」で、私はこのように述べた。
『両極端は一致するというけれども、ひとつの世界をきわめた知性はまったくべつな世界にたい
しても、凡人のおよばぬ洞察をなすものなのであろうか。
私は、つぎに述べるような湯川秀樹博士の文章を目にしたとき、思わずわが目を疑うほどのお
どろきを感じたものである。湯川氏は科学について述べておられるのであるけれども、私には、
それがそのまま(密教)について語っているのではないかと思われるものであったのだ。
この文章とまったくおなじ言葉を、私は、ふたたび、この本で、今度は、市川亀久弥氏の、
「等価で検展開理論」の、サナギの変態脱皮論にたいしてささげなければならなくなったのであなぜならば、相川氏が説くこの理論のなかの、昆虫の脱皮過程における発展のメカニズム
そ、そっくりそのまま、密教の持つ、超能力開発・変身の技術のシステムだったのである。
「破局からの制造』5頁で、氏は、このように述べておられる。
ー以上の脱皮過程における発展のメカニズムは、もう少しくわしくみると、どのような内容
になっているのでありましょうか。現代発生学上の記述を総合いたしますと、およそ、その概要
は図ものごときものとなっているのであります。
すなわち、すでにふれてまいりましたように、昆虫の体内では、幼虫的特徴の維持や、サナギ
化の開始などが、二種類の内分泌ホルモン、すなわちIHとPGHの両ホルモンの活性レベル
や、その時間的な交換によってコントロールされているものでありました。この小心かい制御の
たか、は、そのまま小変革過程としての、胞皮の出現過程のなかにもあてはまるのでかいお
す。(得点は著者)
文中の、このホルモン制御のメカニズム』は、そのまま、密教のヒト改造の超技術に”あて
はまるのである。
いや、この”ホルモン制御のメカニズム、こそ、密教の秘密技術の根幹となるものだったので
こんなん
339 社会における解体と変身
ある。
参戦は、五○○○年ものむかしに、この『等価変換展開理論』という現代のすぐれた科学者が

提唱する創造理論をすでに技術化して、その体系のなかにとり入れてしまっていたのである。
いったい、いかなるすぐれた叡智がそれをなしとげていたというのであろうか?
前の頁で、私は、ながながと市川教授の文章を引用させていただいたが、それはこのことを説
明したいためだったのである。もちろん、それだけのことではなく、人類史における各変革段階
を、それは生産出力の増大とそれに対応する社会システムの制御パターンの変革にほかならない
とする今日的な視点に立ったとらえかた、そして、現代文明の危機こそ、まさに、この、生産出
力の飛躍に対応する社会システムの制御パターンの行きづまりであるという明快かつすぐれた論
旨も知っておいていただかねばならぬ必要もあったからであるが、最大の理由は、密教のメカニ
ズムと近代創造理論の関連について説明したかったからである。
市川氏は、すでに前に引用した文章のなかでこう述べておられる(効頁参照)。
『この幼虫のからだのなかには、それまでの幼虫独自の形態、つまり、あのイモ虫状形態を維持
するために分秘されていたホルモン (幼弱ホルモンと命名されているホルモン)が急速に減少してい
く段階が訪れてくるのであります。(中略)、ところで、この前サナギ段階を含めました サナギ段
階と申しますところは、虫体の内部におきましては、空前の大変革がまき起こっている時期なの
であります。すなわち、前述の幼弱ホルモン (JH)の分泌レベルが落ちて前胸腺ホルモン (PG
H)の分泌が高まってまいりますと、それまでの特有な幼虫の形態は、急速に細胞レベルにまで
解体化を開始していくのであります。(中略)」
そうして、「それまでの生理個体の過去の蓄積を土台として、これを未来に向かって質的に レ
ベルアップしていく」という進化の階段をのぼっていくわけである。
これが、そのまま、密教の特殊技術なのだ。
ヨーガは、訓練によってヒトに超能力をあたえる。それは、それまでのヒトを一変させる。ま
ったくべつなヒトに変えてしまう。ときにはヒト以上の存在にさせてしまうことも稀れではな
い。いうなればヒトにおける”変革””脱皮”である。
変と脱皮についての市川教授の理論を聞こう(破局からの創造8~弘頁)。
「たとえば、不完全変態の昆虫と申しますものは、大局的にいいますと、以上にとりあげました
等価変換展開を、段階状展開とでもいうべき、ステップ・バイ・ステップ方式によって、小出し
にして、所定の変革を実現しているのであります。いな、劇的変換をみせている完全変態の昆虫
といえども、一度にかかる発生過程上の新段階を実現したわけではなく、おそらく不完全変態の
段階を、いる過去の時代に通過しているものであることはいうまでもないと思います。
つまり、以上を大局的に申しますと、昆虫進化史の過程にあらわれた個体発生史における創造
的展開」、はじめの段階において、小出しの変革過程をくり返しているうちに、ある特定の種の
祖先のなかに、最後の小変革段階である羽化の段階を、徹底した大変革のパターン (完全変態)
に移行せしめていったものらしいのであります。(中略)
さて、大要前述のようなプロセスによりまして、完全変態の昆虫におきましても、サナギ化に342
はいるまでの段階で経験するところの小変革は、いったいどういう形態をとって実現しているも
のでありましょうか。これが周知のへ脱皮Vといわれている段階にほかならないのであります。
周知のように昆虫の幼虫は、すべて、この脱皮と名づけられる段階的な八皮ぬぎ作業>を、お
のおのの成長段階に応じて周期的にくり返し、その最終段階にはいって羽化とよばれております
ところの、羽根開きの段階にはいっていくのであります。これは、不完全変態の昆虫、完全変態
の昆虫にかかわらず、一様にたどる経過なのであります』
私が、古代ヨーガの技術をとり入れ、真言密教の理論にもとづき、開発編成した超能力開発の
トレーニング・システムは、ヒトに八回の脱皮をさせ、九回目に羽化せしめる。市川理論の表現
をかりれば、八回の小変革的段階を経て、九回目に徹底した大変革のパターン (完全変態)を完
成させるということである。
カイコは、四回脱皮して、五回目にはサナギに変身、六回目には羽化して空に舞いあがる。私
の密教システムは、八たび変身、九回目には大超能力者となって物質世界を飛び越える。三次元
世界から四次元世界への飛翔である。それは、みにくい、不気味なかたちをしたサナギやイモム
ジを、一夜にして可憐な蝶に変身させ、中空たかく舞いあがらせてしまう、奇跡としか思えない
に異のメカニズムと、おなじ原理の上に立っているのである。

