UA-135459055-1

家電

シャープの振動するネックスピーカー「AQUOSサウンドパートナー AN-SX7A」の実力

「ネックスピーカー」とは

首にかけて利用する「ネックスピーカー」という製品を定義すると、首にかけて聴くコンパクトなスピーカーということになるが、「ワイヤレス」も要件に加えていいだろう。映画を鑑賞するにしてもゲームを楽しむにしても、テレビと有線接続すればよさそうなものだが、身につけて使うウェアラブルスピーカーの一形態として注目を集めた経緯もあり、スマートフォンなどテレビ以外の機器と組み合わせて使えないことには価値が下がる。

我が身を振り返ってみても、家族に占拠された大型テレビを諦めタブレットでNetflixを見ることは日常だし、そのタブレット(iPad Pro)にイヤホンジャックがないとなれば、ワイヤレス対応のネックスピーカーでなければ始まらない。かといってワイヤレスでは遅延による映像とのズレが生じがちなため、アクション映画のようなコンテンツ(爆発音と映像がズレていたら興醒めだ)は実際のところどうか、という話になるわけだ。

いっぽう、ネックスピーカーだけの強みもある。肩・首回りと直に触れる構造をうまく使えば、”体で感じる”サウンドを実現できるのだ。かつてパイオニアのボディソニック製品(重低音を振動で伝える座布団型の音響機器)を腰に当てて「ランボー・怒りの脱出」などアクション映画を楽しんでいた身としては、ネックスピーカーがその後継になってくれるのでは、とどうしても期待してしまう。

今回発表されたシャープの「AN-SX7A」は、前述した定義/期待に応えてくれそうな特長を備えるネックスピーカーだ。ワイヤレスによる遅延の部分は、低レイテンシーを誇るコーデック「aptX Low Latency(LL)」の採用によってカバー。”体で感じる”部分は、バスレフ型構造とパッシブラジエーター型振動ユニットにより実現するという。これは実際に試さなければ気が収まらない。

新しい振動機構を採用したシャープのネックスピーカー「AN-SX7A」をさっそく試してみた

新しい振動機構を採用したシャープのネックスピーカー「AN-SX7A」をさっそく試してみた

「ACOUSTIC VIBRATION SYSTEM」が生み出

す振動

 

[itemlink post_id=”1680″]

AN-SX7Aは、Uの字の左右先端にフルレンジドライバーを各1基搭載し、その後方に振動ユニットを配する構造のネックスピーカー。実用最大出力2.4W(1.2W+1.2W)の2チャンネルで、入力はBluetoothのみ。付属のBluetoothトランスミッターには、光デジタル端子×1基と3.5mm端子×1基を搭載、テレビなどの音声を入力しAN-SX7A本体へ送信する仕組みだ。もちろん、スマートフォン/タブレットなどBluetooth送信機能を持つデバイスと直接接続してもいい。

前方から見たAN-SX7A。立体的なフォルムだ

前方から見たAN-SX7A。立体的なフォルムだ

本体サイズは227(幅)×46(高さ)×181(奥行)mmという大きさで、重量は約280g。左右先端に実測約3cmのドライバーを積むためか、初見ではやや大ぶりな印象を受けたが、首にかけてしまえば視界から消える。左右の鎖骨の付け根あたりに重みは感じるものの、よほど胸元が開いた服でもないかぎり布地の上に覆い被さる形になるので、ベタつくようなことはない。

AN-SX7Aを装着したところ

AN-SX7Aを装着したところ

左右先端に直径3cmほどのフルレンジドライバーを搭載する

左右先端に直径3cmほどのフルレンジドライバーを搭載する

手始めにiPhone Xとのペアリングを試みる。ボイスは「Paired, Connected」などと英語で味気ないが、世界展開を図る製品とあればやむなしか。ただし、電源をオンしたとき「Power On, Baterry High」とバッテリー残量を教えてくれる点はうれしい。

Spotifyで音楽を再生してみると、自分のアゴ先あたりにボーカルが定位する。視線を下に落とすと、手にしたiPhone Xのあたりから声が出ているような感じだ。真正面を見ているときは、やや違和感を覚えるものの、ノートPCで作業しているときは視線を斜め下へ落とすためか、むしろちょうどいい。

Bluetooth対応スマートフォンでももちろん楽しめる(画面はiPhone)

Bluetooth対応スマートフォンでももちろん楽しめる(画面はiPhone)

