UA-135459055-1

Mac

zz

ロリポップ! no-reply@lolipop-service.jp

6月14日(土) 20:01 (22 時間前)

To 自分

ご契約中のロリポップ!レンタルサーバーのアカウントにつきまして、次回のお支払いのご案内です。

次回のご請求は【 572 】円です。
【 2025-06-16 】までに、ユーザー専用ページ『契約・お支払い』よりお支払い手続きを行ってください。
締切日までにお支払いが確認できない場合、ホームページの表示やメール送受信ができなくなりますので余裕を持ってお支払い手続きをお願いいたします。

小説風化:「解説の力

小説風化:「解説の力──四安那般那念法を巡る記録」第一話より

夜は静かに更けていた。風の音も止み、草木は一切の囁きをやめた。トウマは薄明かりの灯の下、古びた写本を開いていた。

「奇特止息法――」

その言葉に、彼の指が止まる。紙に刻まれた文字の、ひとつひとつが呼吸しているかのように見えた。

「奇特──特に異なっていること。不思議なこと。奇蹟。」

その語義の解説を目にした瞬間、彼の胸にざわめきが走った。それは単なる呼吸法や坐禅の術ではなかった。この法は、顔を起こす力、すなわち眠れる魂を目覚めさせる、「特異なる禅定」なのだという。

「奇蹟……か。」

彼はつぶやいた。
成仏とは、果たして何なのか。自分という存在の深みに沈み、闇と対峙する中で、光を見出すこと。それが仏となる道ならば、そこには何かしらの通力──それも並外れた「大神通力」が必要であるはずだ。

しかし、その「大神通力」とは、何かを動かしたり、空を飛んだり、超常の力を持つことではない。

「解説の力──」

トウマは、師の言葉を思い出していた。

「真に奇蹟と呼べるものは、自分を解き明かす力、自他の因縁を明らかにする智慧じゃ。解説とは、ただ語ることではない。それは宇宙を照らす仏の灯火なのじゃ。」

因縁を解き、自らの苦しみを説明できること。
それこそが、成仏への鍵なのだと。

この写本に記されていた四つの法──

勝止息法

奇特止息法

上止息法

無上止息法

それらは、まさに因縁解脱を実現する「解説力」の根源だった。
つまり、因縁解脱力を得るための、大神通力を生む四つの扉である。

トウマの心に、ある直感が閃いた。

「これらは、四神足のうちの“観神足”にほかならないのではないか……」

深く座し、観じることにより、神足──自在なる智慧と力を得る。
それは師から授かった阿含の中にあった“一乗道”の教えと響きあっていた。

「七科三十七道品では足りぬ。これを加えなければならぬ。」

トウマは筆を取り、写本の余白に一行の文字を刻む。

「八科四十一道品──これをもって成仏法奥義とす。」

その文字を見つめながら、彼は小さく笑った。
自らを解く力、因縁を解き明かし、道を照らす力。

それこそが、最大の奇蹟。
彼は、いまその奇蹟への扉の前に立っていた。

准低

5

准低とは、梵名チュンディー (Cundī) の音写で

「清浄無垢」という意味があり、さとりの道を歩ませる観音です。

別名、准低仏母、七俱胝仏母とも呼ばれます。

七俱胝とは「無量」を意味しますから、多くの諸仏の母となります。そのため観音菩薩ではないとの説もあります。経軌にも観音として説かれていないことから、天台密教では准胝如来として仏部の尊としますが、真言密教では観音の一つとして六観音の中に加えます。

求児・安産の本尊としてもまつられます。もとは水の神で、その姿は女身といわれています。 なお、胎蔵曼荼羅中台八葉院の観音の種子は、 この准胝観音のブ(bu) 字が記されています。

なんわか

 

 

 

 

準胝の誓い   Vow of Cundi

 

 

 

 

準胝の誓い   Vow of Cundi

遥かなる夜の彼方 光を宿すその名よ
沈む世界にひとすじ 静けき誓いの声
傷つく魂の上に 慈しみは降りそそぎ
如意の珠は導く 無上の願いの道

誰ひとり残さぬと 準胝は涙を祈りに変え
二世に届く願いを 掌に抱きしめる
もしも救えぬ者あらば 己をも捨てよう
その覚悟こそ 真の慈悲の証

Beyond the distant veil of night, her name holds sacred light.
A silent vow through shadowed lands, a beacon burning bright.
Upon the hearts of those in pain, her mercy gently falls,
And jeweled wish shall guide the soul to where no sorrow calls.

“To leave not one in suffering,” she turns her tears to prayer,
Embracing hopes across two lives, with endless, boundless care.
“If one remains beyond my reach, I cast myself away—
For such resolve reveals the truth: Compassion’s truest way.”

準胝の誓い

準胝の誓い

はるか昔、世界が闇に沈み、人々が苦しみに惑っていたとき、
準胝観音は静かに座し、誓いを立てた。

「もし、人が心を静め、この真言を口にすれば、
たとえどんなに大きな災難であっても、
その者を傷つけることはできぬでしょう。

天界においても、人の世においても、
その福は仏と等しく与えられます。

そして、もしその者が“如意の宝珠”にめぐりあえば、
必ずこの世に比ぶるものなき力と功徳を得るでしょう。

だが――

もし、私がこの慈悲の心をもってしても、
たった一人の願いすら、今世と来世にわたり成就させることができなかったならば、
私は偽りの罪に堕ち、
本来の覚りへと還る道を閉ざし、
この大いなる悲しみの誓いを、自ら捨てるのです。」

そうして準胝は、数多の苦しみの声に耳を傾け、
今もなお、すべての願いを背負い、静かに歩み続けている。

 

準胝観音は、あらゆる功徳を集めた存在です。
静かな心でこの真言を常に誦すれば、どのような大きな災難であっても、その人に害を与えることはできません。
天界でも人間界でも、仏と同じように福徳を受けることができるでしょう。
もしこの「如意の宝珠」に出会えば、必ずや比類なき功徳を得ることができます。
私(準胝)が慈悲の中にあって、たった一人でもこの世と来世の願いを成就させることができなければ、私は虚妄の罪の中に堕ち、真の覚りに還らず、大悲の心を捨てましょう。