 

 

 

Dismantling and transformation in society 2

Mr. Kikuya Ichikawa

In other words, if it was a poor barrack building, it would be possible to demolish the old building and build a new one at the same time, but if it was a high-class building, that would not be possible. First of all, you can’t get your hands on it until it’s broken to a considerable extent.

“Let’s take up the typical example (typical example) in the natural history of the development pattern, including the qualitative leap.” This is the development pattern of the ontogenetic history that appears in the process of complete metamorphosis of the insect shown in Figure 4 (omitted).”

Deconstruction and Metamorphosis in Insects

“Now, let’s assume that there is an insect that has reached the final instar stage, that is, an insect that has already undergone several molts (depending on the type of insect) and is just before becoming a pupa, that is, the final instar larva. In the body of this larva, the hormone that had been secreted to maintain the larva’s unique morphology, that is, the caterpillar-like morphology (hormone named juvenile hormone) is rapidly decreasing. There are several stages that will come. Once this happens, the larvae stop feeding. From the outside, it appears to be in a dormant state, but inside the worm body, the level of secretion of hormones, that is, the prothoracic gland, had been lowered until then. The △prothoracic hormone▽ that is secreted reaches the maximum activity level. When this happens, the worm’s body gradually shrinks, passing through the 〈pre-pupa stage▽, and finally enters the △pupa stage▽ of its unique shape.

By the way, the chrysalis stage, which includes the chrysalis stage, is a time when an unprecedented major change is taking place inside the insect body.

In other words, when the secretion level of juvenile hormone (JH) decreases and the secretion of prothoracic hormone (PGH) increases, the peculiar larval morphology up to that point is rapidly dismantled down to the cellular level. This is because we are starting to change. (It is said that the cells of certain larval organs break down to the level of amino acids and reach a liquid state.)』

As a matter of fact, this description is true, and I remember my childhood while reading this sentence. It’s a very cruel story, but when I first started going to elementary school, I picked up a pupa from a branch of a tree by the roadside and wondered what kind of insects were inside it. I peeled off the skin of the chrysalis as soon as I got my hands on it. From within, an eerie-colored liquid burst out and stained my hands. I wondered what kind of larva that was, and I remember seeing many small black particles floating in the thick liquid.

Now,

“On the other hand, following the start of the dismantling of this larval organ, the parts that had remained dormant in the form of clusters of small clusters of cells in various parts of the larval body until then, the nawa. The activity of cell grains (imaginal discs), which should eventually become imaginal organs by repeating cell division, is

It will start strongly by ingesting Eiso. However, even in the midst of such deep and rapid dismantling and reconstruction activities, there are still parts that must not be completely dismantled, or parts that cannot be dismantled. No, if all the existing premises are dismantled, it will not be a historical succession and development.

In other words, based on the past accumulation of physiological individuals up to that point, qualitatively improving this toward the future is climbing the steps of evolution. Of course, it goes without saying that among the physiological organs that the larval organs possessed, those that should form the basis of the worm body should be inherited even after the revolution.

What are the organs that are brought to the next stage without being dismantled? These are the well-known 1) spiracle system (respiratory system in higher organisms), 2) circulatory system, and 3) nervous system. where it is said

, is a group of organs that correspond to the basic structure of an individual organism. Of course, these three elements are organically combined and brought into the environment where the living conditions of proper temperature, humidity, and oxygen are secured.

The above is the metamorphosis process of insects that undergo △complete metamorphosis▽, as a typical example of a historical process that includes a qualitative leap. , which I advocated in 1955, the theory of creation, that is, the development pattern of the logic of history. I understand

However, I would like to recommend this as a point of contention by comparing it to the transformation of the social structure.

“By the way, the major changes with dramatic forms that we have discussed above are the simple and clear patterns of change or creative development, that is, typical examples. However, the creative development of real history does not always take dramatic forms, as seen in the complete metamorphosis patterns of insects. In its essence, it is better to take an equivalent transformation pattern as a change pattern, but to break it down into pieces over a longer period of time and realize a qualitative development. If you look at it as a general form in the development process, I think there are far more.”