MacBook Airとペアリングしたところ。AACまでの対応となるiOSと異なり、こちらはaptXで接続されていることがわかる

音はクリアで、透明感ある中高域が心地いい。音量を上げていくと、高さ方向のチューニングが施されているのか、目の前にサウンドステージが現れるような印象を受けるところがおもしろい。それだけにライブ音源は好適で、イヤホン/ヘッドホンにはない音楽の愉しみ方ができる。

圧倒されたのは低域、特にベースの音だ。弦に指が触れるたび、サステインが伸びるたびに振動が伝わり、グルーヴ感が増していく。ドン、と踏み込むたびに振動が発生するバスドラもあわせ、リズム隊の仕事ぶりを体で感じるのは新鮮。それだけに音楽のジャンルは選ぶが、ジャズ、ロック系であれば聴き慣れた音源も普段と違って響く。

その振動を伝えるのが、シャープ独自開発の「ACOUSTIC VIBRATION SYSTEM」。バスレフダクトの役割を果たすチューブがここを通ることで、蛇腹構造の振動ユニットが大きく伸縮、振動をつくりだすという。60Hz付近で振動が最大となるよう設計されているそうで、ベースやバスドラが前述したような印象になるのも納得だ。

鎖骨の付け根付近と接する部分に「ACOUSTIC VIBRATION SYSTEM」のマークがある

鎖骨の付け根付近と接する部分に「ACOUSTIC VIBRATION SYSTEM」のマークがある

ACOUSTIC VIBRATION SYSTEMの内部。蛇腹部分の伸縮で振動を生み出す

ACOUSTIC VIBRATION SYSTEMの内部。蛇腹部分の伸縮で振動を生み出す

アクション映画は大迫力、タブレットでも楽しめる

テレビでも検証してみた。光デジタルケーブルで付属のBluetoothトランスミッターと接続し(側面のスイッチでアナログ3.5mm端子と切り替え可能)、テレビの空きUSBポートからUSB micro-Bケーブルで電源を調達すれば準備は完了、あとはペアリングを行うだけ。トランスミッター側面にあるペアリングボタンを長押ししたあと、AN-SX7A本体のペアリングボタンを押して待てば準備は完了だ。なお、トランスミッターはAN-SX7A専用で、他の機器とはペアリングできない。

付属のBluetoothトランスミッターは、光デジタルとアナログ3.5mmという2系統の入力を持つ

付属のBluetoothトランスミッターは、光デジタルとアナログ3.5mmという2系統の入力を持つ

視聴コンテンツには、テレビ内蔵のNetflixアプリを利用した。最初にチェックしたのは、王道のアクション映画「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」。サラウンドではないが、2chとは思えないほどの音場感があることにまず驚く。冒頭14分あたり、列車内での乱闘シーンでは、女性の動きとパンチが当たる音がシンクロしているし、聴こえてくるセリフと口もとの動きもほぼ違和感ない。低レイテンシーを強みとするaptX-LL採用の効果か、リップシンクを調整する必要はなさそうだ。デジタル音声の出力タイミングを調整できるテレビであれば、よりレイテンシーの心配は減るだろう。

こころの健康  2

自分だけの休息時間」を毎日とろう

仕事や学校では休憩時間というものがありますよね。昼食をとったり1時間ほどの休憩があると思いますが、これは会社や学校が、ルーティンで与えられた時間であって自分で決めたものではありません。例えば仕事の切り替えをこの時間でやってしまおうとすると、時間は足りないはずです。ならば、自分でその時間を作ってしまいましょう。例えば毎日15時から20分だけ仕事の手を休めてみるとしましょう。コーヒーでも飲みながら自分をみつめる時間とします。その際に一時でもリラックスして自分を振り返ることで、作業や日常の気づきがいくつもあるはずです。仕事の効率にもつながります。
出典:unsplash.com

仕事や学校では休憩時間というものがありますよね。昼食をとったり1時間ほどの休憩があると思いますが、これは会社や学校が、ルーティンで与えられた時間であって自分で決めたものではありません。例えば仕事の切り替えをこの時間でやってしまおうとすると、時間は足りないはずです。ならば、自分でその時間を作ってしまいましょう。例えば毎日15時から20分だけ仕事の手を休めてみるとしましょう。コーヒーでも飲みながら自分をみつめる時間とします。その際に一時でもリラックスして自分を振り返ることで、作業や日常の気づきがいくつもあるはずです。仕事の効率にもつながります。

