UA-135459055-1

せめぎあいが生み出す21の思考 ユヴァル・ノア・ハラリ『21 Lessons for the 21st Century』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Introduction はじめにPart I: The Technological Challenge 第1部:技術的挑戦

1. DISILLUSIONMENT The end of history has been postponed
幻滅 「歴史の終わり」は延期されました

2. WORK When you grow up, you might not have a job
仕事 おとなになっても、仕事はないかもね

3. LIBERTY Big Data is watching you
自由 ビッグ・データがお前を見ているぞ

4. EQUALITY Those who own the data own the future
平等 データを制すものが未来を制す

Part II: The Political Challenge 第2部:政治的挑戦

5. COMMUNITY Humans have bodies
コミュニティ 人間には身体がある

6. CIVILIZATION There is just one civilization in the world
文明 世界にはただ一つの文明があるのみ

7. NATIONALISM Global problems need global answers
ナショナリズム グローバルな問題にはグローバルな解決策が必要だ

8. RELIGION God now serves the nation
宗教 神は今や国家に仕える身

9. IMMIGRATION Some cultures might be better than others
移民 (確かに)ある文化は他の文化よりも「まし」かもしれない

Part III: Despair and Hope 第3部:絶望と希望

10. TERRORISM Don’t panic
テロリズム パニックってる場合じゃない

11. WAR Never underestimate human stupidity
戦争 人間の愚かさを甘く見てもらっては困る

12. HUMILITY You are not the center of the world
謙虚さ あなたは世界の中心なんかじゃない

13. GOD Don’t take the name of God in vain
神 神の名には相応の敬意を払うべし

14. SECULARISM Acknowledge your shadow
世俗主義 汝の影を受け入れよ

Part IV: Truth 第4部:真実/真理

15. IGNORANCE You know less than you think
無知 思っているほど自分のことはわかっちゃいない

16. JUSTICE Our sense of justice might be out of date
正義 我々の正義の感覚はもはや時代遅れなのかも

17. POST-TRUTH Some fake news lasts for ever
ポスト・トゥルース なかには未来永劫続くフェイクニュースもあるんだよ

18. SCIENCE FICTION The future is not what you see in the movies
サイエンス・フィクション 未来は映画で目にするようなものじゃない

Part V: Resilience 第5部:回復

19. EDUCATION Change is the only constant
教育 変化することだけが変わらない

20. MEANING Life is not a story
意味づけ 人生はストーリーなんかじゃない

21. MEDITATION Just observe
瞑想 ただ眺めていればよい

ざっと構成を確認しておくと、第1部と第2部では、それぞれ現代世界における「技術」と「政治」に関する主要な課題を概観し、それらの課題を分析する視点を第3部と第4部で提供する。その上で最後の第5部で一応の解決に向けた指針を示すという流れだ。

『サピエンス全史』や『ホモ・デウス』の既読者なら、この目次を眺めただけでなんとなく全体の中身が想像できることと思う。中にはどこかで見たことがあるな、と感じる部分もあるかもしれないが、実のところ、時評集だけのことはあって、この本の中身はハラリが『The New York Times』や『Bloomberg』、『Financial Times』などに寄稿したものが元になっている。そのせいか、章といっても長さはまちまちで、各章の繋がりも、ロジカルというよりは主題を同じくするものが緩やかに連なっているという感じだ。多くはエッセイ風であり、ハラリという個人の主観的判断が前面に出てくる。なかには、彼の個人史、すなわち「自分語り」が開陳されるところもある。

『The New York Times』の「Times Talk」に出演したハラリ。エディター/ライターのバリ・ウェイスが聞き手となり、ハラリは本書について語っている。VIDEO COURTESY OF TIME TALKS

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

ntt

コメントを残す

*