In other words, instead of making big changes all at once, change little by little. This is the stage of change called △molting▽ of insects.

As is well known, all adult insects go through this step-by-step △skin-stripping work▽ called molting several times before entering the final stage, which is called emergence. We are about to enter a major transformation. This is the same process regardless of whether the insects are incompletely metamorphosed (typically dragonflies and cicadas) or completely metamorphosed (typically flies and butterflies).

“By the way, if you look a little more closely at the mechanism of development in the molting process, what is the content? If we summarize the descriptions in modern embryology, its outline is roughly as shown in Figure 6.

In other words, as we have already touched on, in the body of insects, the maintenance of larval characteristics and the initiation of pupal formation are determined by the activity levels of two types of endocrine hormones, namely JH and PGH, and the levels of juvenile hormones. Zomoshi (JH.) Prothoracic E, Lemon (PGH)

Fig. 6 Schematic diagram of the influence of hormones in the molting process and equivalent conversion development

It was controlled by that temporal exchange. This word Sum can also be applied to the emergence process of molting as a small change process, and it is a mechanism of Lemon control.

In other words, looking at the molting point on the left end shown in the upper part of Fig. 6 as a starting point, JH suddenly rises again and again, reaches the maximum level of activity, and then gradually Take the curve of descent and level down. In contrast, the amount of PGH secreted, that is, the degree of cell activity, begins to rise and reaches a maximum just before the next moulting point. Shortly thereafter, PGH secretion also plummets. In other words, both JH and PGH reach their lowest level, but so-called molting occurs during this period.

First of all, you can see that we have achieved scale-up of the worm body. But if we look more carefully,

Some of the morphologies and functions peculiar to the pre-stage larva disappear, and new morphologies and functions that had not been expressed before can be recognized in the post-molting stage.

What does this mean? During the growth process of molting, most of the morphology and functions of the insect body do not change, but only a small part is completely replaced.

Based on the above observations, I believe that you have roughly understood the mechanism of molting as a pattern of minor changes. Within the worm body, it takes place immediately after each transformational process, Goddrona, or PGH secretion reaches its maximum. This means that molting

This led to the speculation that the main cause of creation was not JH, but PGH.

△ molting hormone ▽.

Now, when the larva enters the final instar stage, JH stops and finally recovers.

you won’t. This suggests that the main regulatory action of JH is to maintain larval morphology.

Therefore, the name JH, or juvenile hormone, has come to be understood.

That’s why.

However, from the point of view of thinking about the logic of change or the logic of creation, this

JH mainly has the effect of continuing the current state of the system, and PGH mainly

Therefore, it is thought that it has the effect of activating the growth of new tissue.

In any case, the small change called molting in this case, that is, the creative development with a low degree of innovation, first of all works to maintain the integrity of the system and productively oversteps the constraints of this maintained system. It can be seen that it is something that has appeared under the replacement work that is balanced in terms of time with the work that continues.”

In other words, the “shedding” is the “barrack architecture” I mentioned earlier, and the demolition and new construction proceed in parallel while maintaining a balance.

Thus, until now, the reform of the social system in order to respond to the increase in production output has been a reform of this “shedding”, and it has managed to succeed.

But what kind of change does the present age and the imminent future society require of mankind? Mr. Ichikawa argues about it like Haggi.

Dismantling and Transformation in Society Again

“Well, I will put aside the consideration of the transformation patterns that have appeared in the history of insect development for a while, and next I will discuss the development patterns of transformation seen in the history of human social systems and the problems of their transformation factors. I will think about it.』

In a section titled “The final age stage in the history of human social systems”, he takes up past changes in human history.

“First, in ancient times, the agricultural production economy was invented as a new social system, and it reached the point where the social production output produced a “social surplus”, and it became possible to build large-scale temples. become

Then they build ramparts to avoid being plundered by other neighboring clan societies, or enter an economic stage where they can feed their fighting population as full-time specialists. In other words, we have reached the stage of having an army.

Of course, this kind of increase in production output did not appear suddenly, like groundwater welling up, but spontaneously appeared in some of the rudimentary social systems of the clan community. Since then, the central part of the control pattern of the social system up to that point was centralized at the level of clerics, somewhat like shamans in shamanism (one of the primitive religions). It is imagined that In other words, besides presiding over prayers and ceremonies, he did not do much more than sowing seeds, instructing when to harvest, or managing the property of offerings. It is thought that it was centered on priests at the primitive stage.