●ひとくちメモ
休憩のお供にはとっておきのドリンクを♪

その6.ネガティブ思考は✖!ポジティブ変換しよう

私たちの普段考えていること、意識は2種類に分かれます。自分でわかる意識は顕在意識というものでも、これは大きな意識の中の氷山の一角で、その下に自分でも把握しきれていない大きな大きな潜在意識という無意識があります。この無意識で考えていることが、今の現実として表れています。つまり、「マーフィーの法則」という著書でも述べられたように願望を潜在意識に刷り込めば、願いは叶うのです。ネガティブな発想ではネガティブな現実しか起こりません。ネガティブ思考を封じてポジティブな発想をしましょう☆
出典:unsplash.com

私たちの普段考えていること、意識は2種類に分かれます。自分でわかる意識は顕在意識というものでも、これは大きな意識の中の氷山の一角で、その下に自分でも把握しきれていない大きな大きな潜在意識という無意識があります。この無意識で考えていることが、今の現実として表れています。つまり、「マーフィーの法則」という著書でも述べられたように願望を潜在意識に刷り込めば、願いは叶うのです。ネガティブな発想ではネガティブな現実しか起こりません。ネガティブ思考を封じてポジティブな発想をしましょう☆

●ひとくちメモ
「ポジティブ思考ってなかなか難しい……」という人はこちら

その7.毎日のマインドセットを心がけよう

人はそれぞれに考え方、思考の枠組みを持っています。例えば鉄棒の逆上がりを思い出してください。出来るまでにかなりの練習と時間が必要になりますが、「私は何回やってもダメ、できない」と考える子供と「あと少しでできる、今はまだできていないだけ。」と考える子供では、逆上がりは後者の子供が先にできる可能性が高いですよね。毎日このように自らの考え方や思考を矯正し、整えていくことで望む成功に着実に近づくことができます。
出典:unsplash.com

人はそれぞれに考え方、思考の枠組みを持っています。例えば鉄棒の逆上がりを思い出してください。出来るまでにかなりの練習と時間が必要になりますが、「私は何回やってもダメ、できない」と考える子供と「あと少しでできる、今はまだできていないだけ。」と考える子供では、逆上がりは後者の子供が先にできる可能性が高いですよね。毎日このように自らの考え方や思考を矯正し、整えていくことで望む成功に着実に近づくことができます。

●ひとくちメモ
自分なりの「心のスイッチ」を見つけて

その8.ご褒美リストから小さなご褒美をあげよう

頑張った自分へのご褒美は、していますか?自分へのご褒美を嫌いな人はいないでしょう。逆に自分へのご褒美ばかりしているという人もいるでしょう。自分へのご褒美はしてほしいのですが、この時にと決めてするほうがメリハリが付きます。お誕生日やボーナス時に欲しいものを自分へのご褒美としてあげたら、あとのご褒美は頑張った週の終わりにするなどあらかじめ決めておくと良いでしょう。マッサージにいく、スイーツを買うなど普段から欲しいご褒美リストを作っておいてそこから選択しましょう。小さなご褒美という点がポイントです。

頑張った自分へのご褒美は、していますか?自分へのご褒美を嫌いな人はいないでしょう。逆に自分へのご褒美ばかりしているという人もいるでしょう。自分へのご褒美はしてほしいのですが、この時にと決めてするほうがメリハリが付きます。お誕生日やボーナス時に欲しいものを自分へのご褒美としてあげたら、あとのご褒美は頑張った週の終わりにするなどあらかじめ決めておくと良いでしょう。マッサージにいく、スイーツを買うなど普段から欲しいご褒美リストを作っておいてそこから選択しましょう。小さなご褒美という点がポイントです。

●ひとくちメモ





電気ケトルの掃除方法 ―クエン酸と重曹で簡単きれい!―

お湯をすばやく沸かすのに便利な電気ケトル。基本的に水しか入れないので、キッチン家電のわりに汚れにくいものの、毎日使用していると、内容器にカビのように見える斑点が気になってきます。あの斑点の正体は一体何? というわけで今回は、汚れた電気ケトルの掃除法をご紹介します。

 

内容器の底に付いた斑点汚れは、「カビ」ではなく「カルキ」です

まずお伝えしておきたいのが、電気ケトルの内容器に付いた斑点汚れは、カビではなくカルキだということ。水分中のカルシウムなどが水分の蒸発によって結晶化し、内容器にこびりついてカビのように見えてしまうのだそうです。

電気ケトルにこびりつく程度のカルキは人体に影響はないと言われていますし、カビではないのでひと安心。とはいえ、使い方を誤ると本物のカビが生えてしまう可能性もあります。使用後は小まめに水を捨て、内容器を乾かしておくなど、清潔に保てるよう心がけたいですね。

