UA-135459055-1

釈迦 紀元前の北インドの人物、仏教の開祖

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

 

35歳のシッダールタは、ガヤー(現在のガヤー県内)の近くを流れるナイランジャナー川英語版沐浴したあと、村娘のスジャーターから乳糜布施を受け[6][4]、体力を回復してピッパラ樹の下に坐して瞑想に入り、悟りに達して仏陀となった(成道)[4][注釈 5]

解脱したとき、「解脱した」という智が生じました。
「生は尽きた。梵行は完成した。なされるべきことはなされた。二度とこのような状態へ(至ることは)ない」と了知したのです。[38]

この後、7日目まで釈迦はそこに座わったまま動かずに悟りの楽しみを味わい、さらに縁起十二因縁を悟った。8日目に尼抱盧陀樹(ニグローダじゅ)の下に行き7日間、さらに羅闍耶多那樹(ラージャヤタナじゅ)の下で7日間、座って解脱の楽しみを味わった。22日目になり再び尼抱盧陀樹の下に戻り、悟りの内容を世間の人々に語り伝えるべきかどうかを考えた[40]。その結果、この真理は世間の常識に逆行するものであり、「を説いても世間の人々は悟りの境地を知ることはできないだろうから、語ったところで徒労に終わるだけだろう」との結論に至った[41][35][38]

ところが梵天サハンパティが現れ、衆生に説くよう繰り返し強く請われた(梵天勧請[38][35][41]。3度の勧請の末[41]、釈迦は世の中には煩悩の汚れも少ない者もいるだろうから、そういった者たちについては教えを説けば理解できるだろうとして開教を決意した[35][注釈 6]

五比丘

釈迦はまず、修行時代のかつての師匠のアーラーラ・カーラーマウッダカ・ラーマプッタに教えを説こうとしたが、二人はすでに死去していたことを知ると[43][39]、ともに苦行をしていた五人の沙門(五比丘)に説くことにした[43][39]

ワーラーナシーのサールナートに着くと、釈迦は五人の沙門に対して中道四諦八正道を説いた(初転法輪[43][4][41][39]。五人は、当初はシッダールタは苦行を止めたとして蔑んでいたが[43][39]説法を聞くうちに解脱した[43][4]。最初の阿羅漢コンダンニャであった[43][41]。法を説き終えた結果、世界には6人の阿羅漢が存在した[43]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

ntt

コメントを残す

*