However, as mentioned earlier, the increase in production output – 1 social margin

 

 

等価変換展開理論

 

 

等価変換展開理論は主に有機合成化学において用いられる手法ですが、生物学においても同様の原理が存在しています。具体的には、生体分子の立体構造を保持しながら、化学反応が進行することが挙げられます。

例えば、タンパク質はアミノ酸の配列によって決まる一次構造を持ち、この構造によってタンパク質の二次構造や三次構造が決まります。しかし、タンパク質の機能が発揮されるためには、しばしばタンパク質の立体構造が変化する必要があります。このような場合、タンパク質分子内でアミノ酸の位置を入れ替えることが可能です。この過程は、等価変換展開理論の一種と言えます。

また、生体分子の合成反応においても、等価変換展開理論が重要な役割を果たします。例えば、糖質の合成反応においては、環状の中間体が生成されることがあります。この中間体は、分子内で原子の位置を入れ替えることで、異なる糖質に変換することができます。このように、生物学においても等価変換展開理論が重要な役割を果たしています。

超ヒト脳発達度係数三・九 Superhuman brain development coefficient 3.9

超ヒト脳発達度係数三・九  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう間もなくやってくる未来社会で、人類は二つの根底にいかれるだろう。

それは、二つの民族でもないし、二つの階級でもない。二つの種属である。


そうして、その二つの種属は、しばらくのあいだ共存するけれども、間もなくその一方はおろん、急速にこの世界からすがたを消してゆくだろう。


そういうと、人類が二つの対立を示すのは、なにも未来社会にかぎったことではなく、。
っでとうではないかと、いくつかの例をあげる人がいるかも知れない。
たしかに、それは、有色人様と白色人種、自由社会と共産圏社会、富める者と貧しき者、支す必者とされる者、と、いくつか、かぞえることができるだろう。

そういう分類とはまったく異質の区分が、ごく近い将来、われわれの世界にあらわれようとし
ている。そういう動きが、すでに現在おこりつつある。
それは、一つのヒト属である。
たらしい人とふるい人類―。
いとうは普通の現代人、ホモ・サピエンス Homo-sapiens である。これがふるい人類。
もうひとつは、特殊な能力を身につけた未来人、ホモ、エクセレンス Homo excellens でいかなる。つまりあたらしい人類だ。
ホモ・サピエンスとは、ほかならぬわれわれ自身のことであるが、ホモ・エクセレンスとは、どういうヒトか?
ホモ・エクセレンスとは、ホモ・サピエンスが持たない特別な能力を身につけた「優秀なるト」という意味である。ある人たちは、この未来人に、ホモ・インテリゲンス(聡明なるヒト)という名をつけている。
では、この優秀なる未来人、ホモ・エクセレンスは、どういう特殊な能力を持っているか?
彼の持っいくっかの特長をあげてみよう。
「ドの種属、超・ヒトは、おそらく、三・九という脳発達度係数を持つだろう」
と、世界的に著名な人類学者、パリ大学のジョルジュ・オリヴィェ教授は、その著「ヒトと進化、過去現在そして未来」のなかでこう語りはじめる。


「(こういうきわめてすぐれた生物の能力を、 それよりはるかに劣ったわれわれが、あれこれいうことはできないが)とにかく、この超・ヒトの知的能力は、辛うじて想像するこができる。
それは、たとえば、

第四次元の理解


2 視雄た体をとっさに把握する能力。
常にい選あとっさ
4 無限に発展した道徳意識の保有。
とくにわれわれの悟性には不可解な精神的な特質。
などである。

 


わたしは、脳発達度係数三・九をもつ生き物の体のかたちや、すばらしい知能や、われわれにはとうてい理解できない行動がどんなものであるかは、想像力のゆたかな人達にまかせることにする。われわれがメクラであるのに対して、われわれの後継者たちは千里眼の持ち主なのだろうから」(芦沢玖美訳・みすず書房刊)
と述べている。


オリヴィエ教授は、出版社の紹介文によると、パリ大学理学部人類学教授であり、人類学、解剖学のかず多い論文のほかにいくつかの著書を持ち、そのなかでも「人類学的解剖学」はフランス学士院賞を受けた。自己の専門分野の研究に多くの業績をあげているばかりでなく、若い研究者の育成にも心をそそぎ、フランス人類学の名実ともにすぐれた指導者である』と記されている。


まさに、当代一流の科学者であるといわねばならない。
その科学者が未来人ホモ・エクセレンスの出現を、このように予告しているのである。著者が、なんの根拠ももたず、ただいたずらに鬼面ひとをおどろかす筆をとっているのではないのだ。それはかならずやってくる。ではー、そのホモ・エクセレンスは、いったい、どこから、

いつやってくるのだろ
未来人、ホモ・エクセレンスの到来は、歴史の必然であるとオリヴィエアに
では人類の歴史をたどってみよう。
生ずあらわれたのは、オレオピテクス、ラマビテクスから進化してきたオーストラロピテクス(猿人)であった。が、しばらくして、ピテカントロプス・エレクトス(原人)がこれにとって
かわった。しかし、まもなく、ネアンデルタール人 (旧人)がやってきて、そのあとを継ぎ、彼らの時代はおよそ一〇万年ちかくつづく。
けれども、今から四、五万年ほど前、かなり進んだ 知能を持つクロマニョン人 (新人)が出現すると、彼らは急速に姿を消して絶滅してしまった。しかしそのクロマニョン人も、今から一万年ほどまえに、オーストラロイド(ジャワ)、モンゴロイド(中国)、ネグロイド (アフリカ)、コーカソイド(ヨーロッパ)というあたらしい現世人類の種のなかにあわただしく消滅してしまった。これは、歴史のごく表面にあらわれているだけの事実で、このほかにも、いくつかの知られざるヒト・属、あるいはその分枝が、無数にあらわれ、歴史をつくる間もなく消滅していったと考える

 


学者はかず多い。
める著名な科学者は、ひとつの種の寿命は一〇〇万年だと語り、ホモ・サピエンスは出現以来、間もなくこの年令に達するはずだという。そうして、オリヴィエ教授もまた「いま、われれ ,われの後継者であるっぎの人類のことを考えるのは、まったく筋みちの立ったことである。といっているのだ。

 


いったいもの新しいとは、いつあらわれるのか?
一万年さきか?二万年だいたい、ホで、サピエンスのつぎの人類なんて、それはちょうどあの太陽がいつか燃えつきてしまうぞ、というのと同じことで、空想ではないにしても、おそらくそれは天文学的数学のはるか未来の退来事にちがいなく、そんな心配をしているほどわれわれはヒマ人ではない、とあなたはいうかも知れない。


とんでもない!