底にこびりついたカルキを触ってみると、カリカリとした感触で、カビではないことがわかります。硬いスポンジなどでこすり落としたくなりますが、傷付く恐れがあるので止めましょう

今回掃除する電気ケトルは、10年近く掃除をすることなく使用しているもの。内容器の斑点汚れはもちろん、本体の外側にも汚れが目立ちます。

普段この電気ケトルが設置されているのは油が飛ぶような場所ではないので、黒い汚れは手垢か、水垢のようなものでしょう

用意するのは「クエン酸」と「重曹」

今回の掃除法に使用するのは、クエン酸と重曹、ふきんです。クエン酸と重曹はどちらも安価で手に入り、クエン酸はお風呂などの水まわりの掃除に、重曹はキッチン掃除や鍋の焦げ付き落としに、と言った具合に幅広く活用できるので、これを機に常備しておいて損はありません。

重曹は外側の汚れを拭き取るのに使用するので、内容器のカルキ汚れだけを取りたい場合は、クエン酸とふきんのみ用意すればOKです

 

 

 

パックス 重曹F(2kg)【イチオシ】【パックス】

無水クエン酸(食品添加物グレード) 950g 【送料無料】【ゆうメールで郵便ポストにお届け】【代引不可】【時間指定不可】 純度99.5%以上 [01] NICHIGA ニチガ

Bluetoothイヤホン いい音で聞こう

Bluetoothイヤホンは、製品の形状によって「左右一体タイプ」「ネックバンドタイプ」「左右独立タイプ」「ボックスタイプ」「片耳タイプ」の大きく5つのタイプに分類されます。形状によってメリット・デメリットがあり、使い勝手も大きく変わってきます。以下に、それぞれの特徴やメリット・デメリットをわかりやすくまとめてみました。

■左右一体タイプ

左右一体タイプ

Bluetoothイヤホンでもっともポピュラーなタイプ。左右のイヤホン本体をケーブルでつないだシンプルな形状で、エントリーモデルからハイエンドモデルまで、多くのBluetoothイヤホンで採用されています。

・メリット
ケーブルが短くからみにくい
本体が軽く、コンパクトにまとめて持ち運べる
・デメリット
製品によっては内蔵バッテリーの容量が少なく、バッテリー駆動時間が短い

■ネックバンドタイプ

ネックバンドタイプ

ネックバンドタイプは、左右のイヤホン本体をつなぐケーブル部に形状記憶素材などを採用し、首の後ろにかけて使用します。バンド部分がしっかりと作られており、装着感が高いのが特徴です。

・メリット
ネックバンドでしっかりと固定するため、装着感が高い
バンド部に大型のバッテリーを内蔵しやすく、バッテリー駆動時間が比較的長い
・デメリット
左右一体型モデルと比べると、本体重量はやや重い
ネックバンドの素材や形状によってはコンパクトに折りたたみできないモデルも

■左右独立タイプ

左右独立タイプ

左右のイヤホン本体をつなぐケーブルがまったくないタイプで、「完全ワイヤレス」「トゥルーワイヤレス」とも呼ばれています。アップル「AirPods」の登場で一気に火が付き、ここ数年で一気に製品数が増えました。なお、完全ワイヤレスについては『《2019年》完全ワイヤレスイヤホン一気レビュー!音質や装着感をイヤホンのプロが徹底検証』で選び方や最新モデルのレビューを紹介していますので、そちらも参考にしてください。

・メリット
ケーブルをまったく気にせずに使える
本体が小さく、重量も非常に軽い
・デメリット
内蔵バッテリーが小さいため、バッテリー駆動時間が短い
他のタイプの製品に比べると、価格が比較的高め

■ボックスタイプ

ボックスタイプ

Bluetoothレシーバーとイヤホンを組み合わせたタイプの製品。Bluetoothレシーバーとイヤホンが一体型となっている製品や、イヤホン部を取り外して好みのイヤホンに交換できるセパレートタイプの製品などがあります。

