UA-135459055-1

胎蔵界曼荼羅  Womb Realm Mandala Taizokai

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

インドでは、両界が別々に発達し、はじめは胎蔵曼荼羅でした。金剛界と対にして扱われるようになってから、界が付けられ胎蔵界曼荼羅と呼ばれるようになりました。

胎蔵は大悲胎蔵生だいひたいぞうしょうのことで、子供が母親の胎内で育つように、大日如来の慈悲により、本来存在している悟りの本質が育ち生まれてくる、という意味です。

絵としての特徴は、中央に八葉の蓮華があることです。仏様になることができる性質が、大日如来の慈悲で開花することを表しています。

八葉の蓮華の真中は大日如来で、定印を結んでいます。周りは四仏しぶつと四菩薩しぼさつで八葉になっています。この部分が中台八葉院ちゅうだいはちよういんと呼ばれる所で、曼荼羅は全体で12の区画=院に分けられています。

 

In India, the two worlds developed separately, starting with the Womb Mandala. Since it came to be treated as a pair with the Kongokai, it came to be called the Womb Realm Mandala.

Taizo means Daihi Taizosho, which means that the essence of enlightenment, which originally exists, is nurtured and born through the compassion of Dainichi Nyorai, just as a child grows in the mother’s womb.

The feature of the painting is that there is an eight-leaf lotus in the center. It represents that the nature that can become a Buddha blooms with the mercy of Dainichi Nyorai.

Dainichi Nyorai is in the center of the eight-leaf lotus, and it has a fixed seal. The surrounding area is eight leaves with four Buddhas and four bodhisattvas. This part is called Nakadai Hachiyo-in Chudai Hachiyo-in, and the mandala is divided into 12 sections.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

ntt

コメントを残す

*