そんなことをいっていたら、それこそあなたは、間抜けになってしまうぞ。オリヴィエ教授は、生物学の進化の法則の上に立ってこう予言するのだ。

「未来のヒトは間もなく不意に来ることになる」
そんなに早くりとあなたはびっくりするだろう。だが、あなたはここでさらにっと
びっくりしなければならないのだ。

この新しいとか、赤毛・エクセレンスは、瞬間もなく不意に来る。

 

 

Superhuman brain development coefficient 3.9

Super-human brain development coefficient of 3.9 In the coming future society, human beings will be able to take two roots.
It is neither two races nor two classes. There are two species.
Then the two species will coexist for some time, but soon one of them, of course, will rapidly disappear from the world.
By the way, it is not only in the future society that human beings show two conflicts. Some may give some examples, as if it weren’t. Certainly, it can be counted as colored people and white races, free and communist societies, rich and poor, and those who are supposed to support.
A division that is completely different from such a classification is about to appear in our world in the very near future. Such a move is already happening now. It is a Homo genus. New people and sifting humanity. Ito is an ordinary modern man, Homo-sapiens. This is a sieve human being. The other is the future person, Homo, Excellence Homo excellens who has acquired special abilities. In other words, it is a new human race. Homo sapiens is none other than ourselves, but what kind of person is Homo excellence? Homo excellence is an “excellent person” who has acquired special abilities that Homo sapiens does not have. It means that. Some have named this future man Homo intelligence. So what special abilities does this talented future man, Homo Excellence, have? Let me give you some of the features he has. “The genus of de, super-human, probably has a brain development coefficient of 3.9,” said world-renowned anthropologist Professor Georges Olivier of the University of Paris. In “evolution, past, present and future,” he begins to speak.
“Anyway, (though we, who are far inferior to these very good creatures, can’t do this or that), this super-human intellectual ability can barely be imagined, for example.
Understanding the 4th dimension
.. 2 Ability to quickly grasp the male body. Always selected 4 Possession of infinitely developed moral consciousness. Especially the spiritual qualities that are incomprehensible to our enlightenment. And so on.

I will leave it to those with a lot of imagination to decide what the body shape of a creature with a brain development coefficient of 3.9, its wonderful intelligence, and what behaviors we can hardly understand. While we are Mekura, our successors are probably the owners of clairvoyance “(translated by Kumi Ashizawa, published by Misuzu Shobo).
According to the publisher’s introductory text, Professor Olivier is a professor of anthropology at the University of Paris, and has several books in addition to his many articles on anthropology and anatomy. Received the French Academy Prize. Not only has he made many achievements in his field of research, but he is also enthusiastic about training young researchers and is an excellent leader in French anthropology. ”
It must be said that he is truly a leading scientist of his time. The scientist has thus foretold the emergence of the future Homo Excellence. The author has no basis and is not just taking a brush that frightens the demons unnecessarily. It always comes. Well, where does that homo-excellence come from?
When will the future come, Homo Excellence, is inevitable in history? Let’s trace the history of mankind in Olivier. What appeared was Australopithecus (monkey man), which evolved from Oreopithecus and Ramavitex. But after a while, Pitecantropus erectus (original) replaced it. However, shortly afterwards, Neanderthals (old men) arrived and succeeded, and their era lasted for about 100,000 years. However, about 40,000 years ago, when the highly intelligent Cro-Magnon Man (newcomer) appeared, they quickly disappeared and became extinct. However, about 10,000 years ago, the Cro-Magnon Man disappeared in a hurry among the new species of modern humans such as Australo-Melane (Java), Mongoloid (China), Negroid (Africa), and Caucasian (Europe). .. This is a fact that only appears on the very surface of history, and in addition to this, a myriad of unknown humans, genus, or their branches appeared and disappeared shortly after history was created. think

There are many scholars. A prominent scientist says that one species has a lifespan of 100,000 years, and that Homo sapiens should reach this age shortly after its appearance. Professor Olivier also said, “Now, it makes sense to think of us, our successor, the human race.”

When does the new thing appear? 10,000 years ago? About 20,000 years, the next human beings of Sapiens, just like that sun will burn someday, fantasy If not, you might say that it must be a far-future return of astronomical mathematics, and we are not human enough to worry about it.
No way!
If you say that, you’ll be stupid. Professor Olivier prophesies based on the laws of evolution of biology.
He said, “Future humans will soon come abruptly.” You will be surprised so quickly. But you have to be even more surprised here.
This new or redhead / excellence comes suddenly without a moment.