・メリット
セパレートタイプの製品は好みのイヤホンをワイヤレス化できる
・デメリット
構造上、ケーブルがややじゃまに感じる場合も

■片耳タイプ

片耳タイプ

片耳に装着して使用するタイプ。ドライバーのハンズフリー通話用の製品で多く採用されています。音声がモノラル再生のため、音楽鑑賞にはあまり向いていません。

・メリット
片耳で利用できるので、屋外でも安心して使用できる
・デメリット
モノラル再生のため、音楽再生には不向き

ノイズキャンセリングや防水・防滴など、利用シーンにあった機能性にも注目

せっかくBluetoothイヤホンを選ぶなら、利用シーンにあった機能性にもぜひ注目したいところ。

たとえば、電車やバスでの通勤・通学時の利用がメインなら、ノイズキャンセリング機能を備えたモデルがおすすめです。周囲の雑音を打ち消してくれるので、周りの騒音を気にせず音楽を楽しめます。

ランニングなどのスポーツ時の利用がメインなら、スポーツタイプのイヤホンがおすすめ。激しい動きでもコードがじゃまにならず、ノイズを拾いにくい構造となっているほか、耳から外れにくいイヤーピースやデザインを採用したモデルが多くラインアップされており、集中してスポーツを楽しめます。また、防水・防滴機能を備えたモデルなら、汗をかくスポーツや、突然雨が降ってきた時にも安心して使えるので便利です。

スポーツ向けイヤホン

動画やゲームを高音質かつ低遅延で楽しみたいなら、aptX/AACコーデック対応モデルを選ぼう

低消費電力で駆動するBluetoothは、データ転送速度があまり早くありません。そのため、音声データを効率よく無線伝送するために、音声データをコーデックと呼ばれる音声圧縮変換方式で圧縮して伝送しています。

Bluetooth

Bluetoothは標準で「SBC」と呼ばれるコーデックに対応しています。標準コーデックなので、Bluetoothに対応したスマートフォンやイヤホンは基本的にすべての製品が対応しておりますが、仕様上、接続性を優先して圧縮効率を高めた結果、音質劣化が大きく、無線伝送したデータの復元に時間がかかってしまい、遅延が大きいという弱点がありました。

SBCコーデックのこれらの弱点を解消するため、「AAC」や「aptX」といった高音質コーデックが登場し、近年、対応製品が増えてきています。これらのコーデックは、SBCコーデックよりも高音質かつ低遅延という特徴があり、SBCコーデックで気になる音質劣化や、伝送遅延による動画視聴時の映像と音声のズレがだいぶ抑えられています。

[itemlink post_id=”1576″]

ドコモ光×ひかりTVショッピング

ボウルに食材を入れるだけで作れる「ワンボウル」 3つ星 ビストロ NE-BS1600-K

 

 

ボウルに食材を入れるだけで作れる「ワンボウル」メニューが進化!

「3つ星 ビストロ」は蒸し物や蒸し焼き、オーブン料理などいろいろな調理が行えますが、なかでも人気が高いのが、マイクロ波を吸収すると発熱するグリル皿を使ったグリル調理。上下から同時に加熱することで、短時間で食品の表面も裏面もこんがりと焼き上がります。このクラスの高性能なオーブンレンジでは加熱時間が10分以上かかったり、途中で裏返す必要のあるトーストも、3つ星 ビストロなら4分以下で焼き上がり。冷凍した食品も凍ったままグリル調理できるほか、加熱エリアを絞ることで1~2人分のグリル調理をよりスピーディーに行う「エリア加熱」機能も搭載されています。

庫内容量30Lの「3つ星 ビストロ NE-BS1600」のサイズは494(幅)×370(高さ)×435(奥行)mm。上部に8cmのスペースを持たせれば、左右後ろは棚にピッタリ設置してOKなので、高さ45cmの棚に収めることもできます

新モデルは取っ手が木目調のデザインに! 上質さがアップしました

新モデルは取っ手が木目調のデザインに! 上質さがアップしました

マイクロ波を吸収して発熱する素材(フェライト)を裏面に施したグリル皿は、前モデルからチタンをコーティングしたものを採用。上ヒーターの熱をチタンコートが反射することで、上火の温度上昇が早くなるのだそう。また、従来の黒いグリル皿よりも見栄えがいいので、このまま食卓に並べてもおしゃれ!

ヒーターとレンジ(マイクロ波)で両面を加熱するグリル調理で作ったラムチョップは、10~14分(4人分)で焼き上がり。直火で焼いたようにこんがりとしています。なお、エリア加熱で2人分を作るなら、加熱時間は7~11分で完成!