 

The flag of Israel

 

The flag of Israel features a white star and blue stripes on a blue background. The blue color represents the traditional blue color of the Sh’khinah (God’s presence) as well as the Zionist movement, which was founded by Theodor Herzl. The white star represents the symbol of the name of God, which was used on the shields of ancient Jewish warriors. The blue stripes are a reflection of the colors of the Zionist flag, known as the “T’khiyah” (hope).

ジグモンドーフロイト、カールーユングにつづく世界的な心理学者、ソンディーソンディ  Sigmund Freud, a global psychologist following Karoo Jung Potto Sondy

 そういう記憶が、もしも突然あらわれて、われわれを。現実的に、われわれの深層意識の中にひそむ悪しき先祖(の記憶)が、われわれを動かしているのである。

 たとえば、非常に多くの人に見られる「中途挫折の因縁」というのがある。なにをやっても中途で挫折、失敗して、ものごとをなしとげることのできない因縁である。

 

 

 これは、男性の場合、主として職業の上にあらわれ、女性の場合、恋愛・結婚の上にあらわれる。

 

 程度の差はあるけれども、ほとんどの人が持っているので、心理学者も深い興味をいだき、心理学の上からいろいろと考察している。

 

 つねに中途挫折をくりかえす人を「運命神経症」と名づけたのは、フロイトである。

 

この運命神経症というのは、その人の無意識の意識の中に、不可抗力的なある力が存在していて、いつもものごとが中途で挫折し失敗するようにさせられてしまうというものである。

 フロイトは、この無意識の中にひそむ力を、「反復強迫」とよんだ。

 

 こういう人の小さいときからの生活をしらべてみると、いつも、ものごとが、もうちょっとというところでダメになり、失敗しているのである。

 

それは、この人の心の奥トト意識しない意識の中に、ものごとをこわして 失敗してしまう方向に持っていこうとする自己破壊の心がはたらいて、そ うさせてしまうというのが、フロイトの説なのである。

 

  これは、フロイトだけではない。他の心理学者たちもみとめており、たとえば、メニンジャーはこれを「自己破壊の傾向を持つ精神形態」とよんでいる。

 

 こういう自己破壊の心は、いったいどこから生ずるのであろうか?

 

  これは、そのほとんどが、その人の祖先か、あるいは、祖先の周辺の人たちが原因しているのである。

  

ジグモンドーフロイト、カールーユングにつづく世界的な心理学者、リポットーソンディは、この現象にふかい興味を持って、てってい的に追求

動によるものであるとして、深層心理学の分野に、「運命心理学」「衝動心理学」というあらたな部門をきりひらいた。

 

 かれは、ここにあらわれる深層意識を「家族的無意識」と名づけた。

 

 それまでの深層心理学は、おおづかみに分けて、フロイトの「個人的無ていた。

 

 ところが、ソンディの運命分析心理学は、この二つの層の中間にある

 

「家族的無意識」という無意識の第三番目の領域をきりひらいたのである。

 つまり、「個人」と「群衆」の間に、「家族」を発見したわけだ。これは

じつにユニークな、そして妥当な発見であった。

 結論として、ソンディは、つぎのようにいうのである。個人の無意識層の中に抑圧されている特殊な祖先の欲求が、子孫の

。恋愛・(結婚)・友情・職業・疾病・および死亡の型式”における無 

意識的選択行動となって、その運命を決定する。

 先きに、私は、無意識層にひそむ祖先の記憶がわれわれを動かす、といった。ソンディは、祖先の欲求という表現をしている。結局おなじことを

いっているわけだが、心理学者としてのソンディの立場からすれば、この表現のほうが、妥当であろう。

 

 だが、なんと! このソンディの理論によると、中途挫折の因縁どころか、職業、友人、恋人や結婚相手の選択、病気、死にかた(!)まで決定されてしまうのである。だれに? 。特殊な祖先”に、である。

 

 これだけのものを。特殊な祖先”に決定されてしまったのでは、自分の意志など、まるっきり無いも同然ではないか。

 

 われわれはこれら人生のキイーポイントになるものを、すべて自分の意志や知性によって決定していると考えている。

 

 しかし、じっさいはそうではなかったのである。自分の無意識層の中にひそむ。祖先の特殊な欲求”がわれわれの知らぬうちに、われわれを動かして、それを決定しいたのである。

 われわれは、。祖先の特殊な欲求”にふりまわされているのだ。どのようにふりまわされているのか。

 

じつは、この「運命分析心理学」の創始者、リポットーソンディ博士は、自分自身、この「特殊な祖先の欲求」にふりまわされかけた体験を持つのである

 

 

If such a memory suddenly appears, we. Realistically

The evil ancestors (memories) hidden in our deep consciousness move us

I’m doing it.

For example, there is a “fate of halfway setback” that is seen in so many people.

To. No matter what I do, I get frustrated, fail, and get things done

It is a cause that cannot be done.

In the case of men, this mainly appears on the occupation, and in the case of women, love

Appears on love and marriage.

Although there are differences in degree, most people have it, so psychologists also

He is deeply interested and considers various things from the perspective of psychology.

It was Freud who named the person who constantly repeats frustration as “fate neurosis”.

This fateful neurosis is force majeure in the unconscious consciousness of the person.

There is a certain power, so that things always fail in the middle

It is supposed to be made to.

Freud called this unconscious power hidden in “repetitive compulsion”.

When looking at the life of such a person from a young age, it was always a thing

However, it has failed in a little while.

It breaks things in the unconscious consciousness of this person’s heart.

The self-destructive mind that tries to take it in the direction of failure is working, that 46

Freud’s theory is that it makes him sick.

This is not just Freud. Other psychologists are also aware of it

Speaking of which, Meninger calls this a “mental form with a tendency to self-destruct.”

Where does this kind of self-destructive mind come from?

Most of this is the person’s ancestors or people around the ancestors

It is caused by us.

Sigmund Freud, a global psychologist following Karlou Jung, Li

Potto Sondy has a keen interest in this phenomenon and pursues it

Assuming that it was due to movement, he opened new departments in the field of deep psychology, “fate psychology” and “impulsivity psychology”.

He named the deep consciousness that appears here “family unconscious”.

The deep psychology up to that point was divided into two parts, Freud’s “personal absence.

However, Sondy’s fate analysis psychology lies between these two layers.

It opened up the third area of ​​the unconscious, the “family unconscious.”

In other words, I found a “family” between the “individual” and the “crowd.” this is

It was a truly unique and reasonable discovery.

In conclusion, Sondy says as follows. The desire of a special ancestor, which is suppressed in the unconscious layer of the individual, is the desire of the descendants

.. Nothing in “types of love, (marriage), friendship, occupation, illness, and death”

It becomes a conscious choice action and determines its fate.

Earlier, I said that the memories of our ancestors hidden in the unconscious layer move us.

It was. Sondy describes it as the desire of his ancestors. After all, the same thing

That being said, from Sondy’s point of view as a psychologist, this expression would be more appropriate.

But what! According to Sondy’s theory, not only the cause of the frustration, but also the occupation, friends, choice of lover or marriage partner, illness, and death (!) Are decided. To whom? .. To a special ancestor.

Only this one. If it was decided to be a “special ancestor”, it would be almost as if there was no intention of oneself.

We have all the key points of our lives

I think it is determined by aspiration and intellect.

However, that was not the case. Hide in your unconscious layer. “The special desires of our ancestors” moved us and decided it without our knowledge.

we,. It is being swayed by the special desires of its ancestors. How is it being swayed?

In fact, Dr. Lipotto Sondi, the founder of this “Fate Analysis Psychology”,

I myself have the experience of being swayed by this “special ancestral desire”.

「サピエンス全史」の著者、イスラエルの歴史家、ユバル・ノア・ハラリ氏(Yuval Noah Harari) Yuval Noah Harari, Israeli historian, author of “Sapiens”

世界的ベストセラー「サピエンス全史」の著者、イスラエルの歴史家、ユバル・ノア・ハラリ氏(Yuval Noah Harari)が独週刊誌シュピーゲル(3月18日号)のインタビューに応じている。

▲ユバル・ノア・ハラリ氏(ウィキぺディアから)

▲ユバル・ノア・ハラリ氏(ウィキぺディアから)

人類は長い歴史を経ながらさまざまな進化を重ねてきた。ネアンデルタール人、ホモ・エレクトス 、ホモ・デ二ソワ人を経て、ホモ・サピエンスが生まれ、今日まで生き残ってきた。
ハラリ氏は、「人類の進化は続いている。科学技術の発展によって、人類は神のような存在に進化していく」と主張し、注目を呼んでいる。ニーチェの「超人」を思い出させる発想だ。

「人類は今、新しい目標に向かっていくべき時を迎えている。なぜならば、人類はこれまで飢え、戦争、病気といった3つの人類の敵を克服してきたからだ。紛争や飢餓は依然あるが、人類歴史上はじめて、飢えで死ぬ人より肥満が原因で死ぬ人間の数の方が多い。過去の人類史では見られなかった状況だ。2010年、世界で300万人が肥満による様々な病気で死去したが、その数は飢え、戦争、紛争、テロで亡くなった数より圧倒的に多い。欧米人にとって、コカ・コーラはアルカイダより脅威だ」

「20世紀までは労働者が社会の中心的役割を果たしたが、労働者という概念は今日、消滅した。新しい概念はシリコンバレーから生まれてくる。例えば、人工知能(AI)、ビックデータ、バーチャル・リアリティ(VR)、アルゴリズムなどだ。労働者という言葉はもはや聞かれない。労働者が今も有しているのは選挙権だけだ。そしてその選挙権すら余り意味がない。世界は余りにも急速に変化しているので、人間は方向性を失ってしまった。過去20年間で最大の変化はインターネットだ。誰もインターネットを拡大すべきだと話し合ったわけではない。全ての変化は政治とは関係なく決定されてきた。それは大変化の初めに過ぎない。今後、我々の生き方、職場、人間関係、人間の肉体すら変える変化に直面するだろう。そのプロセスでは政治や民主主義は大きな役割を果たさない」。

そして人類が神のような存在に進化するホモ・デウス時代について、「数世紀後ではなく、数十年後に到来するだろう。既にその進化は始まっている。人類もその領域に突入してきている。①バイオ・エンジニアリング、②サイボーク、③無機生命体だ。それらの領域で成果をもたらすならば、われわれは神のようになるだろう。例えば、20万年前の人類は石斧を作ることもできなかったのだ。人類は今日、宇宙船やコンピューターを作る。そして遺伝子の解明も進んでいる」