グリル加熱で揚げ物を作れば、油をほぼ使わずヘルシー。でも、サクサク食感なので食べ応えはあり! このライスコロッケ(2人分)は約8分で焼き上がります

このような人気機能はそのままに、新モデルでは「ワンボウル」メニューが進化しました。ワンボウルメニューとは耐熱ガラス製ボウルに材料を入れ、メニューを選んでスタートボタンを押すだけの“ほったらかし”で1品作れるというもの。レンジ加熱なので一般的な電子レンジでも作れそうに思われるかもしれませんが、焦げ付かせることなく食材に最適に火を通して仕上げるためには、細やかな出力制御が必要です。前モデルには、噴きこぼれを防ぎながら沸点を維持する「ワンボウルカレー」と「ワンボウルパスタ」のメニューが用意されており、カレーやシチュー、パスタを作ることができました。

「ワンボウルパスタ」メニューでナポリタンを作る場合、水とサラダ油を入れた耐熱ガラス製ボウルに、スパゲッティを半分に割って投入。ウィンナーやたまねぎ、マッシュルームなどの具材を入れ、ラップをふんわりかけてオーブンレンジにセットします。あとは、「ワンボウルパスタ」の「ナポリタン」を選んでスタートボタンを押すだけ!

約15分で2人分のナポリタンが完成。手間なく1品作れるのがワンボウル調理の魅力です

約15分で2人分のナポリタンが完成。手間なく1品作れるのがワンボウル調理の魅力です

そんなワンボウルメニューに、「ワンボウル中華」と「ワンボウルフレンチ」が追加されました。出力制御を調整するだけで簡単に追加できるメニューのような気もしますが、そう単純ではありません。というのも、中華料理やフランス料理には水溶き片栗粉や小麦粉でとろみをつけるメニューが多く、とろみにより流動性が少なくなると焦げ付きやすくなるうえ、食材の温度が正しくセンシングできなくなるのだそう。この課題を解決するため、NE-BS1600は0.1秒という高速で食材の温度を検知するセンサーと、5段階でパワーをコントロールする「とろみセンシング」を開発。食材の温度が60℃になるまで一気に加熱し、その際の温度上昇の速度から食材の分量を測定した後、センサーの角度を下向きに変え、ボウルの下のほうに溜まり、温度上昇しやすいとろみを見守ることで肉や魚介類の過加熱を防ぎ、おいしく仕上げられるようにしたといいます。

「ワンボウル中華」メニューと「ワンボウルフレンチ」メニューでは、「とろみセンシング」が作動。分量を測定するところまでは600Wで加熱されますが、その後は4つの段階ごとに出力を調整し、温度をコントロールします

食材の温度が60℃に到達すると、とろみや肉、魚の温度をきちんと検知できるように調理の途中でセンサーの角度が下向きに変わり、0.1秒ごとにきめ細かく温度を検知

新しく搭載された「ワンボウル中華」メニューと「ワンボウルフレンチ」メニューで、どんな料理が作れるのか実演の様子を紹介! まずは、片栗粉でとろみをつける「八宝菜」を作ります。

耐熱製ガラスボウルに肉とえび、いかを入れ、片栗粉を投入してまぶします。鍋で八宝菜を作る場合、食材に火を通したあと、水溶き片栗粉を加えて再加熱するという手間が必要ですが、ワンボウル調理では一緒に入れてOK

残りの食材と調味料を入れたら、準備完了

残りの食材と調味料を入れたら、準備完了

あとはラップをして、「ワンボウル中華」の「八宝菜」を選んでスタートボタンを押して待つだけ

あとはラップをして、「ワンボウル中華」の「八宝菜」を選んでスタートボタンを押して待つだけ

約15分で加熱終了。食材を混ぜてから、お皿に盛り付ければ完成です

約15分で加熱終了。食材を混ぜてから、お皿に盛り付ければ完成です

見るからにとろっとしていて、きちんと八宝菜! 食べてみると白菜はシャキシャキで、えびはプリッとしています。異なる食材を一緒に加熱していますが、お肉もやわらかく、食材の火の通り具合は最適でした

とろみセンシングで加熱制御されたえびは、加熱され過ぎないのでみずみずしさが残っており、普通のレンジ加熱よりも2倍ほど“プリッと感”があるといいます

このほか「ワンボウル中華」メニューでは、酢豚、回鍋肉(ホイコーロウ)、マーボウ豆腐、えびのチリソース、かに玉なども作れます

続いて、「ワンボウルフレンチ」メニューで薄力粉を混ぜ合わせる「たらのプロヴァンス風」を作ってみましょう。

パナソニック ビストロ スチームオーブンレンジ 2段調理 30L ブラック NE-BS1600-K

新品価格
¥187,000から
(2019/4/22 19:37時点)

[itemlink post_id=”1264″]