「一部の人間は神のようにスーパー記憶力を有し、知性、抵抗力を有するようになる一方、大部分の人類はその段階まで進化できずに留まるだろう。19世紀、工業化によって労働者階級が出てきたが、21世紀に入ると、デジタル化が進み、新しい階級が生まれてくる。それは“無用者階級”だ」

「製造工程の自動化で多くの労働者は職場を失っていく。軍隊でも同様だ。戦いはサイバー戦争であり、無人機が動員される。3D印刷機の登場で繊維労働者はいらなくなる。アルゴリスムスやロボットは工業分野だけではなく、サービス業でも人間から職場を奪っていく。タクシーもトラック運転手も同じだ。安全で安い自動操縦車が出てくるからだ」

興味深い点は、同氏の宗教観だ。
「人類は昔、病の癒しや農業の収穫などで神に祈ってきたが、21世紀に入り、科学技術の発展でそれらの問題は解決されるようになった。そこで宗教は科学がまだ解明できない世界、あの世の事象にその重点を移してきている。宗教は過去、人類に人生の価値を提供してきたが、それはコンピューター・ゲームに似ている。イエスの教えを守ったら得点を得、罪を犯したら減点される。そして人生の終わりにそれを清算をし、プラスであれば、一定の高いレベルに入れるというものだ」

ハラリ氏はインタビューの最後に、「人類の未来はまだわれわれの手にある」と述べている。同氏の未来像には不明な点も少なくない。例えば、“神のような存在”という時の“神”の定義だ。単なるスーパー知性の持ち主を意味するのか、それとも別の概念も含まれているのかだ。いずれにしても、若きイスラルの歴史家は我々に大きなテーマを投げかけている。

 

 

 

Israeli historian Yuval Noah Harari, author of the world-famous best-selling book “A Complete History of Sapiens,” is interviewed by the German weekly Der Spiegel (March 18 issue).

 

▲ Yuval Noah Harari (from Wikipedia)

Human beings have evolved in many ways over the course of their long history. Through Neanderthals, Homo erectus, and Homo Denisovans, Homo sapiens was born and has survived to this day.
Mr. Harari is attracting attention by claiming that “human evolution continues. Through the development of science and technology, human beings will evolve into god-like beings.” This idea reminds me of Nietzsche’s “superman”.

“The time has come for mankind to move toward a new goal, because so far mankind has overcome the three enemies of mankind: hunger, war, and disease.There are still conflicts and hunger, For the first time in human history, more people die from obesity than from hunger, a situation never before seen in human history.In 2010, 3 million people worldwide died of various diseases caused by obesity. “The number of people who have died has far outnumbered those who died from hunger, war, conflict and terrorism. For Westerners, Coca-Cola is more of a threat than Al-Qaeda.”

“Until the 20th century, workers played a central role in society, but today the concept of workers has disappeared. New concepts emerge from Silicon Valley. For example, artificial intelligence (AI), big data, virtual Reality (VR), Algorithms, etc. We don’t hear the word “worker” anymore.The only thing workers still have is the right to vote.And even that right to vote doesn’t mean much.The world is too big. It’s changing so fast that humans have lost direction.The biggest change in the last 20 years is the internet.Nobody said the internet should be bigger.All change is politics. It has been decided regardless.It is only the beginning of a great change.We will face changes that will change the way we live, work, relationships and even the human body.In the process, politics and democracy will play a major role. I won’t do it.”

Regarding the Homo Deus epoch, when mankind will evolve into god-like beings, he said, “It will come in decades, not centuries. Its evolution has already begun. Humans are also entering that realm. (1) bioengineering, (2) cyborks, and (3) inorganic life forms.If we can achieve results in these fields, we will become like gods.For example, humans 200,000 years ago could make stone axes. No. Humans today build spaceships and computers, and we understand our genes.”

“While some humans will have super memories, intelligence, and resistance like gods, the majority of humans will remain unable to evolve to that stage. In the 19th century, industrialization brought workers A class has emerged, but in the 21st century, digitalization advances and a new class is born: the ‘useless class’.”

“Many workers will lose their jobs due to the automation of manufacturing processes. The same is true for the military. Warfare is cyber warfare, and drones will be mobilized. With the advent of 3D printing, textile workers will no longer be needed. Algorithms. Robots and robots will take jobs from humans not only in the industrial sector, but also in the service industry.The same goes for taxis and truck drivers, because safe and cheap self-pilot cars will come out.”

What is interesting is his view of religion.
“In the past, humans prayed to the gods for healing of illness and harvests from agriculture, but in the 21st century, the development of science and technology has solved these problems. Religion has shifted its focus to things in the afterlife, the world where you can’t.Religion has provided humanity with the value of life in the past, but it’s akin to a computer game.If you follow the teachings of Jesus, you’ll get points and sin. If you commit a crime, you will be deducted points, and at the end of your life you will pay it off, and if it is positive, you will be placed in a certain high level.”

“Mankind’s future is still in our hands,” Harari said at the end of the interview. There are many unknowns about his vision for the future. For example, the definition of “god” when we say “god-like being”. Does it simply mean someone with super intelligence, or does it involve another concept as well? In any case, the young Israeli historian poses a big question for us.